このページの先頭です
調布大塚小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 調布大塚小学校
  2. 学校生活
  3. 今日の調布大塚小学校 2022年度 1学期

本文ここから

今日の調布大塚小学校 2022年度 1学期

更新日:2022年7月25日

7月

7月25日(月曜)お楽しみ教室

 今日から夏休みのお楽しみ教室が始まりました。スライム作りやプログラミング、ドローン体験など、保護者の方にも協力していただき、様々な講座が行われます。普段できないような活動に、楽しく取り組んでいました。写真は、「スライムを作ろう」と「初めてのプログラミング」の講座です。

7月21日(木曜)夏季水泳補習教室

 希望者を対象に夏季水泳補習教室が行われました。水に顔をつける、浮ける、けのびやバタ足で進める、15m泳げるなど、学年に応じた自分の課題に向き合って挑戦しました。

7月12日(火曜) 児童集会

 この日の児童集会では、「1日が楽しくなる!学校の豆知識〇×クイズ」をしました。

委員の子どもたちは、1年生から6年生まで楽しめそうな豆知識を調べ、スライドを作ったり司会進行の役割分担をしたりして準備を進めました。

 クイズの内容は黒板や鉛筆、運動会のことなど学校に関わる内容を選び、楽しみながら学べる内容に工夫していました。

 どのクラスも8問中6問以上正解の好成績!クイズで知った知識を頭に入れて過ごすと、今までと少し違った見方ができていいですね!

7月9日(土曜)子どもフェスティバル

 今年のフェスティバルのテーマは、去年同様「SDGs つくる責任 つかう責任」です。2-6年生は各学級で創意工夫してお店を企画しました。1年生や他学級の子どもたちがわくわくしながらお客としてお店に来ると、張り切って案内していました。

2年図工「つないでつるして」

 細い紙をつないだり吊るしたりしながら、思いついたことを工夫してつくりました。紙がつながってできた形を少し離れたり下から見上げたりしながら鑑賞を楽しみました。

5年理科「メダカのたんじょう」

 メダカのたまごの観察をしました。日が経つにつれて、「目がある!」「心臓が動いている!」など、成長を実感していました。顕微鏡の使い方にも慣れてきました。

6月

6月27日(月曜)3年社会科見学

 3年生、はじめての社会科見学。大型バス2台で、池上本門寺、京浜トラックターミナル(車窓見学)、大森海苔のふるさと館、ビッグバード(車窓見学)に行きました。これまで教科書で学んだことを実際に目で見て確かめたり、話をよく聞いてメモしたりしながら、学習を深めることができました。

6月17日(金曜)放課後補習教室

 希望制で、より力をつけたい単元をタブレットドリルを使って学習しています。分からないところは、学習支援員に質問して問題に取り組んでいます。

6月15日(水曜)避難訓練

 6月の避難訓練は、校庭に集合してからの二次避難の訓練でした。当日はあいにくの雨となり、廊下までの避難しかできませんでしたが、「おかしもち」の約束を守って訓練に取り組みました。

6年生 水泳指導

 今週から水泳の学習が始まりました。コロナ禍のため、クラスごとの実施になります。
 トップバッターは6年2組。昨日の日差しを受けて、水温は25℃まで上がっていました。はじめは寒そうでしたが、泳いでいるうちに寒さは吹っ飛んでいる様子でした。

1年 音楽

 音楽室での学習が始まりました。
「教室よりも音が響く!」と驚いていました。集中して学習していたので、授業の終わりの挨拶をする時には「えー、もう終わりなの?!」と言っていました。

体育館床改修工事

 体育館の改修工事が始まりました。床がすべて剥がされ、ここから新しい床を設置していくことになります。バレーボール等の支柱を立てる部分はこのようになっているのですね。
 工事は、9月上旬までを予定しています。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力お願いします。

