このページの先頭です
久原小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 久原小学校
  2. 学校生活
  3. きょうの給食
  4. 2024年度(令和6年度)
  5. 1学期

本文ここから

1学期

今日の給食 1学期

2024年5月16日

~今日の献立~

黒砂糖パン・牛乳・魚のパン粉焼き・コーンサラダ・ミネストローネ
~給食室だより~
今日は、「ミネストローネ」について考えてみましょう。ミネストローネは、どこの国の料理でしょうか?こたえは、「イタリア」です。ミネストローネはイタリアの家庭でよく食べられている料理で、具だくさんのスープです。今日は、豚肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、トマト、小松菜、マカロニ、ひよこまめなどたくさんの食べものを使って作りました。

2024年5月15日

~今日の献立~

ごはん・牛乳・酢豚・鶏ワンタンスープ
~給食室だより~
今日は、鶏ワンタンスープに入っている「ワンタン」について考えてみましょう。ワンタンはもともとどこの国の料理でしょうか?こたえは、「中国」です。スープに入れたワンタンの様子が、空に浮かんだ雲のように見えたため、中国語で雲という漢字を使ってワンタンと名前がつけられたと言われています。

2024年5月14日

~今日の献立~

プルコギ丼・牛乳・トックと卵のスープ・オレンジゼリー
~給食室だより~
プルコギは、お隣の国、韓国で生まれた料理です。プルコギの「プル」は、韓国の言葉で何という意味でしょうか?こたえは、「火」です。プルコギのプルは「火」、コギは「肉」という意味です。肉をしょうゆやにんにく、コチジャンなどを合わせた甘辛いタレに漬け込み、鉄板の上で野菜と一緒に焼いて食べる料理です。今日は豚肉で作ったプルコギをごはんにのせて、プルコギ丼にしました。

2024年5月13日

~今日の献立~

ジャージャー麺・牛乳・カレービーンズポテト
~給食室だより~
ジャージャー麺は、中国の家庭料理です。ジャージャー麺には、「豆板醤」という辛い調味料を使っています。この豆板醤は、ある豆から作られているのですが、その豆とは次のうちのどれでしょうか?こたえは、「そら豆」です。豆板醤は、そら豆と唐辛子から作られています。今日は、豆板醤だけでなく、砂糖やみそ、しょうゆなどの調味料を使って、ジャージャー麺のソースを作りました。

2024年5月10日

~今日の献立~

青菜ひじきおこわ・牛乳・魚の揚げ出し風・みそ汁
~給食室だより~
今日は、みそ汁に使った、「みそ」のお話をしたいと思います。みそは、大豆に麹を混ぜて作られていますが、麹の種類によって大きく3つに分けられます。「米みそ」「豆みそ」そして、もうひとつは何でしょうか?こたえは、「麦みそ」です。麦みそは、四国や九州地方でよく食べられています。今日の給食のみそ汁には、関東地方でよく食べられている「米みそ」を使いました。

2024年5月9日

~今日の献立~

ミルクパン・牛乳・ミートボールのホワイトシチュー・レモンマリネ
~給食室だより~
レモンは、さわやかな香りとすっぱさが特徴のくだものです。レモンに多く含まれる栄養素は、次のうちどの栄養素でしょうか? こたえは、「ビタミンC」です。レモンには、風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。また、すっぱさのもとであるクエン酸も多く含まれ、疲れをとってくれる働きがあります。今日は、レモンを絞った汁をドレッシングに加えた、さっぱりした野菜のマリネを作ってみました。

2024年5月8日

~今日の献立~

五目うどん・牛乳・いかぺったん・くだもの
~給食室だより~
給食で登場する料理のひとつ「たこぺったん」は、ある学校の給食で考えられた料理です。どこの学校の給食で考えられたのでしょうか?こたえは、「大田区」です。「給食でたこ焼きが食べたい!」という声にこたえるために、大田区立馬込東中学校の栄養士の方と調理師の方たちが考えた料理だそうです。今日は、「たこ」の代わりに「いか」を使った「いかぺったん」を作りました。

2024年5月7日

~今日の献立~

家常豆腐ごはん・牛乳・ナムル・アップルゼリー
~給食室だより~
今日は、ナムルに使った、「もやし」について考えましょう。もやしは、あるものから出た芽です。今日のナムルに使ったもやしは、何から出た芽でしょうか?こたえは、「豆」です。もやしは豆などを水にひたして、暗い場所で育てて、出てきた芽を収穫します。今日は、緑豆とよばれる豆から作られたもやしを使って、ナムルを作りました。

