このページの先頭です
清水窪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 清水窪小学校
  2. 学校生活
  3. 学校ブログ
  4. 令和4年度1学期学校ブログ

本文ここから

令和4年度1学期学校ブログ

更新日:2022年8月2日

令和4年7月21日から8月2日 夏休みわくわくスクール(前半)

清水窪応援隊による「夏休みわくわくスクール」が始まりました。
7月22日(金曜)天然石ペンダント・天然石ブレスレットを作ろう
7月25日(月曜)なるほどがいっぱい!みるく教室
7月26日(火曜)調べるって楽しい!(自由研究を応援します)
7月28日(木曜)スライム作り
7月28日(木曜)葉脈標本のしおりを作ろう
7月29日(金曜)クジラ博士の出張授業
7月29日(金曜)夏休み読み聞かせスペシャル
7月29日(金曜)miso教室
8月1日(月曜)ジブリ音楽の世界へようこそ
8月2日(火曜)囲碁体験教室
8月2日(火曜)サッカークリニック
講師を引き受けてくださった皆様、運営のご協力をしてくださった皆様に心より感謝申し上げます。


天然石ペンダントを作ろう


なるほどがいっぱい!みるく教室


調べるって楽しい!(自由研究を応援します)


スライム作り


葉脈標本のしおりを作ろう


クジラ博士の出張授業


夏休み読み聞かせスペシャル


miso教室


ジブリ音楽の世界へようこそ


囲碁体験教室


サッカークリニック

令和4年7月20日(水曜)第1学期終業式

時が経つの早いもので、つい先日、始業式・入学式をしたような気がしておりましたが、第1学期最終日となる「終業式」です。
校長先生からは、1学期間のできごとを、このブログの記事を見ながらながら、振り返りました。確かに様々な行事があったことが思い出されます。
最後に「また2学期には皆さんの元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。」と話していました。
終業式後は、生活指導主任の菅野先生から、コロナや事故に気を付けるよう話がありました。
いよいよ明日からは夏休みです。学校では、「夏季水泳指導」や「夏休みわくわくスクール」があります。体調に気を付けて、具合が悪いときは無理せず、参加していただければと思います。


1学期をブログで振り返りました!


子どもたちも、ブログを見ています!


児童代表の言葉です。とても上手に言えました!


コロナや事故に気を付けましょう!

令和4年7月19日(火曜)校庭改修工事 本格開始

先月末より、校庭改修工事がスタートしておりますが、これまでは、工事にまつわる測量等の準備を行っていました。
先週より、校庭の周りに仕切りが設置され、今日から校庭のコム部分撤去作業が始まりました。
だんだんと、校庭のゴム部分がはがされていき、寂しくもありますが、新しい校庭になることを楽しみにしていきたいと思います。
夏休み中の個人面談にお越しの際は、玄関に向かうための歩ける範囲が狭くなっておりますので、どうぞお気を付けてお越しください。


校庭のゴム部分が半分ほど、はがされました。


校庭のゴム部分が全て、はがされました。


さらに、校庭が掘り進められました。


1日でこんなに工事が進み、驚きました!

令和4年7月15日(金曜)あいさつ運動最終日

7月8日から取り組んできた「あいさつ運動」も最終日となりました。
今日も、5・6年生のあいさつ運動の当番の児童が、玄関で登校してくる児童にあいさつをしています。
「おはようございます!」というと「おはようございます!」と交わし、見ていてとても良い気持ちになりました。
このような取り組みを通して、普段から、おうちの方や来校された方、近所の方等にも、自分から進んであいさつができるようになることを期待しています。
この期間「あいさつ運動」に取り組んでくれた5・6年生の皆さん、本当にありがとうございました!
写真を見ると、校庭に策が設置されています。
これは、昨日から始まった「校庭改修工事」のための柵です。
工事は、10月末まで行われます。その間、校庭が使えませんが、工事終了後のきれいな校庭を楽しみにお待ちいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします!

令和4年7月14日(木曜)たてわり奉仕活動(8~12班)

今朝は、たてわり奉仕活動がありました。先日は、1~7班でしたが、今日は8~13班です。
前回同様、班ごとに集まって、6年生からの説明がありました。その後は、決められた場所の掃除です。全員が、一生懸命掃いたり、拭いたりしていました。
さらに、きれいになった学校は、気持ちがよいですね。

令和4年7月13日(水曜)情報モラル講習会

今日は、講師の方をお招きし、「情報モラル講習会」を行いました。
今は、学校でも、一人一台タブレット端末を活用し、日々の授業で活用しています。
このような中、今の子どもたちが、どのようなゲームでオンライン交流をしているか、また、子どもがどのくらいの割合で携帯電話を所持しているか、所持するうえでのルール決めの例やルールの決め方等、お話がありました。
最後は、質疑応答があり、様々な質問にお答えしていただきました。
お持ちのタブレットや携帯電話で、どのようなことができるのか、どのようなトラブルになる可能性があるのか等を知り、大人も子どもも、情報モラルについて学び、トラブルにならないようにすることが大切であると感じました。

令和4年7月12日(火曜)たてわり奉仕活動(1~7班)

今朝は、たてわり奉仕活動がありました。グループごとに決められた箇所を掃除します。
まずは、班ごとに集まって、6年生からの説明です。説明が終わると、6年生が所定の場所に案内してくれていました。
子どもたちは、廊下や階段、体育館など、一生懸命掃いたり、拭いたりしてくれました。
きれいになった学校は、気持ちがよいですね。

令和4年7月11日(月曜)全校朝会(サイエンス朝会)

今日の全校朝会は、サイエンス朝会です。
実験の題名は、「ペットボトルのトルネード」です。
水を入れたペットボトルの口と口を合わせるようにしてペットボトルをつなげます。
ひっくり返しても、水が下に移動しません。素早く下に移動させるにはどうしたらよいでしょうか。
ペットボトルに回転を加えると、洗濯機の中の水のように回転します。
すると、水の真ん中に台風の目のように、空気を通す穴が生まれることで、下のペットボトルの空気が上のペットボトルに移動し、水が下へ流れていきます。その時に、水の中をみると、渦巻きができています。トルネードの完成です。
休み時間になると、多くの子どもたちが校長室前で実験をしていました。
子どもたちは、「おー!!できた!!水が下にいった!!」と喜んでいました。
今回で3回目です。次回は2学期。どんなお話が聞けるか楽しみです。


サイエンス朝会も、今回で3回目です。


水は、下へ流れていきません。


ペットボトルに軸方向に回してみると、、


水が下に移動します。中心には渦巻きが、、、


トルネードの完成です。どんどん水が下に落ちます。


真ん中には、台風の目のように空気が通る穴が見えます。


休み時間。早速子どもたちが実験しに来ました。


うまくトルネードができています。


トルネードができたよ!!

令和4年7月9日(土曜)和太鼓交流演奏会(6年生・打鼓音ジュニア)

本日の午後、北千束北自治会の主催で、大岡山・千束地区まちづくり協議会の皆様に連携により、「清水窪小学校6年生希望児童・NPO法人打鼓音ジュニアによる和太鼓交流演奏会」を行いました。
これは、今年度、清水窪小学校が90周年を迎えるにあたり、記念イベントの1つとして取り組みました。
会場は、近隣にある東京工業大学のご協力いただき、東京工業大学70周年記念講堂で行いました。
参観は、1~5年生とその保護者、6年生保護者、地域の方、学校関係者の方々にお越しいただきました。
交流演奏会は、「6年生の演奏」、「打鼓音ジュニアの演奏」、「地域や1~5年生の即興演奏」、最後に「6年生・打鼓音の合同コラボ演奏」と、盛りだくさんの1時間半でした。
和太鼓日本一となった「打鼓音ジュニア」の演奏は大変素晴らしく、6年生とのコラボ演奏では、打鼓音ジュニアの皆様が、6年生の力を引き出してくれて、大変盛り上がった演奏会となりました。子どもたちにとっても良い思い出になったことと思います。
主催してくださいました北千束北自治会の皆様、連携してくださった大岡山・千束地区まちづくり協議会の皆様、お越しいただきました皆様、どうもありがとうございました!


こちらは、本校6年生の演奏です。


打鼓音ジュニアの皆さんの演奏です!


日本一の大太鼓!!素晴らしい演奏でした!


合同コラボ演奏です!迫力満点です!!

