日々笑顔(学校日記)
更新日:2023年7月8日
令和5年度↓↓
3年生修学旅行の説明会です。
情報モラル講習会の様子です。
全体会です。
1年生の移動教室説明会です。
7月8日(土曜)、保護者会が行われました。
私立大森学園高校の先生から、「違い」というテーマで、中高の違い、公私立の違い、普通科と工業科の違い、というお話を伺いました。
都立第一商業高校の先生から、「渋谷学」という高校で行われている授業のお話から第一商業高校とはどういう学校かというお話を伺いました。
都立つばさ総合高校の先生から、高校へ行く目的、総合学科とはということについて、お話を伺いました。
都立雪谷高校の先生から、雪谷高校の考える文武両立はということで、勉強の仕方、本日についてお話を伺いました。
7月6日(木曜)の5,6校時に「高校の先生から話を聞く会」が開催されました。この会は、中学3年生の進路学習の一環として、高校の先生から話を聞くことにより、受験に向けての心構えを学び、進路選択の参考とする目的で行われました。都立3校、私立1校、計4校の先生をお迎えし、大変有意義なお話を伺うことができました。
毎日のように続く暑さ。「『水分補給』がなぜ大切なのか」という話から、熱中症を予防するためにはどうしたらよいのかというお話を聞きました。
6月30日(金曜)6校時に、株式会社明治の管理栄養士の方をお招きして、明治食育セミナー出前授業「みんなは大丈夫 見直そう 水分補給」が1,2年生を対象に行われました。
動画を見ながらのお話でした。
6月29日(木曜)、1年生がセーフティ教室を行いました。スマホ、SNSの利用について、大森警察署の方をお招きして、お話を伺いました。
警察官の方のお話です。
ICT企業の方です。
つぎに、消防署司令補の方です。
6月16日(金曜)9月の職場体験に向けて働くことの目的や意義を考える場として実際に仕事をされている4人の方を講師としてをお招きして、お話を聞きました。1人目は、歯科衛生士の方です。
1年女子の学級選抜リレーに先生方も参加しました。本来ならば4人で走るところを、20人で小刻みにバトンパスしながら、生徒の邪魔にならないように大外を走りました。写真は最終ランナー?です。
学級選抜リレー3年男子 1位2組 2位4組
学級選抜リレー3年女子 1位1組 2位2組
学級選抜リレー2年男子 1位2組 2位4組
学級選抜リレー2年女子 1位2組 2位3組
学級選抜リレー1年男子 1位4組 2位3組
学級選抜リレー1年女子 1位3組 2位2組
3年綱引き 決勝 3組対4組 4組の勝ち
2年綱引き 決勝 3組対4組 4組の勝ち
1年綱引き 決勝 2組対4組 2組の勝ち
3年生全員リレーです。 1位3組 2位1組
2年生の全員リレーです。 1位2組 2位1組
1年全員リレーです。 1位2組 2位1組
ラジオ体操です。
9時より開会式が始まりました。
6月6日(火曜)いよいよ運動会が始まります。
3年男子選抜リレーです。
3年女子選抜リレーです。
2年男子選抜リレーです。
2年女子選抜リレーです。
1年男子選抜リレーです。
1年女子選抜リレーです。
3年3組対4組の綱引きです。
3年1組対2組の綱引きです。
2年3組対4組の綱引きです。
2年1組対2組の綱引きです。
1年3組対4組の綱引きです。
1年1組対2組の綱引きです
3年全員リレーです。
2年全員リレーです。
1年全員リレーの様子です。
ラジオ体操の様子です。
5月31日(水曜)運動会予行練習が行われています。夜中の雨の様子だと出来るか心配でしたが、雨も上がり何とかできそうです。
5月26日(金曜)放課後、今年度第1回目の英検が、学校地域協働本部の方々のご協力のもと、行われました。5級、4級、3級、準2級、2級の試験が行われており、写真は準2級の試験の様子です。
5月25日(木曜)6校時の1年生の運動会学年練習の様子です。準備体操をしています。。
5月22日(月曜)1校時に、2年生の運動会学年練習が行われました。先週の木曜日から各学年とも学年練習が行われており、2年生は今日で2回目になります。全員リレーの練習です。
5月11日(木曜)6校時にオンラインで生徒総会が行われました。生徒会の各機関の年間活動方針が承認されました。