2024年5月2日

~今日の献立~

たけのこ寿司・牛乳・かつおとじゃがいもの揚げ煮・すまし汁
~給食室だより~
5月5日は端午の節句です。5日は学校がお休みのため、今日の献立を端午の節句メニューにしました。まっすぐにすくすく育つ「たけのこ」と、勝男(かつお)とかけた「かつお」を使った献立です。そこで今日は、「たけのこ」について考えましょう。たけのこには、ある特徴がありますが、どのような特徴でしょうか?こたえは、「成長するのがはやい」です。たけのこは成長するのがはやく、1日に1メートル伸びることもあるそうです。

2024年5月1日

~今日の献立~

ごはん・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・わかめと野菜の和え物・みそけんちん汁
~給食室だより~
今日は、和え物に使った「わかめ」について考えましょう。わかめは海に生えていますが、どのくらいの大きさまで成長するでしょうか?こたえは、「1~2m」です。スーパーなどのお店で売られているわかめは食べやすい大きさに切ってありますが、海に生えているわかめは1~2mととても大きいです。

2024年4月30日

~今日の献立~

スパゲティミートソース・牛乳・フレンチサラダ・オレンジゼリー
~給食室だより~
今日のオレンジゼリーは、「寒天」という食べものを使いました。では、寒天は、どのような食べものから作られているでしょうか。こたえは、「海藻」です。「てんぐさ」と呼ばれる海藻から「ところてん」を作り、「ところてん」から「寒天」を作ります。この寒天とオレンジジュースを合わせることで、オレンジゼリーを作ることができます。

2024年4月26日

~今日の献立~

ごはん・牛乳・鮭の竜田揚げ・野菜のごま和え・めかたま汁
~給食室だより~
今日は、鮭の竜田揚げに使った「鮭」について考えてみましょう。魚は、マグロのように赤い身をしている赤身魚と、タイのように白い身をしている白身魚の大きく2種類に分けられます。鮭はどちらの仲間でしょうか?こたえは、「白身魚」です。鮭は赤っぽい色をしていますが、この色は鮭が食べているえさの色と関係していると言われています。今日は、鮭をしょうがやしょうゆなどで味つけし、衣をまぶして油で揚げてみました。

2024年4月25日

~今日の献立~

みそラーメン・牛乳・のり塩ビーンズポテト・くだもの
~給食室だより~
今日はのり塩ビーンズポテトに使っている「大豆」について考えてみましょう。大豆は、たんぱく質がたくさん含まれていることから、「畑の○○」と呼ばれています。さて、畑の何と呼ばれているでしょうか?こたえは、「畑の肉」です。たんぱく質は、体を動かすときに必要な筋肉などを作るもとになります。今日は大豆を油でカラッと揚げ、同じように油で揚げたじゃがいもと合わせて、のり塩ビーンズポテトを作りました。

2024年4月24日

~今日の献立~

たけのこごはん・牛乳・切干大根の卵焼き・呉汁
~給食室だより~
今日のみそ汁は、呉汁という名前のみそ汁です。呉汁には、ある食材をすりつぶしたものが入っています。さて、その食材とは、次のうちのどれでしょうか?こたえは、「大豆」です。大豆をすりつぶしたものを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。大豆には、筋肉などを作ってくれるたんぱく質だけでなく、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん入っています。豆が苦手という人でも、豆の姿が隠れているため食べやすいと思います。

2024年4月23日

~今日の献立~

黒砂糖パン・牛乳・魚のモルネソース焼き・コーンサラダ・ABCスープ
~給食室だより~
今日は、魚のモルネソース焼きの「モルネソース」について考えてみましょう。モルネソースは、ある国の料理によく使われるソースですが、どの国の料理でしょうか?こたえは、「フランス」です。モルネソースは、牛乳とホワイトルウで作ったベシャメルソースに、さらにブイヨンやチーズを加えて煮詰めて作るソースです。今日はホキという魚にモルネソースをかけてオーブンで焼きました。

2024年4月22日

~今日の献立~

麻婆豆腐ごはん・牛乳・ナムル・くだもの
~給食室だより~
今日は、麻婆豆腐ごはんの麻婆豆腐について考えてみましょう。麻婆豆腐は給食でもおなじみの料理ですが、もともとは中国の料理です。では、中国のどの地方の料理でしょうか?こたえは、「四川」です。四川料理は、辛い味が特徴で、麻婆豆腐のほかにはエビチリなどの料理が有名です。また、北京料理は塩辛い味、上海料理は甘味が強いのが特徴と言われています。給食の麻婆豆腐はみなさんが食べやすいように辛さを控え目にしました。

2024年4月19日

~今日の献立~

豚肉とごぼうのごはん・牛乳・いかのかりんと揚げ・みそけんちん汁
~給食室だより~
今日は、「豚肉とごぼうの混ぜごはん」に使っている「ごぼう」について考えてみましょう。日本でごぼうを一番育てているのは、どこでしょうか?こたえは、「青森県」です。ごぼうは、寒い場所が好きな野菜です。そのため、夏にも冷たい風がふく青森県ではごぼうがよく育つそうです。今日は、ごぼうだけでなく、豚肉やにんじん、昆布、ごまも加えて、混ぜごはんを作りました。

