現在のページ

  1. 糀谷中学校
  2. 学校生活
  3. ☆糀谷中学校の給食☆
  4. 2025
  5. 4月
  6. 2025年4月の給食

本文ここから

2025年4月の給食

更新日:2025年4月30日

4月30日(水曜)の給食

20250430
30日の給食

今日の給食は、「ごはん ししゃもの南蛮漬け 華風もやし 春キャベツのスープ」です。
今日は4月の最後の給食でした!南蛮漬けの原型となった料理は、「エスカベッシュ」という料理です。
揚げた魚を酢が主体の調味液に漬ける料理です。南蛮漬けと呼ぶようになったのは、この料理が
伝わってきた江戸時代ころにヨーロッパの国のことを南蛮と呼んでいたところからきている
ようです。

4月28日(月曜)の給食

20250428
28日の給食

今日の給食は。「豚キムチ丼 洋風卵スープ りんご」です。
豚キムチ丼は、3年生のリクエスト給食で毎年3位以内に入る人気メニューです!
あまり辛くし過ぎず程よい辛さで食べられるように調節をしています。
また、後味をさっぱりとできるだろうということで果物のりんごを合わせています。

4月25日(金曜)の給食

20250425
25日の給食

今日の給食は、「ごはん あじのしゅんゆい チャーホーサイ 切り干し大根のみそ汁」です。
チャーホサイは品川区の学校給食でも人気のメニューです!野菜もたっぷりと食べることができる
料理です。しゅんゆいは魚を油で揚げてから甘辛いたれで煮る中華料理です。
中国語の発音だとしゅんゆーの方が正しいかもしれません。ごはんが進む料理です!

4月24日(木曜)の給食

20250424
24日の給食

今日の給食は、「コーンピラフ タンドリーチキン ミネストローネ いちご」です。
今日は春の旬の果物であるいちごを付けました。そろそろいちごの時期も終わりを
迎えるところで粒は小さめですが、甘さがちょうどよいいちごでした!
また、タンドリーチキンは生徒の人気メニューのひとつでもあります。
4月の給食は生徒の人気がある料理や配ぜんがしやすい料理を中心に出しました。
5月からは世界の料理や新しいメニューが登場します!

4月23日(水曜)の給食

202050423
23日の給食

今日の給食は、「五目うどん ビーンズポテト ツナサラダ」です。
今日は今年度初めてのうどんです!給食の主食で、生徒に人気があるのはパンと麺です。
麺の種類だと(1)ラーメン(2)うどん(3)スパゲティーの順番で人気があるようです!
ビーンズポテトも給食の定番メニューで生徒の人気が高いです。苦手な生徒も多い豆ですが、
この料理で出すととてもよく食べています。今日のビーンズポテトの残食率は2.1%でした!

4月22日(火曜)の給食

20250422
22日の給食

今日の給食は、「赤飯 ぶりの照り焼き 豆サラダ 白菜とじゃがいものみそ汁」です。
今日の給食は生徒の進級と新入学を伝統的な日本のお祝い料理で祝いました。
赤飯といえば多くの場合、黒ゴマを振りかけていることが想像されます。
黒ゴマは不祝儀の際に使われるため、お祝いには白ごまを使う場合もあります。
今日の給食の赤飯ではお祝いということで「白ごま」を使いました!
また、ぶりは大きさが大きくなるにつれて呼び名が変わることから出世魚とも言われます。
縁起物として給食でも取り入れています。

4月21日(月曜)の給食

20250421
21日の給食

今日の給食は、「ごはん ツナとじゃがいもの煮物 切り干し大根のナムル」です。
今日の給食の煮物は、煮物の中でも生徒から人気のある種類のものです。実はこの煮物には
バターを入れています。溶かしたバターを最後に加えることでしょうゆとバターが合わさり
こどもの好きな味付けになっているようです!

