3年生 学級会「3年1組音楽会」
更新日:2024年11月21日
みなさんは、「学級会」を経験したことはありますか。
そもそも、学級会では「こんなクラスにしたい!」「みんなでこんなことをやってみたい!」「こんなことに困っているから解決したい!」といった、こどもたちの身近な課題を議題として取り上げます。自分たちで何を話し合うべきかを考え、こどもたちが中心となり、学級全体で話合いを行い、課題に対してみんなが納得するまとめ方を目指します。
そして、そこで決定したことをみんなで実践します。
本日は、学級会を経て、決まったことを実践する日でした。
音楽室で「3年1組音楽会」が開かれました。こどもたちは今日まで、休み時間を使って、たくさんの練習を重ねてきました。教師が指導するのではなく、こどもたちが自分たちで声を掛け合い、全学年で行った音楽会を振り返りながら、台本を作成したりスローガンをみんなで考えたりして進めていきました。お客さんとして、校長先生をはじめとした先生方や、3年2組のこどもたちなどを迎えました。
はじめは緊張した表情を浮かべていたこどもたちですが、お客さんからの応援の拍手を受けると、びしっと姿勢を正して立派な発表をすることができました。
本番では、演奏はもちろん、初めの言葉、曲紹介、終わりの言葉まですべてこどもたちで行うことができました。
発表を終えたこどもたちからは、無事発表を終えることができた安心感からか、にっこりと笑顔があふれていました。
今回は、学級として新しいことに挑戦したい、という思いをもって取り組みました。多くの人たちから賞賛されたこどもたちは、実践してよかったと、自信をもつことにつながりました。
これからも、こどもたちが中心となって課題を解決したり、みんなで考えたことを実践したりする経験を通して、様々な力を身につけてくれることを願っています。