学校公開1日目
更新日:2024年10月17日
本日は学校公開1日目でした。
同時に、音楽会のリハーサルも行いました。
1学期の学校公開と比べ、心も体も大きく成長したこどもたちの姿を本日はお見せすることができたのではないかと思います。
そこで、本日は各学年の4時間目の様子を紹介していきます。
1年生は図工の学習をしていました。四角い箱に画用紙やお花紙を貼り付けて、様々なものを作りました。動物に見立てたり、食べ物に見立てたり、想像力豊かな様子が素晴らしかったです。また、1組と2組で互いの作品を交流することで、さらによりよいものを作り上げようとすることができました。
2年生は国語の学習でした。説明文を詳しく読み取ることに真剣に取り組みました。先生からの問い掛けに、食い気味で解答しようとする姿は素敵でした。
3年生は、国語と道徳の学習をしました。国語では、「修飾語」とはどのようなものかを、例文をもとに理解し、自分たちで修飾語を入れて文章を作りました。また、道徳では、「節度・節制」がテーマになっている文章を読んで、度を越さずに考えて行動することの必要性について考えていました。
4年生は、理科と社会の学習をしました。理科は、空気に関する実験をしていました。目には見えない空気を、袋に入れることで実感し、そこから疑問を見付けることができました。社会の学習では、すみよいくらしと電気の導入の学習をしました。自分たちの生活で当たり前に使用している電気について、様々な資料をもとに考えていきました。その後、今私たちが使用している電気は、どのように届けられるのかを調べていこうと学習問題を立てました。
5年生は算数の学習をしました。習熟度別に3つのグループに分けて学習を進めました。同じ教科書の問題でも、それぞれのこどもの理解度に合わせて、問題の提示の仕方や通分の方法をどの子も分かるように指導している様子が見られました。
6年生は音楽会のリハーサルをしていました。6年生はこれまで、最高学年としてのプレッシャーと戦いながら一生懸命練習を積み重ねてきました。本日は、明日・明後日の本番を想定して真剣に取り組む姿がとても立派でした。迫力のある演奏を楽しみにしています。
それぞれの学年、学級を保護者の皆様に見ていただけたことに感謝申し上げます。
明日、明後日は音楽会になります。これまでの練習の成果をこどもたちが発揮し、聞いてくださる全ての方々に感動を届けられるようにしていきます。