このページの先頭です
清水窪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 清水窪小学校
  2. 学校生活
  3. 学校ブログ
  4. 令和4年度2学期学校ブログ

本文ここから

令和4年度2学期学校ブログ

更新日:2022年12月27日

令和4年12月23日(金曜)終業式

今日は、終業式です。
校長先生からのお話では、このブログを使って、2学期の振り返りをしました。
2学期が始まったころは、プールの写真もあるように暑い日が続いていましたが、終わりころには、大変寒くなり、気温の変化が大きい学期です。
「開校90周年」の記念行事が大きい行事でしたが、そのほかにも、水泳記録会、学校公開、道徳教育授業地区公開講座、体育健康授業地区公開講座、全校遠足、持久走大会、子どもまつり、サイエンスマジックショー、学年によっては、サイエンスコミュニケーション科見学や社会科見学等、様々な行事がありました。
子どもたちは、普段の学習や行事を通して、大きく成長したことと思います。
事故やコロナに気を付けて、新学期に元気な笑顔が見られることを願っています。


このブログを見ながら、2学期を振り返りました。


「小学生駅伝大会」の表彰をしました。


「人権啓発作品展」の表彰をしました。


「大田区図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰をしました!


生活指導主任の先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。

令和4年12月22日(木曜)ひかりの実

大岡山駅前に飾られている「ひかりの実」です。
こちらは、岡山北口商店街主催で、11月16日に1~3年生の子どもたちが描いたものがきれいに飾られていました。
木には「清水窪小学校の1~3年生が協力してくれました。」と書いてありました。
良ければ、ぜひ大岡山駅前に見に行ってみてください。


大岡山駅前の木に「ひかりの実」が飾られていました!


袋には「好きな人の笑顔」が描かれています。


色が鮮やかでとてもきれいでした!

令和4年12月22日(木曜)たてわり奉仕

今日は、たてわり奉仕がありました。先日は1~7班、今日は8~13班が取り組みました。
まずは、決められた場所に集まります。
説明を聞いた後、子どもたちは、協力し合いながら、床拭きや掃き掃除をしました。
学校がきれいになり、とても気持ち良くなりました。
明日は、終業式です。
2学期をしっかりと締めくくれることを期待しています。


掃除場所に集まって、内容を確認しました。


廊下をきれいに掃除をしていました!


並んで床拭きしていました。


一生懸命取り組んでいました。


廊下掃除です。


廊下もきれいに床拭きしました!

令和4年12月21日(水曜)6年生サイエンスコミュニケーション科ゲストティーチャー

今日は、6年生サイエンスコミュニケーション科「自然災害に立ち向かう清水窪子どもプロジェクト」の学習です。
児童自身が関心を高めた「自然災害」について、発生する仕組みや、過去の災害状況、対策等について調べ、タブレットPCを使ってまとめました。
今日は、ゲストティーチャーとして「気象庁」の方にお越しいただき、児童の発表を聞いていただきました。
子どもたちの発表後は、「気象庁」の方にコメントや質問をしていただきました。活発な話し合いがいあり、授業が終わってからも、気象庁の方を呼び止めて質問する様子が見られました。
気象庁の皆様、本日は、ご指導いただきまして、ありがとうございました!!


大雪の災害について発表しました。


過去の被害状況についてまとめました。


対策についてもまとめました。


発表後、気象庁の方からコメントをいただきました!


子どもたちからも質問がありました!


災害について調べたことを発表しました。


気象庁の方から、コメントや質問をいただきました!


授業が終わっても質問に来る子どもたち。とても熱心です!!

令和4年12月20日(火曜)たてわり奉仕

今日は、「たてわり奉仕」です。
たてわり奉仕は、たてわり班ごとに、学校内の決められた場所を清掃する活動です。今日は、1~8班が行いました。
年末ということもあり、子どもたちもお互いに協力して、すのこの裏や、マットの裏等、細かいところまで、きれいに掃除していました。
子どもたちのおかげで、学校がきれいになりました。
ありがとうございます!

令和4年12月19日(月曜)サイエンス朝会

今朝は、サイエンス朝会がありました。
今日の科学実験は「ロウソク」です。
火を使う実験のため、理科室で行いました。
ロウソクが火が点く仕組は、個体のロウが熱で溶け、溶けたロウが芯を上り、火が点き続けるそうです。
そのため、ロウソクの芯をピンセットでつまむと、溶けたロウが芯を通らなくなるため、炎が小さくなり、ピンセットを離すと再び炎が大きくなるそうです。
またロウソクを吹き消すと煙のようなものが出ますが、正体はロウのため、その煙に火をつけると、再びロウソクに炎が灯ります。
校長先生からは、火遊びをしないこと。火を使う実験は、大人の許可を取り、大人のいる前で行い、火を使ってもよい理科室のようなところで行うようお話がありました。


校長先生からのお話です。


開校90周年をお祝いし、9と0のロウソクに火を点けました。


ロウソクの本の紹介です。


ロウソクが燃える仕組を説明しました。


火が点いているロウソクの芯をピンセットでつまむと、、、


芯をつまんでしばらくすると、炎が小さくなります。


芯をつまんでいるピンセットを外すと、再び炎が大きくなりました。


吹き消した後のロウソクから出る煙に火を近づけると、、、、再び火が点きました。


煙を筒から出し、煙に近付けると火が点きました!

令和4年12月17日(土曜)小学生駅伝大会

今日は、大田スタジアムにて「小学生駅伝大会」が行われました。
各校、5・6年生の男女12名で襷を繋いて走ります。
今年で11回目とのことで、10年以上取り組んでいる大会です。
本校は、今年度は第2部の出場です。電光掲示板を見ると、出場校と選手が順番に表示されていました。
ロードレースの後は駅伝です。「ようい!」の直後にピストルの号砲とともにスタートしました。子どもたちは、抜きつ抜かれつで、頑張り、全員が襷を繋ぎ、怪我もなく、無事にゴールすることができました。
選手の皆さん、大変よく頑張りました。
また、応援してくれた全ての方々、応援ありがとうございました!


選手が大田スタジアムに到着しました!


大田スタジアム入り口です。


球場内で準備運動をしています。


電光掲示板に「清水窪小学校」の選手が表示されました!


「ようい!」


「ドン!」というピストルの号砲でスタートしました。


頑張れ!!


頑張って!!


ラストスパート!!


最後に選手が応援席前に、お礼を言いに来ました!頑張りました!!お疲れさまでした。

令和4年12月16日(金曜)小学生駅伝大会前日練習

明日、12月17日は「小学生駅伝大会」が大田スタジアムで行われます。
今日は、最後の練習です。
準備運動後、5分間走を行いました。
できる準備はしてきました。
あとは、明日、頑張るのみです。
5・6年生の選手の皆さん。頑張ってください!
明日の様子は、オンラインでも見られるそうです。本日、5・6年生の保護者には、お知らせを配布しました。
選手の保護者以外は見に来ることはできないようですが、ぜひ応援をお願いいたします。


準備運動です。


今日の練習メニューを伝えています。


5分間走、スタート!


ペースを守って走ります。


明日は、全力で頑張ってください!

令和4年12月16日(金曜)郷土料理「石川県」

今日は、郷土料理給食です。
郷土料理給食は、月に1回行っています。
今回は、3年担任の担任 森田先生の出身地「石川県」の料理です。
メインは、「ブリの照り焼き」と「治部煮(じぶに)」です。
治部煮の材料には「すだれ麩」が使われており、なんと石川県から取り寄せました!
郷土料理の紹介を給食委員が放送で行いました。給食委員の皆様、ありがとうございました!
ブリの照り焼きも治部煮もとてもおいしかったので、ぜひ、お子様にご感想をお聞きください!


給食の様子です。


今日のメニューです。


石川県の魅力について紹介がありました。


郷土料理も詳しく紹介されました!


治部煮もブリもとてもおいしかったです!

令和4年12月15日(木曜)中休み

とても良い天気です。ぽかぽかとして過ごしやすい陽気でした。
校庭を見ると、子どもたちが元気に遊んでいました。
ドッジボール、おにごっこ、ドロケイ、バスケットボール、鉄棒、登り棒等、楽しそうに取り組んでいます。
6年生がバスケットボールをしていたので、仲間に入れてもらい、一緒に遊びました。6年生は、さすがに動きが素早く、ほとんど追いつくことができませんでしたが、楽しく遊ぶことができました。
休み時間終了5分前になると、子どもたちは遊びを切り上げて、教室へと戻っていきます。さすがです。
2学期も、残すところあと一週間です。
学期末のまとめの学習の時期でもあります。
一人一人、学習のやり残しが無いようにして2学期を終えられることを期待しています。


元気に走っています!


6年生は、1年生と一緒に遊んでくれました!


朝礼台が、ドロケイの牢屋です。


ドッジボールコートでドッジボールをしていました!

令和4年12月14日(水曜)1年生校内研究授業

今日は、1年生の校内研究授業がありました。
サイエンスコミュニケーション科「ぞうさんはかせになろう!」の学習です。
これまで、ぞうさんについて、動物解説員の方にオンライン授業や、直接、上野動物園に行って、ぞうを見たり、お話を伺ったり、質問したりして、分かったことを発表するために、グループに分かれて、ぞうさんクイズを考えました。
「ぞうの爪はいくつあるでしょう。」「1 3こ、2 4こ、3 5こ。どれでしょう。」
「答えは、、、、、」「解説します。・・・・」
というように発表練習をしました。
発表したグループは、これまでにきちんと調べてきたことで、自信をもって、大きな声で分かりやすく発表することができました。
講師に、大田区教育委員会指導主事を迎え、授業に対するご助言をいただきました。
教員は、このような取り組みを通して、授業力を高め、子どもたちに楽しくわかりやすい授業づくりに取り組んでいます。


今日は、ぞうさんクイズを考えてみましょう!


どんな問題にしようか?


こんな問題はどうかな?


これまでの学習で分かったことを掲示しています。


〇か×で答えてね!


答えが分かった!「はい!」


今日の授業では、ここがよかったね。


こういう工夫もできたんじゃないかな?


話し合いでは、こういう意見がでました。


講師の先生から、ご助言をいただきました!

令和4年12月13日(火曜)掃除の時間

今日は、掃除の時間の様子を見に行きました。
それぞれの教室や廊下では、ほうきで掃いたり、ぞうきんで拭いたり、子どもたちが協力しながら掃除していました。
図工室では、絵の具などを使うためか、流しも念入りにきれいにしていました。
掃除が終わった後は、清掃道具をきれいに片付けていました。
みんなで協力することや、環境をきれいにすることは大切です。きれいに使うことや、ご家庭での掃除のお手伝いに繋がることを期待しています。


図工室の掃除です。


流しもきれいにしていました!


