このページの先頭です
久原小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 久原小学校
  2. 学校生活
  3. きょうの給食
  4. 2022年度(令和4年度)
  5. 2学期

本文ここから

2学期

更新日:2022年12月22日

今日の給食 2学期

令和4年12月22日(木)

~12月21日のこたえ~
 こたえは、3の「ふくらむ果実」です。トマトはもともとメキシコで生まれた野菜で、昔のメキシコの言葉で「ふくらむ果実」を意味する「トマトゥル」という言葉から名前がつけられたそうです。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さわらのゆずみそ焼き
かぼちゃのそぼろあんかけ
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日(12月22日)は、「冬至」です。冬至は、1年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。そこで今日は、「冬至」のお話をしたいと思います。冬至の日に食べると風邪をひかないと言われているのは、次のうちのどれでしょうか?
1.さわら  2.かぼちゃ  3.たまご

~クイズのこたえ~
 こたえは、2の「かぼちゃ」です。昔は、この時期にとれる野菜が少なかったので、ビタミン不足で風邪をひいてしまうことが多かったそうです。そこで、冬まで保存しておける「かぼちゃ」を冬至の日に食べて風邪を予防する習慣ができました。今日は給食にもかぼちゃを使いました。

令和4年12月21日(水)

~12月20日のこたえ~
 こたえは、2の「とってからしばらく置いておいたさつまいも」です。さつまいもがとれるのは秋ですが、とってからしばらく置いておいた方が甘くなるので、さつまいもには、秋と冬の2回、旬があると言われています。

~今日の献立~
セルフ照り焼きチキンサンド
ミネストローネ
のむヨーグルト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ミネストローネに使った「トマト」のお話をしたいと思います。トマトという名前は、昔のメキシコのある言葉をもとにつけられました。何という意味の言葉でしょうか?
1.赤い果実  2.丸い果実  3.ふくらむ果実

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月20日(火)

~12月19日のこたえ~
 こたえは、2の「世田谷区」です。大蔵大根は、東京都の伝統野菜です。明治時代に世田谷区の大蔵で作られた野菜で、昭和40年代までは世田谷区でたくさん作られていました。

~今日の献立~
麻婆豆腐焼きそば
牛乳
ナムル
さつまいものごま団子


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ごま団子に使った「さつまいも」のお話をしたいと思います。次のうち、どちらのさつまいもの方が甘いでしょうか?
1.とってすぐのさつまいも
2.とってからしばらく置いておいたさつまいも

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月19日(月曜)

~12月16日のこたえ~
 こたえは、1の「高知県」です。昨日の給食で使ったしょうがも高知県で作られたものでした。

~今日の献立~
大蔵大根のカレーライス
牛乳
わかめサラダ
くだもの(愛まどんな)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、カレーライスに使った「大蔵大根」のお話をしたいと思います。大蔵大根は、昔、東京都のある場所でよく育てられていた野菜です。さて、ある場所とは次のうちのどこでしょうか?
1.品川区  2.世田谷区  3.大田区

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月16日(金曜)

~12月15日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。白菜は中国で生まれた野菜で、英語ではチャイニーズキャベツと呼ばれています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばの香味揚げ
野菜の梅おかか和え
豚汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、さばの香味揚げに使った「しょうが」のお話をしたいと思います。日本で一番しょうがを作っているのはどこでしょうか?
1.高知県  2.千葉県  3.青森県

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月15日(木曜)

~12月14日のこたえ~
 こたえは、3の「北海道」です。じゃがいもは、寒くて乾燥した厳しい環境でも育てることができます。

~今日の献立~
中華丼
牛乳
大豆とじゃこの甘辛揚げ
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、中華丼に使った「白菜」のお話をしたいと思います。白菜は、どこの国で生まれた野菜でしょうか?
1.日本  2.中国  3.アメリカ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月14日(水曜)

~12月13日のこたえ~
 こたえは、3の「小麦粉」です。

~今日の献立~
スパゲッティクリームソースかけ
牛乳
じゃがいものパリパリサラダ
くだもの(いちご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、じゃがいものパリパリサラダに使った「じゃがいも」のお話をしたいと思います。じゃがいもを日本で一番作っているのは、次のうちのどこでしょうか?
1.鹿児島県  2.千葉県  3.北海道

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月13日(火曜)

~12月12日のこたえ~
 こたえは、2の「そうめんかぼちゃ」です。そうめんかぼちゃは、ゆでると中身がそうめんのようにほぐれるかぼちゃです。そうめんのようにめんつゆにつけて食べたり、酢の物やサラダにしてもおいしいそうです。

~今日の献立~
子ぎつねごはん
牛乳
おでん
ししゃものごま焼き


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、おでんに入っている「ちくわぶ」のお話をしたいと思います。ちくわぶは、関東地方でよく食べられている食材で、ちくわのように穴があいた形をしています。クイズです。ちくわぶは、何から作られているでしょうか?
1.魚  2.米  3.小麦粉