令和4年7月9日(土曜)あいさつ運動

昨日より、あいさつ運動が始まりました。
この取組は、毎年、大森第六中学校区(小池小学校、赤松小学校、大森第六中学校、清水窪小学校)が連携して取り組んでいます。
今日は、たてわり班の3・4班の5・6年生が、玄関や廊下で、登校してくる児童に挨拶をしました。
お互いに「おはようございます!」と気持ちの良いあいさつをしていました。
今後も、いつも自分からすすんであいさつできることを期待しています。

令和4年7月8日(金曜)読み聴かせ

PTA読み聴かせ同好会の保護者の皆様にお越しいただき、読み聴かせをしていただきました。
保護者の皆様が、とても臨場感あふれる読み方をしてくださり、静かに真剣にお話を聞いているクラスや、楽しいお話に笑い声が聞こえてくるクラスなど、どのクラスでも集中してお話を聞いていました。
大変お忙しいところ、本の選定や読み聴かせをしてくださり、本当にありがとうございます!
次は2学期です。次回もどうぞよろしくお願いいたします!
今日、読んでいただいた本の紹介をします。
1年1組:「ぜったい あけちゃ ダメッ!」 「もうぬげない」
1年2組:「ベッドのしたになにがいる」 「声に出すことばえほん 生麦生米生卵」
2年1組:「おっきょちゃんとかっぱ」 「おこだでませんように」
2年2組:「歯がぬけた」 「ぱんつくったよ」
3年1組:「さいしょのポテトチップス」 「たべられたやまんば」
3年2組:「すごい たいじゅうでうごきません」 「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」
3年3組:「給食番長」 「腕のいいくつ屋」
4年1組:「あひるのジマイマのおはなし」
4年2組:「ふしぎなたけのこ」 「中をそうぞうしてみよ」 「ヒギンスさんととけい」
5年1組:「時計つくりのジョニー」
5年2組:「でっかいでっかいモヤモヤ袋」 「あいつとぼく」
6年1組:「これは のみのぴこ」 「この計画はひみつです」
6年2組:「虫ガール」

令和4年7月7日(木曜)七夕(1年生)

先日、近隣の方から、竹をいただきました。
1年生の教室では、七夕の短冊づくりをしていました。
「初めて、竹を見た~」とつぶやく1年生もおり、短冊を笹に結び付けることは、よい経験になったのではないかと思います。
願い事がが叶いますように!!


きれいに飾ったよ!”


願い事か叶いますように!!

令和4年7月7日(木曜)プール開き(2年、5年)

今日は、3度目の正直、2年生と5年生のプール開きができ、やっとプールに入ることができました。
校長先生からは、「ルールを守り、先生の話をよく聞いて、けがなく安全に入りましょう。」というお話がありました。
寒かったり、暑かったりして、なかなかちょうどよい気温になりませんが、とりあえず、プールに入れてよかったです。


5年生のプール開きです。


こちらは、2年生のプール開きです。


やっとプールに入れました!!

令和4年7月6日(水曜)SC科校内研究授業

SC科校内研究授業がありました。研究授業は、子どもたちの理解が深まったり、分かりやすく意欲的に取り組んだり、教員の授業力を向上したりするようにするためにはどうしたらよいか研究しています。
4時間目は3年生「カイコを育てよう」、5時間目は2年生「ゆらゆらやじろべえ」です。
カイコの授業では、これまで子どもたちが育ててきたカイコについて「脚の数や形、働きはどのようになっているのだろうか。」という問題に取り組みました。はじめは「チャレンジスケッチ」です。カイコを見ずに、脚はどこにいくつあるか。どんな形か等、思い出しながら描きました。その後、実際にはどうなっているか、実際にカイコをよく観察して確かめました。子どもたちは細かいところまで観察し、気が付いたことを記録して発表しました。
やじろべえの授業では、「オリジナルやじろべえづくり」をしました。これまで学習したことを生かして作ります。バランスがとれてきちんと立つやじろべえができる子もいれば、なかなか立たない子もいて、試行錯誤しながら、オリジナルやじろべえを作りました。
子どもたちは、どうすれば立つか、これまでの経験や色々と試しながら、どうすれば立つやじろべえができるか考えながら作りました。
やじろべえが立った時は「立った~!!」と喜んでいました。
昨年度行った「サイエンスコミュニケーション科研究発表会」での取り組みを生かし、授業後は、教員同士で気付いたことを話し合ったり、講師の先生にご指導いただいたりして、よりよい授業になるように協議しました。
今後も、子どもたちが楽しく科学がに学べるよう取り組んでいきます。


こんな脚だったような、、、


本物のカイコは、どんな脚かな、、、?


今日は、オリジナルやじろべえを作りましょう!


上手く、バランスが取れたぞ!


重りの数や、腕の長さは違うけど、立ったよ!


今日の授業について、話し合いました!


2年生の授業について、こんな意見がありました、、

令和4年7月5日(火曜) プール開き(4年生)

先々週は、寒くて入れず、先週は、暑くて入れず。三度目の正直、
今日は、多少曇っていたせいか、気温が少し下がり、プールに入ることができました。
今年初めてもプールに子どもたちは、大喜び!!
今年度も、けが無く、事故なく、安全に楽しく学習することを期待しています。

令和4年7月4日(月曜)全校朝会

今朝の全校朝会では、先日、6年生が行ってきた「とうぶ移動教室」の報告会がありました。
6年生が、とうぶ移動教室でやったことや、楽しかった思い出について、スライドにまとめて発表しました。
見ていた在校生は、6年生の楽しそうな様子に、はやく移動教室に行きたい気持ちになったのではないかと思います。
6年生の皆さん、楽しくて、分かりやすい発表、ありがとうございました!!

令和4年7月2日(土曜)わくわくスクール(音楽教室)

土曜わくわくスクール「音楽教室」です。
音楽教室は、これまで、夏が始まる7月上旬と、12月上旬の年2回行っています。
演奏してくださるのは、「東京工業大学管弦楽団」の皆様です。今日は20人ほどの皆様にお越しいただきました。
また、今日は、90人を超える、保護者、児童の皆様にお越しいただき、様々な曲を鑑賞いただきました。
ジブリの映画の曲や、スターウォーズの曲等、聞いたことがある曲を中心に演奏してくださいました。
子どもたちも、知っている曲ということもあり、素敵な音色を楽しんでいる様子でした。
また、曲の演奏だけではなく、お持ちいただいた楽器の紹介や、その楽器の音色を聞かせてくださいました。
最後には、子どもたちからの質問を受け、
「一番低い音がでる楽器は何ですか?」
「一番大きい音が出る楽器は何ですか?」
など、子どもたちの素朴な疑問に答えてくれました。
東京工業大学管弦楽団の皆様、素敵な演奏、本当にありがとうございました!!
また、次回もどうぞよろしくお願いいたします。

令和4年7月1日(金曜)開校90周年記念和太鼓発表会

清水窪小学校の伝統である「和太鼓発表会」です。
今年度は、天候に左右されないよう体育館で実施しました。また、密を避けるため、学年ごとの入れ替え制で行いました。
子どもたち一人一人が、全体の演奏に合わせ、自分の役割を果たすべく、一生懸命取り組んでいました。
今年は、一つ下の学年の子どもたちが参観することで、来年度の見通しをもてるようにしました。子どもたちも、一つ上の学年のお兄さん、お姉さんの演奏を聴き、上の学年への憧れにつながったのではないかと思います。
今日は、ほぼ時間通り進行できたのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました!皆様にご参観いただいたことで、子どもたちは、120%の力を発揮して頑張っていました。
また、PTA広報委員の皆様や、PTAオンライン委員の皆様には、写真や動画を撮影にご協力いただきました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
多くの皆様のおかげで教育活動が成り立っていることを改めて実感いたしました。
今後も、どうぞご協力のほど、よろしくお願いいたします!


3年生の演奏です。


3年生の決めポーズ! ♪ ヤー!! 


4年生も両手を高く上げて力強い演奏です。


♪ ヤー!! 4年生も決めポーズが決まりました。


5年生も、リズムを合わせて演奏しました。


♪ヤー! 決まった!!決めポーズ!!


小学校生活最後の演奏。さすが6年生です!


はっぴがかっこいい!!決めポーズもバッチリ!


校長先生のお話です。


最後に記念写真!ハイポーズ!!カシャ!!

令和4年6月30日(木曜)3年SC科見学

清水窪小学校では、サイエンスコミュニケーション科(SC科)の学習として、全学年でSC科見学を実施しています。
今日は、3年生がSC科見学として、都立東京港野鳥公園に出かけました。
ネイチャーセンターでは、レンジャーの方から、野鳥公園に棲む鳥や昆虫、カニなどの説明を聞いた後、野鳥観察と干潟の自然観察を行いました。
また、自然生態園では、珍しいチョウトンボを何匹も見ることができました。紫色の虹色の蝶のような羽をもつトンボです。
日中は気温が上がり、午後の虫取り観察はできませんでしたが、様々な生き物を直に見ることができた貴重な見学となりました。

令和4年6月29日(水曜)熱中症対策

先週末から、急に気温が上がり、関東地方では、史上最速での梅雨明けとなりました。
今日の水泳指導は、1・2校時の1年生は実施できたものの、中休み以降は、暑さ指数が危険領域となったため、外遊びや3時間目以降の水泳指導は中止としました。
熱中症対策として、校庭にテントを張り、日除けを設置しました。テント内に入ると、直射日光を遮り、過ごしやすくなります。併せて教員室前のネットに設置したミストを活用することで、ずいぶん暑さが和らぎます。
水分補給の声掛けと、エアコンの活用、テント設置やミストの活用等で、子どもたちの熱中症対策に取り組んでいます。
おうちでも、水分補給の声掛け等にご協力をお願いいたします。


日よけのテントを設置しました!