5月1日(月曜)本日、部活動保護者会が行われました。各部とも本格的な活動が始まり、保護者の皆様にそれぞれの部の本年度の活動の説明をしました。全体会の様子です。
4月28日(金曜)学習効果測定3年の様子です。
4月28日(金曜)学習効果測定2年の様子です。
4月28日(金曜)本日は区の学習効果測定がありました。1年生の様子です。
4月14日より、学校公開週間でした。本日が最終日。土曜授業でもありました。たくさんの保護者の方にご参観いただきました。
4月7日(金曜)第77回入学式。今日から始まった新1年生。思いやりを持った人になり、充実した日々を過ごしてください。
令和5年4月6日(木曜)新年度スタートです。1学期始業式。生徒は元気に登校。今年度も不定期に日々笑顔(学校日記)を更新します。
令和4年度↓↓
3月16日(木曜)在校生が卒業式の会場を準備しました。明日は立派な式になるでしょう。
3月15日(水曜)3年生の中学校最後の給食でした。お赤飯でお祝いです。
3月14日(火曜)3年生でSDGsのまとめ発表会を行いました。3年間の成果がよく表れていました。
3月13日(月曜)2年生で国際理解講座を実施しました。異文化理解とキャリア教育について。国際都市おおた協会にご協力いただきました。
3月10日(金曜)3年の卒業行事が実施されました。マザー牧場で楽しいひとときを過ごしました。
3月9日(木曜)生徒を笑顔にするプロジェクトがありました。東京都の主催で今年度から実施しています。内容はキャリア教育でした。
3月9日(木曜)3年生の百人一首大会です。歌の切り替えは太鼓を鳴らして。
3月8日(水曜)3年生の球技大会です。二中恒例のドッチボール、盛り上がっていました。
3月3日(金曜)3年生を対象に「消費者教育」の授業を行いました。18歳成人になり、社会のしくみについて学ぶ必要性があります。
3月3日(金曜)1年生を対象に「食品ロス」の授業を行いました。持続可能な社会のためには必要な価値観だと考えます。
2月24日(金曜)最後の定期考査です。3年生は中学最後。何事も全力で臨んでほしいです。
2月16日(木曜)1年生の音楽は、和楽器(三味線)の授業です。皆、真剣に受けていました。
2月10日(金曜)2年生は社会科見学で鎌倉へ。寒い日でしたが、雪が積もらずに何とか無事に実施できました。
2月3日(金曜)1年生は社会科見学で横浜へ。寒い日でしたが、みんなは元気に散策していました。
1月27日(金曜)まで連合書初展が行われました。本校代表生徒の書き初めも堂々としていました。
1月23日(月曜)生徒朝礼が行われました。3学期の残りの活動も充実させてください。
1月20日(金曜)本校で研究発表会が行われました。2年生では職場体験発表を事業所の方々をお招きして発表を行いました。
1月12日(木曜)1年生が入新井第一小学校に出向き、児童に読み聞かせを行いました。
1月13日(金曜)1年理科の研究授業が体育館でありました。30人ほど参観に来ました。
令和5年1月11日(水曜)3学期もスタートしました。最初の給食は「チキンカレー」です。
12月22日(木曜)2学期最後の給食でした。栄養士さん、調理員さんに感謝です。
12月22日(木曜)各学年で学年集会が行われました。3年生もあと3学期だけになりましたね。
12月20日(火曜)小学6年生が本校で授業体験を行いました。その前に体育館で学校説明と部活動説明を行いました。
12月15日(木曜)スケアード・ストレイト(交通安全教室)が行われました。スタントマンによる交通事故の再現があり、ルールを守る意識を高めました。
12月12日(月曜)税の作文表彰式が大田文化の森で開催されました。本校から2名の生徒が表彰されました。
12月9日(金曜)2学期も残り2週間です。今月のカレーは「冬野菜カレー」です。
12月5日(月曜)から本校美術室前で小中交流作品展を行っています。近隣の小学生の作品が掲示されています。
12月2日(金曜)より、池上会館で人権啓発作品展が開催されています。本校代表生徒の習字、ポスター、標語が掲示されています。
12月1日(木曜)2年生は社会科見学の説明を受けていました。2月10日に鎌倉へ行きます。
12月1日(木曜)3年生の卒業アルバム個人写真撮影です。これから受験、そして卒業式へ。多忙な日々ですが頑張って!