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月12日(月曜)

~12月9日のこたえ~
 こたえは、3の「蒸す」です。「蒸す」とは、お湯をわかした湯気で食べ物を加熱する方法です。シュウマイは中国の料理で、ひき肉や野菜を合わせて練ったものを皮で包んで蒸して作ります。

~今日の献立~
パインパン
牛乳
タンドリーチキン
コーンサラダ
かぼちゃのポタージュ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ポタージュに使った「かぼちゃ」のお話をしたいと思います。かぼちゃには、いろいろな種類があります。次のうち、本当にあるかぼちゃはどれでしょうか?
1.らーめんかぼちゃ  2.そうめんかぼちゃ  3.うどんかぼちゃ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月9日(金曜)

~12月8日のこたえ~
 こたえは、2の「パンの外側のかたい部分」です。「パンの外側のかたい部分」を意味するフランスの「クルート」という言葉から名前が付けられました。昨日の給食では、食パンの耳を使ってクルトンを作りました。

~今日の献立~
キムチチャーハン
牛乳
シュウマイ
わかめスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「シュウマイ」のお話をしたいと思います。シュウマイは、どのように作っているでしょうか?
1.焼く  2.茹でる  3.蒸す

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月8日(木曜)

~12月7日のこたえ~
 こたえは、2の「3~4個」です。ビタミンCは、みかんだけでなく、野菜や芋にもたくさん入っています。

~今日の献立~
メープルシロップトースト
牛乳
クリームシチュー
クルトンサラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、クルトンサラダに使った「クルトン」のお話をしたいと思います。「クルトン」という名前は、フランスの「クルート」という言葉がもとになって付けられたと言われています。「クルート」は、どんな意味の言葉でしょうか?
1.パンの内側のやわらかい部分
2.パンの外側のかたい部分

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月7日(水曜)

~12月6日のこたえ~
 こたえは、3の「出世魚」です。昔、武士や学者は出世するごとに名前を変える習慣がありました。そこで、成長すると名前の変わる魚のことを「出世魚」と呼ぶようになりました。縁起がよいので、お祝いの料理に使われます。

~今日の献立~
きつねうどん
牛乳
のり塩ビーンズポテト
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬のくだもの、「みかん」のお話をしたいと思います。みかんには、かぜを予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。みかんをいくつ食べると、1日に必要なビタミンCがとれるでしょうか?
1.1個  2.3~4個  3.13~14個

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月6日(火曜)

~12月5日のこたえ~
 こたえは、2の「青森県」です。日本でとれるりんごの半分以上が、青森県で作られています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
ぶりの梅みそ焼き
野菜の昆布和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「ぶり」という魚のお話をしたいと思います。ぶりは、成長するにつれて、「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」と名前が変わる魚です。ぶりのように成長すると名前が変わる魚を、何と呼んでいるでしょうか?
1.成長魚  2.変化魚  3.出世魚

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月5日(月曜)

~12月2日のこたえ~
こたえは、4の「冬」です。冬にとれるほうれんそうは、夏のものと比べると栄養価が高く、甘みも増しておいしくなります。

~今日の献立~
チリビーンズライス
牛乳
パリパリサラダ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「りんご」のお話をしたいと思います。日本で一番りんごを作っているのは、どこでしょうか?
1.北海道  2.青森県  3.長野県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月2日(金曜)

~12月1日のこたえ~
 こたえは、1の「かつおぶし」です。給食では、だしの素や鶏がらスープの素は使わず、和風だしはかつおぶしや昆布から、洋風・中華だしは鶏がらからとっています。

~今日の献立~
ココアパン
牛乳
魚のモルネソース焼き
野菜ソテー
ABCスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、野菜ソテーに使った「ほうれんそう」のお話をしたいと思います。ほうれんそうの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋  4.冬

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年12月1日(木曜)

~11月30日のこたえ~
 こたえは、3の「北海道」です。じゃがいもは、寒くて乾燥した、きびしい環境でも育てることができます。

~今日の献立~
鶏ごぼうごはん
牛乳
いかのかりんと揚げ
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、めかたま汁に使った「だし」のお話をしたいと思います。今日のめかたま汁に使っただしは、何からとったでしょうか?
1.かつおぶし  2.鶏がら

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月30日(水曜)

~11月29日のこたえ~
 こたえは、1の「クッキー」です。

~今日の献立~
上海めん
牛乳
ビーンズポテト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ビーンズポテトに使った「じゃがいも」のお話をしたいと思います。じゃがいもを日本で一番作っているのは、次のうちのどこでしょうか?
1.鹿児島県  2.千葉県  3.北海道

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月29日(火曜)

~11月29日のこたえ~
 こたえは、3の「秋」です。収穫されたばかりのお米は「新米」と呼ばれ、水分を多く含んでいて、炊くとツヤがあり、甘味が強いのが特徴です。今の時期にしか味わうことのできない「新米」を味わってほしいです。