ミストの活用に、子どもたちも大喜びです!

令和4年6月29日(水曜)プール開き(1年生)

今日は、1年生のプール開きがありました。
先週は、気温が低く中止となりましたが、今日は、実施することができました。
とても暑いので、急遽熱中症対策として、プールにテントを設置して日除けとしました。
1年生の子供たちにとっては、初めての小学校のプールです。
校長先生からは、「けがや事故にならないよう、安全に気を付けで学習しましょう。」とお話がありました。
準備体操・シャワーを浴びて入水。子どもたちは、笑顔で楽しそうです。
けがや事故なく、楽しく泳力向上できることを期待しています。

令和4年6月28日(火曜) 和太鼓練習

7月1日(金曜)の和太鼓発表会に向けて、体育館での最終練習が行われています。
どの学年も、一生懸命、リズムよく演奏しています。
本番は3日後です。本番がとても楽しみです。


リズムを合わせて元気よく!


ポーズは決まったかな。


♪ヤー!!

令和4年6月27日(月曜) 全校朝会

全校朝会がありました。
「第2回 サイエンス朝会」です。題名は「刺しても こぼれない水」です。
準備するものは、水が入ったポリ袋、尖った鉛筆、です。
中に水が入っていることが分かるように、色水を入れます。
水が入ったポリ袋に穴を開けると、当然、穴から水が漏れてきます。
ところが、穴をあけるために刺した鉛筆を刺したままにしておくと、水が漏れてきません。
これは、鉛筆で穴をあける際に、ポリエチレン袋と鉛筆が擦れた際の摩擦熱で、ポリエチレンが縮み、水が漏れなくなるそうです。
早速、校長室の前に用意した実験道具を子供たちが見つけると、実験して確かめていました。
子どもたちは、実験が大好きなようです。


穴をあけると、ポリ袋から水が漏れてきます。


ところが、鉛筆を刺したままにすると漏れません。


試しにもう一つやっても、やはり水は漏れません。


早速、子どもたちも実験していました。

令和4年6月24日(金曜)国際交流会

2年半ぶりに、東京工業大学留学生にお越しいただき、「国際交流会」を行いました。
ご自身の母国について、紹介していただいたり、質問に答えてもらったり、一緒に遊んでもらったり等、留学生ととても楽しく交流することができました。子どもたちも、とても楽しそうでした。
留学生も、「とても楽しかった。」と笑顔で帰られました。
次回は、11月に予定しています。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。

令和4年6月24日(金曜)読み聴かせ 

今朝は、PTA読み聴かせ同行会の保護者の皆様にお越しいただき、読み聴かせをしていただきました。
真剣に聞く様子あり、楽しいお話で笑いあり、どの子も集中してお話を聞いていました。
 保護者の皆様、ありがとうございました!

 今日、読んでいただいた本をご紹介します。
1年1組「こんとあき」、「くまのこうちょうせんせい」
1年2組「ぼくだんごむし」、「これはのみのぴこ」、「かめのひなたぼっこ」
2年1組「ろくべえ まってろよ」、「うどんのうーやん」
2年2組「かもさん おとおり」
3年1組「すごい たいじゅうで うごきません」、「せきらんうんの いっしょう」、「おじいちゃんの おどいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん」
3年2組「腕のいいくつ屋」、「給食番長」
3年3組「一休さん」、「ちくわのわーさん」
4年1組「1つぶのおこめ」
4年2組「フィボナッチ ~自然の中にかくれた数を見つけた人~」
5年1組「金色のピン」
5年2組「食べられたやまんば」、「さいしょのポテトチップス」
6年1組「気のいい火山弾」
6年2組「あくたれラルフ」、「くわばら くわばら」

 次回も、どうぞよろしくお願いいたします!

令和4年6月23日(木曜)3年生社会科(スーパーマーケットの学習)

3年生が、社会科で「スーパーマーケット」について学習していました。
「スーパーマーケットではたらく人々は、どんな工夫をしているでしょう。」
子どもたちからは、「安いお店」、「近いお店」、「割引のあるお店」等の意見が出ました。
商品が売れるためには、
1 「お客様」に対してどのようなことができるか。
2 どのような「サービス」ができるか。
3 どのような「商品」が考えられるか。
について、グループごとに考えました。
グループでは、本当にお店を経営しているような雰囲気で、子どもたちが主体的に意見交換し、タブレットを使って意見をまとめていました。
将来は、何人の経営者が誕生するのでしょうか。

令和4年6月22日(水曜)たてわり班あそび

今朝は、たてわり班あそびがありました。
密を避けるため、昨日は、1~7班が行い、今日は、8~13班が行いました。
6年生が中心となって考えた遊びを、校庭や体育館、屋上で行い、どの子も、とても楽しそうに取り組んでいました。
6年生の皆さん、ありがとうございました!そして、1~5年生の皆さんもご協力ありがとうございました!

令和4年6月21日(火曜)自転車安全教室(3年生)

大田区教育委員会交通安全指導員の方や、田園調布警察署の警察官にお越しいただき3・4校時に、「自転車安全教室」を行いました。
自転車の乗り方や安全確認の仕方、ブレーキのかけ方等、安全に自転車を運転する方法について、お話をしていただいた後、実際に自転車に乗り、安全に運転する方法について、学習しました。
安全運転で、事故なく過ごせることを期待しています。
お手伝いにお越しいただいた保護者の皆様、自転車を貸してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!!

令和4年6月20日(月曜)プール開き

全校朝会で、校長先生から、「今日から水泳の学習が始まります。安全第一で、自分の目標をもって学習しましょう。」というお話がありました。
少し曇っていましたが、気温、水温とも実施可能なため、3時間目にプール開きを行いました。
校長先生からは、「今年は、水泳記録会を行いますので、目標をもって取り組んでください。」とお話がありました。
その後、準備運動をして、シャワーを浴び、水泳の学習に取り組んでいました。
怪我無く、安全第一で、水泳の力を高めることを期待しています。

令和4年6月18日(土曜)土曜わくわくスクール(野球教室)

今日は、土曜わくわくスクールです。週末、本校で練習しているヤングバッファローズによる「野球教室」です。
20名ほどの子どもたちが受講し、球を投げたり、バットでボールを打ったり等野球体験をしました。
どの子も一生懸命、楽しそうに体験していました。
ヤングバッファローズのみなさん、ありがとうございました!


ナイスキャッチ!!


上手に打てるかな?

令和4年6月17日(金曜)ヘチマの植え替え

牛乳パックで種から育てたヘチマをプランターに植え替えました。
「植え替えるときは、まずプランターに穴を掘って」
「ヘチマを掌に出し」
「プランターの穴に入れ、土をかぶせます。 はい、できあがり!」
上手に植え替えできたかな?大きくなあれ!!


まずは、プランターに穴を掘ります。


掌にのせて、、、、


植え替えましょう!


さあ、みんなで植え替えよう!!

令和4年6月16日(木曜)体力テスト(ソフトボール投げ)

今日は、体力テストのソフトボール投げをしました。
学年ごとに校庭で行いました。
どの子も、一生懸命、全力でソフトボールを投げていました。
全員、自己ベストが出ることを期待しています。


いくよ~!それ~!


前日に、教員が1mごとにラインを引きました!