11月24日(木曜)1年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。警察署の方から講義を受けました。
11月22日(火曜)今月のカレーは、「大蔵大根カレー」です。東京の食材を使用した一品です。
11月18日(金曜)定期考査最終日です。3年生にとっては正念場。がんばれ!
11月12日(土曜)新入生保護者説明会を開催しました。多くの保護者の方に参加していただきました。
11月8日(火曜)区連合学芸会・音楽の部が大田区民プラザで行われました。本校からは3年3組が代表で出場しました。
11月8日(火曜)区連合美術展が池上会館で行われています。本校の生徒も展示されています。
連合学芸会・英語の部には、3年生の代表2名が参加しました。堂々とした発表でした。
11月2日(水曜)連合学芸会・英語の部が大田文化の森で行われました。
最後は吹奏楽部の演奏です。都コンクールの金賞を5年連続。実力をいかんなく発揮した演奏でした。
3年生は最後の大きな学校行事です。今までの集大成として、歴史を作る歌声でコンクールを締めました。
2年生は上級生として立派な迫力ある歌声を披露しました。来年が楽しみです。
1年生の合唱です。初めての舞台で緊張したと思いますが、立派な歌声でした。
10月30日(日曜)合唱コンクールを開催しました。今年は大森学園のイベントホールをお借りして実施です。
10月27日(木曜)合唱コンクールまであと3日。2年生はリハーサル。上級生としての歌声を!
10月20日(木曜)1年生の合唱コンクールリハーサルです。中学初めての合唱コンです。入退場を学んでいました。
10月18日(火曜)今日から合唱コンクールの練習が本格的に始まりました。
10月17日(月曜)生徒朝礼で後期委員長が抱負を述べました。後期委員会がスタートします。
10月15日(土曜)数学検定を実施しています。地域の方の監督です。昨年の2倍以上の生徒が受検しています。
10月13日(木曜)合唱コンクールポスターも完成。来週からは合唱コンクールの練習も始まります。
10月11日(火曜)1年理科の研究授業が行われています。東京都の先生方が参観しています。
10月3日(月曜)今日から家庭科の授業は講師の先生になりました。先生も初めてなので緊張しています。
9月30日(金曜)第2回定期考査です。1年生は2回目の考査。全力で取り組んでます。
移動教室で体験教室。みんなでレザークラフトを手作り体験。
9月22日(木曜)1年生は車山へ移動教室に行きました。雨にたたられましたが、湿原を歩くときだけ雨がやみました。
9月21日(水曜)3年生は領域別テストです。進路選択に向けて、実力をつけていきましょう。
9月20日(火曜)今日から2年生は3日間の職場体験です。少し緊張していたようです。
9月16日(金曜)立会演説会・生徒会選挙が行われました。今回はリモートです。
9月12日(月曜)前期最後の生徒朝礼です。各委員会から9月の活動方針、前期の振り返りがありました
9月10日(土曜)第3回学校運営協議会を開催しました。各団体の情報交換や学校運営上の課題を共有しました。
9月10日(土曜)道徳授業地区公開講座が行われました。各学年、テーマを立てて自分の考えを深めました。
9月7日(水曜)検定試験の申込を学校地域協働本部の方々が行ってくれました。地域と学校で生徒の学びを支えます。
9月6日(火曜)生徒会選挙の立候補者が朝のあいさつ。
9月2日(金曜)今日から給食が開始。調理員さんに感謝!
9月1日(木曜)2学期が始まりました。充実した夏休みを過ごしたでしょうか。行事がたくさんの2学期。みんなの活躍を期待してます!
7月25日(月曜)夏のわくわくスクールが始まりました。小学生の授業体験や部活動体験が予定されています。
7月22日(金曜)ハンドメイド部で着付け体験。地域の方々に応援していただきました。
7月21日(木曜)夏休みに入りました。朝から部活動です。体育館はエアコンも入り快適です。
7月20日(水曜)1学期の終業式です。生徒は担任から通知表をもらっていました。
7月19日(火曜)各学年で学年集会が行われました。1学期のまとめと夏休みの心構えです。
7月8日(金曜)の給食。今月のカレーは「夏野菜カレーライス」です。とうもろこしもついてます。
7月7日(木曜)の給食。七夕メニューです。ちらし寿司、七夕サラダ、七夕汁です。
7月6日(水曜)3年ぶりの水泳授業です。気持ちよさそうです。
6月29日(水曜)定期考査が始まりました。1年生は中学校で初めての試験。全力で頑張って!
