Multilingual
検索
学校概要
学校生活
教育活動
配布文書
現在のページ
大森第三中学校
学校生活
学校日記
令和5年度
品川到着
品川到着
更新日:2023年9月12日
定刻に品川駅に到着して、17:00に解散しました。ここから、京浜東北線などに乗り換えて、大森、そして帰宅です。みんな、2泊3日、おつかれさまでした。
令和5年度
定期演奏会ありがとうございました
第二回定期演奏会
令和5年度、大変ありがとうございました。
表彰
令和5年度修了式
大掃除です
百人一首大会
ダンス発表会
第75回卒業証書授与式~続き
第75回卒業証書授与式
今日は卒業式です。
スライド上映
Oh!!盛祭でボランティア
卒業式予行
卒業式練習
球技大会
2年生の国語
赤ちゃんの授業
避難訓練
職業講話
卒業生の話を聞く会
テストの返却です
3生の授業から
中学校英語スピーキングテスト
卒業遠足に出発です
音楽鑑賞教室
復習確認テスト
定期考査第3日
定期考査も二日目
第4回定期考査が始まりました。
久しぶりの青空
1年生の美術
校内研修会
1年生の英語
2年生の体育
1年生の理科
第6回土曜補習教室
3年生の授業から
2年生の社会の授業
避難訓練を行いました
春はそこまで
1年生戻ってきました
鎌倉から帰路につきます
鎌倉は観光客がいっぱい
2年生は校外学習
ミニ社会科見学
研究授業がありました
学校保健委員会
1年生の国語
専門委員会
日本伝統芸能の鑑賞
雪化粧
3年生は学年集会
新入生保護者説明会
土曜授業公開
展示発表
展示の部の部活動
学芸発表会展示の部
明日から展示発表
1年生の英語
技術の授業で
1年生の社会
3年生の授業から
席書会に参加しました
漢字検定を行いました
夜間中学校ゲストティーチャー
今日は受け身を練習しました
家庭科の授業
柔道の授業
和楽器の授業が始まりました
第5回土曜補習教室
大田区中学校生徒書初展覧会
1年生は学年集会
交通安全教室
国語の授業
班行動の事前学習
道徳の授業
体育の研究授業
専門委員会
福祉体験
避難訓練を行いました。
2年生の理科
校内書初め展
三学期始業式
吹奏楽部の歓迎演奏
真冬にむけて校庭整備
2年生は自習教室
二学期の表彰
二学期終業式
ねぎの収穫
大掃除
6時間目
体育の授業から
習字の練習で
3年は全体学活
ボランティアで活躍しました
第4回土曜補習
職場体験事後発表会
義民六人衆の講話
避難訓練を行いました
冬の装飾
朝日に包まれて
数学の授業
美術室で
3年生学年集会
1年生の国語
3年生の家庭科
朝は、漢検の申し込み
大田区立中学校人権啓発作品展
ミニ社会科見学にむけて
パン作り体験の会
佐伯山も晩秋
人権週間にむけて
小学校の人権展
チャイム着席コンクール
英語検定申し込み
生徒総会がありました
がん教育の講演会
2年生の英語のテスト返却
2年生の国語
3年生がんばって
定期考査も最終日
定期考査2日目
第3回定期考査が始まります
避難訓練を行いました
明日から定期考査
楽しい給食の時間
3年生のアルバム写真撮影
区陸上大会の表彰
全校朝礼がありました
土曜補習を行いました
職場体験の振り返り
連合学芸会音楽の部に出発です
専門委員会
体育はバレーボール
道徳の授業から
季節は晩秋
理科の授業から
パネルディスカッション参加
美術の授業から
今日の給食は卵
体育の授業から
技術の授業から
社会の授業から
理科の授業から
畑ができてきました
写真撮影
避難訓練
技術の栽培
3年生の数学
季節はハロウィンなのですね。
美術部の力作
閉会式
午後の部
3年合唱
2年合唱
一年生の部
開会式
合唱コンクール
会場準備
あと1日
1年生のリハーサル
当日前のリハーサル
学芸実行委員会
朝練習が続いています
授業のあとは合唱練習
数学の授業から
朝練習
漢字検定
合唱コンクール学年の練習
国語の授業から
合唱コンクールにむけて
開校記念日の給食
生徒会朝礼
合唱練習が始まりました
体育の授業
英語検定
職場体験の事後指導
理科の授業
2年生の学習の様子
2年生は職場体験でした。
給食試食会
進路説明会
学校到着
技術科の研究授業
閉校式に臨みました。
昼食
ワークショップ終了
ワークショップへ移動です。
開会式
農業大学校に到着です
出発です
2日目の朝
体育館でレク大会もしました
