2025年度 6年とうぶ移動教室
更新日:2025年10月8日
10月8日(水曜)3日目
いよいよ最終日です。
今日は、「松井農園」に行って、長野名産のリンゴ狩りやニジマス釣りを行ってきました。
リンゴは収穫したての5種類を、食べ比べしました。
ニジマスは、イクラを餌にして釣ります。釣れた魚はすぐに塩焼きにして、食べました。
今回6年生は、「自然のすばらしさを味わい、集団生活を通して協力することの大切さ、自ら考え、責任をもって行動することの大切さを知り、日々に感謝すること」をテーマに取り組んできました。
この3日間の経験を生かして、卒業までの残りの7か月間を、有意義に過ごしてまいります。

最後の朝会です。

閉園式でも、しっかりとあいさつすることができました。
リンゴ狩りをして、その場で食べました。
ニジマス釣りをして、お昼に食べました。
10月7日(火曜)2日目
朝会から元気いっぱいで2日目を迎えることができました。朝食後は、クラスごとに東篭ノ登山の登山をしました。とても険しい道のりでしたが、声を掛け合ったり、助け合ったりしながら山頂に到達することができました。下山後は、おこづかいでお土産を買いました。どのようなお土産を買ったのか、楽しみに待っていてください。
宿に戻ってきてからは、おいしい夕飯を済ませ、星空観察を行いました。学校では見れない星の説明を聞いたり、望遠鏡を使って長野の夜景を見たりすることができました。

2日目の朝会です。

険しい中のハイキング頑張りました。

宿舎で食べる最後の夕食でした。

望遠鏡から町の景色を眺めました。
10月6日(月曜)1日目
本日より、6年生が「とうぶ移動教室」に出発しました。
学校での出発式の後、もみじ平総合公園でお昼ごはんを食べました。富岡製糸場では、歴史に触れ、多くの学びを得ることができました。その後、長野県の休養村とうぶに到着しました。入浴や夕食では、時間を意識して協力しながら行動しました。キャンプファイヤーでは、レク係の考えたゲームを学年全体で楽しみ、学年歌で盛り上がりました。最高学年として、更に友情の絆が深まりました。

児童代表の言葉

保護者にも「行ってきます」の挨拶をしました。

自然の中でお弁当を食べました。

ぉいしい夕食をいただきました。

火を囲んでキャンプファイヤーを楽しみました。
