避難訓練~二次避難~
更新日:2024年12月19日
入新井第五小学校では、毎月、火災・地震・台風・Jアラート発令など様々な設定で、授業中、休み時間、掃除の時間など様々な時間に避難訓練を行っています。
今月は、理科室から火災が発生し、そのため西階段を使用せずに校庭に避難し、更に、校舎内に燃え広がる恐れがあるため、大森第二中学校へ二次避難をする訓練を行いました。
今回の訓練は事前の予告もなしで、実施しましたが、児童は放送が入るとやっていることをすぐにやめて、「お・か・し・も」(おさない。かけない。しゃべらない。もどらない)を守って、すみやかに避難行動をとることができました。避難訓練は自分たちの命を守る大切な学習であることをしっかり意識して、真剣に取り組んでいました。
しかし、煙を吸わないために口を押え自分たちの命を守るハンカチを持っていない児童が、7割近くいました。今後もハンカチを身に付けることを指導していきます。
空気が乾燥している今、いつ火災が起きるかわかりませんし、大地震が起こるかもしれません。常に、本当の災害を見据えて訓練を行うようにしています。