廊下も協力して、掃いたり拭いたりしています。


理科室もきれいにしています。


隙間なく、ごみが教室の後方へ集まるように掃いています。


机を前に運び、教室の後方へごみを集めます。掃いたところから床拭きをします。


掃除が終わった後は、清掃道具をきれいに片付けます。

令和4年12月12日(月曜)全校朝会(小学生駅伝大会壮行会)

今週末12月17日(土曜)に行われる「小学生駅伝大会」に向けて、選手の壮行会を行いました。
「小学生駅伝大会」は、児童の健康増進、体力向上、児童の交流の場とすることを目的として行われ、毎年、5・6年生の男女12人が代表選手として出場します。
今年も、12月17日(土曜)に大田スタジアムで走ります。
一人一人選手を紹介し、最後に代表児童による決意表明を発表しました。
選手の皆さんには、怪我無く、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。


校長先生から「小学生駅伝大会」のお話がありました。


代表選手の紹介です。


一人一人紹介しました。


代表児童による決意表明です。頑張ってください!

令和4年12月10日(土曜)持久走大会

今日は、気持ちよく晴れ渡り、風もなく、持久走大会日和となりました。
今年は、校庭の改修工事を終えて1回目の持久走大会です。走りやすい環境も整い、あとは、自分の力を発揮することを期待して見守ります。
今日は、保護者の皆様にも見ていただいていることから、子どもたちは、気合十分です。
準備運動を終え、スタート位置に並びます。
「ようい、スタート!」の合図で、一斉に走り出しました。
最初から全力疾走する子や、最初は控えて、後半スパートをかける子など、様々な走り方をする子がいました。
高学年になると、さすが迫力ある走りを見せてくれました。
5年生や6年生は、1~4年生の走行タイムを測定・記録するサポート側としても大活躍してくれました。
走り終えた後は、「自己ベストが出た!」「目標を上回った!!」と喜ぶ声を何人もの子どもたちから聞くことができました。
子どもたちも疲れたこと思いますので、今日はゆっくりと休んでほしいと思います。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました!


開会式の様子です。放送で行いました。


スタートしました。みんな頑張れ!


どの子も頑張っています。


晴れ渡り、気持ちの良い、持久走日和となりました。


自己ベスト目指して頑張れ!


ラストスパート!!


走り終え、力を出し尽くしたようです。


5・6年生は、トラックの内側で、ペアの子の走行タイムを測定してくれました!


校長先生も拍手で応援しました!


どの子も頑張っています!


閉会式の様子です。校長先生からは、「頑張りました!感動しました!」とお話がありました。

令和4年12月9日(金曜)ふれあい週間

先日より、「ふれあい週間」が始まりました。
「ふれあい週間」とは、飼育小屋で飼っているうさぎの「ハル」と触れ合う機会です。
休み時間に、クラスごとに飼育小屋に集まり、順番にうさぎと触れ合います。
餌をてのひらにのせて、口元へ近付けると、パクっと食べてくれます。
餌を食べてもらうと、子どもたちも嬉しそうです。
飼育委員会の子どもたちも手伝ってくれています。ご協力ありがとう!


子どもたちが飼育小屋前に並んでいます。


飼育委員から、触れ合い方の説明がありました。


飼育委員から、餌をもらいます。


こちらがうさぎのハルちゃんです!


「餌どうぞ!」「パクっ!」


「もう一つどうぞ!」「パクっ!」

令和4年12月8日(木曜)5年生サイエンスコミュニケーション科見学

今日は、5年生がサイエンスコミュニケーション科見学に行きました。
行先は、「日本科学未来館」、「がすてなーに」です。
子どたもちは、とても楽しみにしていた様でどの子も、笑顔で出発しました。
見学先では、楽しく見学できたようですが、帰りのバスが少し遅延しました。
子どもたちは、笑顔で帰ってきました。
このような機会を通して、児童の科学への興味・関心が高まり、様々なことを知ろう・調べようという意欲が高まることを期待しています。


出発前の様子です。


バスで現地へ向かいました!


日本科学未来館に到着!


日本科学未来館にて説明を聞いています。


「がすてな~に」に到着!


「がすてな~に」見学中!


無事に帰ってきました!

令和4年12月7日(水曜)持久走大会顔合わせ

今朝は、今週の土曜日授業で行われる「持久走大会」の顔合わせがありました。
持久走大会では、低・中学年の児童と高学年の児童がペアになって、低・中学年児童の走行タイムを高学年児童が記録します。そこで、顔合わせすることで、お互いに相手を覚えて、きちんと走行タイムが計れるようにしています。
校庭では、2年生と5年生の児童が顔合わせをしました。
まずは、高学年から自己紹介。続いて、低学年から自己紹介。低学年児童は、走行タイムを記録する記録用紙を高学年に渡します。
相手の顔をしっかり覚えられたでしょうか。
その後の体育の時間では、高学年が持久走大会での自己ベストを目指して、頑張る姿が見られました。


持久走大会顔合わせです。


お互いに自己紹介しました。


自己紹介が終わったら、記録用紙を渡します。


持久走大会に向けて頑張っていました!

令和4年12月6日(火曜)こころの劇場

「こころの劇場」は、毎年、6年生が劇団四季の劇を観劇させていただいている取組です。
コロナ前は、直接、劇場に観に行きましたが、コロナ禍となり、中止やオンライン観劇に変更され、今年度はオンラインでの観劇となりました。
演目は、『人間になりたがった猫』です。昨年度の学芸会にて、当時の6年生が演じ、観ていたことから、おそらくストーリーは知っていたと思います。
教室に行ってみると、子どもたちは集中して観劇していました。プロの演技力の凄さや劇の楽しさを感じてもらえたことと思います。
またいつか、近い将来、劇場で観劇できる日が来ることを期待しています。


劇の始まり!!

令和4年12月5日(月曜)全校朝会

今日は、全校朝会です。校長先生からは、「暴力はいけない」というお話がありました。
暴力とは、相手に乱暴なことをするということだけではなく、悪口や相手が嫌な気持ちになることをいうことも、こころの暴力です。
もし、腹が立つことがあったら、すぐに相手に怒りをぶつけるのではなく、「6秒間待つ」ことで、怒りが静まるというお話がありました。(アンガーマネージメント)
人間腹が立つことはあると思いますが、暴力にならないように気を付け、お互いが気持ちよく生活できることを願っています。


校長先生からのお話です。


子どもたちは、よく話を聞いています。


集中して聞いていました。

令和4年12月3日(土曜)土曜わくわくスクール(ゴム飛行機)

今日は、土曜わくわくスクールがありました。
「ゴム動力飛行機を作って飛ばして、飛行機の仕組みを知ろう」です。
講師は、保護者でもあり、清水窪同窓会会長でもあります、目代先生です。また、清水窪小学校PTA「おやじの会」の皆様にもご協力いただいました。
まずは、飛行機の紹介。そして飛ぶ仕組みについてお話していただきました。
さあ、飛行機づくりです。子どもたちは、説明書を見たり、先生の話を聞いたりして、飛行機を組み立てていきます。完成したら、いざ体育館へ!
体育館では、「飛んだ!!」と大喜び。上手な子は、機体が安定した状態で、遠くまで飛ばしていました。飛ばしすぎて、天井の溝に飛行機が引っかかってしまう子もいました。
1時間飛ばしても、時間が足りない様子の子どもたち。
最後に「楽しかった人!」と聞くと全員の手が上がりました。
楽しく活動できてよかったです。
目代さん、おやじの会の皆様、ありがとうございました!


まずは最初の挨拶から「よろしくお願いします!」


今日の活動テーマ「コム動力飛行機」です。


飛行機のことについて教えていただきました。


早速、飛行機作りです。「バランスはどうかな?」


上手に組み立てられるかな?


1年生も完成しました!


こちらは、今回の飛行機の材料です。


体育館では、舞台からゴム飛行機を飛ばしていました。


上手に飛ばすことができたでしょうか。


校長先生も飛ばしています!


こちらは修理工場。何人もの子どもが並んでいます。

令和4年12月2日(金曜)避難訓練(不審者対応)

今日は、避難訓練がありました。今日の訓練は、不審者対応訓練です。21年前の池田小学校の事件以来、不審者対応の訓練を行うようになりました。
田園調布警察署の方にお越しいただき、不審者役をしていただきました。
校内放送を使って、不審者が来たことを暗号で伝えます。暗号で伝えることで、不審者に分からないように不審者が来たことを伝えるためです。
警察の方が、教室へ行き、扉をガタガタさせ、不審者がきた演技をします。
約5分後に不審者が捕らえられた放送をし、その後、警察の方より児童に向けてお話をいただきました。
家でも学校でも、いつ何が起こるか分かりません。慌てないよう、日ごろからの訓練が大切だと思いました。


もし本当に不審者が来たら、緊急通報システムで警察へ連絡します。


警察の方が、教室を回り、不審者の演技をしました。


警察の方から「いかのおすし」「こども110番の家」について教えていただきました。


警察の方から、さすまたの使い方を教わりました。

令和4年12月2日(金曜)落ち葉掃き

今週から、たてわり班で「落ち葉掃き」に取り組んでいます。
担当の班は、朝、少し早く来て、校庭の落ち葉を掃いたり、拾ったりしてきれいにしています。どの子も一生懸命取り組んでくれるおかげで、学校がきれいになります。
保護者の皆様も、子どもたちが、朝、早く家を出られるようにご協力くださり、ありがとうございます!


今日の落ち葉掃きが始まりました。


手で拾い、ごみ箱に捨てています。


子どもたちが協力してきれいにしています。


藤棚の辺りに、落ち葉がたくさんあります。


なんと、子どもたちが、てんとう虫を発見しました!!


おかげさまで、きれいになりました!!

令和4年12月1日(木曜)4年生理科の学習

今日は、4年生が「体積と温度」の学習で、風船をお湯につけて、風船の中の空気の体積が変化するのかを実験しました。
どうやって変化を確かめるか。子どもたちは考えました。
「風船の直径を測って、直径の変化で見たらどうだろうか。」
実験をしてみました。「1センチメートルほど大きくなってるよ!空気の体積がふえたよ!」
と確かめることができました。
次に試験管の上に石鹸水を付けて、お湯につけてみました。
すると、石鹸水が少し膨らんできました。「試験管でも、空気の体積が増えたよ!」
子どもたちが考えた実験より、「空気を温めると体積が増える。」ことが分かりました。実際に実験して自分の目で確かめることで、体験を伴った理解に繋げることができました。


「風船をお湯につけるよ!」


「どうなるのかな?」


試験管の上に付けた石鹸水はどうなるのかな?