令和4年6月15日(水曜)体力テスト(20mシャトルラン) プール準備

体育館では、2年生が体力テストをしていました。
体力テストには、8つの種目があります。(握力、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ)
今日は、そのうちの「20mシャトルラン」に取り組んでいました。
20mの距離を、決められた音を流し、そのスピードに合わせて、何往復できるかというものです。
「ようい、スタート!」
はじめは、ゆっくりと「ドレミファソラシド」という音が流れます。
7回を過ぎると、「ドレミファソラシド」の音のスピードが少し速くなりました。
繰り返し往復していると、何回かごとに音のスピードが速くまります。
2回連続で、音に合わせたスピードに追い付かないと、そこで測定終了です。
みんな一生懸命取り組み、最後まで頑張っていた子は、とても満足した様子でした。

来週から水泳指導が始まります。
先週から今週にかけて、怪我につながるような危険な箇所はないか確かめ、修理が必要な箇所は修理をしたため、プールに水を入れました。
最近は曇りが多く、来週はプールに入れる気温に上がるのか気になりますが、安全に入り、楽しく泳力が伸びることを期待しています。


プールに水をためています。

令和4年6月14日(火曜)とうぶ移動教室 帰校式

大きなけがもなく、無事に子どもたち全員、学校に戻ってきました。
写真は、帰校式の様子です。
様々な競技の結果から優勝チームが決まる「清水窪選手権」の表彰式がありました!
「優勝は?・・・・・・女子1班」
担任の先生から発表があり、拍手で優勝を称えました。
チームリーダーが代表して校長先生から表彰状を授与されました。
最後に、お世話になった先生方にお礼をして、締めくくりました。
今日は、楽しかったことや大変だったことなど、たくさんの思い出をおうちの方に聞いてもらい、ゆっくり休んで、明日に備えてください。
1泊2日の「とうぶ移動教室」大変お疲れさまでした!!


「清水窪選手権」優勝おめでとう!!


「先生方、お世話になりました!ありがとうございました!」

令和4年6月14日(火曜)とうぶ移動教室 佐久子ども未来館

お土産購入のあとは、「佐久子ども未来館」で見学や体験です。
ここは、様々な展示物や体験コーナーがあり、楽しく体験することができます。
子どもたちも楽しそうですね。

令和4年6月14日(火曜)とうぶ移動教室 お土産購入

閉会式を終え、休養村とうぶをあとにしました。
雷電くるみの里でお土産購入です。
雷電は、信濃国出身の大相撲史上最強と称される伝説の力士だそうで、そこから名づけられたようです。
どれにしようかな?あれにしようかな?喜んでくれるかな?など、お家で待ってくれている家族のことを思い出しながら購入していることでしょう。


どれにしようかな?


これ買う?


たくさん種類があるなあ。


雷電というだけあり、土俵があるようです。「のこった、のこった!」

令和4年6月14日(火曜)とうぶ移動教室 朝会・朝食

おはようございます!
移動教室も二日目です。
朝会では、「秘伝ラーメンたいそう」を踊って、体をほぐしたそうです。
♪ラーメンだいすき ラーメンたべたい♪ 楽しく体操できたのではないでしょうか。
朝食は、牛乳パン、野菜、スープ、ヨーグルトです。
しっかり食べて、今日の活動に備えましょう。
朝食後は、部屋の片付けや荷物整理をして、閉園式です。
すみずみまできれいにして次の学校に引き継ぎましょう!


♪ラーメンだいすき、ラーメンたべたい♪ 秘伝ラーメンたいそう!


とても楽しそうに食べています!


しっかりソーシャルディスタンスしていますね。

令和4年6月13日(月曜)どうぶ移動教室 お風呂あがり

キャンプファイヤーの後は、お風呂で今日一日の疲れを癒しました。
お風呂あがりは、まったりしながらオレンジジュースを飲んでいます。
明日に備えて、しっかり睡眠をとりましょう。

令和4年6月13日(月曜)とうぶ移動教室 キャンプファイヤー

夕食を食べた後は、キャンプファイヤーです。
天候もよく、スケジュールどおりできているようです。
全員で楽しんでください!


燃え上がる炎


運動会のダンスでしょうか?

令和4年6月13日(月曜)とうぶ移動教室 夕食

夕食の様子が届きました。
今日のメニューはカレーライス(メンチカツ入り)です。
とてもおいしそうです。
しっかり食べて、キャンプファイヤーに備えましょう!


カンパーイ!


カレーライス(メンチカツ入り)

令和4年6月13日(月曜)とうぶ移動教室 レクレーション

現地より、レクレーションをやっている写真が届きました。
バレーボールラリーやムカデ競争、大縄跳びの様子です。
みんなとても元気です。
現地いる校長先生が、ふと空を見上げると、珍しい虹が見えたとのことで、その様子も送られてきました。
この後は、夕食を食べて、キャンプファイヤーですね。


バレーボールラリーをしているところです。


こちらは、ムカデ競争の様子です。


大縄跳びの様子です。みんな楽しそうです。


不思議な虹が出ていたそうです。

令和4年6月13日(月曜)とうぶ移動教室 ハイキング・開園式

現地から写真が届きました。
お昼ご飯を食べ、元気いっぱいになり、ハイキングをしているところです。
子どもたちが笑顔でなによりです。楽しそうな様子が伝わってきます。
八ヶ岳も見え、最高の天気とのことです。
高山植物の女王コマクサが咲いていて、白いコマクサはかなりのレア物だそうです。
ハイキングを終えると、休養村とうぶに到着です。
ホール(体育館)で「開園式」をしました。宿舎にある広場にも行ったようです。


高山植物の女王コマクサが咲いています。


白い花は、かなりのレア物だそうです。


宿舎に着き、開園式をしました。


宿舎の広場です。キャンプファイアー会場の下見でしょうか。

令和4年6月13日(月曜)とうぶ移動教室(6年生)

今日は、6年生がどうぶ移動教室に出発しました。
お昼前、無事現地に到着したようです。天気もよさそうで、子どもたちも元気で楽しそうです。とりあえず、無事に到着してよかったです。
情報が入り次第、ホームページに掲載いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。


出発式の様子です。


お世話になる先生方に「よろしくお願いします!」


現地に到着!


とてもよい天気です!


お弁当がおいしい!


朝早くお弁当を作ってくれてありがとうございます!

令和4年6月11日(土曜)土曜わくわくスクール(ぐるぐる暗号機を作ろう!)

今日は、近隣にある東京工業大学より「サイエンステクノ」の皆様にお越しいただき、「ぐるぐる暗号機を作ろう」の講座をしていただきました。
はじめに、簡単な道具を使って、やさしい暗号の問題を解きました。
次に、「ぐるぐる暗号機」を作ります。大、中、小、3枚の円盤形状のものを重ねて組み立て、暗号を解読したり、暗号を作ったりすることができる仕組みです。
講師から説明を聞いた後、子どもたちは、「ぐるぐる暗号機」を使って、悩みながらも、楽しく、暗号を作成したり、暗号を解いたりしていました。
東工大サイテクの皆様、お忙しいところ、子どもたちのために講座を行ってくださり、ありがとうございました!
次回の、「夏季わくわくスクール」でも、楽しい講座をどうぞよろしくお願いいたします。

令和4年6月10日(金曜)道徳科の学習

2年生が、道徳科の学習をしていました。
アヒル、ハクチョウ、カメが、近くの島に遊びに行く話をしていると、リスが来て「一緒に行きたい。」と言ったが、「泳げないからだめだよ。」と言われた。
アヒル、ハクチョウ、カメは、島に遊びに行ったが、リスのことを気にして、少しも楽しくない。
後日、再び島へ行くときに、カメが「リスさん、僕の背中に乗りなよ。」といい、みんなで一緒に島にいって楽しく遊んだというお話です。
児童は、「だめだよ。」と言われたリスの気持ちや他の動物の気持ちを考え、ワークシートに書いたり、発表したりしました。
最後に、「みんなでなかよくすごすために大切なこと」を考えました。
「友達にやさしくする。」「声をかけて、楽しく遊ぶ。」等、自分の考えを書いたり、発表したりしていました。

令和4年6月9日(木曜)開校90周年記念集合写真撮影

今日は、開校90周年記念の集合写真撮影をしました。
計画では、9時ごろ全校児童・教職員が校庭に集まって撮影する予定でしたが、雨が降り始めたため、先に学級写真の撮影から行いました。
全学級撮影後には、雨も上がったので、全校児童・教職員の集合写真を撮影しました。
なんとか、無事に撮影することができました。
写真は、90周年記念誌に掲載されますので、どうぞお楽しみに!

