このページの先頭です
調布大塚小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 調布大塚小学校
  2. 学校生活
  3. 今日の調布大塚小学校 2022年度 3学期

本文ここから

今日の調布大塚小学校 2022年度 3学期

更新日:2023年4月5日

3月

3月24日(金曜) 修了式・離任式


5年代表児童による言葉


離任される先生からの言葉

 修了式では、修了証の受け取りや代表の言葉がありました。この1年間の成長を自信に変えて、来年度につなげてほしいと思います。
 今年度から東京都教育委員会による人事異動の発表が早まり、それに伴って離任式も本日行われました。式の後の休み時間には、子どもたちが離任される先生に最後のお別れをする姿が見られました。3月は別れと出会いの季節… 新天地でのご活躍をお祈りいたします。

3月23日(木曜) 卒業式

桜が満開に咲き誇る中、卒業式が行われました。 保護者の方や教職員に見送られ、卒業生52名が巣立っていきました。名残惜しそうに、最後の時を楽しんでいました。卒業おめでとうございます。

3月20日(月曜) 未来プロジェクト

 5,6年生の代表児童で構成されている未来プロジェクトのメンバーが、今後の学校生活を充実させるための提案を教職員に対して行いました。最後には、来年度に向けての決意表明もありました。今後の活躍に期待しています。

3月20日(月曜) 卒業式予行

 卒業式の予行演習がありました。5,6年生と教職員が参加し、本番に向けての最終確認をしました。5年生は式への参加はありませんが、今までお世話になった6年生にお祝いの気持ちを伝えるとともに、来年自分たちが卒業するときのイメージをもちました。

3月11日(土曜) 委員会・縦割り引き継ぎ式

 4・5年生の委員会・縦割り班引き継ぎ式を行いました。
 来年度高学年として一緒に活動していくにあたり、4年生はわからないことや不安に思っていることを質問し、5年生は回答しながら今までの活動を説明しました。4月から力を合わせて、見通しをもった活動をしていってくれることを期待しています。

3月10日(金曜)縦割り班遊び

 縦割り班遊びも今年度最後でした。楽しく遊んだ後は、今までお世話になった6年生に手紙のプレゼント。1年生から5年生がひそかに準備をしていました。活動を引っ張ってくれたり、5年生に運営のアドバイスをしてくれたりと、活躍してくれた6年生にメンバーから大きな拍手が送られました。

3月10日(金曜)避難訓練

 今年度最後の避難訓練は、予告なし、教員による指示なしでも自分たちで避難できるかという趣旨で行いました。一人一人が自分の命を守るための行動を考え、多くの児童は落ち着いて避難をしていました。その一方で、着替えの途中だったり、教室以外の場所にいたりして慌てる児童もいました。災害はいつ起きるか分からない、周りに大人がいないかもしれないという実践的な条件での訓練。高学年でも多くの学びがあったようです。

3月9日(木曜) 6年生 卒業研究発表

 6年生が卒業研究の発表を行いました。プログラミング、鉄道、心理学など、自分が興味のあることを深く調べて発表しました。5年生も発表の様子を見学しました。

3月8日(水曜) 子どもを笑顔にするプロジェクト

 東京都の子どもを笑顔にするプロジェクトの一環で、プロ縄跳びプレイヤーである生山ヒジキさんにお越しいただきました。四重跳びや組み合わせ技など、縄を軽々と自在に操っている姿を見て子どもたちはとても驚いていました。その後は、縄跳びの技に取り組みました。5年生で「はやぶさを1回跳べる人」は、はじめは7人でしたが、コツを教えてもらったことで31人にまで増えました。最後にプレゼントとして『なわとび学』の本をいただきました。

3月4日(土曜) PTA 花火鑑賞会

 PTA主催による花火鑑賞会が行われました。これはコロナ禍で自粛が続く中「子どもの記憶に残るイベントをやりたい」とPTAの方が考えてくださったものです。子どものアンケートをもとに、校庭で花火をすることが決まりました。
 大きい花火は校舎の高さを超えるほど高く打ち上がりました。会場は大興奮、たくさんの笑顔が見られました。
 PTAの方、おやじの会の方、花火業者の方、関係各所の方、近隣の皆様にご協力いただき、実現することができました。ありがとうございます。

2月

2月28日(火曜)6年生を送る会

 お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、6年生を送る会が行われました。
 1~5年生が、歌や呼びかけ、クイズ、劇などの出し物をしました。その後6年生がお礼として、「コンドルは飛んで行く」の合奏を披露しました。

2月24日(金曜) ダンスクラブ発表会

 ダンスクラブが日頃の練習の成果を体育館で発表しました。「Dance The Night Away」「HELLO HELLO」などの曲にのせて楽しみながら踊り、見に来た児童を魅了しました。

2月15-18日(水曜-土曜) 展覧会

 今回の展覧会では、「子ども学芸員」という取り組みが行われました。6年生の児童が各学年の作品の魅力を案内するというものです。
 児童が一生懸命作った個人作品、共同作品が会場を華やかにし、体育館が美術館に大変身していました。

2月12日(日曜)せせらぎ館パークミーティング


 せせらぎ公園で活動している団体との情報交換を行うパークミーティングに、本校教員が参加しました。今年度は4年生の六郷用水の学習、6年生の古墳の学習などで、地域の団体にお世話になりました。

2月10日(金曜)縦割り班遊び

 雪のため、今回の縦割り班遊びは教室で行いました。爆弾ゲームや◯×ゲームなど、普段の外遊びとは違う遊びをして楽しみました。

明日は雪予報

 明日10日は、都心でも雪が降る予報になっています。正門や学校北側の歩道を中心に、凍結防止の塩化カルシウムを散布しました。滑らないように気をつけて登下校してください。

