1学期の様子
更新日:2025年5月1日
1学期
開校記念日 5月1日(木曜)
本日は、本校の開校記念日です。
今年で132周年を迎えました。
今週の朝会では、「くがはら」「久原」「久が原」のお話を校長先生から聞きました。
引き続き、本校への御理解・御協力をよろしくお願いします。
校長先生からお話を聞きました。
避難訓練 4月30日(水曜)
今年度初めての避難訓練を実施しました。
1年生は、ヘルメットの取り出し方や被り方を事前に学び、校庭に避難します。
災害時には、瞬時に判断して行動に移すことが命を守ることに繋がります。
月に一度は避難訓練を行い、防災意識を高めていきます。
地震を意識しての避難でした。
1年生の学習の様子 4月28日(月曜)
1年生はだんだんと久原小学校での生活に慣れてきました。
休み時間には校庭でのきまりを守って楽しく遊んだり、
図書館の使い方を教わったり、音楽室で学習をしたり、新しいことにたくさん挑戦しています。
また、朝の支度など、自分たちのことは自分たちでできるように取り組んでいます。
給食では、当番を中心に、みんなで給食の準備をしたりしています。
できることが増えて、顔つきもすっかり小学生らしくなっています。
図書室にはたくさんの絵本がありました
初めての音楽室。たくさんの歌を歌いました
校庭で遊べる休み時間は毎日の楽しみです
初めての給食当番はどきどきだったようです
2年生活科校外学習 4月24日(木曜)・25日(金曜)
2年生
4月24日に2・3組 25日に1・4組
生活科の学習「大きくそだて わたしの野さい」
島忠ホームズに、野菜の苗を買いに行きました。お店で実際に苗を見て、葉の様子を観察して、自分で選んで買いました。
来週の月曜日には苗を植える予定です。このあと、どのように育つのか、みんな楽しみにしています。
野菜の苗を選んでいます。
持ってきた500円でお会計をしています。
4年遠足 4月24日(木曜)
4年生はしながわ水族館に遠足に行きました。
公共のマナーを意識して、電車にも乗りました。
水族館では、班ごとに普段見ることのできないたくさんの魚を見付けつつ、チェックポイントも回ることができました。
午後は公園で自由遊びをしました。新しく友達になった子とも楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
わくわくしながら先生の話を聞いています。
公園で楽しく遊んでいます。
3年遠足 4月22日(水曜)
4月22日に3年生が多摩川鵜の木緑地に遠足に行きました。暑くならないかが心配でしたが、風が吹き過ごしやすい天候となりました。
午前中は、学年遊びとして学級対抗のドッジボールを行いました。午後は各クラスが考えた遊びを行ったり、ダンボールそりで土手を何度も滑り遊びました。
広い多摩川の緑地で思い切り遊び、充実した一日を過ごすことができました。
出発式を行っています。校長先生に遠足の心得をうかがっています。
学級対抗ドッジボール大会です。
ダンボールで土手滑りをしました。いろいろな滑り方を試してみました。
1年生を迎える会 4月18日(金曜)
4月18日金曜日、1年生を迎える会が行われました。
代表委員会の児童による学校クイズでは、1年生が楽しく学校について知ることができ、会場は笑顔と笑い声に包まれました。
その後、6年生からは心のこもった歓迎の言葉が贈られ、1年生にとってあたたかく心強い時間となりました。
お返しに、1年生は元気いっぱいに「ドキドキドン!1年生」を歌い、会場全体がほほえましい雰囲気に包まれました。
全校児童が新たな仲間を迎え、これから始まる学校生活への期待が高まる、すてきな会となりました。
全員が体育館に・・・
6年生のエスコートにより、入場です。
ドキドキドン!一年生の歌♪
5年代表委員会によるアトラクション
始業式・入学式 4月7日(月曜)
令和7年度がスタートいたしました。
始業式では、春のあたたかな日差しの中、新たな気持ちで学校生活に臨む子どもたちの姿が見られました。
今年からお世話になる先生との顔合わせや、久しぶりに友達と再会して笑顔いっぱいのスタートとなりました。
入学式では、129名の1年生が久原小学校の一員となりました。
緊張した様子の1年生を6年生があたたかく迎え、名札付けや教室までの案内をしました。
入学式後には2年生が合奏と合唱のプレゼントをし、笑顔あふれる学校生活のスタートとなりました。
これからよろしくお願いいたします。
お世話になる先生と顔合わせをしました。
4月1日(火曜)
新年度スタートです。
今年度もよろしくお願いします。