3年生 そろばん教室
更新日:2024年12月23日
12月6日と12月11日の2日間、3年生を対象に「そろばん教室」がありました。
そろばん塾で実際に講師をされている先生をお呼びして、そろばんの使い方を学習しました。
中には習い事でそろばんを使ったことがある児童もいましたが、ほとんどの児童が初めてそろばんに触れたようで、そろばんを受け取ったこどもたちは最初「どうやって使うのだろう……。」と興味津々でした。
まずはそろばんの基本的な仕組みを教えてもらいました。
1、2、3、4……と順に珠を動かして5になると上の珠を入れる、平らなところで盤面を整える、など、初めてのことばかりでしたが、講師の先生の話をしっかりと聞いて練習していました。
そして、次第に「そういうことか!」「わかった!」と声が上がるようになりました。
基本的な計算に慣れてくると、「読み上げ算」を行いました。
読み上げ算とは、講師の先生が読み上げる数字を足したり引いたりして、計算するものです。
先生が答えを尋ねると、みんな元気に手を挙げて答えていました。
これからもいろいろな方法を使って、こどもたちの計算力を高めていきたいと思います。