このページの先頭です
清水窪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 清水窪小学校
  2. 学校生活
  3. 学校ブログ
  4. 令和3年度2学期学校ブログ

本文ここから

令和3年度2学期学校ブログ

更新日:2021年12月20日

12月18日(土曜)大田区小学生駅伝大会

快晴のもと、第10回大田区小学生駅伝大会が行われました。
この大会は大田区立の小学校60校から5,6年生の代表選手が出場して、学校対抗の形式で走ります。競技は30校ずつ2部に分かれて実施されます。
今回、本校は第1部30校中、見事3位という輝かしい成績を残しました。また、同時に行われたロードレースでも好成績を残すことができました。

12月17日(金曜)子どもまつり

クラス毎に体験型のアトラクションを考えてお店を開きます。交代で店員さんとお客さんをしながら、お互いのお店で楽しみます。異学年での交流もあり児童の人間関係が深まる活動です。教科学習で身に付けたことを生かそうとする態度や、多様な他者と互いのよさを生かして協働する力を養うことをめざしています。

12月11日(土曜)持久走大会

天気にも恵まれ、持久走大会を行うことができました。体育の学習としての体力の向上とともに、目標に向かって粘り強く努力する態度の育成をめざした取組です。
子供たちは、自分のめあてに向かって、練習の成果を発揮し、一生懸命走りました。
保護者の皆様。応援ありがとうございました。

11月26日(金曜)27日(土曜) 学芸会

2年に1度の学芸会が無事開催されました。
この1年半のコロナ禍で、大きな声で話したり、歌ったりといった、舞台発表の基礎となる学習がほとんどできませんでした。そのような子どもたちの実態に合わせて、作品選びや演出などに悩みながら、計画し、指導してきましたが、
子どもたちはとてもよく頑張り、コロナ禍のブランクを忘れさせる見事な演技でした。子どもたちは練習の成果を発揮して、それぞれの役になりきり、全員が協力して素晴らしい劇を完成させました。

1年生「おばけじぞう」

2年生「じゅげむ」

3年生「11ぴきのねこ」

4年生「どろぼう学校」

5年生「魔法をわすれたマジョリン」

6年生「人間になりたがった猫」

11月18日(木曜)6年 社会科見学

社会科見学で、江戸東京博物館と国会議事堂に行きました。日本の政治やその中心である東京の歴史について理解を深め、国づくりに関わる人々の苦労や工夫について学びました。江戸東京博物館では、江戸時代の書物や生活のジオラマを見ながら、解説の文章をメモしたり、江戸の生活について調べたりしました。国会議事堂では参議院を見学し、本会議場の傍聴席に座り、説明を聞いた後、建物内部を見学しました。中央玄関の天井の装飾等を見学し、日本の文化や技術を結集させて建造されたことを肌で感じました。

11月17日(水曜)5年 SC科見学

SC科見学で葛西海浜公園と日本科学未来館に行きました。
葛西海浜公園では、海に流れ着いたゴミが生き物へ与える影響についてお話をいただき、海岸にある砂からマイクロプラスチックを採集する実習を行いました。
わずかな範囲からたくさんのマイクロプラスチックが出てくるという事実に驚き、環境を守るために自分たちができることについて考えるきっかけとなりました。
日本科学未来館では、班の友達とコミュニケーションを取りながら、自分たちの気になるブースを見ました。
実際に現場を見て自分たちで調査をする大切さや、友達とコミュニケーションを取りながら行動することの重要さを改めて実感できたSC科見学となりました。

11月2日(火曜)5日(金曜) たてわり班遊び

2学期になってはじめてのたてわり班遊びをしました。緊急事態宣言中は異学年交流を中止していたため久しぶりのたてわり活動になりました。
班長さんを中心に5,6年生が班員をまとめ、だるまさんが転んだ、しっぽとり、ドッジボールなどをして遊びました。

10月21日(木曜)1・2年 起震車体験

全学年で緊急地震速報が発令された際の避難訓練を行った後、1・2年生は起震車に乗って、震度5強の地震を体験しました。
起震車の中では、机の脚をしっかりつかみながら下にもぐって、身を守り、激しい揺れに耐える訓練をしました
普段の避難訓練でも机の脚を持ち、下にもぐる指導をしていますが、この起震車体験をとおして、その大切さを実感できたことでしょう。