6月23日(木曜)1年生対象にセーフティ教室を実施。スマホの使用について大森警察署から出前出張です。
6月20日(月曜)生徒朝礼です。生徒会と各委員長から報告がありました。
6月17日(木曜)2年生で職業人講話を行いました。4名の方をお招きして社会での様々な生き方を学びました。
6月17日(木曜)3年生対象に進路説明会を行いました。同時に修学旅行の報告会も行いました。
6月13日(月曜)1週間の最初は、全校朝礼でスタート。
6月10日(金曜)教育実習生によるミニコンサート。盛り上がりました。
6月9日(木曜)2年生は東京都の調査。タブレット端末で行うようになりました。
6月9日(木曜)3年生は、修学旅行の班新聞を作成中。出来上がりが楽しみです。
最後は3年生が記念撮影。無事故で運動会は終了しました。保護者の皆さま、ありがとうございました。
スクールサポート二中から保護者へのプレゼント。アサガオの苗。
3年生の混合選抜リレーです。3年ぶりにできた運動会。3年生が見本になって頑張りました。
2年生の綱引きです。上級生の頑張りが後輩へ伝わります。
1年生の全員リレー。初めての二中での運動会です。
6月4日(土曜)天候にも恵まれ、運動会が開催されました。
6月2日(木曜)今月のカレーは、きのこカレーライスです。今日もたくさん食べて元気で過ごそう!
6月1日(水曜)運動会の予行でした。本番が楽しみですね。
最後は京都駅前で解散式です。2泊3日は最高の思い出になりましたか?
5月23日(月曜)3日目はタクシー行動です。自分たちで計画したコースを回りました。
2日目の夜は舞妓さんです。華やかな舞にうっとりしました。記念撮影もしました。
5月22日(日曜)2日目は体験学習からスタートです。
京都駅前のひふみ旅館に到着。まずはしっかり挨拶をしました。
東大寺から班行動。大仏を見てから奈良公園へ。鹿と遊んでいました。
東大寺南大門の金剛力士像の迫力に圧倒されました。
まずは奈良の法隆寺へ。世界最古の建築物を間近で見ました。
5月21日(土曜)3年ぶりの修学旅行です。京都・奈良に向かって出発です。
5月20日(金曜)明日から3年生は修学旅行です。朝早く荷物を積み込みました。
5月19日(木曜)地震想定の避難訓練を行いました。全校でグランド避難です。
5月19日(木曜)1年生の運動会練習。2週間後に本番です。
5月18日(水曜)今月のカレーは「チキンカレー」です。
5月16日(月曜)生徒朝礼がありました。生徒会役員から運動会のスローガンが発表されました。
5月9日(月曜)連休明けです。全校朝礼後、1年生は学年集会。運動会に向けての指導です。
5月6日(金曜)今日は離任式でした。長田先生と奥先生、野村さんが来校され、生徒に声をかけました。
5月6日(金曜)今日の給食は、たけのこ寿司、沢煮椀とおからブラウニーです。
4月27日(水曜)生徒会役員がペットボトルキャップを回収しています。
4月25日(月曜)学級活動で生徒総会の議案書を読み合わせています。1年生は初めての生徒総会です。
4月25日(月曜)生徒朝礼を体育館で行いました。全校集まったのは初めてです。
4月23日(土曜)学校公開週間最終日。土曜授業です。保護者もたくさん参観しています。
4月22日(金曜)歯科検診です。心身ともに健康をめざしましょう!