「石鹸水が少し膨れているよ!」

令和4年11月30日(水曜)中学校体験

今日は、6年生が大森第六中学校へ「中学校体験」に行きました。
大森第六中学校では、授業の様子を参観させていただいたり、中学校での生活の様子や部活動、心構え等、お話をいただきました。
実際に中学校に行き、学校の中に入らせていただき、様子を見たり、はお話をしてもらうことで、中学校に対するイメージが少し分かったのではないかと思います。
進学する中学校が異なったとしても、ある程度は同じだと思いますので、中学校へのイメージを膨らませ、希望と期待が高まればと思います。


出発前、校長先生のお話です。


大森第六中学校へ行ってきます!!


体育館にて、お話をしていただきました!


校内の様子を見て回りました!


屋上からの景色。清水窪小は見えるかな?

令和4年11月29日(火曜)駅伝朝練習

12月17日(土曜)に行われる「小学生駅伝大会」に向けて、代表児童の早練習が始まりました。
準備運動で体をほぐした後に、10分間走をしました。
練習の様子を低学年や中学年の児童が、あこがれの眼差しで見ていました、。
選手の皆さんは、怪我無く練習し、自分の力が高められることを期待しています。


体幹トレーニングでウォーミングアップをしました。


10分間走です。


自分の力が伸びるよう、頑張ってください!

令和4年11月28日(月曜)サイエンスマジックショー

今日は、楽しみにしていた「サイエンスマジックショー」です。
これは、東京都教育委員会が、新型コロナウイルス感染症の影響で、学校行事が中止や縮小となる中、「見る、聞く、触れる」などの体験を通じ、子供が笑顔を取り戻し、学び続けていこうとするきっかけとして、立ち上げられたプロジェクトです。「サイエンスマジックショー」は、おおたサイエンススクールに関係することから、数か月前に申し込み、見事、当選となったものです。
マジシャン芸人の「キャラメルマシーン」さんにお越しいただきました。キャラメルマシーンさんは、笑点やエンタの神様等の番組に出演されております。
サイエンスショーが始まると、次から次へとマジックや科学実験を見せてくださり、子どもたちを楽しませてくれました。終始笑い声が絶えず、子どもたちは大興奮でした。
キャラメルマシーンのSADAさん、おだじさん、本当にありがとうございました!


キャラメルマシーンのSADAさん(右)とおだじさん(左)です。


ものが消えるマジックを見せていただきました!


先生も飛び入り参加です!


子どもたちもいっしょに楽しみました!


風船が浮き上がり、ぐるぐる回る科学実験です。


子どもたちも飛び入り参加です。


空気砲にに子どもたちは、大興奮です!


たくさんの空気砲を撃ってくれました!


サインもいただきました!ありがとうございます!

令和4年11月26日(土曜)土曜わくわくスクール(鉛筆デッサン)

今日の土曜わくわくスクールは、「鉛筆デッサンを描こう」です。
鉛筆デッサンでは、2HやHB,2Bなど、様々な種類の鉛筆を使います。
まずは、どのように描けるのか、強く描いたり弱く描いたりして、試して見ました。
次にモチーフを描きます。今日は、しいたけ、松ぼっくり、落ち葉、クルミです。
よく見ながら、様々な鉛筆で濃さの違いを意識して描いていきます。
どの子も集中して、上手に描けていました。
一人一人に丁寧にご指導いただきまして、ありがとうございました!!
次回もどうぞよろしくお願いいたします!!


鉛筆デッサン スタート!


集中して説明を聞いていました。


まずは、試しがきです。


濃く描いたり、薄く描いたりすることができます!


ラフスケッチからだんだん細かく描いていきます!


今日のモチーフ(描かれるもの)はこちら!!


モチーフをよく見て、丁寧に描いていました!


だんだん立体的に見えてきます。


こちらは、先生の作品です。本物のようです。


こちらも先生の作品。白黒写真のようです。

令和4年11月25日(金曜)子どもまつり

今日は、子どもたちが楽しみにしていた「子どもまつり」です。
それぞれの学級では、楽しいお店を計画しました。
1時間目は準備の時間です。準備が整ったら子どもまつりのスタートです。2時間目と3時間目で子どもまつりを行い、店番担当とお客さん担当を時間で入れ替えて行いました。
どの学級も工夫した取り組みをしており、子どもたちは大変楽しそうでした。
今日は、子どもたちが大変頑張り、そして大いに楽しむことができ、とてもよかったです。
4時間目は、友達と協力して片付けをしました。


1年生が考えた「魚つり」です。


1年生の説明を上級生が耳をかたむけて聞いています。


割りばし鉄砲で、的あてをしています。


1年生が考えた「虫取りゲーム」です。


看板も上手に書けました!


輪投げです。先生も遊んでいます!!


モグラたたきです。下からモグラが出てきます!


ルーレットゲームです。タブレットで作っています!


スーパーボールすくいです。


たくさん取れたかな?


豆取りです。上手にお箸が使えるかな?


割りばし鉄砲を使った「射的」です。


6年生が考えた「アスレチック」です。


ボールを坂に向かって転がし、坂を下った反対側のピンを倒すボウリングゲームです。


6年生の「お化け屋敷」では、お化けが登場!


お化け屋敷を通過中の子どもたちです。


校長先生もアスレチックに挑戦中!


お店の出口には、お礼の看板がありました!

令和4年11月24日(木曜)サイエンスコミュニケーション科(2年生)

今日は、2年生がサイエンスコミュニケーション科「たねはかせになろう」の学習をしていました。
「大オナモミの実が(服などに)くっつくのは、なぜだろうか。」という問題に取り組んでいました。まずは予想を立てます。
子どもたちからは「とげがあるから、服にささる。」「とげがネバネバしているからくっつく」等、意見が出ました。
先生から「それでは、実物をよく観察してみよう!」と実物が配られました。
子どもたちは、まずは自分の服に付けてみたり、友達の服に付けてみたりしています。その後、虫メガネを使ってよく観察していました。すると、
「とげの先が丸まってる!」「とげのフックみたいになっている!!」「フックってなに?」など、気が付いたことや思ったことを言っていました。確かによく見ると、とげの先端が少し丸まっています。
先生が「この構造を参考にして発明されたものに『めんファスナー』があるよ。ほら、みんなの防災頭巾に使われているよ。」
というと、すぐに虫メガネで観察する児童がいました。
子どもたちは、細かいところまでよく観察していました。


どんな予想をしましたか?


こちらが「オオオナモミ」の実です。


「服についたよ!」


虫メガネで、よく観察しています。


めんファスナーが発明されたよ!


すかさず、防災頭巾の面ファスナーを虫メガネで観察していました。

令和4年11月22日(火曜)3年生社会科見学

今日は、3年生が社会科見学に行きました。
社会科で学んだ大田区のことについて、実際に見たり、体験したりすることで、学習内容の理解が深まることを期待しています。
今日の行先は、池上本門寺、京浜トラックターミナル、ビックバード、つばさ公園、大田市場です。
とても良い天気!社会科見学日和です。
「行ってきまーす!!!」
と元気な3年生。しっかり学んできてください!!
池上本門寺や大田市場では、たくさん歩いたそうです。
午後、学校に到着すると、
「ただいま~!!」「つかれたーー!」と言っていました。
明日は、お休みですのでゆっくり休んで、また明後日、元気に学校に来てください。


出発式です。学習のねらいや注意事項を確認します。


行ってきまーす!!


池上本門寺に到着!!


つばさ公園で昼食です。


天気が良く見晴らしもいいですね。


羽田空港が近く、飛び立つ飛行機が見られました!


大田市場です。説明を聞いています。


大田市場の中を見学します!


「ただいま!」「つかれました!!」

令和4年11月21日(月曜)開校90周年記念お弁当給食

今日は、開校90周年記念お弁当集会です。
朝、雨が降っており、実施できるか心配でしたが、無事に実施することができました。
それぞれ、青空の下、校庭や屋上で楽しくお弁当を食べました!
とてもおいしかったのか、行く先々で、
「唐揚げおいしいよ!」「楽しい!」
など子どもたちが喜んでいました!


おいしそうです!

令和4年11月18日(金曜)読み聴かせ

今日は、PTA読み聴かせ同好会の皆様にお越しいただき、読み聴かせを行いました。
笑いあり、真剣に聞いている様子あり、それぞれの教室で、お話を聞かせてくださいました。
また、次回もどうぞよろしくお願いいたします。

令和4年11月17日(木曜)身体障がい者理解(4年生)

今日は、身体障がい者の皆様にお越しいただき、どのようなことが大変か、お話をしていただき、身体障がい者理解のため、アイマスクで、目が見えない体験や、車いすをお借りして、車いす体験を行いました。
目が見えない大変さや、車いすでは、段差があると、車いすで移動することの大変さを体験しました。


身体障がい者の皆様にお越しいただきました!


アイマスクをして、白杖体験をしました。


車いす体験もしました。


段差を乗り越えるのは大変です。


フレームの少し出っ張ったところに足を掛けて、てこの原理で持ち上げました!


どっこいしょ!!持ち上げるのが大変です!


やっと持ち上がりました!!

令和4年11月16日(水曜)2年生サイエンスコミュニケーション科ゲストティーチャー

現在、2年生は、サイエンスコミュニケーション科で「たねはかせになろう!」の学習をしています。
今日は、神奈川県の博物館から、植物の学芸員の方にお越しいただき、種について教えていただきました。
植物は、子孫を増やすため、様々な方法で種を移動させています。
鳥などに実を食べてもらい、種を運んでもらう植物や、植物自身がはじけて、種を飛ばす植物。さらには、ひらひらと遠くに飛んでいく形の植物、動物などにくっついて、遠くに運んでもらい植物など、種の運ばれ方について教えていただきました。
子どもたちも、これまで、生活科見学等で種を採取して、調べていたようで、理解良く話を聞いていました。
学芸員の先生、今日はありがとうございました。また次回、どうぞよろしくお願いいたします。


様々な種の紹介をしてくださいました!


自らはじけて種を飛ばす植物は、動画を見せてくれました!


子孫を増やすための種の移動方法に分かりやすい名前を付けて教えていただきました。


種の移動の仕方を詳しく教えてもらいました。

令和4年11月16日(水曜)みんなで作る笑顔のイルミネーション作り(1~3年生)

今朝は、大岡山北口商店街主催のイベント「ひかりの実」で使用するイルミネーション作りをしました。
対象学年は、1~3年生です。
薄い袋に、クレパスで大好きな人の笑顔を描くというものです。子どもたちは、一生懸命、好きな人の笑顔を描いていました。
この後は、袋の中に電球を入れ、大岡山駅前の木に飾り、イルミネーションになるとのことでした。12月に見られるようです。
12月になりましたら、ぜひ大岡山駅前の木をご覧ください。


説明ビデオのイルミネーションの様子です。


子どもたちは、放送による説明をよく聞いています!