~今日の献立~
あぶたま丼
牛乳
あおさ汁
からすのおかしやさんのおだんご


今日の給食の写真

~給食室だより~
 11月は、読書月間です。そこで給食でも、本に出てくる料理が登場します。図書委員会の5・6年生が読み聞かせの動画も作ってくれました。今日は、「からすのおかしやさん」に出てくる「おだんご」です。クイズです。この本で、ミミちゃんせんせいが最初に教えてくれたおかしは、次のうちのどれでしょうか?
1.クッキー  2.ケーキ  3.おだんご

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月28日(月曜)

~11月25日のこたえ~
 こたえは、3の「冬」です。レモンには、かぜを予防してくれるビタミンCや、疲れをとってくれるクエン酸がたくさん入っています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
メンチカツ
野菜のごま和え
みそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「お米」のお話をしたいと思います。お米は、長い間保存することができるので、1年中食べることができます。しかし、お米にも旬(収穫されたばかりで、おいしい時期)があります。お米の旬はいつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋  4.冬

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月25日(金曜)

~11月24日のこたえ~
 こたえは、1の「和食の日」です。1124を「いいにほんしょく」と読むことから「和食の日」となりました。日本の自然から生まれ、歴史の中ではぐくまれた、わたしたちの食文化「和食」について考えてみましょう。昨日の給食は、和食の味の基本である「だし」を使った献立でした。「だしで味わう和食の日」というプリントも配布しましたので、ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

~今日の献立~
レモントースト
牛乳
肉ボールシチュー
野菜のカレー風味


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、レモントーストに使った「レモン」のお話をしたいと思います。日本では、広島県や愛媛県、和歌山県などでレモンが作られています。そこでクイズです。国産レモンの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?
1.春  2.夏  3.冬

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月24日(木曜)

~11月22日のこたえ~
 こたえは、1の「のらねこ」です。

~今日の献立~
五目寿司
牛乳
茶碗蒸し
すまし汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日の給食は、11月24日にちなんだ献立です。11月24日は、何の日でしょうか?
1.和食の日  2.洋食の日  3.中華の日

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月22日(火曜)

~11月21日のこたえ~
 こたえは、3の「ミャンマー」です。日本ではほとんど作られておらず、日本で食べられているごまのほとんどが外国で作られたものです。

~今日の献立~
カレーライス
牛乳
りっちゃんのげんきサラダ
くだもの(夢オレンジ)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 11月は、読書月間です。そこで給食でも、本に出てくる料理が登場します。図書委員会の5・6年生が読み聞かせの動画も作ってくれました。今日は、「サラダでげんき」に出てくる「りっちゃんのげんきサラダ」です。クイズです。サラダにかつお節を入れるといいと教えてくれたのは、どの動物でしょうか?
1.のらねこ  2.いぬ  3.すずめ

※クイズのこたえは、木曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月21日(月曜)

~11月18日のこたえ~
 こたえは、3の「日本」です。オムライスは、日本の洋食屋さんで考えられた料理です。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
鮭のごまみそフライ
野菜のゆかり和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、鮭のごまみそフライに使った「ごま」のお話をしたいと思います。ごまを世界で一番作っている国はどこでしょうか?
1.日本  2.中国  3.ミャンマー

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月18日(金曜)

~11月17日のこたえ~
 こたえは、3の「鹿児島県」です。鹿児島県の土には、火山灰が混ざっているので、水はけがよく、さつまいもを育てるのに適しているそうです。

~今日の献立~
お絵かきオムライス
牛乳
リボンパスタのスープ
ヨーグルト


今日の給食の写真

 今日は作品展ということで、給食も、自分でケチャップを使って絵をかいて料理を完成させる、「お絵かきオムライス」にしました。上の写真は校長先生の給食です。校長先生はイセキングをかいてくれました。子供たちも楽しくお絵かきして食べてくれていました。

~給食室だより~
 今日は、「オムライス」のお話をしたいと思います。オムライスは、どこの国で考えられた料理でしょうか?
1.フランス  2.イタリア  3.日本

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月17日(木曜)

~11月16日のこたえ~
 こたえは、3の「みかんの2倍」です。柿には、ビタミンCがたくさん入っていて、1個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。

~今日の献立~
しょうゆラーメン
牛乳
きゅうりの中華風味
大学芋


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、大学芋に使った「さつまいも」のお話をしたいと思います。さつまいもを日本で一番作っているのはどこでしょうか?
1.千葉県  2.茨城県  3.鹿児島県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月16日(水曜)

~11月15日のこたえ~
 こたえは、2の「ポテトフライ」です。

~今日の献立~
しょうが焼き丼
牛乳
みそ汁
くだもの(柿)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬のくだもの、「柿」のお話をしたいと思います。柿には、ビタミンCがどれくらい入っているでしょうか?
1.みかんの半分  2.みかんと同じ  3.みかんの2倍

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月15日(火曜)