令和4年6月8日(水曜)上野動物園とのオンライン授業(2年生)

今日は、ゲストティーチャーに恩賜上野動物園 動物解説員の方をお招きし、オンラインで、サイエンスコミュニケーション科「キリンはかせになろう」の学習をしました。
「キリンをテレビや図鑑や動物園などで見たことある人?」と尋ねられると、ほとんどの子が手をあげています。
「キリンのからだは何色かな?」と尋ねると、子どもたちは「黄色!」「茶色!」「黒!」などと答えていました。上野動物園のキリンの動画を見せてもらい、もう一度質問しました。
「キリンのからだは何色かな?選んでね。1黒色と黄色、2茶色と黄色、3茶色と白、どれかな?」
子どもたちは、先ほど見た動画を思い出して、「うーん、2かな?」「3だよ!」と答えています。
正解は、3の茶色と白。キリンの色は、黄色のイメージがありますが、実際に見てみると、茶色の模様の間は白なのです。
「それでは、キリンの角は何本?」
「4本かな?」「2本だよ!」など、答えていましたが、実際は「3本」でした。「そうなんだ。はじめて知ったよ。」という声が聞こえてきます。
「背の高さは5メートルだよ。」イメージすることが難しいので、先生方が、5メートルのひもを広げて、本物の大きさを示します。
このように、サイエンスコミュニケーション科では、イメージではなく、本物に触れ、本物を観察し、実際はどうなっているのかという観察する力を高めたり、児童の興味・関心が高めたりして、「科学大好きな子どもを育てる」に取り組んでいます。

令和4年6月7日(火曜)運動会を終えて、、学校の様子

先日は、90周年記念運動会に多くの保護者や地域の皆様にお越しいただき、運動会を終えることができました。ご協力いただきまして、ありがとうございました。
月曜日は、振替休業日でお休みのため、本日火曜日が運動会明け初日となりました。
登校した2年生の児童が、自分のミニトマトに水やりをしていました。
「先生!ミニトマトが1つ赤くなってきたよ。」と嬉しそうに報告してくれました。
また、飼育小屋前にある紫陽花がきれいに咲いていました。
赤い色や、青い色、少し黄色味がかった色の紫色のもの等、なぜ、色が異なるのか不思議です。
また、この時期になると花が咲く。このことも不思議です。不思議ですが、今年もきれいに咲いたことを嬉しく感じます。
校庭では、子どもたちは、運動会の疲れもなさそうに元気に遊んでいました。すごい
運動会の次は、体力テスト、そして水泳指導があります。水泳指導に向けて、プールの水を抜き、掃除をして、6月20日から実施の水泳指導に向け、急ピッチで準備をしているところです。
学校の行事は、一つ終われば、すぐに次の取り組みが始まります。子どもたちの成長を願い、期待して計画や準備をしています。


ミニトマト、大きくなあれ!


飼育小屋前の紫陽花がきれいに咲いています。


水を抜いて、きれいに洗いました。

令和4年6月4日(土曜)90周年記念運動会(保護者鑑賞日)

昨日の豪雨から一転、大変よい天気になり、運動会を実施することができました。
今年度も、低・中・高学年と3分割で行いました。今年度は、90周年記念運動会として、各学年で90周年を工夫して表現いたしました。
運動会終了後は、90周年記念のイベントの一つとして、バルーンリリースをしました。
環境に戻る素材でできたバルーンが天高く舞い上がる様子は、子どもたちの思い出となったことと思います。
保護者の皆様には、今日を迎えるにあたり、また受付対応やバルーン対応、来賓対応等、お手伝いいただきまして、ありがとうございました。

令和4年6月3日(金曜)運動会前日準備

6時間目に、運動会(保護者鑑賞日)の前日準備をしました。
6年生が担当ごとに分かれて、会場設営をしていました。
このように、運動会は、子どもたちの支えもあって実施できています。
明日は、お子様のご活躍を、ぜひご覧ください!

令和4年6月2日(木曜)運動会(児童鑑賞日)

いよいよ運動会(児童鑑賞日)です。
今日は、全校児童が校庭に出て、1年生から順番に表現運動をしました。
どの学年も、子どもたちが一生懸命取り組む様子が見られ、大変感動しました。
ぜひ、運動会(保護者鑑賞日)には、子どもたちの頑張りを見ていただければと思います。

令和4年6月1日(水曜)運動会全校練習

明日の運動会(児童鑑賞日)に向けて、全校練習がありました。
全校児童が校庭に整列するのは、入学おめでとう集会以来です。
さすが、清水窪小学校の子どもたちです。すぐにきちんと並ぶことができました。
1年生による「開会の言葉」、運動委員による「準備運動」、計画委員による「スローガン発表」の練習をしました。
明日の運動会(児童鑑賞日)には、一人一人が一生懸命取り組んでくれることと思います。

令和4年5月31日(火曜)開校90周年式典に向けて

現在、開校90周年式典に向けて、準備を進めています。
その一つとして、90周年のお祝いの表示を、屋上に設置しました。また、横断幕も設置しました。
今週末の「開校90周年記念運動会」にお越しの際は、ぜひ見てください。

令和4年5月31日(火曜)運動会練習(1年生)

1年生が、本番に向けて、仕上げの練習をしていました。
どの子も、一生懸命、体を動かしていました。
本番での活躍に期待しています。

令和4年5月31日(火曜)運動会練習(3年生)

朝降っていた雨があがり、校庭では3年生が本番に向けて仕上げの練習を行っていました。
学年全員で一丸となって、揃えていこうと集中して練習していました。
本番での活躍を期待しています!

令和4年5月30日(月曜)運動会練習(2年生)

2年生は、一人一人が色の布を持ち、元気に、そして一生懸命取り組んでいました。
本番まであと少しです。本番では、頑張っている2年生の表現をぜひご覧ください。

令和4年5月30日(月曜)運動会練習(4年生)

校庭では、4年生が練習していました。一人一人が、「成功させよう!」という気持ちで取り組んでいることが伝わってきます。
ぜひ本番では、子どもたちの一生懸命な表現をご覧ください。

令和4年5月30日(月曜)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から5月26日(木曜)に行った90周年記念の航空写真撮影のお話がありました。
校庭に子どもたちと先生方とで校章を人文字で描き、ヘリコプターから撮影しました。空を見上げると、太陽の周りに光の輪が見えました。この自然現象は、日輪(にちりん)、日暈(ひがさ)、ハロ現象と呼ばれるもので、とても珍しい自然現象だそうです。この現象を見た人に良いことが起こるという言い伝えもあるそうです。みんなに良いことが起こることを期待しています。
今週は、いよいよ開校90周年記念運動会です。子どもたちの本番での頑張りを期待しています。

令和4年5月28日(土曜)わくわくスクール(サッカー)

清水窪小学校のわくわくスクールは、学校支援地域本部「清水窪応援隊」が中心となって、子どもたちに様々な体験の機会を提供する活動を行っています。
今日は本年度初めての土曜わくわくスクール「サッカースクール」です。
19名の子どもたちが参加しました。始めにしっぽとりで体を温めたのち、コーチから、ドリブルやシュートの仕方を教わり練習しました。最後はミニゲームをして楽しみました。
ご協力くださいました清水窪バッファローズ皆さん、ありがとうございました。
 

令和4年5月27日(金曜)運動会練習(6年生)

続いて練習しているのは、6年生です。
6年生は、小学校生活最後の運動会です。みんな一生懸命取り組んでおり、最後の運動会を成功させようという気持ちが伝わってきました。
一人一人が達成感を味わえることを期待しています。


力を合わせて頑張れ!!

令和4年5月27日(金曜)運動会練習(5年生)

午後になって雨が上がりました。
校庭では、5年生が来週の運動会に向けて練習をしています。
「もっと、腰を落として!」
「曲に合わせていこう!」
子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。
本番が楽しみです。

令和4年5月27日(金曜)中学年リレー朝練習

今朝は、雨が降っていたため、体育館で練習を行いました。
繰り返し、バトンを渡す練習をしていました。
前回よりも、上手にバトンを渡せており、上達していました。
本番での活躍を期待しています。

令和4年5月26日(木曜)開校90周年記念航空写真撮影

今日は、開校90周年記念航空写真撮影がありました。
撮影時刻は11時11分です。
中休みの途中から、順番に、学年ごとに校庭に出て、昨夕校庭に描いた「校章」の決められた位置に並び、全校児童と教職員で、校章を形作りました。
しばらくすると、ヘリコプターの音が聞こえてきました。
一人ひとりが色画用紙を持ち、頭の上に乗せると、少し風が吹いてきて、色画用紙が飛ばされそうになりましたが、みんな飛ばされないように気を付けて、無事、写真を撮り終えることができました。
空を見上げると太陽に輪がかかっていました。調べてみると、この現象は、日暈(ひがさ)といい、「良いことが起こるお知らせ」と、昔からの言い伝えもある珍しい自然現象だそうです。
開校90周年の記念写真撮影の日に、「良いことが起こる」と言われる現象が発生し、空も本校90周年をお祝いしてくれているようで、とても嬉しくなりました。


校章の柏を形作りました!


日暈:太陽の周りに光の輪がありました!