展覧会準備中

 1枚目の写真は、5,6年の展覧会実行委員の児童が作品の説明板を作っている様子。2枚目の写真は、教員が作品展示の準備をしている様子です。来週の展覧会に向けて、子どもも大人も準備を進めています。

5年 電磁石の性質

 電磁石の性質についての教科書実験を一通り終え、探究実験に入りました。「導線の太さを変えると電磁石の強さは変わるのだろうか」「鉄しんにコイルを直接巻きつけたときとカバーがあったときで、電磁石の強さは変わるのだろうか」など、今までの学習を通して疑問に思った課題を設定し、実験しました。

2月8日(水曜)OJT研修

 毎月行われている教員研修(OJT研修)。今回は校長より特別支援教育について講話をいただき、話し合いが行われました。「特別ではない支援教育 ないと困る支援は、誰にとっても便利な支援 」ということで、指示や説明の場面、教室環境など様々な場面において、具体化・視覚化・構造化することの大切さを学びました。

2月7日(火曜) イングリッシュカフェ

 昼休み、希望者を対象にイングリッシュカフェがありました。これは、外国語指導員と一緒にゲームをしたり歌を歌ったりして、英語に親しむ取り組みのことです。今回は間違え探しゲームを通して、楽しみながら英語を発音していました。

2月7日(火曜) 音楽朝会

 今回は、1年生が日頃の音楽の成果を発表しました。「子犬のマーチ」では、1学期から練習を重ねてきた鍵盤ハーモニカを、指使いに気をつけて演奏しました。

2月6日(月曜)クラブ見学

 来年度からクラブ活動が始まる3年生向けに、クラブの見学会がありました。
 活動の体験会も行われ、実際に活動することでさらに興味を深めていました。

1月

1月30日(月曜)児童集会

 今回の児童集会は、「お正月まとめ2択クイズ」でした。集会委員の子どもたちで、おせちや遊びに込められた願いや十二支についての問題を考えて出題しました。2択だったので、各クラスの正解数も多かったようです。来年のお正月は、ぜひこのクイズを思い出しながら過ごしてほしいと思います。

4年生 音楽

 4年生で箏の学習をしました。みんなで「さくらさくら」を演奏し、美しい音色が響き渡りました。

1月26日(木曜)音楽朝会

 2年生が日頃の音楽の学習の成果を発表しました。「夕焼けこやけ」は夕方から夜に移り行く景色を美しい歌声で歌いました。「ごんぎつね」は、ごんぎつねの様子を歌と合奏で表現しました。

エールウィーク(ピカピカの木)

 教員室前には、各学年の「ピカピカの木」が掲示されています。お互いのよさを見付けて伝え合う活動。今回は学年を超えて、異学年のよさを≪葉っぱカード≫で伝え合います。他の学年の素敵な場面に気付くこと、それを言葉で伝えることを通して、児童一人一人がさらに自分のよさを輝かせています。

1月21日(土曜) 体育・健康教育授業地区公開講座

 順天堂大学名誉教授 樋野興夫先生に、がん教育をテーマにご講演いただきました。「がん哲学外来」の話ではがんへの向き合い方について話があり、不安を和らげる考え方をすることの大切さを学びました。
 「終末期医療で苦しそうにしている患者を看取る家族に対して、先生はどのような声がけをされますか」という質問に、「言葉に出したりうなずいたりすることはできないかもしれないけれど、あなたがそばにいてくれていることは分かっているよ」と話をしてくださいました。

1月17日(火曜)避難訓練

 阪神淡路大震災から28年、それに合わせて避難訓練が行われました。初期消火に欠かせない消火器の使い方について、説明と実演がありました。

1月14日(土曜)ものづくり教育・学習フォーラム

 六郷工科高等学校にて大田区ものづくりフォーラムが開催されました。今年度は、2年に一度の展示発表と、7年に一度の舞台発表が重なる当たり年。3年生が「まゆ工作」の展示を、5年生6名が「持続可能な社会で活躍する自動車」の発表を行いました。多くのお客さんがいる中で、自分たちの考えを堂々と発表しました。

1月12日(木曜)縦割り班活動

 12月に縦割り班引き継ぎ式を終え、3学期からは5年生による運営になります。この日に向けて、年末から進行計画表を作成するなど準備を進めてきました。時間を意識して取り組めた、しっかりと計画したから進行がスムーズだったという成果を実感するとともに、声の大きさや黒板の字の見やすさ、発言しやすい雰囲気作りなど様々な課題が出されました。次の活動に生かしてほしいと思います。

1月 書き初め

 書き初めが行われました。低学年は硬筆、中・高学年は毛筆です。新年、気持ちを新たに気合いを入れて書いていました。校内書き初め展は、1月16日から27日です。学校公開などでご来校の際、ぜひご覧ください。

1月10日(火曜)始業式・開校記念式

 3学期が始まりました。今回は4年生が体育館、他の学年はリモート(教室)での実施です。4年生による代表の言葉では、時間を守って行動することや授業中の姿勢、積極的に行動することなど、3学期の抱負を語りました。

1月6日(金曜)ICT研修

 令和5年(2023年)が始まりました。10日からの子どもたちの登校に向けて、準備も本格化しています。今日はICT支援員による教職員向けの研修が行われました。日々の学習や生活で子どもたちに還元できるよう、教員も努力をして参ります。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

調布大塚小学校

住所:〒145-0067 大田区雪谷大塚町12番1号
電話:03-3727-6107
アクセス
Copyright © Chofu-Otsuka Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る