10月15日(金曜)全校遠足

今年度も新型コロナウイルス感染症防止対策の為、たてわり班を前半と後半の2つに分けて、歩いて行くことのできる洗足池公園と清水窪小学校の2か所に分かれて実施しました。
洗足池公園では、6年生が企画したゲームをたてわり班で遊びました。午前中いっぱい遊んだ子供たちは満足そうな表情をしていました。
6年生の他学年を楽しませようとする姿や率先して低学年の面倒を見る姿など、一人一人がリーダーとして活躍する姿が見られました。

10月13日(水曜)3年生 セーフティ教室

ALSOKの方をお招きして、セーフティ教室を行いました。
3年生は、「不審者対応(家にいるとき)」について、「いいゆだな(家の鍵を見せない・ 家の周りをよく見る・郵便ポストをチェック・誰もいなくてもただいまを言う・中に入ってすぐ戸締り)」を合言葉に、家で留守番をするときに気を付けることについて、ロールプレイをしながら学びました。興味をもって真剣に話を聞いていました。

10月6日(水曜)生活科見学1年生

生活科見学で、洗足池公園へ 「秋」を見付けに行きました。
まずは、桜山でどんぐり拾いをしました。その後、班ごとに公園を散策し、あきさがしビンゴをしました。
赤や黄色に色づいた落ち葉を拾ったり、ススキやイチョウ、秋の虫などを見付けたりすることができました。
どんぐりや松ぼっくりを見付けたり して秋を満喫することができました。
今後は、拾ってきたどんぐりで、どんぐりごまを作って遊んだり、 楽器やおもちゃを作ったりして、お店屋さんごっこをする予定です。

9月21日(火曜)2年生SC科「キリンはかせになろう」

「キリンはかせ」になるために、上野動物園の動物解説員の方からオンライン会議システムでお話を伺いました。動物解説員の方からは、詳しい説明だけではなく、写真や動画、クイズなども入れてお話をしてくださいました。子供たちは、キリンの体のつくりや暮らしについてたくさんの詳しい話を聞くことで、よりキリンへの関心が高まり、新たな疑問をもつこともできました。最後には、子供たちの質問にも答えてくださり今 後の調べ学習のヒントにもなりました。今後、学校では、キリンの体のつくりや暮らしなどについて分かったことをまとめ、キリンについての理解をさらに深めていきたいと思います。

令和3年9月4日(土曜) 土曜授業

 今日は、土曜授業がありました。学級では落ち着いて学習する様子がみられました。また、タブレットPCを活用して授業をする様子も見られました。どの子もタブレットPCの操作が上手く、使いこなしていました。

 ぜひ、お家でも、お子様とタブレットPCのことについて、お話をしてみてください。
 

令和3年9月1日(水曜) 始業式

 今日から2学期が始まります。始業式では、校長先生から、自分の目標に向かって頑張ることや相手のことを考え、相手の気持ちになって行動すること、きちんとコロナ対応をして、感染に気を付けることなどのお話がありました。また、児童代表の言葉では、分かりやすく、堂々と2学期の目標についてお話することができました。

 そして、今日から新たに3人の友達が増えました。声を掛けたり、初めてで分からないことがあれば、優しく教えてあげたりして、仲良くしてほしいと思います。 今日から、休み時間の密を避けるため、時程を変更しました。具体的には、朝の業前の時間を中休みに移動し、3学年が業前活動を、もう一方の3学年が休み時間をとることとし、20分経ったら入れ替えをし、密を避けて遊べるようにしました。どの子も、久しぶりに会った友達ととても楽しそうに遊ぶ様子が見られました。 今後も、コロナ感染に気を付けて、密にならないようにしたり、手洗い・うがいや消毒の徹底を図ったりしていきます。 2学期もどうぞよろしくお願いします。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

清水窪小学校

住所:〒145-0062 大田区北千束一丁目20番15号
電話:03-3718-3536
アクセス
Copyright © Shimizukubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る