~11月14日のこたえ~
 こたえは、2の「大豆」です。みそは、大豆を煮たり蒸したりしてつぶしたものに麹と塩を加えて寝かせて作られています。大豆からは他にもしょうゆやとうふ、納豆など様々なものが作られています。

~今日の献立~
ミルクパン
牛乳
じゃーむすのコロッケ
ボイルキャベツ
トマトスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 11月は読書月間です。そこで給食でも、本に出てくる料理が登場します。今日は、「じゃがいもポテトくん」に出てくる「じゃーむすのコロッケ」です。図書委員会の5・6年生が読み聞かせの動画も作ってくれました。クイズです。この本で、じゃがいもの家族が再会したとき、お父さんは何になっていたでしょうか?
1.コロッケ  2.ポテトフライ  3.ポテトサラダ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月14日(月曜)

~11月11日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。ワンタンはスープに入れたワンタンの様子が空に浮かんだ雲のように見えたので、中国語で雲という漢字を使って「雲呑(わんたん)」と名付けられたといわれています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
五目きんぴら
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、さばのみそ煮に使った「みそ」のお話をしたいと思います。みそは何から作られているでしょうか?
1.ごま  2.大豆  3.芋

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月11日(金曜)

~11月10日のこたえ~
 こたえは、1の「白色」です。みかんの木は、5月頃に白色の花を咲かせます。

~今日の献立~
さとう揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のスープは、ワンタンスープです。そこで今日は、「ワンタン」のお話をしたいと思います。ワンタンはどこの国の料理でしょうか?
1.日本  2.中国  3.韓国

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月10日(木曜)

~11月9日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。日本にりんごを伝えたのも、中国だと言われています。

~今日の献立~
磯おこわ
牛乳
焼きししゃも
かきたま汁
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬のくだもの、「みかん」のお話をしたいと思います。みかんの花の色は、何色でしょうか?
1.白色  2.黄色  3.紫色

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月9日(水曜)

~11月8日のこたえ~
 こたえは、3の「30回」です。よくかむと、唾液がたくさん出るので、むし歯を予防してくれます。一口30回を目標に、しっかりかんで食べましょう。

~今日の献立~
トマトクリームスパゲッティ
牛乳
パリパリサラダ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のくだものは、今が旬の「りんご」です。そこで今日は、「りんご」のお話をしたいと思います。世界で一番りんごを作っているのは、どこの国でしょうか?
1.アメリカ  2.中国  3.日本

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月8日(火曜)

~11月7日のこたえ~
 こたえは、3の「秋」です。「秋にとれる刀のようなかたちの魚」ということで、漢字では「秋刀魚」と書いて「さんま」と読みます。

~今日の献立~
ごはん
かみかみ佃煮
牛乳
肉じゃが
野菜のごま酢和え


今日の給食の写真

~給食室だより~
 11月8日は、「いい歯の日」です。いい歯をつくるためには、よくかんで食べることが大切です。そこで今日は、「かむこと」についてのお話をしたいと思います。クイズです。一口、何回かむとよいと言われているでしょうか?
1.5回  2.10回  3.30回

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月7日(月曜)

~11月4日のこたえ~
 こたえは、3の「5種類」です。しょうゆは、「濃口」「淡口」「たまり」「再仕込み」「白」の5つの種類に分けられています。よく使われるのが濃口しょうゆと淡口しょうゆで、4日の給食にも、鶏のから揚げと野菜の梅おかか和えの味付けに濃口しょうゆ、めかたま汁の味付けに淡口しょうゆを使いました。

~今日の献立~
さんまの蒲焼き丼
牛乳
野菜の昆布和え
呉汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「さんま」のお話をしたいと思います。「さんま」を漢字で書くと、ある季節が入ります。さて、その季節とは、次のうちのどれでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋  4.冬

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月4日(金曜)

~11月2日のこたえ~
 こたえは、3の「中国」です。豆腐は、紀元前2世紀ごろに中国で作られ、中国から日本に伝えられたと言われています。

~今日の献立~
わかめごはん
牛乳
鶏のから揚げ
野菜の梅おかか和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「しょうゆ」のお話をしたいと思います。しょうゆには種類があります。何種類あるでしょうか?
1.2種類  2.3種類  3.5種類

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月2日(水曜)

~11月1日のこたえ~
 こたえは、2の「東京都」です。小松菜は、東京都江戸川区の小松川という地域で作られていたことから名前がつけられました。今でも江戸川区では、小松菜がたくさん作られています。

~今日の献立~
麻婆豆腐丼
牛乳
ナムル
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、麻婆豆腐丼に使った「豆腐」のお話をしたいと思います。豆腐は、どこの国で作られた食べものでしょうか?
1.日本  2.韓国  3.中国

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年11月1日(火曜)

~10月31日のこたえ~
 こたえは、3の「日本に伝えた国の名前」です。かぼちゃは、「カンボジア」という国から日本に伝わったと言われています。「カンボジア」がなまって、「かぼちゃ」と呼ばれるようになったそうです。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばのサクサク揚げ
おひたし
豚汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、おひたしに使った「小松菜」のお話をしたいと思います。小松菜は、「小松川」という地域で作られていたことから名前がつけられました。小松菜の名前の由来となった「小松川」は、どこにあるでしょうか?
1.北海道  2.東京都  3.大阪府

