Multilingual
検索
学校概要
学校生活
教育活動
配布文書
現在のページ
大森第三中学校
学校生活
学校日記
令和4年度
お昼は弁当
お昼は弁当
更新日:2022年10月7日
そのまま、ホテルの一室をお借りして、昼食です。用意していただいたお弁当を食べて、出発になります。一泊二日の旅はどうでしたか。思い出深いものとなりましたか。
令和4年度
吹奏楽部定期演奏会一般の部
吹奏楽部定期演奏会
令和4年度、大変ありがとうございました。
表彰
令和4年度修了式
大掃除
花咲く季節です
チャイム着席
社会科見学の学習まとめ
思いをつないで
第74回卒業証書授与式
卒業式の朝
3年生、最後の給食
予行に引き続き
卒業式予行
三年生の階段で
卒業式練習
Oh!!盛祭のボランティア
3年生球技大会
英語の少人数
数学の少人数
2年生はダンス
1年生はスポーツ大会
入園です。
3年生は卒業遠足です
テストの返却
土曜補習がありました
3年生の活動の様子
話すことテストの検証テスト
職業人講話
1年生の体育
復習確認テスト
学年末考査は3日目です
学年末考査は2日目
梅が咲き誇り
学年末考査が始まりました
3年生の授業風景
3年生は都立入試です
技術で木工
2年生の美術
3年生の社会
がんについての講演会
避難訓練
1年生の体育の授業
西階段の階段アート
雛人形
ちょっと雪景色
班行動を無事終えて
そろそろ大森へ
上野公園方面
東へ西へ
見学場所にて
1年生も校外班学習
移動は順調
社会科見学に出発です
数学の課題に取り組んでいます
校庭の梅
海苔の日の給食
事前学習の資料
新入生保護者説明会
ご参観ありがとうございます。
土曜学校公開日
学芸発表会展示の部
技家展
学芸展示の準備
英語の授業も少人数
数学の少人数
理科の授業
体育の授業
夜間中学校との交流
書写展
プール結氷
冬の空の下
一年生の授業の様子から
和楽器の授業
土曜補習を行いました。
3年生の掲示
交通安全教室
小中一貫教育の会
三平方の定理の利用
英語の授業
社会の授業
ものづくり教育学習フォーラム
福祉体験
避難訓練
数学の図形の授業
理科の授業から
第三学期始業式
吹奏楽部出張演奏しました
年末に校庭整備
生徒会意見交流会
二学期の表彰
第二学期終業式
いよいよ大掃除
照明がLEDに
理科の授業で
体育の授業から
1年生の数学
2年生の理科
1年生は職業調べ発表会
2年生は職場体験報告会
社会の授業から
漢字検定の申し込み
昼休みの避難訓練
音楽の授業から
美術の様子
土曜補習
Jingle Bell
人権啓発作品展
写真撮影
3年生の書写
2年生の学年集会
国語は書写
2年生の数学で
個人写真の撮影
小学校への展示
3年生の廊下の壁新聞
数学の授業
生徒総会
一年生の夜間中学との交流会の事前学習
家庭科の実技テスト
サポートルーム
佐伯山も色づきました。
テストの返却が始まりました。
理科の実験
消防の表彰
英検の申し込み
期末考査も三日目
期末考査二日目
期末考査が始まります。
放課後の質問教室
給食の季節感
避難訓練
美術展
授業の様子から
3年生、理科の授業
図書室の様子
大田区連合音楽会
数学の授業
英語の授業
文化の森で演奏
3年生は、進路にむけて
校庭も紅葉
閉会式
吹奏楽部
いよいよ三年生です
二年生の部
一年生の部スタート
朝練習
合唱コンクール始まります。
明日は合唱コンクール
祝いの横断幕を贈呈していただきました
給食のクラスの様子
保育園の避難訓練
朝の光を浴びて
3年生のリハーサル
合唱コンクールのリハーサル
階段アート
合唱コンクールまで・・・
秋晴れ
生徒会朝礼
朝練習
合唱の練習が始まりました。
進路説明会
専門委員会
不審者対応訓練
技術の授業の続き
家庭科の授業
2年生、リモート朝礼
吹奏楽部、出張演奏
バス出発
お昼は弁当
学習プログラム
雨天バージョンで活動
二日目の朝
体験学習で作りました。
体験学習
夕食
宿舎到着
無事ゴール
午後はオリエンテーリング
昼食
八ヶ岳国際自然学校に到着
談合坂に到着
移動教室に出発しました。
職場体験が始まりました。
図書室開放
区陸上競技選手権大会の表彰
事業所訪問
午後は学校防災活動訓練
学校防災訓練
学校防災訓練(応急手当)
品川到着、気をつけてお帰りください。
京都発車!