令和4年5月25日(水曜)低学年リレー朝練習

今朝は、低学年リレーの練習でした。
通常、低学年の体育の授業では、「折り返しリレー」を学習しますが、清水窪小学校の運動会の代表選手のリレーでは、低学年も周回のリレーを行います。
初めて行なう子どもも多く、今日はルールを確認して、周回リレーの仕方を覚えました。
あと2回練習があります。当日が楽しみです。

令和4年5月24日(火曜)中学年リレー朝練習

今朝は、中学年リレーの練習がありました。
昨日は、高学年リレー練習で、バトンを渡す練習をしていましたが、こちらも、バトン渡しの練習を繰り返し行っていました。
練習回数は、3回と限りがありますが、本番では走るスピードを落とさず、バトン渡しができることを期待しています。

令和4年5月24日(火曜)スキルタイム

今朝の業前の時間は、スキルタイムです。
それぞれの学級で、算数プリントや漢字ドリル等に取り組んでいました。
このような積み重ねを通じて、基礎・基本の力が高まることを期待しています。

令和4年5月23日(月曜)全校朝会

今朝の全校朝会は、運動会についてのお話でした。
子どもたちは運動会に向けて、日々一生懸命練習しています。
校長先生からは、がんばっている子どもたちに向けて、相田みつおさんの詩の紹介がありました。
印象に残った部分は、
・本気でやれば たのしいから
・本気でやれば つかれがさわやかだから
本番まであと2週間。
さわやかなつかれを味わうことを期待しています。

令和4年5月23日(月曜)高学年リレー朝練習

今日から、高学年リレーの練習が始まりました。
準備体操の後は、バトンを渡す練習です。
代表になった高学年児童はとても張り切って取り組んでいました。
本番に向けて、健康で怪我無く過ごしてほしいと思います。

令和4年5月20日(金曜)読み聞かせ

今朝は、PTA読み聴かせ同好会の皆様にお越しいただき、今年度初めての読み聞かせをしていただきました。
教室では、子どもたちが真剣に聞いている様子が見られました。
今日、読んでいただいた本は、こちらです。
1年1組:「ぼく、だんごむし」 「かめのひなたぼっこ」 「これはのみのぴこ」 「100」
1年2組:「しんごうきピコリ」 「11ぴきのねことへんなねこ」
2年1組:「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいしゃんのおじいちゃん」 「じゅげむ」
2年2組:「うどんのうーやん」 「ほしじいたけ ほしばあたけ」
3年1組:「まんなかのはらのおべんとうや たねっぽのおはなし」 「らくごえほん ごんべえだぬき」
3年2組:「三びきのこぶた」 「3びきのかわいいオオカミ」
3年3組:「たべられたやまんば」 「もうぬげない」
4年1組:「フィボナッチ ~自然の中にかくれた数を見つけた人」
4年2組:「1つぶのおこめ」
5年1組:「でっかいでっかいモヤモヤ袋」 「あいつとぼく」
5年2組:「時計つくりのジョニー」
6年1組:「あくたれラルフ」 「キツネと星」
6年2組:「二番目の悪者」
PTA読み聴かせ同好会の皆様、本を選んだり、読み聴かせにお越しいただいたりと、大変お忙しいにも関わらず、子どもたちのために取り組んでくださりまして、心より感謝申し上げます。
来月も、どうぞよろしくお願いいたします!

令和4年5月19日(木曜)田植え(5年生)

今日は、前サイエンスアドバイザーの小刀稱先生をお招きし、田植えの指導をしていただきました。
「稲を持ったら、指先をとがらせて、田んぼの中に指先を深く入れるよ。浅いと浮いてくるからね。」
子どもたちは、真剣に話を聞いています。「それでは、植えてみよう!」
先生に教わったことを思い出して、指先を深く入れて田植えをしていました。
稲が大きく育つことを期待しています。

令和4年5月19日(木曜)音楽朝会

今朝は、音楽朝会がありました。この時期、コロナ前は、運動会の歌を練習していましたが、今回は、音楽の授業で行った合唱や合奏の様子を撮影し、その動画を放送しました。
どの学年も楽しそうに歌ったり演奏したりしていました。
「最後に6年生です。」と放送されると、下学年の学級で見ていたところ、6年生の登場にとても喜んでおり、中には拍手をしている子もいました。6年生の和太鼓演奏は、みんな揃っており、堂々としていて素晴らしかったです。
7月の和太鼓発表会が楽しみです。

令和4年5月18日(水曜)理科の学習(3年生)

校庭を見ると、3年生が理科の学習で、生き物探しをしていました。
子どもたちは、アリやダンゴムシなどを見つけて、「いたよー!」と喜んでいます。
とってきた虫を持って、理科室に行きました。
理科室では、とってきた虫の観察をし、「アリやダンゴムシはこん虫だろうか?」という学習をしていました。
こん中は、からだの作りが、「頭、むね、はらの3つに分かれていて、むねに6本の足がある。」となっており、当てはまるか確かめていました。
結果、アリはこん虫。ダンゴムシはこん虫ではない。と結論付けていました。

令和4年5月17日(火曜)スキルタイム(読み解きタイム)

今朝の業前は「読み解きタイム」です。
読解力を高めることを目的として、1・2年生は、本の読み聞かせ、3~6年生は、子ども新聞の記事を活用して、その内容のポイントとなることを読み取ります。
低学年では、担任の先生が行う読み聞かせを、目を輝かせて聞いていました。
中高学年では、読み取ったことを、回答用紙に集中して書き込む様子が見られました。
このような取組の積み重ねが読解力を高めることにつながることを期待しています。

令和4年5月16日(月曜)セーフティ教室(2年生)

KDDI株式会社から講師の方にお越しいただき、「セーフティ教室」が行われました。
今では、幼い子も、スマートフォンを使うことがあります。
スマートフォンを使って友達とやりとりする際に、気を付けなければならないこと等を児童に分かりやすく説明していただきました。
SNSに写真をアップする際の注意として、スマートフォンで撮影した写真には、撮影した場所の地図情報、撮影日、等の情報が含まれているため、家の写真をアップすると、住所が分かってしまうことがあるそうです。
スマートフォンを使用する場合は、学習したことを生かして、トラブルにならないように気を付けたいと思います。

令和4年5月16日(月曜)全校朝会

全校朝会がありました。
校長先生からは、「早寝・早起き・朝ごはん月間」というお話がありました。
中でも「早起き」に関することわざに「早起きは三文の徳」があります。
3文は、今でいうと100円程度だそうですが、一か月、一年とためると、大きな金額となります。
毎日早く起きることが、頭にも体にも良い影響があるとのことでした。
早寝・早起き・朝ごはんの取組を意識して行い、健康な頭、体づくりに取り組んでほしいと思います。

令和4年度5月14日(土曜)消火訓練

学校公開の下校後、近隣自治体の皆様や地域の消防団の皆様、田園調布消防署の皆様にご協力をいただき、消火訓練を行いました。
コロナ前は、午前中に地域の方と災害対応訓練を行い、引き取り訓練時に、地域の災害対応訓練をご覧いただき、地域と保護者とのかかわりの場を設けていました。
ここ2年間はコロナのため、実施できていませんでしたので、3年ぶりに実施することができましたが、今回は、災害対応訓練は行わず、消火訓練のみ行いました。
6年生の希望者は、ホースを持って「放水体験」をしました。ホースから水が出る勢いで、ホースが上下左右に振られてしまう子もいましたが、支えを手伝っていただき、どの子も無事に放水することができました。
今日の水圧は、通常の半分程度だったとのことでした。半分の水圧でも、ホースが振られることから、水圧を通常に設定した場合、ホースがしっかりと持てるのかが心配になりました。普段なかなかできない体験ができてよかったです。
地域の皆様、消防団や消防署の皆様、消火訓練にご協力くださり、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


校長先生も体験させていただきました!

令和4年5月14日(土曜)学校公開

今日は、久しぶりの学校公開です。子どもたちは、保護者の皆様が見ていることもあり、とてもよく頑張っていたと思います。
人数制限をしての参観にご協力いただき、本当にありがとうございました。
お家で、ぜひ、子どもたちの頑張りを褒めていただければと思います。

令和4年5月13日(金曜)たてわり班遊び

朝の時間に「たてわり班遊び」がありました。
4月に行ったたてわり班では、お互いに自己紹介する「顔合わせ」があったため、班のみんなで遊ぶのは今回が初めてです。
あいにく、雨模様でしたので、雨天バージョンで行いました。
どの班でも、6年生がリーダーシップを発揮し、進んで下学年に遊び方を説明していました。
体育館ではドロケイを、教室では、フルーツバスケットやいす取りゲーム、ハンカチ落としや震源地などを楽しそうにしていました。
6年生の皆さん、楽しい遊びを準備してくれてありがとうございました。
次回は6月実施予定です。次回もよろしくお願いします!

令和4年5月12日(木曜)歩行訓練(1年生)

大田区教育委員会 交通安全指導員の方々と、田園調布警察署から警察官の方にお越しいただき、1年生の歩行訓練を行っていただきました。
交通安全指導員の方から「道路を渡るときは、右、左、右を見て、車や自転車等が来ていないことを確かめ、まっすぐに手をあげて横断歩道を渡りましょう。」とお話がありました。
その後、実際に学校の前の道路を渡り、実戦練習をしました。
しっかりと「右、左、右」を確かめ、車が来ているときは、渡らずに待ち、車が通りすぎて安全になったら渡っていました。
「もう少し、腕をピンとあげてみよう!」というと、しっかりと手をあげることもできました。
教わったことを生かして、事故なく生活することを期待しています。


手をまっすぐあげて渡ろう!