4月18日(金曜)の給食

20250418
18日の給食

今日の給食は、「黒砂糖パン ポークシチュー コーンサラダ」です。
ポークシチューは人気メニューのひとつです。パンと合わせることが多い
料理です!トマトピューレなどの調味料を使っています。

4月17日(木曜)の給食

20250417
17日の給食

今日の給食は、「高野豆腐のそぼろ丼 野菜スープ 果物(オレンジ)」です。
高野豆腐のそぼろ丼は高野豆腐を使うことにより、通常の豆腐よりも栄養価を高めることが
できています。具体的には亜鉛の量が約2倍(八訂食品成分表参照)になっています。
もう一つ工夫していることがあります。そぼろに鶏肉を使っていますが、一般的なひき肉
と「砂肝」のミンチを合わせています。「砂肝」を加えることで、鶏ひき肉だけの時よりも栄養価が
少し高まります。こちらも亜鉛と、さらに鉄分の摂取量も高めることができます。
どちらも成長期に大切であり、また摂取が不足しがちな栄養素でもあります。積極的に摂れる
ようなメニューを考えました。

4月16日(水曜)の給食

20250416
16日の給食

2025041602
有機野菜

今日の給食は、「ごはん 鮭のレモン焼き コーンサラダ 豚汁」です。
今日の豚汁の具材である「じゃがいも」を有機農業で生産されたものにしてみました。
有機農業とは、農林水産省によると(1)化学的に合成された肥料及び農薬を使用しない。
(2)遺伝子組換え技術を利用しない。(3)農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減する。
生産方法の農業のことです。有機農産物を使用することによって、環境への負荷に配慮すること
ができるようです。今年度、給食ではひと月に1回程度有機農産物を使用する予定にしています。

4月15日(火曜)の給食

20250415
15日の給食

今日の給食は、「マーボー豆腐丼 中華風ドレッシングサラダ 春雨スープ」です。
マーボー豆腐の歴史は想像よりも浅いようです。今から100年くらい前の清王朝の末期に
誕生した料理だと言われるそうです。
こどもの人気メニューのひとつでもあります。給食のマーボー豆腐は、辛さを控えて作って
います!

4月14日(月曜)の給食

20250414
14日の給食

今日の給食は、「スパゲッティーミートソース ひよこ豆と野菜のスープ ココアケーキ」です。
ミートソースは生徒からの人気が高いメニューになります。今回のミートソースは、豚肉と牛肉を
併せて使っています。赤ワインで下味を付け、肉のくさみが出ないようにしているのがポイントです!
月曜日から気分をあげよう!ということでココアケーキも入れました。生徒からは好評でした!

4月11日(金曜)の給食

20250411
11日の給食

今日の献立は、「豚肉のねぎ塩丼 海藻と春雨サラダ 鶏肉と野菜のスープ 牛乳」です。
ねぎ塩丼は生徒の人気が高いメニューです!レモンの果汁を入れることによって、肉の脂っぽさ
が抑えられています。
また、春にかけて旬を迎える海藻を使ったサラダを合わせています。
4月の給食は食べ慣れていそうなメニューを多く入れています!

4月10日(木曜)の給食

20250410
10日の給食

今日の給食は「ツナコーントースト チキンと豆のトマト煮込み コーンサラダ」です。
今日は配ぜんが簡単なパンの日の給食です!
どの学校でも魚を苦手とする生徒が多いですが、その中でもツナ(マグロ・カツオ)は苦手な
人が少ない魚です。
また、トーストは塩を使っていない無塩パンで作っています。食塩の摂取量に注意が必要であるため、
減塩を目的に使用しています。大田区では昨年度から東邦医大と共同で減塩給食の献立作成を行って
います。

4月9日(水曜)の給食

20250409
9日の給食写真

今日から令和7年度の給食が始まりました!
1年生は昨日入学式を終えたばかりですが、早速の給食です。
学校の給食始まりと言えば・・・この料理「カレーライス」からスタートです。
今日の献立は、「カレーライス 洋風ドレッシングサラダ オレンジゼリー 牛乳」でした!
1年生は4時間目に、給食について話を聞き小学校との違いを知りました。中学校は給食時間が
短くなっているので、準備を15分間で終えることを目標としています。
今年度もいろいろな食材を使った給食を提供していきます。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

4月

  • 2025年4月の給食
サブナビゲーションここまで

糀谷中学校

住所:〒144-0034 大田区西糀谷三丁目6番23号
電話:03-3744-2661
アクセス
Copyright © Kojiya Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る