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月31日(月曜)

~10月28日のこたえ~
 こたえは、1の「上」です。枝に近い上の方が下よりも栄養がいきわたるので甘くなるそうです。

~今日の献立~
スパゲッティミートソース
牛乳
野菜のカレー風味
パンプキンマフィン


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、マフィンに使った「かぼちゃ」のお話をしたいと思います。「かぼちゃ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.発見した人の名前
2.日本に伝えた人の名前
3.日本に伝えた国の名前

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月28日(金曜)

~10月27日のこたえ~
 こたえは、1の「青森県」です。ごぼうは、さむい場所がすきな野菜です。青森県では、夏にも冷たい風がふくので、ごぼうがよく育つそうです。

~今日の献立~
カレーパン
牛乳
ポトフ
くだもの(ぶどう)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬のくだもの、「ぶどう」のお話をしたいと思います。ぶどうは、房のどの部分がいちばん甘いでしょうか?
1.上(枝に近い部分)  2.真ん中  3.下

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月27日(木曜)

~10月26日のこたえ~
 こたえは、3の「貝のかき」です。オイスターソースは、かきから作られる中国の調味料です。

~今日の献立~
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
いかのかりんと揚げ
みそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、豚肉とごぼうのごはんに使った「ごぼう」のお話をしたいと思います。ごぼうを日本でいちばん作っているのはどこでしょうか?
1.青森県  2.茨城県  3.宮崎県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月26日(水曜)

~10月25日のこたえ~
 こたえは、2の「愛媛県」です。愛媛県では、全国の半分以上の鯛が育てられています。
 昨日の給食に使った鯛は、新型コロナウィルス感染症の影響で売り上げが減ってしまっている生産者の方と、頑張って学校生活を送っている児童を応援するために、国の補助事業を利用して学校給食に無償提供していただいたものです。

~今日の献立~
塩焼きそば
牛乳
ナムル
フルーツ白玉


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、塩焼きそばの味付けに使った「オイスターソース」のお話をしたいと思います。オイスターソースは、何から作られているでしょうか?
1.えび  2.魚のいわし  3.貝のかき

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月25日(火曜)

~10月24日のこたえ
 こたえは、1の「米」です。トックは、お米から作られた韓国のお餅です。日本のお餅とは違って、のびにくく、煮くずれもしにくいので、炒め物や煮物などさまざまな料理に使われています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
鯛のから揚げ
野菜の梅おかか和え
あおさ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「鯛」のお話をしたいと思います。鯛を日本でいちばん育てているのはどこでしょうか?
1.熊本県  2.愛媛県  3.高知県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月24日(月曜)

~10月21日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。今でも、中国ではたくさんの梨が作られているそうです。

~今日の献立~
プルコギ丼
牛乳
トックスープ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のスープは、韓国の食べ物「トック」を使ったトックスープです。そこで今日は、「トック」のお話をしたいと思います。トックは、何から作られているでしょうか?
1.米  2.麦  3.豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月21日(金曜)

~10月20日のこたえ~
 こたえは、3の「秋」です。

~今日の献立~
五目うどん
牛乳
たこぺったん
くだもの(梨)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のくだものは、今が旬の「梨」です。そこで今日は、「梨」のお話をしたいと思います。梨が最初に作られたのは、どこの国でしょうか?
1.日本  2.中国  3.アメリカ

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月20日(木曜)

~10月19日のこたえ~
 こたえは、3の「胃や腸を守ってくれる。」です。ビタミンUは、キャベツから発見された栄養素で、胃腸薬にも使われています。

~今日の献立~
きのこそぼろ丼
牛乳
野菜の昆布和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、きのこそぼろ丼に使った「きのこ」のお話をしたいと思います。きのこの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月19日(水曜)

~10月18日のこたえ~
 こたえは、2の「木の枝に実がなる。」です。

~今日の献立~
わかめごはん
牛乳
揚げぎょうざ
中華サラダ
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、中華サラダに使った「キャベツ」のお話をしたいと思います。キャベツには、「ビタミンU」という栄養素がたくさん入っています。ビタミンUは、どのような働きをしてくれるでしょうか?
1.風邪を予防してくれる。
2.骨や歯を丈夫にしてくれる。
3.胃や腸を守ってくれる。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月18日(火曜)

~10月17日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。世界でいちばんお米を作っているのは中国で、2番目がインドです。中国とインドだけで世界のお米の半分を作っているそうです。

~今日の献立~
アップルシナモントースト
牛乳
クリームシチュー
コーンサラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、アップルシナモントーストに使った「りんご」のお話をしたいと思います。りんごは、どのように実がなるでしょうか?
1.土の中に実がなる。
2.木の枝に実がなる。
3.つるがのびて実がなる。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月17日(月曜)