5年 家庭科 裁縫

 今週から裁縫の学習が始まりました。玉留め、玉結びのやり方を教わり、早速波縫いの練習をしました。まっすぐ縫うために、集中して黙々と取り組んでいました。

6月11日(土曜)学校公開・セーフティ教室

 1・2年生は、田園調布警察の方から、「連れ去り防止」について、3・4年生は、NTTドコモによる「スマホ・ケータイ安全教室」、5・6年生は、LINEによるSNSとの付き合い方「基礎編」「写真編」を学びました。

6月10日(金曜)3年 自転車教室

 田園調布警察署の警察官と交通安全指導員の方から、自転車の正しい乗り方と交通ルールについて教わりました。保護者の方に見守られながら、校庭のコースを自転車で安全に走ることができました。

5年生 図工「絵の具スケッチ」

 絵の具セットと小さな紙を持って、スケッチをしに出かけました。学校の中でよいと感じた場所やものを見つめて、かいて集めました。

体力テスト

 体力テストの測定期間になりました。期間中に、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、ソフトボール投げ、反復横跳び、握力、50m走、20mシャトルランと様々な種目に取り組みます。写真は、6年生が1年生の測定を手伝っている様子です。シャトルランのときには、測定だけでなく、手を振りながら「こっちだよ」と1年生を励ます姿が見られ、微笑ましかったです。

5月

5月30日(月曜)やごとり

 今日は爽やかな青空のもと、プールサイドでヤゴ取りを行いました。子どもたちはプールサイドで、プールの中身のどろや葉っぱの中からヤゴを見つけていました。「あ!いた!」と言う声や「こっちにもプールの中身をください!もっと探したい!」と言う声も聞こえました。残念ながら、今年はヤゴの数が少なめですが、これから、教室でヤゴのお世話をしていきます。みんなでワクワクしています。

5月30日(月曜)水道キャラバン

 社会科の学習の一貫として東京都水道局の「水道キャラバン」をお招きしました。いつも何不自由なく使っている水。わたしたちの元へ届くまでにダムや浄水場などいくつもの施設を通っていること、そこでは多くの工夫や努力がなされていることを学びました。また、浄水場での「高度浄水処理」という特殊な技術について、実験もふまえた分かりやすい説明を聞きました。今後は、水新聞を書いて学習のまとめをします。

5月30日(月曜)クラブ活動

 今日は、クラブ活動がありました。今回も3つのクラブを紹介します。
 1枚目の写真は、室内ゲームクラブ。オセロや将棋、トランプ、ジェンガなど様々なゲームを楽しんでいました。
 2枚目の写真は、屋外ゲームクラブ。おにごっこなどのよくある遊びにアレンジを加えたり、自分たちで一から遊び方やルールを考えて取り組んだりしています。
 3枚目の写真は、バドミントンクラブ。ダブルスで試合をしていました。先輩が後輩にサーブの打ち方を教えている場面も見られました。
 4月25日、5月16日、そして今日紹介した10のクラブが今年度活動をしています。
 

5月26日(木曜)私たちが実現したい未来を考えるプロジェクト

 今年度も5,6年生の代表児童で、「私たちが実現したい未来を考えるプロジェクト」が始まりました。昨年度決まった学校目標(他学年との関わりを大切にする、学校の決まりを守る、みんなが過ごしやすい学校をつくる)をどのように実現していくのかについて、現在考えている方策を話し合いました。

3年 体育「マット運動」

 この時期の体育館での体育は、多くの学年がマット運動に取り組んでいます。
 3年生は、前転、後転、開脚前転、開脚後転の技に挑戦していました。タブレットで動画を撮り、手をつく場所や後頭部がマットにつけられているかなど自分で見て、技を上達させていました。

5月19日(木曜)縦割り班遊び

 今年度初めての縦割り班遊びがありました。○×ゲームやなんでもバスケットなどをしていました。○×ゲームでは、学校を題材にした問題が多く出され、1年生でも楽しめるものになっていました。