1年生の廊下階段には、部活動の紹介が掲示されています。1年生は部活動体験期間です。
2年生の教室前には、身近な人の職業調べが掲示されています。9月には職場体験があります。
3年生の教室前には、修学旅行事前学習が掲示されています。
4月21日(木曜)学校公開週間。ALTとタブレットを活用して英語授業(3年生)。
4月19日(火曜)の給食は、旬の筍ごはんです。
4月19日(火曜)3年生は全国学力調査を実施。今現在の実力を確認しよう。
4月19日(火曜)朝のあいさつ運動を行っています。
4月18日(月曜)学校公開週間が始まりました。今週土曜日までです。体育は今年度から男女共修になります。
4月11日(月曜)生徒会主催の新入生を迎える会を開催。部活動の紹介もありました。
4月11日(月曜)身体計測日です。視力を測っています。
4月8日(金曜)今日から給食です。コロナ対策で前を向いて黙食です。
4月8日(金曜)1年生も今日から学校生活が始まりました。初めての中学校の給食。準備はスムーズでしたか?
4月8日(金曜)今日から学校生活がスタート。給食も始まりました。栄養士さん、調理士さんに感謝。
今日から中学校生活が始まった新1年生。充実した日々を過ごしてください。
入学式。地域学校協働本部の「スクールサポート二中」からも花のお祝いです。
4月7日(木曜)第76回入学式。天候にも恵まれ、爽やかな朝です。
令和4年4月6日(水曜)新年度スタートです。1学期始業式。生徒は元気に登校。今年度も不定期に日々笑顔(学校日記)を更新します。
平成3年度↓↓
1年間、教育活動にご理解いただき、ありがとうございました。来年度も教職員一同、全力で頑張ります。
3月25日(金曜)修了式です。新しい学年に向け意識を高めましょう。
3月24日(木曜)全校美化で1年間の汚れを落としています。4月からの準備をしよう。
3月24日(木曜)1年生最後の学年集会。見本となる先輩への準備を!
3月23日(水曜)今年度最後の給食です。チキン南蛮は宮崎県の郷土料理です。
3月23日(水曜)1年生の球技大会です。外でサッカー、体育館でドッチボールを行っています。
3月22日(火曜)ハンドメイド部でコーディネーターが講師になって「つまみ細工」を作成しました。
3月22日(火曜)体育館で2年生の球技大会が行われています。3年生が卒業し、最上級生になりました。
別れを惜しみながら、3年生は卒業していきました。
最後の登校日。3年生は立派な態度で卒業式に。新しい時代へ前進!
3月18日(金曜)第75回卒業式が挙行されました。
3月16日(水曜)3年生最後の給食です。3年間で約550回給食を食べてきました。栄養士・調理士の皆さんに感謝ですね。
卒業式予行の際、同窓会長から卒業生にお祝いの品をいただきました。
3月16日(水曜)卒業式の予行です。本番は明後日。立派な態度で練習できました。
3月15日(火曜)今日の給食は「卒業祝いメニュー」。赤飯や祝いなるとのすまし汁など。卒業まであと3日です。
3月14日(月曜)今月のカレーは「大根カレー」です。味がなじんで美味しいです。
3月14日(月曜)3年生は球技大会で盛り上がっています。
最後は、赤レンガ倉庫の前で全員で記念撮影。楽しく無事故で終わりました。
大晴天。みなとみらい地区が一望できます。観覧車に乗った生徒多数です。
中華街の四五六菜館で昼食。ここでも黙食です。
山下公園に到着。ここから横浜市内へ。
3月11日(金曜)3年生は修学旅行代替で横浜へ。全員で集合して出発!
3月10日(木曜)3年生は京伝統の作品作りに励んでいます。
3月9日(水曜)3年生は今日から特別時間割。茶道体験を行いました。
3月9日(水曜)今日の給食は飫肥(おび)天です。宮崎県の郷土料理です。
1年移動教室代替行事。シャチのパフォーマンスで盛り上がりました。
1年移動教室代替行事。水槽の前でみんなでパチリ。小林先生も一緒に。
1年移動教室代替行事。到着後、まずはクラスで記念撮影です。
1年移動教室代替行事。休憩は海ほたるでとりました。晴天で気持ちいいです。
3月3日(木曜)1年移動教室代替行事です。鴨川シーワールドへ出発です。
3月1日(火曜)今日は都立高校合格発表です。3年生お疲れさまでした!
2月25日(金曜)定期考査最終日。3年生は中学校最後の定期考査です。
2月18日(金曜)今日の給食は「かつ丼」でした。3年生の都立受験がんばれ!
2月17日(木曜)2年生向けの進路説明会を行いました。今からスタート!