~10月14日のこたえ~
 こたえは、2の「塩をとかした水につける」です。塩の他にも、砂糖やはちみつをとかした水でも色が変わるのを防ぐことができるそうです。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばの塩こうじ焼き
野菜のゆかり和え
豚汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「お米」のお話をしたいと思います。世界でいちばんお米を作っているのは、次のうちのどこでしょうか?
1.日本  2.中国  3.インド

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月14日(金曜)

~10月13日のこたえ~
 こたえは、3の「秋」です。さつまいもは、これからの季節に旬をむかえる食べ物です。

~今日の献立~
ホットドッグ
牛乳
コーンポタージュ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のくだものは、これからの季節に旬をむかえる「りんご」です。そこで今日は、「りんご」のお話をしたいと思います。りんごは、皮をむいてそのままにしておくと、色が変わって茶色くなってしまいます。色が変わらないようにするためには、何をするとよいでしょうか?
1.水につける
2.塩をとかした水につける

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月13日(木曜)

~10月12日のこたえ~
 こたえは、3の「目の愛護デー」です。10を横に倒すと目とまゆの形に見えることから、「目の愛護デー」となりました。

~今日の献立~
さつまいもごはん
牛乳
鮭の竜田揚げ
おひたし
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、さつまいもごはんに使った、「さつまいも」のお話をしたいと思います。さつまいもの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月12日(水曜)

~10月7日のこたえ~
 こたえは、2の「イギリス」です。カレーはインドで生まれた料理で、インドからイギリスに伝わり、イギリスから日本に伝えられたと言われています。

~今日の献立~
キャロットライスのクリームソースかけ
牛乳
じゃがいものパリパリサラダ
くだもの(ぶどう)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日の給食は、10月10日にちなんだ献立です。10月10日は、何の日でしょうか?
1.歯の愛護デー  2.耳の愛護デー  3.目の愛護デー

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月7日(金曜)

~10月6日のこたえ~
 こたえは、2の「和歌山県」です。いちばんは和歌山県ですが、静岡県や愛媛県でもたくさんのみかんが作られています。

~今日の献立~
カツカレーライス
海藻サラダ
のむヨーグルト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 明日は運動会です。そこで今日の給食は、運動会を頑張ってほしいという応援の気持ちを込めて、「カツカレー」にしました。
 今日は、「カレー」のお話をしたいと思います。日本にカレーを伝えたのは、どこの国でしょうか?
1.インド  2.イギリス  3.アメリカ

※クイズのこたえは、水曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月6日(木曜)

~10月5日のこたえ~
 こたえは、3の「500個」です。給食室では、たくさんの卵を1つずつきれいな卵か確認しながら割っていきます。

~今日の献立~
みそラーメン
牛乳
のり塩ビーンズポテト
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「みかん」のお話をしたいと思います。みかんを日本でいちばん作っているのは、どこでしょうか?
1.静岡県  2.和歌山県  3.愛媛県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月5日(水曜)

~10月4日のこたえ~
 こたえは、3の「豆」です。もやしは豆などを水にひたして、暗い場所で育てて、出てきた芽を収穫します。

~今日の献立~
親子丼
牛乳
みそ汁
ぶどうゼリー


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日の給食は、親子丼です。親子丼は、卵を使った料理です。そこでクイズです。今日の給食の親子丼を作るために、久原小学校の給食室では卵を何個使ったでしょうか?
1.5個  2.50個  3.500個

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月4日(火曜)

~10月3日のこたえ~
 こたえは、1の「たんぱく質」です。卵には、たんぱく質以外にも、たくさんの栄養素がバランスよく入っています。しかし、食物繊維とビタミンCはあまり入っていないので、食物繊維やビタミンCがたくさん入っている野菜などと一緒に食べるとよいと言われています。

~今日の献立~
黒砂糖パン
牛乳
魚のモルネソース焼き
野菜ソテー
ABCスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、野菜ソテーに使った「もやし」のお話をしたいと思います。もやしは、あるものから出た芽です。今日の野菜ソテーに使ったもやしは、何から出た芽でしょうか?
1.米  2.麦  3.豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年10月3日(月曜)

~9月30日のこたえ~
 こたえは、2の「小麦」です。パスタは小麦粉で作られています。パスタには、平べったいものやねじれたもの、穴のあいたものなどたくさんの種類があり、500種類以上あると言われています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
のり
揚げ煮
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、かきたま汁に使った「卵」のお話をしたいと思います。卵には、「体をつくる」はたらきをしてくれる栄養素がたくさん入っています。さて、その栄養素とは、次のうちのどれでしょうか?
1.たんぱく質  2.食物繊維  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月30日(金曜)

~9月29日のこたえ~
 こたえは、1の「金ごま」です。ごまは、「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3つの種類に分けられます。種類によって、味や香りも少しずつ違います。