5月16日(月曜)クラブ活動

 クラブ活動がありました。今回は3つのクラブを紹介します。
 1枚目の写真は、手芸クラブ。この日は、いちごのワッペンづくりをしていました。まだ家庭科の学習をしていない4年生もいるので、この活動を通して裁縫の基本である玉どめ、玉結びの技術を高めていました。
 2枚目の写真は、図工・創作クラブ。自分が好きなキャラクターを描いたり、デッサンをしたりするなど、思い思いの活動をしていました。
 3枚目の写真は、理科クラブ。この日はスライムづくりをしていました。材料を混ぜてスライムが固まっていく感触を楽しみながら活動していました。
 次回のクラブ活動は、5月30日です。

5月16日(月曜)1年生 歩行訓練

大田区交通安全指導員、田園調布警察署員の方々による授業を体育館で実施しました。横断歩道を渡るときに注意することや道路での遊び(スケートボードでの移動等含む)の危険性及び禁止事項について学びました。改めて信号機の色や点滅時の意味についても確認しましたのでご家庭でも外出時等にご指導をよろしくお願いします。

5月14日(土曜)オンライン授業

 今日は、全学年オンライン授業でした。
 1年生は、タブレットが配られてからすぐのオンライン授業だったので大変だったかもしれません。保護者の皆様、オンライン授業へのご協力ありがとうございました。今後、万が一学級閉鎖になったときや感染症の隔離期間中に元気になった場合などには、オンライン授業ができますので担任までお知らせください。
 今年度から使えるようになった「ブレイクアウトルーム」の機能を使って、グループ活動に取り組んでいるクラスもありました。

5月12日(木曜)消防写生会


 1,2年生合同で消防写生会が行われました。消防車や消防隊員の方々を紙いっぱいに描きました。ホースやドアミラーなど、細かいところまでじっくり見て取り組みました。

6年生 図工「季節の絵手紙」

サイネリア等の花を観察した後、墨と顔彩を使って絵手紙をかきました。進級の喜びや季節の変化を感じながら描いた作品です。

3年生 図工「パクパク マペット」

色画用紙を揉んで揉み紙をつくり、口がパクパク動く生き物をつくりました。完成後、口をパクパクさせながら鑑賞会を楽しみました。

1年生 はじめてのタブレット

 1年生にも1人1台タブレットが支給され、今日はclassroomの設定を行いました。初めてのタブレットにわくわくした様子。これから使っていくと、文房具と同じように使いこなせるようになります。徐々に慣れていきましょう!

5月6日(金曜)5,6年 外国語校外学習「東京グローバルゲートウェイ(TGG)」

 5.6年生がお台場にある「東京グローバルゲートウェイ(TGG)」に外国語の校外学習に行きました。
 お店や病院など様々な場面設定の中で英語を話しました。7から8人のグループに1人ネイティブの先生がついて、英語漬けの1日でした。

5月2日(火曜)避難訓練

 今日の避難訓練は、大地震や災害、重大事件に備え、保護者への円滑な引き渡しを行うことを目的とした「引き取り訓練」でした。保護者の皆様、お忙しい中訓練にご協力いただきありがとうございました。

4月

2年 生活「1年生をむかえよう」

 「1年生に学校をすきになってもらおうプロジェクト」と題して、1年生に学校のことを伝えるための準備が始まりました。学校のいろいろな場所を説明するチーム、学校の楽しいことを教えるチームなど、グループに分かれて話し合いました。最終的には、動画やポスターで1年生に紹介します。後輩のために、一生懸命準備をしていました。頑張れ、お兄さんお姉さん!

3年 国語「きつつきの商売」

 場面の様子や登場人物の気持ちを想像して、音読で表現しました。抑揚や声の大きさに気をつけて取り組みました。友達の音読の工夫を見つけて、交流しました。 

6年 外国語

 外国語(英語)で I haveやWe have の表現を学習しました。ALTの発音をよく聞き、真似して発音していました。
 来週は、校外学習でお台場にあるTGG(東京グローバルゲートウェイ)に行きます。今まで習ったことを少しでも使えるといいですね!