2月16日(水曜)今月のカレーは「チキンカレー」です。
2月15日(火曜)寒い中でも体育の授業は元気です。今日から試験1週間前!
2月2日(木曜)2年生は社会科見学の新聞発表会をクラスごとで行いました。
2月3日(木曜)本当は今日から移動教室だった1年生。でも楽しく体育館でレクを行っています。
1月31日(月曜)2年生は社会科見学の新聞づくりを行っています。
1月29日(土曜)2年道徳授業です。単元は「体験ナースをとおして」。自宅でぜひ意見交換を!
1月29日(土曜)1年道徳授業です。単元は「支えあう家庭」です。自宅でぜひ意見交換を!
1月24日(月曜)池上会館で連合書初展が開催されています。本校生徒の書初、立派です。
1月24日(月曜)今週は全国学校給食週間です。食べ物のありがたさを実感して食べましょう。
1月20日(木曜)地震想定の避難訓練。いつ天災はくるかわかりません。事前の備えを。
1月20日(木曜)明日は社会科見学。事前の係指導です。
1月18日(火曜)剣道部の寒稽古が行われています。朝早くからの練習です。
昨日から給食も始まりました。今月のカレーは「ビーフカレー」、3年5組のリクエストです。
3学期始業式です。最初なので体育館で行いました(今後はリモートで)。元気にスタートです。
12月23日(木曜)全校美化です。2学期の締めくくり。
12月23日(木曜)2学期最後の給食は、クリスマスヴァージョンです。
12月23日(木曜)2学期最後の学年集会です。
12月20日(月曜)午後、小学生の授業体験が行われました。
12月20日(月曜)今日から24日まで、本校で小中交流作品展が行われています。
12月20日(月曜)今日の給食は、タイ料理。ガバオライスとタイ風サラダです。
12月17日(金曜)2年社会科見学のコース決めです。タブレットで調べています。
図書委員が選んだ毎月の新聞記事。コメントもついてます。
12月16日(木曜)1日の始まりは朝読書から。
12月14日(火曜)1年生の国語では、百人一首を行っています。
工夫を凝らしたポスターです。
人権啓発作品展の習字です。本校生徒の作品もあります。
12月10日(金曜)人権啓発作品展が池上会館で行われています。
12月1日(水曜)今月のカレーは「カレー丼」です。毎月楽しみです。
11月29日(月曜)2年生が社会科見学の説明を受けています。
11月29日(月曜)生徒朝礼です。生徒会長が全校に呼び掛けています。
11月15日(月曜)全校での避難訓練。今年度初めて全校で行いました。
11月10日(水曜)1年生の音楽の授業です。三味線を習っています。
11月9日(火曜)連合学芸会・音楽の部が開催され、3年5組が代表で参加しました。
11月5日(金曜)今日から池上会館で中学校美術展が開催されています。二中生の作品も掲示されています。
11月5日(金曜)連合学芸会・英語の部が行われました。代表がスピーチしました。
11月2日(火曜)合唱コンクール。最後は実行委員長のことば。立派でした。
11月2日(火曜)合唱コンクール。吹奏楽部の演奏。会場が一体になりました。
11月2日(火曜)合唱コンクール。3年全員合唱。力強い声が体育館に響きます。
11月2日(火曜)合唱コンクール。2年生。成長した歌声が響きます。
11月2日(火曜)合唱コンクール。1年生。元気な声が体育館に響きます。
11月1日(月曜)準備も終わり、明日は合唱本番です。
10月28日(木曜)学年縦割り練習です。他学年の合唱を見て刺激を受けてます。
10月25日(月曜)朝から合唱練習です。コンクール用の時程です。
10月22日(金曜)全校に合唱コンポスターが貼りだされました。
10月21日(木曜)本校は、NIE(新聞を活用した教育)実践指定校です。
10月14日(木曜)合唱コンクールに向けて練習が始まっています。
10月7日(木曜)校舎等改築のため、土曜日に小学校の運動会があります。
10月7日(木曜)3年生の進路説明会がありました。
10月1日(金曜)第2回定期考査です。3年生がんばれ!