車が来たから、通り過ぎるまで待とう!

令和4年5月11日(水曜)水道キャラバン(4年生)

東京都水道局からキャラバン隊の方々にお越しいただき、どのようにして水をきれいにし、どのようにして水が家まで届くのか、実験と、楽しいお話で分かりやすく学習しました。
子どもたちも、楽しく水の学習ができたようです。
東京都水道局の皆様、ありがとうございました!


※他への転用はご遠慮ください。


※他への転用はご遠慮ください。

令和4年5月10日(火曜) 図書の学習

図書室に行くと、図書の学習をしていました。
子どもたちは、読みたい本を選び、図書室の席についてとても静かに、集中して本を読んでいました。さすが、清水窪小の子どもたちです。
先日、約十万円分の新書が学校に届きました。段ボールで3箱です。
読書学習司書の先生が、子どもたちが読めるようにと、準備をしていました。
ぜひ、楽しく読書をして、心の栄養を蓄えてほしいと思います。

令和4年5月9日(月曜) 全校朝会

全校朝会がありました。
「第1回 サイエンス朝会」です。
今年度から、月1回程度、校長先生が、科学に関することをお伝えしていこうと取り組みはじめ、今回が第1回目です。
今回は、科学手品を行いました。
ビンの口に5円玉を置き、上から小さい鉄球を落とすと、ビンの口を5円玉がふさいでいるにもかかわらず、鉄球が通り抜けて、ビンの底に落ちます。なぜでしょうか。
校長先生が、その原理を、実際に手品をしながら説明しました。子どもたちは、とても楽しく朝会での校長先生の話を聞いていたようです。
手品の道具を校長室前に置いておいたところ、休み時間になると、子どもたちが来て、実験をしていました。「通り抜けたーーー!」「ぼくにもやらせてーー!!」
楽しい科学に触れて、とても楽しんでいる様子が見られました。


ビンの中に鉄球が落ちていますね。

令和4年5月6日(金曜) 離任式

今日は、離任式がありました。
3月末に異動された先生方が、約一か月振りにに学校に来られました。
校長室からの放送で行い、順番に、代表児童が感謝の言葉を伝え、先生方からもお言葉をいただきました。
異動された先生方と歌う最後の校歌をいっしょに心の中で歌い、お別れをしました。
お世話になった先生方、ありがとうございました。

令和4年5月2日(月曜)全校朝会

早いもので、5月になりました。
今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、5月にちなんだお話がありました。
5月は、「さつき」とも言い、「さなえづき」とも言って、田んぼに苗を植える時期だそうです。そして、今日5月2日は、「八十八夜」で、立春の日(2月4日)から数えて、88日目ということだそうです。「茶摘み」の歌にもあるように、お茶摘みが盛んになる時期でもあります。
そして、5月5日は「立夏」です。ゴールデンウィークが明けると、もう季節は夏の始まりです。熱中症に気を付けて水分補給をし、過ごして欲しいと思います。

令和4年4月28日(木曜)消防写生会(1・2年生)

今日は、消防写生会がありました。
田園調布消防署から、消防署の皆様にお越しいただきました。また、地域の消防団の皆様にもお越しいただきました。
消防車のどこから描こうか考え、自分の好きな場所から、それぞれが消防車を描きました。
児童は、集中して取り組み、立派な消防車を描くことができました。

令和4年4月27日(水曜)たてわり班活動(顔合わせ)8~13班

今朝も、たてわり班活動(顔合わせ)がありました。今日は、昨日行っていない8~13班です。
今日も、6年生は、1年生の教室に迎えに行き、会場の教室へ案内していました。
昨日と同様、それぞれの班では、自己紹介をしていました。今日も6年生がリーダーシップを発揮して取り組む様子が見られました。
次回のたてわり班活動が、楽しい活動になることを期待しています。

令和4年4月26日(火曜) たてわり班活動(顔合わせ)1~7班

今日は、たてわり班活動(顔合わせ)がありました。
本校の特色の一つでもある「異学年交流」です。
今日は、今年度初めてのたてわり班活動のため、それぞれの班で、自己紹介を行います。
今年度も、コロナ対応を図り、今日は、13班のうち、1~7班が活動しました。
6年生は、1年生の教室に迎えに行き、教室まで案内します。そして、班長を中心に活動を進行したり、困っている児童がいたら助けたりしています。
様子を見ていると、6年生がリーダーシップを発揮して、進んで下学年のお世話をしたり、進行したりしていました。
このような取り組みを通して、児童のコミュニケーション力を高めたり、リーダー性を培ったりしています。
今年度も楽しい「たてわり班」になることを期待しています。

令和4年4月25日(月曜)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、「意欲あふれる学びの場」というお話がありました。
先日、教育長が来校し、学校の様子をご覧になられました。
子どもたちが、よく考えながら学習に取り組んでいたり、ICTを活用している状況を見て、お褒めの言葉をいただきました。
大田区では、どの教室にも「おおたの子どもポスター」が掲示してあり、「自分からすすんでやること」について書かれています。
子どもは、先生の話をよく聞き、そして分かるまで聞き、教員は分かるまで教えます。
どの教室もここに書かれているように、毎時間、毎日の学習に取り組んでいけるようにしていきたいと思います。

令和4年4月23日(金曜) 校旗の掲揚(6年生)

清水窪小学校では、毎朝、6年生が校旗の掲揚を行っております。
昨年度末に、6年生に教わりました。
一人は、校旗を持ち、一人は、ロープのどこに校旗の端を留めたらよいか、確かめながら取り付ける等、協力して行っていました。
取り付け終えたら掲揚です。校旗を掲揚台の一番上まで掲揚します。最後にロープを固定して終了。
6年生の皆さん、毎日ありがとうございます!

令和4年4月22日(木曜) 和太鼓練習(3年生)

音楽室では、和太鼓を始めたばかりの3年生が練習していました。
尋ねてみると、今日で、2回目の練習とのことです。
和太鼓演奏では、和太鼓をたたくタイミングを、全員で揃えないときれいな演奏になりません。そのための練習方法として、グループごとに練習したり、演奏する側と演奏を聴く側に分けて、お互いに相手の演奏を確かめ合ったりして、何度も何度も、練習を重ねていました。
最後に全員での演奏です。子どもたちは、一生懸命演奏していました。
先生からは「とっても上手にリズムがそろえられましたね。」と褒められ、子どもたちも嬉しそうでした。
近隣の皆様には、大きな太鼓の音が響きわたっていることと思いますが、ご理解とご協力をいただいていることに大変感謝しております。
7月1日の朝、和太鼓演奏発表会を予定しております。
和太鼓演奏発表会では、全員のリズムを合わせて、堂々と演奏する姿が見られることを期待しています。

令和4年4月20日(水曜) タブレット端末の活用

3年生は、社会科「わたしたちの大田区」の学習で、タブレットを使って、調べ学習をしていました。
また、6年生では、音楽の学習で、曲を聴いて感じたことを、児童がタブレットに打ち込み、お互いが感じたことを共有していました。
4年生では、国語の「白いぼうし」で、問題の答えを打ち込み、発表していました。
5年生では、算数の「直方体や立方体の体積」の学習で、デジタル教科書を使って、直方体や立方体の展開を考える学習をしていました。
6年生では、外国語の「Get Ready1」の学習で、デジタル教科書を使っていました。
様々な学級で、児童の理解がより進むよう、毎日のようにタブレット端末を使い、工夫して学習を進めています。

令和4年4月20日(水曜) 生き物観察(3年生)

3年生が理科の学習で、学校にいる生き物を観察していました。
池の近くでは「魚がいたよ。」
土のあるところでは「ダンゴムシだ!」「見せて!」等、学校にいる生き物を見つけていました。
生き物を見つけては、自分のタブレット端末で撮影していました。この後、教室でみんなに見せるのでしょうか。

令和4年4月19日(火曜) 全国学力・学習状況調査(6年生)

今日は、全国学力・学習状況調査がありました。
1時間目が国語。2時間目が算数。3時間目が理科。4時間目が児童質問紙(アンケート)です。
全国の小学6年生と中学3年生が取り組んでいます。小学校の試験時間は45分間。条件をきちんと合わせるため、ストップウオッチで時間をはかっています。
試験中に教室に入ると、集中が削がれることから、試験中は入らないようにしました。
解答用紙が配られると、予め決められた自分の番号を書きます。そして、問題用紙が配られ、中は開けずに表紙の注意書きを声を出さずに読んで確認します。
「それでは、始めます。」「始め!」
これまで学習してきた成果が発揮できたでしょうか。