4月25日(月曜)クラブ活動

 4から6年生が行うクラブ活動。どんなクラブがあるか、少しずつ紹介していきます。
 1枚目の写真は、プログラミングクラブ。「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って、アクションゲームを作っています。
 2枚目の写真は、今年度2年ぶりに復活したダンスクラブ。動画を見ながら振り付けを覚えていました。
 3枚目の写真は、陸上クラブ。今日はハードル走をするようです。 6年生が活動のめあてやポイントを話してから活動をしていました。
 4枚目の写真は、運動クラブ。今日はサッカーをするようです。ドリブルの練習をしていました。
 次回のクラブ活動は、5月16日です。

1年 体育「固定施設遊び」「鬼遊び」

 1年生も様々な学習が始まっています。
 1組は「固定施設遊び」をしていました。登り棒やジャングルジムを使って、登る・降りる・ぶら下がる・回るなどの様々な動きをしていました。
 2組は「鬼遊び」をしていました。 いろんな鬼遊びを楽しんで取り組むことをめあてに、全力で追いかけたり逃げたりしていました。
 今日は暑かったですね…

4年  社会「わたしたちの東京都」

 東京都の地形や土地利用の様子について学習しています。土地の高低差を模型にしたり、森林や畑、住宅街がどこにあるかを白地図に表したりして、今まで学習したことを確認、共有していました。

4月22日(金曜)離任式

 離任式が行われました。コロナ禍のため直接再会することは叶いませんでしたが、代表児童が心温まる手紙を読みました。異動した教職員からは手紙やビデオレターが届き、紹介されました。

5年 算数 「直方体や立方体の体積」

 体積の学習で1立方メートルの学習をしました。1メートルものさしを使って1立方メートルを作り、実際の大きさをたしかめました。中に人が4,5人は入れると、その大きさを実感していました。

4月22日(金曜)読み聞かせ

今朝は読み聞かせがありました。みんな話の内容に興味津々。今年度も図書ボランティアの方々にご協力をいただいております。ありがとうございます。

4月21日(木曜)避難訓練

 今年度初めての避難訓練。1年生は、上級生がどのように避難をするか見学しました。「おかしもち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)を守って避難していました。

4月21日(木曜)縦割り班活動

 縦割り班活動では、1から6年生が各班に分かれて異学年交流を行っています。月に1回縦割り班遊びがあり、それに向けた遊びも児童の意見をもとに6年生が中心になって進めます。今日は初回なので自己紹介をしました。一人でも多くの人の顔と名前を覚え、楽しんで活動できるといいですね!

4月20日(水曜)小中一貫教育の日

 児童の下校後、田園調布中学校で小中一貫教育の会が行われました。小学校と中学校の相互理解を深め、学びの連続性を高めるための研修で、本校と田園調布小学校、田園調布中学校の教員が集まって協議をしました。今後も各校の情報を共有し、授業づくりに生かしていきます。

5年 家庭科

 5年生から始まる家庭科の学習。今日は、ガスの元栓の開けしめや強火・中火・弱火の調整の仕方を学び、実際にお湯を沸かしました。IHが普及する中、初めてガスコンロを触ったという児童もいました。

4月12日(火曜)1年生を迎える会

 校庭で1年生を迎える会を行いました。2から6年生によるよびかけや校歌の紹介、1年生による歌の披露がありました。
 初めての小学校生活、困ったことや不安なこともあるかもしれませんが、上級生が優しく助けてくれます。徐々に学校生活に慣れていきましょうね。

4月6日(水曜)入学式

 調布大塚小学校に62名の元気な1年生が入学しました。
 校長先生の話を聞く姿勢は、大変立派でした。明日からの学校生活が楽しみでいっぱいになるように努めてまいります。

4月6日(水曜)始業式

 令和4年度がスタートしました。
 新しい学年、新しいクラス、新しい先生にドキドキ、ワクワクな子どもたちでした。みんなの思いやりですてきなクラス・学年をつくってくださいね。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

調布大塚小学校

住所:〒145-0067 大田区雪谷大塚町12番1号
電話:03-3727-6107
アクセス
Copyright © Chofu-Otsuka Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る