~今日の献立~
セルフフィッシュサンド
牛乳
リボンパスタのスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のスープには、リボンの形をしたパスタを使いました。そこで今日は、「パスタ」のお話をしたいと思います。パスタは、何から作られているでしょうか?
1.米  2.小麦  3.豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月29日(木曜)

~9月28日のこたえ~
 こたえは、2の「黄色」です。きゅうりは、花が咲いてから1週間ぐらいで収穫できるそうです。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
鶏肉のごまだれ焼き
野菜の磯和え
田舎汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、鶏肉のごまだれ焼きに使った、「ごま」のお話をしたいと思います。ごまは、大きく3つの種類に分けられます。「白ごま」と「黒ごま」ともう一つは何でしょうか?
1.金ごま  2.銀ごま  3.銅ごま

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月28日(水曜)

~9月27日のこたえ~
 こたえは、2の「茎」です。じゃがいもは、「茎」の部分がふくらんで芋になります。

~今日の献立~
ソース焼きそば
牛乳
きゅうりの中華風味
フルーツ白玉


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、きゅうりの中華風味に使った、「きゅうり」のお話をしたいと思います。きゅうりの花の色は、何色でしょうか?
1.赤色  2.黄色  3.むらさき色

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月27日(火曜)


~9月26日のこたえ~
 こたえは、2の「混ぜる」です。ビビムは「混ぜる」、パプは「ごはん」という意味で、ビビンバは、ごはんにお肉や野菜を混ぜて食べる料理です。

~今日の献立~
鮭茶漬け
牛乳
肉じゃが
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、肉じゃがに使った「じゃがいも」のお話をしたいと思います。私たちがいつも食べているのは、じゃがいものどの部分でしょうか?
1.根っこ  2.茎  3.葉っぱ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月26日(月曜)

~9月22日のこたえ~
 こたえは、3の「お肉と同じくらいたんぱく質がたくさん入っているから。」です。大豆には、たんぱく質の他にも、お肉にはあまり入っていない食物繊維やカルシウムなどの栄養素もたくさん入っています。

~今日の献立~
ビビンバ
牛乳
トックスープ
くだもの(ぶどう)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「ビビンバ」のお話をしたいと思います。ビビンバは韓国の料理で、韓国語では「ビビムパプ」と言うそうです。そこでクイズです。ビビムパプの「ビビム」とは、何という意味でしょうか?
1.野菜  2.混ぜる  3.焼く

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月22日(木曜)

~9月21日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。油淋鶏の「油(ユー)」は油、「淋(リン)」はかける、「鶏(チー)」は鶏肉という意味で、これは、油をかけながら、鶏肉を揚げて作ったことに由来しています。

~今日の献立~
子ぎつねごはん
牛乳
ししゃものごま焼き
呉汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 呉汁は、すりつぶした大豆が入ったみそ汁です。そこで今日は、「大豆」のお話をしたいと思います。大豆は、「畑の肉」と言われています。なぜ、「畑の肉」と言われているのでしょうか?
1.お肉のような味がするから。
2.お肉のようにかたいから。
3.お肉と同じくらいたんぱく質がたくさん入っているから。

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月21日(水曜)

~9月20日のこたえ~
 こたえは、3の「1000種類以上」です。世界では、材料や作り方などの違いによって、1000種類以上のチーズが作られているそうです。

~今日の献立~
油淋鶏丼
牛乳
中華風卵スープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「油淋鶏」のお話をしたいと思います。油淋鶏は、鶏肉のから揚げにねぎやしょうが、ごま油、お酢などを使ったソースをかけた料理です。油淋鶏は、どこの国の料理でしょうか?
1.日本  2.中国  3.韓国

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月20日(火曜)

~9月16日のこたえ~
 こたえは、3の「茶色」です。海に生えているときのわかめは茶色ですが、お湯でゆでると緑色に変わります。

~今日の献立~
チーズチリドッグ
牛乳
ABCスープ
ヨーグルト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、チーズチリドッグに使った「チーズ」のお話をしたいと思います。世界には、チェダーやモッツァレラ、カマンベールなど、いろんな種類のチーズがあります。そこでクイズです。世界には、何種類のチーズがあるのでしょうか?
1.10種類  2.100種類  3.1000種類以上

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月16日(金曜)

~9月15日のこたえ~
 こたえは、1の「根っこ」です。わかめは食べる部分によって呼び方が変わります。根っこの部分が「めかぶ」、茎の部分が「茎わかめ」、葉の部分が「わかめ」です。

~今日の献立~
豚キムチ丼
牛乳
わかめスープ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、わかめスープに使った「わかめ」のお話をしたいと思います。わかめは海に生えていますが、海に生えているときのわかめは何色をしているでしょうか?
1.とうめい  2.緑色  3.茶色

※クイズのこたえは、火曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月15日(木曜)