京都駅に集合
これからタクシー行動
3日目の朝
体育はハンドボール
体験学習
京都の宿舎で夕食
宿舎到着
二条城にて
北野天満宮です
2日目です。
夕食とそのあと
お世話になります。
奈良公園
東大寺までやってきました
薬師寺
法隆寺
奈良に到着しました。
修学旅行に出発です
情報モラル講習
新入生保護者説明会
授業公開
三年生は荷物の搬入
授業風景から
ALT(Assistant Language Teacher)
教育インターンシップ実習
国語の授業
生徒会役員選挙
一次方程式
理科の授業
大田区立学校陸上競技選手権大会
技術科の授業
中間考査も2日目
中間考査が始まりました。
第62回東京都吹奏楽コンクール
マナー講習会
社会の研究授業
漢字検定の申し込み
夏の空
ICTも使って授業をすすめています
教室の後ろの黒板
授業も始まりました
二学期始業式
第一学期終業式
大掃除
薬物乱用防止教室
租税教室
今日の給食はワニ
数学は関係の式を学習しています
生徒会朝礼がありました。
保護者会
土曜授業の様子
土曜授業学校公開
上級学校「体験授業」
七夕の給食
3年生の授業風景
授業の様子から
スピーキングテストの事前説明
水泳指導始まります。
セーフティ教室を行いました。
ICTの活用についての教育委員会参観
学年目標
2階の壁面の掲示
テストの返却
総合的な学習の時間
復習確認テスト
保護者引き取り訓練
期末考査2日目
期末考査1日目
期末考査前
新体力テスト
道徳授業地区公開講座
試験一週間前です
生徒会朝礼
土曜補習
進路説明会
教育実習も最終
放課後は部活動
授業後に分科会
小中連携の会
進路のポスター
数学の授業
聴力検査
スケアードストレージ
登校風景から
校庭で陸上競技
国語の授業
運動会、閉会しました。
午後の部スタート
学年種目
午前の部
運動会が始まりました。
本日、運動会です。
明日は運動会
クラススローガン
予行での競技
運動会予行
部活動対抗リレーの練習
全体練習が始まりました
チャイム着席
避難訓練
一年生の学年練習
昼休み
学年練習がスタートです
指導訪問
理科の授業
生徒総会を行いました
家庭科の授業
数学の授業
保健体育の授業
技術の授業
美術の授業
体育の授業にて
視力検診
少人数の数学
一斉の授業
タブレットの配布
大田区学習効果測定
離任式がありました。
生徒会朝礼
三年生の掲示作品
三年生の学活
土曜補習がありました。
全校保護者会
サポートルームでは面談を開始しています
少人数授業
小中一貫教育の会
全国学力・学習状況調査
学級の係活動
二学年の学年レク
写真撮影
歯科検診
身体計測
授業も始まりました。
校内巡り
給食が始まりました。
教科書配布
第76回入学式
本日は、入学式です。
令和4年度始業式
今日から一学期!
リンク集
個人情報保護方針
大田区立小中学校一覧
大森第三中学校
住所:
〒143-0024 大田区中央四丁目12番8号
電話:
03-3773-3995
Copyright © Omori Daisan Junior High School. All rights reserved.