令和4年4月19日(火曜)朝の会

1年生の教室に行くと、朝の会をしていました。
担任の先生が、日直担当の児童の後ろに立ち、小さい声で日直に朝の会のやり方を指導していました。
担任が小さな声で「これから朝の会を始めます。」と言うと、日直の児童が「これから朝の会を始めます!」
再び担任が小さな声で「みなさん立ちましょう。」と言うと、日直が「みなさん立ちましょう。」
さらに担任が小さな声で「朝の挨拶をしましょう。」と言うと、日直の児童が「朝の挨拶をしましょう。」と言います。
再び先生が小さな声で「おはようございます。」と言うと、日直は元気に「おはようございます!」続けて児童全員が「おはようございます!」最後に先生が「おはようございます!」
とても元気に挨拶ができています。
日直の仕事も少しずつできるようになってきています。そのうち、だんだんと自分たちでできるようになってきます。このような日々の積み重ねがあり、少しずつ児童の成長につながっているのですね。

令和4年4月18日(月曜) 学校探検(1・2年生)

今日は、1年生の「学校探検」がありました。
2年生が、1年生を学校内の様々な場所へ案内していました。
教員室に入る際に「失礼します。2年○組の○○です。学校探検に来ました。入ってもいいですか。」とお手本を示し、1年生も「失礼します。」といって一緒に教員室に入り、探検していました。
お手本を示したり、案内する2年生を見て、お兄さん・お姉さんになったと感じました。
1年生は、初めて見た教室もたくさんあったと思いますが、少しずつ学校のことが分かってきたのではないかと思います。
2年生の皆さん、どうもありがとうございました!

令和4年4月18日(月曜) 全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、先週お話した「コミュニケーション」を振り返り、どんなお話をしたか児童に尋ねました。そして、挨拶のお話をしたことや、挨拶・会釈を引き続き行いましょう。とお話がありました。
今日は、更に「コミュニケーション」で大切なことである「聞くこと」についてのお話です。
聞くことを漢字で表すと「聴く」という漢字もあります。この字を分解すると、「耳」と「目」と「心」に分けることができます。お話を聞くときは、「耳」だけで聞くのではなく、相手の「目」を見て、「心」で考えながら聴きましょうと話されていました。
 毎日の元気な挨拶や、相手の話を聞くことを継続してほしいと思います。

令和4年15日(金曜) 読書の時間

授業が始まる前の、朝の時間のことを「業前」と呼んでいます。
今朝の業前は、令和4年度初めて行う「読書の時間」です。子どもたちは、集中し、とても静かに本を読み進めていました。1年生は、これからひらがなを学習していきますので、まだ読書の時間に読書はできません。今後は、1年生もひらがなの学習を積み重ねて、読書できるようになることを楽しみにしています。
2~6年生は、楽しい本に出合って、読書の楽しさを見出したり、文章を読み取る力を高めたり等、楽しみながら本にふれあっていくことを願っています。

令和4年4月14日(木曜) 給食の様子について

今日は、給食の様子です。
1年生は、小学校生活4回目の給食です。2~6年生は、今年度6回目の給食です。
1年生の教室にいくと、既に食べ終わり食器の片付けをしていました。順番に並び、使った食器を自分で片付けています。お皿を戻す際に、お盆を片手で持つようになり、その時にバランスを崩してお皿を割ってしまうことがありますが、誰一人お皿を割ることなく、上手に片付けていました。
2年生から6年生は、新型コロナウイルス感染防止対策で、一人一人、机にシールドを取り付け、黙って食べる「黙食」をしていますが、誰一人しゃべることなく、大変静かに給食を食べており、感心しました。本当にすごい子どもたちだなと思いました。
そして、コロナに感染しないためには、このような1つ1つの対策が大切だと感じました。

令和4年4月13日(水曜) 授業中の様子について

始業式から約一週間が経過しました。
授業中の様子を見ると、子どもたちは落ち着いて授業をしており、意欲をもって学習している様子が感じられました。
今後も、一日一日を大切に学んでほしいと思います。

令和4年4月12日(火曜) 休み時間

中休みです。天気が良く、校庭では多くの児童が楽しそうに、ドッジボールやおにごっこをしている様子が見られました。
1年生は、「アマゾンジャングル」と呼んでいる遊具が人気のようで、鎖でできた階段部分を次から次へと渡っていきます。
終了5分前になると、どの子も教室へと帰っていき、3時間目の学習の準備ができていました。
どの子も5分前行動ができており、感心しました。

令和4年4月11日(月曜) 初めての給食

今日は、1年生が初めての給食を食べました。
給食当番の児童は、白衣を着て、配膳しました。
コロナ対応で、一人一人がシールドをしていますが、これも上手に取り付けていました。
準備が整うと「はやく食べたい!」という様子が伝わってきました。
残す児童も少なく、おいしくいただきました!
食後の片付けも、上手にできました!

令和4年4月11日(月曜) 芝桜

学校がある「千束地区の花」は、「芝桜」です。昨年の秋に、千束特別出張所から200株をもらい、環境委員の児童が植えてくれました。冬の間は枯れてしまったのかとも思いましたが、日曜日に天気が良かったためか、学校の芝桜がきれいに咲いていました。とてもきれいなので、学校に来られた際は、ぜひ見てください。

令和4年4月11日(月曜) 全校朝会

今日は、令和4年度初めての全校朝会がありました。
校長先生からは、「あいさつをしましょう。」というお話がありました。
生き物が生きるために必要なことの3つ (1)酸素、(2)食べ物、(3)睡眠
人はこの他に必要なものとして「コミュニケーション」があり、そのためには「あいさつ」が大切であるとのお話がありました。
4月は、新たな出会いの時期です。お互いにあいさつをして、1日を気持ちよく過ごしたいものです。

令和4年4月9日(土曜) 土曜授業日

今日は、令和4年度初めての土曜授業日です。
とても良い天気です。
2年生が生活科の学習で、校庭に出ていました。
「校長先生!オタマジャクシがいるよ!」
と子どもたち。水が入ったバケツの中にいるオタマジャクシを、校長先生と一緒に観察しました。
下校時刻になると、1年生が校庭に並び、きちんと座っていました。
全員が揃ったたところで、方面別に下校します。気を付けて帰ってね。さようなら!
明日はお休みです。ゆっくり休んで、また月曜日、元気に登校してほしいと思います。


チューリップの花びらを見つけたよ!

令和4年4月8日(金曜) 入学おめでとう集会

今朝は、入学おめでとう集会がありました。
2年生から6年生が、1年生の入学をお祝いしました。
1年生は、担任の先生と一緒に花のアーチを抜けて2~6年生の前に進みました。
児童を代表して6年生から1年生へお祝いの言葉があり、1年生からはお礼の言葉がありました。これで、晴れて1年生も清水窪小学校の一員の仲間入りです。分からないことがあれば、上級生に聞いてくださいね。
どうぞ、よろしくお願いいたします!

令和4年4月7日(木曜) 昼休み

学校で友だちと遊ぶのは久しぶりです。子どもたちは、とても楽しそうに遊んでいました。

令和4年4月7日(木曜) 入学おめでとう集会の練習

 校庭では、1年生が明日の「入学おめでとう集会」に向けて、並び方の練習をしていました。
 様子を見ていると、きちんと並んで先生の話を聞いています。早速、昨日の校長先生のお話を実践していて、感心しました。練習が終わった後は、きちんと並んで歩いていました。素晴らしいですね。
 明日の「入学おめでとう集会」では、1年生の入学をお祝いします。思い出に残る集会になることを期待しています。

 令和4年4月6日(水曜)入学式

今日は、入学式です。
今年度もコロナウイルス感染拡大防止のため、人数を制限して実施しました。
入学式では、校長先生から、3つのことについてお話がありました。
1つ目は、毎日元気に学校に来てください。
2つ目は、お友達となかよくしましょう。
3つ目は、先生のお話をよく聞きましょう。
新1年生が、よい姿勢で話を聞き、「はい!」と元気よく答える様子に感心しました。長時間にもかかわらず、大変よく頑張ったと思います。
式が終わった後は、校庭に移動し記念撮影をしました。
明日から、元気に登校し、楽しい学校生活が送れることを期待しています。

令和4年4月6日(水曜) 始業式

今日から、令和4年度 第1学期がスタートします。
去られた先生方をお伝えし、新しく来られた先生方を紹介しました。
担任発表をして、自分のクラスが分かったあとは、学級に分かれて出席確認をしました。
明日から小学校での生活が始まります。一人一人が、目標やめあてをもって取り組み、ぜひ達成されることを期待しています。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

清水窪小学校

住所:〒145-0062 大田区北千束一丁目20番15号
電話:03-3718-3536
アクセス
Copyright © Shimizukubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る