このページの先頭です
入新井第五小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 入新井第五小学校
  2. 学校生活
  3. いりんご日記
  4. 令和6年度
  5. 3年生 「地域めぐり」総合的な学習の時間

本文ここから

3年生 「地域めぐり」総合的な学習の時間

更新日:2024年11月12日

3年生になると、国語や算数、理科や社会に加えて、「総合的な学習の時間」という学習が始まります。
総合的な学習の時間では、変化の激しい社会に対応することができる力を伸ばすための勉強をします。
一学期は世界に目を向けるために、自分が行ってみたい国についてタブレットで調べ、スライドにまとめました。

二学期は、地域の安心・安全について考えて地図にまとめ、学習したことを地域の方々に発表します。
こどもたちが住んでいる家の周りや通っている道には、防犯カメラやこども110番の家など、こどもたちが安心して、安全に暮らすことができる工夫がされています。
しかし、信号機がない交差点や、夜になると暗い道など、危険な場所もあります。
3年生は、夏休みの宿題で自分がよく通るところに、安心・安全についてどのような工夫がされているかを調べました。夏休みを終えるとその記録を共有し、自分たちの町にはたくさんの安心・安全についての工夫がされていることを知りました。

それを踏まえて、今日は学区域を6つのグループに分けて、実際に地域をめぐってみました。
実際に歩いてみると、「高いところに防犯カメラがある!」「この道は車がよく通るね。」など、たくさんの発見をすることができました。
また、安全に暮らすためには、誰かに助けてもらうだけでなく、広がらずにまっすぐ歩いたり、周りを見て気を付けて歩いたりするなどの、自分の行動にも目を向けるという、新しい視点をもつこともできました。

3

1

2

4

今日の地域巡りでの発見を生かして、これから発表に向けた準備を進めていきます。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

入新井第五小学校

住所:〒143-0016 大田区大森北六丁目4番8号
電話:03-3762-6438
アクセス
Copyright © Iriarai Daigo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る