集中して説明を聞いていました。


袋に電球を入れることで、光ります!!


袋には予め、顔の輪郭が描かれていました。


笑顔が描けました!


誰の笑顔かな?


髪の毛を1本1本丁寧に描いています。


完成しました!!上手に描けました!


こちらは、笑顔を描いている様子です。どの子も、一生懸命書いてました!

令和4年11月15日(火曜)サイエンス朝会 その後

校長室前から、子どもたちの声が聞こえるなと思い、行ってみると、昨日のサイエンス朝会で行った「静電気」の実験をしに、多くの子どもたちが校長室前に来ていました。
膨らませたポリ袋の表面を、ティッシュペーパーでこすり、そっと空き缶に近づけると、、、
「動いた!!」「やらせて!」
子どもたちも声を上げて喜んだり楽しんだりしていました。


空き缶が動いた!!


こすったストローでも空き缶は動くかな?新たな実験をしていました。


ティッシュでこすったポリ袋で動くかな?

令和4年11月14日(月曜)避難訓練

今日は、避難訓練がありました。
家庭科室が火事になったという設定です。
校庭に避難後、燃え方が激しいことから、近くの公園へ二次避難しました。
二次避難する避難訓練も、3年ぶりです。
子どもたちは、おしゃべりせず、「お・か・し・も」を守って、二次避難場所へ避難しました。
避難訓練では、いつも落ち着いて行動できることを期待しています。

令和4年11月14日(月曜)サイエンス朝会

今朝は、サイエンス朝会がありました。
アルミホイルでできた人形(タコ?テルテル坊主?)に、ティッシュペーパーでこすったストローを頭に近づけると、人形の足が開きます。
アルミニウムの空き缶に、ティッシュペーパーでこすったポリエチレンの袋を近づけると、なんと袋に引き付けられて、缶が転がり始めました。
これは、静電気のせいです。こすったストローは、-(マイナス)。人形の頭部分が+(プラス)、人形の足がー(マイナス)となり、足の部分のアルミホイルが-(マイナス)とー(マイナス)で退け合い、足がひらくそうです。
早速、校長室前に置いた実験装置で実験をする子どもがいました!


アルミホイルで作った、足のある人形です。


何本か束ねたストローを、ティッシュでこすって、、


ストローを人形の頭に近づけると、足が開きます!!


ご家庭にあるポリ袋を、ティッシュでこすり、、


空き缶に、近づけてみると、、、


ポリ袋に引き寄せられて、缶が転がります!


台の端から端へ転がって移動しました!


休み時間、子どもが実験をしにやってきました!

令和4年11月14日(月曜)あいさつ運動

今日から、「あいさつ運動」が始まりました。
この活動は、地域の小中学校と連携して取り組んでいる活動です。
今日は、たてわり班の1・2班が、玄関や門であいさつをしました。
ぜひ、お互いに自分から気持ちの良いあいさつが自然とできるようになることを期待しています!


おはようございます!!


お互いに挨拶をしていました!!

令和4年11月11日(金曜)サイエンスコミュニケーション科ゲストティーチャー

6年生は、サイエンスコミュニケーション科にて災害について学んでいます。
今日は、大田区教育委員会防災危機管理課より、2名の方にお越しいただき、大田区の災害対策についてお話していただきました。
大田区で作成している「大田区ハザードマップ」や「防災ハンドブック」をいただき、学習しました。
防災について、詳しく知ることができました。
講師の皆様、ありがとうございました!!


防災危機管理課の方々にお話をいただきました。


これが、大田区で作られている資料です。


資料を基に、グループで話し合いをしました!

令和4年11月11日(金曜)国際交流会

今日は、東京工業大学留学生との国際交流会です。
留学生には、ご自身の出身国について紹介していただきました。
子どもたちは、興味津々で、日本の生活と比べながら話を聞いていました。
説明後は、質疑応答があり、積極的に質問していました。
子どもたちも、他国の方や他国の文化に触れ、楽しそうでした。
留学生も「とても楽しかった。」「とてもよい経験になりました。」と喜んでいました。
東京工業大学留学生の皆様、ありがとうございました!!
次回は、来年度になりますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


自国の紹介です。


プレゼンテーションしてくれました。


日本と比べながら話を聞いていました。


自国の言葉について説明をしてくれました。


フランスの文化を教えてくれました。

令和4年11月10日(木曜)長縄朝会

今日は、長縄朝会がありました。今回は、偶数学級と先日、社会科見学で不在だった6年生が行いました。
3分間で何回跳ぶことができるか、これまでの記録を上回ろうと、どの学級も頑張っていました。
6年生はさすがです。間をあけず、すごいスピードで跳んでいました。
記録を上回ったクラスやそこまで達することができなかったクラスがありましたが、どの学級も全力で頑張りました。


これまでのベストを目指して頑張りましょう!!


タイミングよく跳んでいます!


上手に跳んでいます。


前の人との間をつめて、連続跳びをしています。


6年生は上手です!


長縄を回す人も、膝でリズムをとっています。


学級のベストを超えられたでしょうか?

令和4年11月9日(水曜)2年生生活科見学

今日は、2年生が生活科見学で、洗足池公園へ行きました。
SC科「たねはかせになろう」の学習も兼ねて、秋探しや種探しを、様々なミッションをクリアーすることをとおして行いました。
子どもたちは、様々なミッションをクリアーするために、班ごとに活動しました。
ミッションはクリアーできたのでしょうか。


これから、洗足池公園へ出発します!!


洗足池公園に到着!!


葉が色づき始めています。実もなっています。


これは、何の実でしょうか。


どのミッションから取り組むか相談中です。


何か、発見したようです。


無事に戻ってきました!お帰りなさい!!

令和4年11月8日(火曜)6年生社会科見学

今日は、6年生の社会科見学です。
鶴岡八幡宮、新聞博物館に見学に行きます。
とても良い天気でよかったです。
これまで社会の学習で学んできたことを深められることを期待しています。


行ってきます!!


鶴岡八幡宮に到着!


はい、ポーズ!


こちらは新聞博物館です。


新聞についてのお話を聞きました!

令和4年11月8日(火曜)長縄朝会

今朝は、長縄朝会です。
まずは、準備運動から。何回か練習をした後、本番です。
「用意、スタート!」3分間でどれだけ跳べるか、どの学年も頑張っています。
2年生では、これまで80回だったのか、目標としていた100回を超え、105回跳べたことに、とても喜んでいました。
今後、さらに力が伸びることを期待しています!


記録が伸びて、みんな大喜び!!

令和4年11月7日(月曜)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、明日みられる「皆既日食」のお話がありました。
動画で分かりやすく説明しました。
明日の皆既日食が楽しみですね。


国立天文台の動画を活用しました。

令和4年11月5日(土曜)開校90周年記念式典

今朝は、開校90周年記念朝会を行いました。
校長先生と、本日配られた開校90周年記念誌を見て、90年の歴史を学びました。
その後、6年生が児童代表として、記念式典に参加しました。
ご来賓の地域の方や旧教職員の先生方から、6年生がとても立派でしたとお褒めの言葉をいただきました。
記念式典を無事に終えることができました。ご協力いただきました保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました!
100周年に向け、一歩一歩歩んでいきます。

令和4年11月4日(金曜)開校90周年記念式典 予行

明日、本番に向けて、本番と同じように行う「予行」をしました。
6年生が真剣に、一生懸命取り組んでくれました。
明日が本番ですので、明日も、今日のように、立派な姿を見せてくれることを期待しています。


迫力ある和太鼓演奏ができました!


呼びかけの様子です。どの子も頑張りました!


明日、開校90周年記念式典を挙行いたします!

令和4年11月4日(金曜)たてわり班あそび

今朝は、前回に引き続き、たてわり班あそびがありました。今回は、8~13班です。
体育館は、明日の開港90周年記念式典の準備で使えないため、校庭と屋上で、たてわり班で遊びました。
子どもたちも遊びを工夫して、とても楽しそうに遊んでいました。


だるまさんがころんだをしていました!


元気よく走っています!

令和4年11月2日(火曜)開校90周年記念式典練習(6年生)

今日も、開校90周年記念式典に向けて、児童代表として参加する6年生が練習していました。
和太鼓演奏と呼びかけです。
式典まであと3日です。
当日、6年生の力を最大限に発揮することを期待しています!


和太鼓演奏「豊年太鼓」の練習です!迫力満点です。


こちらは呼びかけの練習です!とても頑張っています!!

令和4年11月2日(水曜)たてわり班あそび

今日は、とても良い天気です。
校庭では、たてわり班あそびが行われ、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。このような取り組みを通じて、楽しく関わる体験や楽しく関わる力を高められることを期待してます。


どろけいをしていました!


ドッジボールをしていました!


元気に走っていますね。


こちらもどろけいのようです。


こおりおにでしょうか。


楽しそうに取り組んでいました!!

令和4年11月1日(火曜)サイエンスコミュニケーション科見学(1年生)

今日は、1年生サイエンスコミュニケーション科見学です。
「ゾウさんはかせになろう」の学習で上野動物園に行ってきました。
現地では、本物のゾウを見ることができ、動物解説員の方にもゾウのえさや、ゾウのフンを見せていただきました。
本物のゾウを見て、色々と学んだことと思います。
今後の学習で分かったことをまとめていきます。


校長先生のお話です。


行ってきます!


行ってらっしゃい!!


これがゾウのえさですよ!


これは、ゾウのふんです。とても大きいですね。


奥では、飼育員さんに甘えようと、ゾウが鼻を出しています。


無事に、帰ってきました!

令和4年11月1日(火曜)そろばんの学習(3年生)

今日は、ゲストティーチャーをお呼びして、そろばんの学習をしました。
先生から
「赤い点のあるところが一の位ですよ。赤い点のすぐ下にある玉を一つ上に動かすと1です。もう一つ上にあげると2です。」
まずは、そろばんを使って、数字を表す学習から始まりました。
次に、そろばんを使った計算の練習です。先生が黒板に書いた式をそろばんで計算します。
はじめは一桁の計算でしたが、2桁や3桁の計算も練習しました。
初めてそろばんを使う子も、上手にそろばんを動かし、頑張っていました。
そろばんの指導、ありがとうございました!


一の位の玉を一つ上にあげると、1円を表すよ。


そろばんでは、鉛筆をこのように持つよ!


そろばんは、左手で端を持つんだよ。


人差し指を使って、上手に動かすことができました!


それでは、計算練習をしてみよう!


2桁の計算にも挑戦しよう!!