始まりました。
キャンプファイアー
夕食
入校式
車山ハイランドホテルに到着
散策から戻ってきました
オリエンテーリングスタート
開会式です
八ヶ岳国際自然学校到着
もうすぐ到着
談合坂サービスエリア到着
移動教室出発
移動教室の事前指導
職場体験事前指導
2年生の国語の授業では
図書室、開館中です
学芸実行委員会
定期考査2日目
定期考査1日目
芋の収穫
教育委員会の参観
校内研修会
英語の授業から
3年生の社会科の授業
生徒会選挙
立会演説会
技術の授業
3年生の理科の授業
プールの授業
学年朝礼
新入生保護者説明会
土曜授業
コミュニティ・オープンカレッジ
職場体験の事前訪問
2年生の音楽
2年生の国語の授業
区陸上選手権大会の結果が出できています
大会の様子
競技が始まりました
区陸上選手権大会
訓練ご協力ありがとうございました
午後は避難所開設訓練
1年生は防災講話
2年生は災害時の訓練
品川到着
都内へ
新幹線に乗車です
解散式
昼食は串揚げ
ここは大阪でっせ
薬師寺拝観
薬師寺の法話
東大寺大仏殿
奈良の朝
2日目の班行動
奈良公園
2日目のスタート
おやすみなさい
夕食はすき焼き
宿舎到着
1日目はタクシー行動
移動教室の申し込み
京都到着
新幹線に乗車
修学旅行出発しました
荷物は一足お先に
3年生の廊下
マナー講習会
夏の収穫
給食も始まっています。
漢字検定の申し込み
広域避難訓練
夏の成果を表彰しました。
第二学期始業式
体育館の照明
文化の森夏祭り
中学校部活動体験
一学期の表彰
第一学期終業式
学年集会
大掃除
夏の課題の説明
朝練習
ソーイング部
2年生の授業で
暑さ厳しき折
租税教室
生徒会朝礼
保護者会を行いました
土曜授業の様子
土曜授業学校公開
音楽の授業で
国語の授業
技術は作図
一年の書写
旬の給食
一次関数とタブレット
プールの授業が始まります
一年生は、学年集会
セーフティ教室
梅雨空が戻ってきました
イカの解剖
校内研修会を行いました
テストの返却が始まりました
朝礼
出張販売
保護者引き取り訓練
3日間がんばりました
定期考査も二日目
第一回定期考査
プールの水を入れ始めました。
上級学校の説明
上級学校授業体験
プールの清掃
2年生の国語
2年生の音楽の授業
梅雨の晴れ間
少人数指導
生徒会朝礼
土曜補習を行いました
進路説明会
教育実習が終わります
歯科検診
公開授業につづいて協議会
道徳授業地区公開講座
分母の有理化
教育実習の研究授業を行いました。
雨の日の昼休み
2年生の国語
2年生の理科は実験
2年生の英語
2年生の社会の授業
授業にしっかり取り組んでいきましょう。
最後は選抜リレー
3年生の学年種目
2年生の全員リレー
午後の部始まりました
午後の部は13時から
午前の部の終盤
午前の部
運動会が始まりました。
運動会です!
運動会準備
あしたは運動会
学年種目、練習中
予行でも真剣勝負
競技の流れを確認
運動会の予行を行いました
学年練習
全校練習
全校朝礼がありました
3年生の社会
3年生の美術の授業
1年生の国語の授業から
2年生の体育で
2年生の数学
3年生の理科
漢字検定の申し込み
1年生の国語から
1年生の数学
2年生は歴史の授業
土曜補習が始まりました
生徒総会を終えて
生徒総会が行われました。
授業中の様子から
「話すこと」調査
栽培スタート
化学の実験
全体学活を行いました。
離任式がありました。
体育の授業で
学習効果測定
技術の授業から
今日は春の雨
二年生の授業から
生徒会朝礼
英語の授業は
英語の授業で
全校保護者会
始業式から二週間、
理科の授業は屋外で
1年生の英語の授業から
都道府県テストどうでした?
全国学力・学習状況調査
健康診断がつづきます
一年生も授業がスタートです
年度始めの写真撮影
身体測定
授業もガイダンス
1年生の学年集会
2年生は全体集会
教科書配布
第77回入学式
いよいよ入学式
令和5年度第1学期始業式
一学期始まります。
リンク集
個人情報保護方針
大田区立小中学校一覧
大森第三中学校
住所:
〒143-0024 大田区中央四丁目12番8号
電話:
03-3773-3995
Copyright © Omori Daisan Junior High School. All rights reserved.