1年生 国語
更新日:2025年9月3日
2学期が始まり、楽しかった夏休みの生活から少しずつ学校での生活に慣れてきたところです。
1年1組では、国語の「ことばをみつけよう」の学習で、表の中に散りばめられたひらがなを見て言葉を見つける活動をしました。
64個のひらがな表を様々な方向から見て一生懸命に探して、丁寧に見つけた言葉を書きました。たくさんの言葉を見つけて楽しみながら学習していました。また、問題作りに挑戦した際には「探すよりも作るほうが難しい。」と言って悩みながら書いていましたが、完成した問題を見て「早く友達と問題を出し合いたい!」と笑顔で話している様子が見られました。
「読書の秋」まだまだ暑い日が続き、秋の訪れを感じることができませんが、入五小では9月を読書月間として、1か月間に何冊の本を読んだかを調査するなど、こどもたちがたくさんの本と触れ合えるように取り組んでいます。
1年2組では、朝学習の時間(8:20~35)に、今までは読書かタブレットを活動した学習かを児童が選んで学習していましたが(ほとんどの児童がタブレット学習をしていました)、9月は、みんなで読書をすることに決めました。読書意欲がより高まるように、1冊読み終わるごとに「どくしょきろくカード」に題名を記録しながら頑張っています。活字離れが問題視される今、たくさんの本とふれあい読書の楽しさを味わうことが大切だと考えています.