令和4年10月31日(月曜)開校90周年記念式典の練習

今週末、11月5日(土曜)に「開校90周年記念式典」が行われます。
当日は、6年生が児童代表として参加します。
今日は、記念式典での呼びかけを中心に練習していました。
本番まで4日間です。当日、立派な姿が見せられることを期待しています。


記念式典は、6年生が児童代表として参加します。


呼びかけの練習です。

令和4年10月31日(月曜)全校朝会

今朝の全校朝会では、「スポーツの秋」についてのお話がありました。
その中で、今年度の「体力テスト」についてのお話がありました。
各学年において、記録が伸びた種目について紹介があり、褒めていただきました。
そして、体力を高めるために、
「休み時間には、新しい校庭で、積極的に体を動かしましょう。」
「短縄や長縄に取り組みましょう。長縄のクラスの記録に挑戦しましょう。」
「12月には持久走大会があります。大会に向けて走り込み、体を鍛えましょう。」
というお話がありました。
続けて、体力テストで最も良い記録だった児童を表彰しました。
おめでとうございます!!
どの子も体力が高まることを期待しています。


全校朝会での学級の様子です。


学年ごと、種目ごとに体力テストの結果報告をしました!


体力テストで最も良い記録を出した児童の表彰です。


男女で数名ずつ表彰しました!

令和4年10月29日(土曜)土曜わくわくスクール(なぎなた)

今日は、土曜わくわくスクールです。
今日行うのは、「なぎなた」です。
持ち方や構え方、打ち方等、子どもたちは、先生から教わったことをよく聞いて取り組んでいました。


気を付け、礼!


かまえ!


振りかぶって!


面!!

令和4年10月28日(金曜)読み聴かせ

今日は、読み聴かせがありました。
PTA読み聴かせ同好会の皆様にお越しいただき、読み聴かせをしていただきました。
話を真剣に聞いている子、楽しいお話に大笑いして楽しいんでいる子、本の感想を言いたいのに読み聞かせ中なので、発言を我慢をしている子、我慢できずに発言する子、色々な子どもの様子が見られました。
どの学級でも、楽しそうに聞いている様子が見られました。
毎月毎月、本当にありがとうございます。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
最後に、今日の本をご紹介します。
1年1組「そらいろのたね」「ぐりとぐらのえんそく」
1年2組「ふゆじたくのおみせ」「うどんのうーやん」
2年1組「キリンがくる日」「メアリー・アリス いまなんじ?」
2年2組「しろがくろのパンダです。」
3年1組「りんごかもしれない」
3年2組「おさる日記」「まちがいまちにようこそ」
3年3組「へいきへいき」「どっちかな」
4年1組「中をそうぞうしてみよう」「ものぐさトミー」
4年2組「さかなのなみだ」「おもいのたけ」
5年1組「ちょろりんのすてきなセーター」「月夜のみみずく」
5年2組「おさる日記」
6年1組「明日のカルタ」
6年2組「365まいにちペンギン」

令和4年10月27日(木曜)避難訓練(火災想定)

今日は、避難訓練がありました。
給食室から火が出たという設定で、全校児童が校庭に避難しました。
どの子も「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守って避難しています。
校長先生から「今日は、どこが火事という放送が入りましたか?」と聞かれ、子どもたちは「給食室です。」と答えていました。放送をよく聞いていたことを褒めてもらい、おしゃべりをせず、集中して放送やお話を聞くことが大切と話されました。
毎月実施している避難訓練ですが、いつ来るか分からない本番でも落ち着いて行動できるようになることを期待しています。


担当の先生のお話です。よく聞いています。


校長先生のお話です。校長先生の目をしっかり見て聞いています。

令和4年10月27日(木曜)お楽しみ会(4年生)

校庭で、4年生がお楽しみ会をしていました。
聞いてみると、ハロウィンお楽しみ会とのことで、楽しそうに取り組んでいました。
ホワイトボードがあり、見てみると、隠れたキャラクターを探すミッションとのこと。
みんな笑顔で楽しんでいました。


さあ、最初は逃走中です。よういスタート!!


ミッションをクリアーするためにどの子もダッシュ!!


こちらは隠れたキャラクターを探すミッションです。


細かいところまで見て、探しています!

令和4年10月26日(水曜)SC科研究授業(5年生)

今日は、サイエンスコミュニケーション科の研究授業がありました。
5年生「電気エネルギーの未来を考えよう」の学習です。
風力発電、水力発電、火力発電、光発電、原子力発電等、子どもたちが考えた発電方法で、発電をしました。
何かしらの方法で、モーターを回すことで発電します。
例えば、モーターに取り付けた風車に風を当てれば風力発電。水を当てれば、水力発電。圧力なべに水を入れて熱し、出てきた水蒸気を風車に当てることでも発電します。接続した発光ダイオード(豆電球)を光らせることで、発電できたことが分かります。
子どもたちの様子からは、授業だからやっているという様子は見られず、自分たちで発電させようと、班ごとに工夫して一生懸命取り組んでいました。
このような様子が見られるのが、サイエンスコミュニケーション科のよいところの一つだと思います。
将来、発電に関する発明をするような子が出てくることを期待しています。


風力発電です。


こちらは、別の班の風力発電です。


ホースで水を当てて、水力で発電させています。


発光ダイオード(豆電球)が光りました!発電できています。


圧力なべの水蒸気を当てて、発電させています。


実験を終え、結果から分かったことをまとめています。


みんな発電できたかな?疑問は解決したかな?


教員による、授業後の話し合いです。


教員:「子どもたちが頑張っていましたね!」


「ここはよかったけど、ここはより工夫できるかも、、」


話し合ったことを模造紙にまとめ、発表しました。


出た意見を発表し、話し合った内容を共有しています。


講師の先生から、アドバイスをいただきました。

令和4年10月26日(水曜)中休み

とても良い天気です。
校庭では子どもたちが元気に遊んでいます。
一人の子に、「校庭きれいになったでしょう。滑らなくなって走りやすくなった?」と聞くと、「うん!!」と元気に返事をしてくれました。こちらも嬉しくなりました!(少し誘導的でしたでしょうか。)
子どもたちの元気な様子が見られることがとても嬉しいです。

令和4年10月25日(火曜)開校90周年記念集会

今日は、開校90周年記念集会がありました。
舞台上には、90周年のお祝いの看板が設置され、天井はお祝いフラッグ。壁には、サイエンスかるたが飾られていました。
久しぶりに全校児童が体育館に集まって行う行事です。
校長先生のお話の後、PTA会長から、児童へ記念品の目録贈呈がありました。
90周年をお祝いして、1~5年生は、事前に撮影したお祝いの動画を上映しました。
6年生は、舞台上で、直接、お祝いの言葉と和太鼓演奏を行いました。6年生の和太鼓の生演奏は大変迫力がありました。
とてもよい記念集会でした。
次は、11月5日(土曜)の90周年記念式典です。6年生が児童代表で参加します。
どうぞよろしくお願いいたします。


開校90周年記念集会の始まりです。


校長先生からお話がありました。


天井にはお祝いフラッグが飾られました!


壁には、サイエンスカルタが飾られました!


PTA会長から代表児童へ、記念品の目録贈呈です。


清水窪サイエンスカルタの紹介がありました。


取り札を映像で、読み札を読んで紹介しました。


学年ごとにお祝いの映像を流しました。


全校児童で一緒に見ました。


最後は6年生です。6年生は舞台に上がりました。


6年生の和太鼓演奏は、とても迫力がありました!

令和4年10月24日(月曜)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、読書についてのお話がありました。
読書をすると、6つのよい効果があるそうです。
ぜひ、読書の秋を楽しんでほしいと思います。
最後に、読書感想文集おおたの代表となった児童の表彰をしました。
おめでとうございます!!


校長先生のお話です。


教室では、静かに聞いています。


読書の効果とは、


表彰しました!

令和4年10月21日(金曜)全校遠足

今日は、全校遠足です。昨日に引き続きとても良い天気になりました。
学級ごとに順番に出発しました。「いってらっしゃい!!」
洗足池公園では、たてわり班で班ごとに遊びました!
たてわり班で考えた遊びと、6年生が考えた遊びのそれぞれで遊びました。
お昼前、子どもたちが無事に帰ってきました。
天気が良すぎて、少し暑かったようです。
とても楽しかったようで、みんな笑顔で戻ってきました!
お世話をしてくれた6年生の皆さん、上級生の皆さんありがとうございました!


出発!!


気を付けてね!!


いってらっしゃい!!


さあ、遊ぼう!!


コップ倒し!


ペットボトル立て


6年生が考えた遊びもしました!


たてわり班で楽しく関わりました。


無事に学校に戻ってきました!


みんな笑顔で戻ってきました!

令和4年10月20日(木曜)校庭リニューアルセレモニー

校庭がリニューアルしました!
昨日、校庭改修工事の最終検査が行われ、みごと検査に合格しました!
今日は、秋晴れ!「校庭リニューアルセレモニー」には最適な天気です。
セレモニーが始まりました! 校長先生のお話、児童代表の言葉、そしてクラス代表者によるテープカットです。司会の「どうぞ!」の呼びかけで、一斉にテープがカットされました。拍手喝采です。
さあ、いよいよ校庭で遊べます。カウントダウンが始まりました。声を合わせて「5、4、3、2、1、ダー!!」
みんな校庭に向かって走りだしました。とても嬉しそうで、よかったです。
今回の改修工事で、校庭は、弾みのあるゴムのように柔らかい感触となり、また、とてもグリップ感があります。
校庭を大切に使い、怪我無く楽しく遊べることを願っています!


校庭リニューアルセレモニーが始まりました。


いよいよテープカットです。


テープカット!


拍手喝采でした!!


いよいよカウントダウン。「5,4,3,2,1!!」


「0!!」校庭に飛び出していきます!!


元気よく走っています!!


どの子もとても楽しそうでした。

令和4年10月20日(木曜)全校遠足事前集会

今朝は、全校遠足事前集会がありました。
遠足担当の先生から、明日の全校遠足についてのお話がありました。
そして、6年生からは、6年生が考えたたてわり班での遊びの内容について説明がありました。6年生が色々と考えてくれた遊びは、どれも楽しそうです。
明日は、秋晴れとなって、楽しく怪我無く、全校遠足ができることを願っております。
5年生のところの渡り廊下に、昨日刈った稲が乾燥のため干されていました。どのくらいお米がとれるか楽しみです。


6年生が考えた遊びの説明です。


昨日刈り取った稲です!


どのくらいお米がとれるでしょうか?