2024年4月18日

~今日の献立~

ごまトースト・牛乳・米粉のホワイトシチュー・野菜のカレー風味
~給食室だより~
今日は、ごまトーストに使った「ごま」について考えてみましょう。つぎのうち、栄養の吸収がよいのは、すりりごまといりごまのどちらでしょうか?こたえは、「すりごま」です。すりごまは皮がすりつぶされているので、いりごまに比べて栄養の吸収がよいと言われています。今日のごまトーストにも、「すりごま」を使っています。ごまには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」や、貧血を予防してくれる「鉄」がたくさん入っています。

2024年4月17日

~今日の献立~

わかめごはん・牛乳・ししゃもの磯辺揚げ・肉じゃが
~給食室だより~
今日は、「肉じゃが」について考えてみましょう。今日の給食の肉じゃがには、じゃがいもを約何個使ったでしょうか?こたえは「約500個」です。他にも、たまねぎは約150個、にんじんは約100本使いました。毎日、調理員の方は、朝早くからたくさんの野菜を切ったり、ごはんを炊いたりして、おいしい給食を作ってくださっています。

2024年4月16日

~今日の献立~

チキンカレーライス・牛乳・パリパリツナサラダ
~給食室だより~
今日は、「カレーライス」について考えてみましょう。久原小学校のカレーは、ルウから手作りしています。ルウは、小麦粉と油を炒めて作りますが、どのくらい時間をかけて作っているでしょうか?「50分」です。ルウを作るだけで50分かかります。調理員の方が、長い時間、焦がさないように混ぜ続けて作ってくれています。今日もみなさんにおいしい給食を届けられるよう、心を込めて作ってくださいました。

2024年4月15日

~今日の献立~

親子丼・牛乳・あおさ汁・アップルゼリー
~給食室だより~
今日のあおさ汁にはあるものからとった「だし」を使いました。何からとっただしを使っているでしょうか? こたえは、「かつおぶし」です。給食では、手軽に使えるだしの素や鶏がらスープの素などは使いません。和風だしはかつおぶしや昆布、洋風・中華だしは鶏がらを使って、丁寧にだしを取っています。だしを使うことによって、料理がさらにおいしくなるだけでなく、味をつけるために使う塩やしょうゆなどの量を少なくすることもできます。

2024年4月12日

~今日の献立~

セルフフィッシュサンド・牛乳・リボンパスタのスープ
~給食室だより~
今日は、セルフィッシュサンドに使っているパンについて考えてみましょう。パンという名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか?こたえは「ポルトガル」です。パンは、ポルトガルから日本に伝わりました。パンという名前も、ポルトガル語でパンを意味する「パオ」が変化して付けられたと言われています。今日は、パンに魚のフライとキャベツをはさんで食べる「セルフフィッシュサンド」です。

2024年4月11日

~今日の献立~

豚丼・牛乳・かきたま汁
~給食室だより~
今日は、「かきたま汁」のお話をしたいと思います。かきたま汁を作るとき、たまごをふんわりときれいに仕上げるためにあるものを入れています。さて、何を入れているでしょうか?こたえは「片栗粉」です。水で溶いた片栗粉を入れると汁にとろみがつきます。かきたま汁を作るときも、片栗粉で汁にとろみをつけてからたまごを入れると、ふんわりときれいに仕上げることができます。おいしい給食を作るために、調理員の方はさまざまな工夫をしてくれています。

2024年4月10日

~今日の献立~

ソース焼きそば・牛乳・フルーツのヨーグルト和え
~給食室だより~
今日は、「牛乳」について考えてみましょう。久原小学校の給食では毎日牛乳が出ます。それは、なぜでしょうか?こたえは、成長期に必要な栄養がたくさん入っているから。」です。その中でも、とくに注目したい栄養素は、「カルシウム」です。小学生は骨が成長する時期なので、カルシウムを意識してとることが大切です。ぜひ、しっかり飲んで、丈夫な骨をつくっていきましょう。

2024年4月9日

~今日の献立~

お赤飯・牛乳・鶏肉の唐揚げ・野菜の昆布和え・みそ汁
~給食室だより~
今日は、久原小学校の給食室について考えてみましょう。久原小学校の給食室では、約900人分の給食を作っています。約900人分の給食を、何人で作っているでしょうか?こたえは「12人」です。給食室では、みなさんに栄養いっぱいでおいしい給食を食べてもらえるように、調理員と栄養士が力を合わせて給食を作っています。今年度も心をこめて作るので、たくさん食べてくれるとうれしいです。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

久原小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原四丁目12番10号
電話:03-3753-9411
アクセス
Copyright © Kugahara Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る