~9月14日のこたえ~
 こたえは、3の「そら豆」です。豆板醤は、そら豆と唐辛子から作られています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
野菜の梅おかか和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、めかたま汁に使った「めかぶ」のお話をしたいと思います。わかめのある部分を「めかぶ」と言います。わかめのどの部分を「めかぶ」と言うのでしょうか?
1.根っこ  2.茎  3.葉

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月14日(水曜)

~9月13日のこたえ~
 こたえは、3の「さやの中にたくさん入っている。」です。私たちが食べているごまは種の部分で、さやの中に80~100粒実ります。

~今日の献立~
ジャージャー麺
牛乳
ビーンズポテト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 ジャージャー麺は、中国の家庭料理です。ジャージャー麺には、「豆板醤」という辛い調味料を使っています。そこでクイズです。豆板醤は、ある豆から作られています。さて、その豆とは次のうちのどれでしょうか?
1.大豆  2.小豆  3.そら豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月13日(火曜)

~9月12日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。最初にお月見を始めたのは中国で、中国から日本に伝わりました。

~今日の献立~
ごまビスキュイパン
牛乳
ポトフ
野菜のカレー風味


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ごまビスキュイパンに使った「ごま」のお話をしたいと思います。ごまは、畑で育ちます。ごまの粒は、どのようになっているのでしょうか?
1.いちごのつぶつぶのように実についている。
2.さやの中に1粒ずつ入っている。
3.さやの中にたくさん入っている。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月12日(月曜)

~9月9日のこたえ~
 こたえは、3の「日本」です。横浜のホテルで働いていた料理人さんが考えたと言われています。

~今日の献立~
きのこごはん
牛乳
鶏肉の塩こうじ焼き
野菜の昆布和え
月見団子


今日の給食の写真

~給食室だより~
 9月10日は十五夜でした。そこで今日は、「十五夜」についてお話したいと思います。十五夜は、秋の収穫に感謝するお祭りで、里芋やお団子などをお供えして、お月見をします。そこでクイズです。最初にお月見を始めたのは、どこの国でしょうか?
1.日本  2.中国  3.アメリカ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月9日(金曜)

~9月8日のこたえ~
 こたえは、2の「重陽の節句」です。菊の花が咲く季節であることから「菊の節句」とも言われ、菊の花を飾ったり、お酒に浮かべて飲んだりして、長生きを願う風習があります。昨日の給食では、野菜の和え物に菊の花を使いました。

~今日の献立~
スパゲッティナポリタン
牛乳
パリパリサラダ
パインケーキ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「スパゲッティナポリタン」のお話をしたいと思います。ナポリタンは、どこの国でうまれた料理でしょうか?
1.イタリア  2.フランス  3.日本

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月8日(木曜)

~9月7日のこたえ~
 こたえは、3の「石」です。梨のシャリシャリした食感は「石細胞」と書いて「せきさいぼう」と呼ばれるものです。石細胞には、おなかの中をきれいにしてくれるはたらきがあります。

~今日の献立~
さんまごはん
牛乳
野菜の菊花和え
沢煮椀


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日の給食は、9月9日の行事にちなんだ献立です。9月9日は何の日でしょうか?
1.端午の節句  2.重陽の節句  3.桃の節句

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月7日(水曜)

~9月6日のこたえ~
 こたえは、2の「大田区」です。かたくなってしまったコッペパンをおいしく食べられるように、大田区の嶺町小学校の調理員さんが考えたそうです。

~今日の献立~
豚丼
牛乳
みそ汁
くだもの(梨)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「梨」のお話をしたいと思います。梨のシャリシャリした食感は、○○細胞と呼ばれるものです。さて、○○に入る言葉は何でしょうか?
1.氷  2.砂  3.石

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月6日(火曜)

~9月5日のこたえ~
 こたえは、3の「全部」です。野菜を食べると、体によい働きをたくさんしてくれます。

~今日の献立~
きなこ揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「揚げパン」のお話をしたいと思います。揚げパンは、ある学校の給食で考えられた料理です。揚げパンを初めて作ったのは、どこの学校でしょうか?
1.品川区  2.大田区  3.世田谷区

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月5日(月曜)

~9月2日のこたえ~
 こたえは、3の「250個」です。他にも、たまねぎは約300個、にんじんは約100本使いました。毎日、調理員さんは、たくさんの野菜を切って料理してくれています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
魚と野菜のみそマヨ焼き
かきたま汁
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「野菜」のお話をしたいと思います。A~Dの中で、野菜の働きとして当てはまるものはいくつあるでしょうか?
A かぜに負けない丈夫な体をつくる。
B おなかの調子をととのえる。
C 肌がスベスベになる。
D 目によい。
1.2個  2.3個  3.全部

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和4年9月2日(金曜)

~今日の献立~
チキンカレーライス
牛乳
わかめサラダ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「カレーライス」のお話をしたいと思います。今日の給食のカレーライスには、じゃがいもを何個使ったでしょうか?
1.50個  2.100個  3.250個

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

2022年度(令和4年度)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

久原小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原四丁目12番10号
電話:03-3753-9411
アクセス
Copyright © Kugahara Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る