令和4年10月19日(水曜)体育・健康教育授業地区公開講座

5時間目に「体育・健康教育授業地区公開講座」として、体育や健康に関する授業を行いました。
6時間目には、講演会を実施しました。
本校の体力テストの結果についての報告や、「運動が苦手な子どもも楽しめる運動」と題して、有明教育芸術短期大学教授 角杉美恵子先生をお招きし、講演会を行いました。
今日は、保護者、地域の皆様、教職員が参加し、子どもたちが楽しく運動ができるようにするためには、どういうアプローチがあるか、分かりやすくお話していただきました。


台上前転の練習です。


教室でも、健康に関する学習をしました。


1年生は、「ボッチャ」を体験しました。


6年生は、屋上で、大繩を素早く跳ぶ練習をしていました。


講演会の様子です。体力テストの報告をしました。


講演会の様子です。


多くの、保護者、地域の方、教職員が参加しました!

令和4年10月19日(水曜)和太鼓練習(6年生)

11月5日(土曜)の開校90周年記念式典に向けて、6年生が和太鼓の練習をしています。
7月の和太鼓発表会より力強さが増していました。
本番まで、あと2週間強。
本番が楽しみです。

令和4年10月19日(水曜)稲刈り(5年生)

校庭の田んぼを見ると、5年生が稲刈りをしていました。
これまで育ててきた稲を刈り取る時期です。
一人一人が稲刈りを体験し、すべて刈り取ることができました。

令和4年10月18日(火曜)セーフティ教室

今日は、講師の方をお招きして「セーフティ教室」を行いました。
学習した学年は、1年、3年、5年です。
学年の実態に合わせて学習が行われました。
例えば、大地震が来た時に、どのように考えて対応するか。また、人が倒れていたらどう対応するか等、教えてもらうだけではなく、自分ならどうするか考えました。

令和4年10月17日(月曜)生活科見学(1年生)

先週、雨で延期となった1年生の生活科見学ですが、本日、行ってまいりました。
初めて電車で行く校外学習です。
子どもたちは、元気に「秋さがし」に出発しました。
現地では、大きなカマキリに出会ったり、たくさんのドングリをひろったりと、秋の自然にふれあうことができました。
お昼前、無事に1年生が戻ってきました。校外学習をやり遂げたことが、少し自信となっており、少し成長を感じました。大きなけがなく学校に戻ってこられてよかったです。


校長先生のお話です。


いってきます! いってらっしゃい!!


出発しました!


無事、現地に着きました!!


カマキリだ!!どれどれ、、すごい!本当だ!!


ドングリが落ちているぞ。拾おう!!


鉄棒遊びかな?


無事に学校に戻ってきました!!頑張ったね!!

令和4年10月17日(月曜)全校朝会

今日は、全校朝会がありました。
校長先生からは、2つのお話がありました。
1つ目は、季節を感じる「キンモクセイ」です。とても良い香りがするとのお話です。
2つ目は、「校庭リニューアルセレモニー」です。
19日(水曜)の区の検査に合格すると、最短で20日(木曜)から使えるそうです。
そこで全校児童と共に「校庭リニューアルセレモニー」を開催し、校長先生の話、児童代表の話、テープカットをする予定です。
ただし、雨天時や工事の修正があると延期となりますが、早く新しい校庭が使えるようになることを願っています。
最後に、チアダンスの関東大会でグランプリを獲得した児童の表彰をしました。次回もグランプリ目指して頑張ってください!

令和4年10月15日(土曜)セーフティ教室(6年生)

今日は、土曜授業です。
株式会社KDDIより、講師の方にお越しいただき「セーフティ教室」を行いました。
昔であれば、タブレットや携帯電話を使わせないようにすることで対策が図れていましたが、現在はなかなかそうもいきません。使うのであれば、危険性を知った上で使うことが大切です。
今日は、SNSにおける危険性や気を付けることについて分かりやすくお話をしていただきました。
インターネットの仕組や安全性について学び、トラブルの無い様にしていきたいです。

令和4年10月14日(金曜)サイエンスコミュニケーション科見学(4年生)

4年生が、サイエンスコミュニケーション科見学で、上野恩賜動物園と国立科学博物館に行きました。
4年生は「骨から考える!動物たちのサバイバル!」の学習に取り組んでいます。
食うか食われるかという厳しい環境下で生活している動物について、脚に着目し、生きていくためにはどのような大きさや形なのだろうか。どのような形や大きさなら、生き抜くことができるのだろうか。そして骨の形はどのようになっているべきなのか、実際にどのようになっているのだろうか。それぞれの子どもたちが決めた動物を目の前で、じっくりと観察し、感じたり考えたりしました。
本学習は、最終的に「サバイバル骨図鑑」にまとめますが、完成がとても楽しみです。


上野動物園に、無事到着!!


先日、オンライン授業でお世話になった動物解説員にお会いしました!


写真の真ん中に見える白い棒のようなものは、キリンの脚の骨です。天井に届きそうな高さです!


ホッキョクグマを調べる子どもたち。細かく、じっくり観察しています。


昼食の時間です。とってもおいしいなあ。お家の方に感謝!!


午後に行った科学博物館の様子です。


フーコーの振り子をじっくり観察中!


見学も無事終了!さあ、学校へ帰ろう!!

令和4年10月13日(木曜)特別支援研修会

放課後、教員の研修会を行い、「特別支援教育」について学びました。
講師は、特別支援教室巡回指導員の先生です。
特別支援教室では、どのようなことを学び、どのような能力を高めているのかお話をいただきました。
実際に、行っている学習を体験することで、学習内容やその効果について学ぶことができました。

令和4年10月12日(水曜)安全指導

今朝は、安全指導がありました。テーマは、「学校の生活で、安全に気を付けること」について確かめました。
「学校の生活の中で、何か、危険なことやけがにつながるようなことはありますか?」
「はさみなどを使うとき。」
「算数でコンパスを使うとき。」
「遊具で遊ぶとき。」
「走るときに、ぶつかったり、ころんだりしてけがをするかもしれません。」
「家庭科で、ミシンを使うとき。」
「そうだね。気を付けないとケガをするかもしれないね。」
「気を付けないといけないね。」
それぞれの学級で、子どもたちと一緒に考え、確認しました。

令和4年10月11日(火曜)開校90周年記念式典に向けての準備

来月11月5日(土曜)の開校90周年記念式典まで、1か月弱となりました。
学校では、式典に向けて準備をすすめています。
子供たちも式典に向けて、和太鼓練習や装飾作り等に一生懸命取り組んでいます。
校庭の改修工事も、周りの柵が取り払われ、三角コーンによる簡易的なものとなりました。完成まであと少しです!


どこに飾るのかな?


校庭の柵も取り払われ、完成まであと少しです!

令和4年10月7日(金曜)たてわり班活動(全校遠足準備)

昨日に引き続き、たてわり班活動がありました。
昨日は半分の班が話し合いましたが、今日は残りの半分の班の話し合いです。
6年生がリーダーとなり、遠足でどんな遊びをするか話し合いました。
ある班では、周りの人と話し合って、出た意見を伝えていました。
また、ある班は、出た意見から、多数決で決めていました。
様々工夫して、それぞれの班でどんな遊びをするかを決めていました。
全校遠足当日が、良い天気になり、楽しい遠足にになることを願っています。

令和4年10月6日(木曜)6年生理科(水溶液の学習)

6年生が理科の学習で、水溶液の勉強をしました。
水溶液については、5年生の時に学習しており、復讐として、水溶液とは「物質を水に溶かした液体。透明である。物質が均一に溶けている。」等々の確認をしました。
5つの水溶液を観察しました。
「泡が出ている。」「これは炭酸水かな?」
「うわ~!これは何かにおいがする!!」「くさい!!」
等々、観察して分かったことをまとめています。
5つの水溶液の正体は、「炭酸水」「食塩水」「アンモニア水」「石灰水」「塩酸」だそうです。
次の時間で、どの水溶液がどれなのか、どのような実験をすれば、正体が明らかになるのか、実験計画を立てて、実際に実験を行います。


においはどうかな?


水溶液を観察中


気が付いたことをタブレットでまとめました!


ハーブティを入れると、色が変わりました!

令和4年10月6日(木曜)たてわり班活動(全校遠足遊び相談)

今朝は、たてわり班活動がありました。
今月に予定している「全校遠足」に向けて、たてわり班遊びの時間にどのような遊びをしたいか話し合いました。
鬼ごっこ、てんか、しっぽ取り等、の案が出されていました。
全校遠足当日は、楽しく、仲良く遊べることを願っています。

令和4年10月5日(水曜)交通安全教室(2年生、4年生)

大田区教育委員会より、交通安全指導員の皆様にお越しいただき「交通安全教室」が行われました。
2年生では、「道路の歩き方」についてのお話がありました。死角や内輪差という難しい言葉も分かりやすく説明していただき、歩くときや道路を渡る時に気を付けるポイントをわかりやすく教えていただきました。
4年生では、3年生の時に行った「自転車安全教室」を生かして「自転車の安全な乗り方」についてのお話がありました。
命を守る大切な学習です。今日のことをしっかり頭に入れて、一生、事故のない人生を送ってほしいと願っています。


2年生は、道路の安全な歩き方を学習しました。


4年生は、自転車の安全な乗り方の学習です。


4年生です。


自転車が左側通行をしている理由を説明してくださいました。

令和4年10月4日(水曜)委員会発表

今日は「委員会発表」がありました。発表内容の一部を紹介します。
(1)計画委員会
計画委員会では、学校の行事や児童集会等で、計画や準備、司会進行等を行い、学校の行事を支えています。1年生をお迎えるする「入学おめでとう集会」や25日に実施する「開校90周年記念児童集会」等の紹介がありました。
(2)放送委員会
月曜から金曜まで朝やお昼の放送を担っています。実際に放送室で放送している様子や各曜日の放送内容等の紹介がありました。
(3)環境委員会
環境委員会は、その日の気温や湿度など、環境に関する情報を全校児童に伝えていることの紹介がありました。また、千束地区の花である「シバザクラ」を植えて学校の環境づくりを進めています。


入学おめでとう集会の紹介です!


開校90周年記念集会の紹介です!


子どもたちも、教室にて委員会発表を聞いています。


お昼の放送をしている様子を動画で紹介しました。


毎日、天気や気温、気圧を表示しています!


どのクラスでも、真剣に発表を聞いていました!