9月27日(月曜)開校記念日の講演会を行いました。元PTA会長の伊藤さんです。
9月25日(土曜)3年生の英語スピーキングテストが行われています。
9月16日(木曜)生徒会選挙が行われ、新役員が決まりました。
9月9日(木曜)3年生は自宅でオンライン授業。
9月7日(火曜)生徒会の立候補者。朝から元気にあいさつです。
9月6日(月曜)3年でオンライン授業。慣れてきました。
9月3日(金曜)学校支援地域本部による漢字検試験が行われました。
9月1日(水曜)2学期がスタート。生徒の声が響いています。
8月23日(月曜)大田区陸上競技大会に向けて、練習が始まりました。
8月18日(木曜)東京都大会、関東大会を突破して、全国大会に出場。
8月6日(金曜)ハンドメイド部で着付けを。地域支援本部の協力で。
7月27日(火曜)吹奏楽コンクール本番に向けて猛練習中。
7月20日(火曜)1学期終業式です。クラスで通知表を渡しています。
7月19日(月曜)全校美化。1学期の汚れをきれいに!
7月19日(月曜)1学期まとめの1年学年集会です。
7月15日(木曜)高校の先生の話を聞く会。3年生も真剣です。
7月14日(水曜)教員の校内研修です。タブレット活用研修。
7月9日(金曜)全校評議会。各委員会からの報告です。
7月9日(金曜)図書室前。「好きな本をどうぞキャンペーン」です。
7月9日(金曜)コロナ感染予防の給食風景です。
7月8日(木曜)2年生はタブレットの活用も慣れました。
7月8日(木曜)1年生は9月実施の移動教室説明会です。
7月7日(水曜)1年理科の授業。実験の様子です。
7月6日(火曜)2年家庭科ミシンの授業。地域の方もアドバイス。
7月4日(日曜)バレー部都大会。初戦突破です。
7月1日(木曜)定期考査2日目。実力を発揮しましょう。
6月24日(木曜)1年生でセーフティ教室を行いました。スマホの適切な使い方。
6月22日(火曜)生徒会主催のペットボトルキャップ回収です。
6月17日(木曜)1年移動教室調べ学習。タブレット活用も慣れました。
6月17日(木曜)3年生対象の進路説明会。修学旅行代替も説明。
6月17日(木曜)2年生で職業人講話を行いました。
6月12日(土曜)合同体育の後は、学年で写真撮影です。
6月12日(土曜)白熱した競技が行われています。
6月12日(土曜)合同体育発表会当日を迎えました。
6月8日(火曜)教育実習生の研究授業です。
6月7日(月曜)合同体育発表会練習(1年)です。今週土曜日本番です。
6月2日(水曜)小中一貫の日で、中学校の授業を参観
5月31日(月曜)合同体育発表会の練習が始まりました。
5月28日(金曜)地域支援本部の監督で、英語検定試験が行われました。
5月27日(木曜)全国学力学習調査(3年生)
5月19日(水曜)1年数学の授業。タブレットを活用した授業です。
5月18日(火曜)放課後の部活動。剣道部の練習です。
5月17日(月曜)生徒朝礼は放送で。各委員会の報告です。
5月14日(金曜)地震想定の避難訓練です。
5月13日(木曜)3年生とオンライン授業を試しました。
5月13日(木曜)生徒総会があります。1年生は初めての参加です。
4月30日(金曜)離任式が行われました。
4月30日(金曜)個人にタブレット端末を配布しています。
4月28日(水曜)大田区学習効果測定を行っています。
4月26日(月曜)生徒朝礼は放送で行っています。
4月24日(土曜)たくさんの保護者が授業参観に来ています。
4月21日(水曜)毎日のスタートは朝読書から
4月20日(火曜)地域運営協議会で英検の受付をしています。
4月16日(金曜)専門委員会が始まりました。
4月12日(月曜)今日から部活動体験が始まります。
4月9日(金曜)新入生を迎える会を開催しました。
4月8日(木曜)1年生の学校生活スタートです。
4月7日(水曜)入学式が挙行されました。
4月6日(火曜)令和3年度スタートです。
3月25日(木曜)今年度が終了しました。
3月24日(水曜) 1年生の学年集会です。
3月23日(火曜)今年度最後の給食です。
3月23日(火曜) 2年球技大会です。
3月22日(月曜)1年球技大会(ドッチボール)です。
3月19日(金曜)卒業式。3年生、卒業おめでとう!
3月18日(木曜)最後の卒業式練習
3月17日(水曜) 3年生の卒業式予行です。