令和4年10月4日(火曜)薬物乱用防止教室(6年生)

今日は、学校薬剤師の先生にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬とは何か。という話から、薬の種類についてお話いただき、薬物が大変危険なものであることをお話いただきました。

令和4年10月4日(火曜)サイエンスコミュニケーション科(4年生)

今日は、サイエンスコミュニケーション科「骨から考える!動物たちのサバイバル!」の学習で、上野動物園 動物解説員の方に、オンラインで解説していただきました。
「ゴリラの手の指の骨は、人間と同じように、人差し指なら3本の骨でできています。ゴリラは、指を曲げて地面について歩くので、このような形になっています。」
解説していただくと、人間との違いがよくわかります。
なぜ、このような形なのか、動物の行動から、このような形のはずだ、、、等、子どもたちは、考えていました。


ゴリラの手の指先は、曲がっていますね。


こちらは、ゴリラの足の骨です。

令和4年10月3日(月曜)全校朝会(サイエンス朝会)

今日は、サイエンス朝会です。くだもの電池について実験しました。
レモンに、銅板と亜鉛版をさし、電子メロディに繋げてみると、、、、
「ピロ、ピロ、ピー~♪♪」と音が鳴りました。
これは、レモンと銅板と亜鉛版で電池ができたということです。
大根やジャガイモ、グレープフルーツでもやってみました。
やはり音が鳴ります。
そのほか、食塩水やお酢もやってみました。
いろいろなもので電池ができることを確かめました。
次回は、どんな実験でしょうか。楽しみです。


なんと、電子メロディの音が鳴っています!


大根やグレープフルーツでも試してみました。


食塩水やお酢でも試してみました!


これがくだもの電池の原理です。

令和4年10月1日(土曜)土曜わくわくスクール(空手体験会)

今日は、土曜わくわくスクールにて「空手体験会」がありました。
3~5年生の10数名が参加しました。
地域の指導者の方に空手の形をご指導いただき、習った形を練習しました。
ご指導ありがとうございました!

令和4年9月30日(金曜)サイエンスコミュニケーション科見学(2年生)

2年生がサイエンスコミュニケーション科「キリンはかせになろう」の学習で、「恩賜上野動物園」にキリンを中心に見学に行きました。
桜の木の下に集合して出発式をしました。秋晴れで天気も良く、子どもたちも元気に笑顔で出発しました。
動物園では、キリンを中心に見学しました。1学期にも「オンライン学習」でお世話になった動物解説員の方に、キリンを目の前にしてキリンのことについて詳しく教えていただきました。
子どもたちも、自分の調べたいことについて、詳しく観察しました。
校長先生からは、
「今日は、キリンはかせの弟子ぐらいになれたと思います。」
とお話があり、今後の学習を通して、「キリンはかせ」になれることを期待しています。


「じっくりキリンを観察しましょう!!」


「いってきます!」「いってらっしゃい!!」


上野動物園に到着!


「キリンだ!」


動物解説員の方に、詳しく教えてもらいました!


無事に戻ってきました!!

令和4年9月29日(木曜)長縄朝会(8~13班)

昨日に引き続き、長縄朝会です。
今日は、8~13班が取り組みました。
上手に跳べている子もいれば、長縄に入るタイミングが分からず、なかなか入れないでいる子もいました。
そんな中、さすがだなと思ったのは6年生です。
素早く、連続で何人もポンポン跳んでいました。
すごいと思いましたが、6年生に言わせると「まだまだ」だそうで、伸びしろがありそうです。回数を跳ぶことが目的ではありませんが、楽しく!そして怪我無く取り組み、体力向上、団結力向上等が図れればと思います。

令和4年9月28日(水曜)校内研究授業(4年サイエンスコミュニケーション科)

今日は、「校内研究授業」がありました。
サイエンスコミュニケーション科4年「骨から考える!動物たちのサバイバル!」です。
神奈川県立生命の星地球博物館のご協力により、うさぎの後ろ脚の骨をお借りしました。
「うさぎが動物たちのサバイバルで生き残るには、どのような脚になっているのだろうか。」という問題を解決するために、
「人間の骨と比べて、どう違うのだろうか。」について実際の骨をみて観察しました。
用意したものは、人骨模型、うさきの骨、本物のうさぎ(本校で飼育している「ハル」です。)です。
「うさぎの後ろ脚は、指が4本だ!」「人間の膝から下のすね部分の骨は、2本あるが、うさぎは1本だ!」等、違いを見つけていました。
子どもたちは、人間とうさぎの様々な違いに気付くことができました。
「うさぎは生き残っていくために、ジャンプしやすい骨の形になっている。」
とまとめていました。
授業後には、今日の授業について教員同士で話し合いました。
そして、最後に、講師の校長先生から、サイエンスコミュニケーション科や今日の授業についての助言をいただきました。
今後もより、子どもたちの興味・関心を高め、子どもたちにとって楽しい授業ができるよう、引き続き研究していきます。
4年生の先生方、大変お疲れさまでした!


「ハル」です。


違いについて、説明しています。


授業後、今日の授業について教員同士で話し合います。


話し合ったことについての発表です。


出た意見をまとめ、お伝えしました。


出た意見の共有をしました。


最後に、校長先生からお話をいただきました。

令和4年9月28日(水曜)長縄朝会(1~7班)

今朝は、長縄朝会がありました。
蜜を避けるため、体育館と屋上とで行いました。
軽く練習をした後は本番です。
「3分で何回跳ぶことができるか」ようい、スタート!
できるだけ連続で跳べるようにしています。
さすが、6年生は連続でどんどん跳んでいきます。
「残り10秒、9、8、、、、0!」
途中で、3回か4回ほど引っかかる児童がいましたが、3分間で248回跳びました。それでも、昨年度の記録更新にはならず、記録更新は次回に持ち越しとなりました。次回が楽しみです。

令和4年9月27日(火曜) 理科の学習(動物のすみか)

校庭を見ると、子どもたちが話しています。
「何か跳ねたよ。」「どこどこ?」
「いたよー!」
生き物を探していました。
理科「動物のすみか」の学習です。
見つけたら、タブレットPCを使って写真を撮っていました。
「どんな生き物がいたの?」と尋ねると、虫かごを見せてくれました。
とても大きなバッタがいました。
子どもたちは、虫探しが大好きなようです。
都会の中でも、学校には自然がまだまだありますね。
どこにいたか、なぜそこにいたのか、子どもたちなりに考え、答えを出します。
このように、子どもたちが興味・関心を高め、楽しく学ぶことで、理科の知識や、自然を愛する心が育まれていきます。


「なんか、動いたよ!」「どれ?」


「バッタだ!」「写真を撮ろう!」


ちゃんと写真は撮れたな?


「大きいバッタがいたよ!」


「さっき、ここにいたんだよ!」


生き物は、どんなところにいたかな?

令和4年9月26日(月曜)全校朝会

校長先生からは、9月23日(金曜)に行われたPTA主催秋のイベント「ミニ縁日」について「楽しいイベントを開催してくださった保護者の皆さんに感謝の気持ちをを持ちましょう。」とお話がありました。
携わってくださった皆様、ありがとうございました!
その後、はたらく消防写生会の表彰があり、入選した児童が表彰されました。
入賞おめでとうございます!!


まずは元気な挨拶から「おはようございます!」


校長先生のお話です。教室で静かに聞いています。


校長先生から表彰状を受け取りました!

令和4年9月22日(金曜)PTA主催秋のイベント「ミニ縁日」

3年ぶりに「ミニ縁日」が行われました。
「まとあて」「お菓子とり」「ヨーヨーすくい」「わなげ」「ボッチャ対決」等々、たくさんのブースに、多くの子どもたちが参加し大盛況でした。
「先生!私ね、3つとも全部、入ったよ!」
「こんなにたくさんもらった!!」
「見て見て!すごいでしょ!!」
「すごいねぇ!!たくさんとれたね!!」
子どもたちが、喜びいっぱいで話しかけてきます。
本当に楽しそうな子どもたち。校長先生も参加し「楽しかった!!」と笑顔でした。
大変多くの保護者の皆様のご協力で、多くの子どもたちが楽しむことができました。
毎日、遅くまでご準備くださり、ありがとうごさいました!


3年ぶりの「ミニ縁日」開催!!


受け付けはまだかな?早く遊びたいなあ!!


缶めがけて「入れ!!」


「お菓子取れた!!」


的めがけて「それ!!」


バドミントンのシャトルでペットボトルを倒せ!


「わなげ」うまく入るかな?


水の中のお椀めがけて、コインを落とします。「入れ!!」


「どの景品にしようかな?」


校長先生と「ボッチャ」で対決だ!!


こちらは「ヨーヨーつり」上手に取れるかな?


保護者の皆様が準備してくださいました。感謝!


「スーパーボールすくい」うまくとれるかな?

令和4年9月22日(木曜)まちたんけん(2年生)

今日は、2年生が生活科の学習で、まちたんけんに行きました。
訪れたのは、近隣にある「大岡山北口商店街」です。
どんなお店があるのか、どのようなものを扱っているのか、どのようなものが売れるのか、どんな工夫をしているか等、子どもたちの質問にお答えいただきました。
お店の方には、とてもやさしく対応していただきました。そのおかげもあり、子どもたちも、頑張っていました。
今日の学習のために、ご協力いただきました、大岡山北口商店街の皆様、そして、安全を見守ってくださった保護者の皆様。本当にありがとうございました!


先生のお話をよく聞いて、、、


行ってきまーす!!

令和4年9月21日(水曜)学校の様子

現在、開校90周年に向けての準備を進めています。その一つに「90周年記念誌」があります。これまでの清水窪小学校の歩んできた歴史を振り返り、まとめているところです。
今回、記念誌のページに「清水窪小学校サイエンスキャラクター ドクターエッシー」を載せようと思い記事を作成しています。
ドクターエッシーは、これまでモデルを作り、低学年玄関に飾っていましたが、実は、現在リニューアル改造中です。この写真は、改造途中のドクターエッシーの様子です。近いうちにお披露目できたらと思っています。
校庭工事が少しずつ進み、中央が緑色になりました。写真の左上を見てください。少し緑になっているところがあると思いますが、こちらは理科室前辺りです。以前、ここはコンクリートでしたが、今回は特殊ラバーの範囲を広げ、ラバー化しております。
11月の完成に向けて着々と進んでおります。今後も状況をお伝えしてまいります。


リニューアル中の「ドクターエッシー」です。


写真左側の緑色部分。ここもラバー化しています。

令和4年9月20日(火曜)ハワイ市立ノエラニ小学校学校訪問

ハワイの小学校から、2人の先生が学校訪問に来られました。
どうやら、科学に関する学習をしている学校をインターネットで調べていたら、なんと清水窪小学校が表示され、学習内容が似ているとのことで、ぜひ訪問させてほしいとのことでした。
まずは、本校の特徴である「サイエンスコミュニケーション科」の説明をしました。その後、サイエンスコミュニケーション科の授業を見ていただきました。
サイエンスコミュニケーション科の取り組みを気に入られ、ぜひハワイでも参考にしたいと喜んでおりました。
本校のホームページが海外の方にも見られていることに驚くと同時に、海外でも科学教育が大切に思われており、改めて本校の取り組みは海外でも通用するものであると感じました。


SC科の説明をしました。

令和4年9月16日(金曜)稲の観察(5年生)

ふと、職員室の外を見ると、5年生が稲の観察をしていました。
自分のタブレットを使って、写真を撮っています。
この夏、大きく育った稲。
いつ稲刈りできるかな?


どれぐらい育ったか、写真を撮っておこう!


稲刈りはいつかな?

令和4年9月16日(金曜)たてわり音読(8~13班)

今朝も、たてわり音読会がありました。今日は、8~13班です。
ペアになった子に、上の学年の子が下の学年の子に音読をしました。
前回、相手の子に好きな本のジャンルを聞き、選んできた本を読んであげました。
相手の子は、真剣に聞いていました。
本を読んであげた6年生が、ペアを組んだ相手の子に「楽しかった?」と聞くと、「楽しかった!!」と笑顔で答えていました。
相手との距離も縮まり、音読する力や聞く力が高まったことと思います。

令和4年9月15日(木曜)水泳記録会 5年生

今日は、今年度最後の水泳の学習です。
5年生の「水泳記録会」を行いました。
校長先生からは、「今年度の水泳学習の集大成として、安全第一で、自分の力を発揮して、頑張ってください。」
とお話がありました。
どの子も、一生懸命取り組みました。
今年度、無事に、水泳指導を終えることができてよかったです。

令和4年9月15日(木曜)たてわり音読会(1~7班)

今朝は、たてわり音読会がありました。
先日、たてわり音読会準備にて、ペアを組んだ相手の子に読んでほしい本のジャンルを確認しましたが、今日は、音読をしてあげる日です。
上の学年の児童が、選んできた本を持ち、たてわり班の教室へ集まりました。
ペアになった子と近くに座り、音読をしました。
読んでいる子も、聞いている子も、とても集中して音読会をしていました。
明日は、8~13班です。明日も楽しみです。


相手の子が本を見やすいようにしています。


丁寧に音読していました。

令和4年9月14日(水曜)大田区漢字検定

今日は「大田区漢字検定」がありました。
大田区漢字検定は、年2回実施していますが、今回は1回目です。(2回目は2月実施予定)
どの子も問題用紙を前にし、一生懸命考えながら答えを記入していました。
これまでに学習した成果を生かして、合格してほしいと思います。
校庭の様子を撮影しました。
トラック部分が塗装され、少しずつできてきました。
工事10月末の予定です。が楽しみです。


校庭のトラックの部分が塗装されました。

令和4年9月13日(火曜)プール納め(3・4年生)

今日は、3年生と4年生が今年度最後の水泳指導でした。
それぞれ、学年でプール納めをし、代表児童が、頑張ったことについて立派に発表しました。
子供たちは、お世話になったプールに感謝しながら、今年最後の泳ぎを楽しんだことと思います。

令和4年9月12日(月曜)水泳記録会(6年生)

今日は、水泳記録会がありました。
6年生にとっては、今日が小学校生活最後の水泳の学習です。
今学期もコロナ禍で、学年での学習(コロナ禍以前は、5・6年での授業)となり、実施回数が数年前と比べると、少なかったですが、これまで小学校生活で取り組んできたことを全て発揮して、自分のベストの頑張りをしてほしいと思いました。
子どもたちは、自分の力を発揮して頑張っていました。
今日は大きなけがもなく、無事に小学校生活最後の水泳の学習を終えることができ、よかったです。
ぜひ、おうちでもほめていただければと思います。
参観に来られてた6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

令和4年9月12日(月曜)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
今回は、タブレットの通信機能を使って、校長室から動画配信しました。
校長先生からは、9月10日(土曜)の「中秋の名月」のお話がありました。
当日は、とてもきれいな満月を見ることができました。
月の満ち欠けで暦を決めていた昔の暦では、8月15日にあたります。暦の上では、7月から9月までが秋とされていて、8月15日はちょうど真ん中にあたるので、中秋の名月と言われているとのことです。
お話を聞き、とても勉強になりました。

令和4年9月10日(土曜)学校公開(2日目)

学校公開2日目です。
本日は、出席番号で区切っての分散公開です。
3時間目は、道徳授業公開(事前申込制)
4時間目は、教育委員会から講師を招いての「道徳授業地区公開講座」です。(事前申込制)
今日は、土曜日ということもあり、昨日より多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
道徳授業地区公開講座にも多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
ご意見・ご感想等、アンケートにてお寄せください。

令和4年9月9日(金曜)学校公開(1日目)

本日・明日と学校公開です。
本日は、6時間授業です。コロナ禍のため、1児童1保護者での参観とさせていただいております。
子どもたちの様子をご覧ください。
図書室では、先日行った「たてわり音読会準備」の次の段階です。下の学年のペアの子に読んでほしい本を聞き、本の選定と読み聞かせの練習をしていました。
そのほか、教室での授業や家庭科室等の特別教室、体育館等で行っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


下学年児童に上手に読み聞かせができるよう練習中!

令和4年9月9日(金曜)電車バス利用指導

今朝は、電車バスの乗り方で気をつけることについて、生活指導主任の先生からお話がありました。
数年前までは、電車・バスで登校している児童のみに実施していましたが、家族でお出かけする際など、マナーを知っていたほうがよいだろうと考え、全児童にお話をしています。
具体的には、ホームの歩き方、電車の乗り方、車内での過ごし方、何かあったときにどうするか等、校内テレビ放送にて行いました。
もし、ご家族でお出かけの際には、お子様にマナーについて聞いたり、様子をみてお話してみてください。

令和4年9月8日(木曜)サイエンス朝会その後

サイエンス朝会の後は、実験した道具を校長室前に置いています。
すると、休み時間に子どもたちがやってきて、よく実験をしています。
校長室前を通ると、さっそく、子どもたちが実験をしていました。
「先生!(缶が)斜めに立ったよ!!」
とても嬉しそうに報告してくれました。
「すごい!上手に立ったね!」
「先生!僕の缶も立ったよ!」
「すごいね!」
今後も、子どもたちが科学に触れる機会をつくっていきます!


缶は斜めに立つかな?


やった!缶が斜めに立った!

令和4年9月8日(木曜)たてわり音読会準備(8~13班)

昨日の「たてわり音読会準備」に引き続き、今日は8~13班がたてわり音読会の準備をしました。
今日も、6年生がリーダーとなって、音読を行うペアの子を伝え、ペアになった子は、お互いに相手を確認しました。
ペアを組んだ上の学年の子が、「どんな本が好きですか?」と目線を合わせて優しく訪ねていました。
たてわり音読会が本番が楽しみです!


誰とペアになるのかな?


ペアの子は確認できたかな?


「どんな本を読んでほしいですか?」


目線を合わせて、優しく聞いていました!

令和4年9月7日(水曜)たてわり音読会準備(1~7班)

今朝は「たてわり音読会準備」(1~7班)がありました。
本校の特色の一つでもある異学年交流「たてわり班活動」の音読会です。
今回のたてわり音読会では、異学年の児童がペアになり、上の学年の児童が下の学年の児童に本の読み聞かせをします。
今日は、ペアの子の確認と、どんな本を読んでほしいかの確認です。
6年生がリーダーとなり、それぞれの班で活動がスムースに進んでいました。さすが6年生!とても感心しました。
明日は8~13班です。6年生の皆さん、明日もどうぞよろしくお願いいたします!


まずは、出欠確認。みんなそろっているかな?


音読会の説明中!


上手に説明できました!


ペアの子とご対面。「どんな本が好きですか?」


さすが上級生。寄り添ってお話しています!

令和4年9月6日(火曜)学習の様子

プールでは、水泳の学習をしていました。
水泳は、コロナ感染対策で、ここ2年間はあまり指導ができておりませんでしたので、泳力がなかなか伸びていない子もいるかなと思いながら見ていましたが、子どもたちは、上手に泳いでいました。(もしかすると、中には苦労しながら泳いでいる子もいたかもしれません。)
図書室では、読書をしていました。
読みたい本を選び、どの子も集中して読書する様子が見られました。
保健室では、発育測定をしていました。
保健室内では、ソーシャルディスタンスを確保するために、立つ位置を表示したり、測定が終わると、一人ずつ体重計等をアルコール消毒したりして、感染対策を図っていました。また、廊下を見ると、子どもたちは、きちんと上履きを揃えており、感心しました。
落ち着いた雰囲気で、2学期の学習がスタートができたのではないかと感じました。


今日は、プール日和でした。


上手に泳いでいました。


静かに読書をしていました。


床の表示に合わせて、距離を取って並んでいます。


測定中!


計測後は、1回ごとにアルコール消毒をしました。


保健室前の廊下 上履きがきれいにそろっています!

令和4年9月5日(月曜)全校朝会(サイエンス朝会)

今朝は、サイエンス朝会がありました。
今日紹介するサイエンスは、「マイケルジャクソン缶」です。
マイケルジャクソン缶とは、マイケルジャクソンのダンスのように、斜めになっても、バランス良く立つ缶のことです。
通常の空き缶は、斜めにすると倒れてしまいますが、缶の中に少し水を入れることによって、斜めのままでもバランス良く立つことができます。
水を入れると缶の重心がずれ、斜めでもバランス良く立つことができるそうです。
子どもたちも楽しそうに朝会の様子を見ていました。


空き缶に少し水を入れます。


斜めにして手を離してみると、、、


なんと、斜めのままバランス良く立っています!


通常、空き缶の重心は、このあたりなので缶は倒れます。


ところが、水を少し入れると重心がずれ、斜めのまま缶が立ちます!


斜めに、缶が立ちました!

令和4年9月2日(金曜)校内の様子

今日から本格的に、授業が始まります。
2学期の始めということもあり、各学級では「係決め」や「自由研究の発表」等行っていました。また、廊下には自由研究の作品を展示していました。
9月9日、10日の学校公開の際には、子どもたちが一生懸命取り組んだ「自由研究」の作品を、ぜひご覧ください。


2学期の係決めをしていました。


こちらは「自由研究」の発表をしていました。


自由研究を展示しました。


こちらは、自由研究展示中です。

令和4年9月1日(木曜)始業式

子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から令和4年度 第2学期が始まります。
一人一人の心の中には、2学期の目標が描かれていることと思います。
始業式でも、代表児童から2学期にがんばりたいことについてのお話がありました。
1年間で1番長い学期です。自分自身の目標をもち、全員が目標に向かってがんばってほしいと思います。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

清水窪小学校

住所:〒145-0062 大田区北千束一丁目20番15号
電話:03-3718-3536
アクセス
Copyright © Shimizukubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る