このページの先頭です
清水窪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 清水窪小学校
  2. 学校生活
  3. 学校ブログ
  4. 令和4年度3学期学校ブログ

本文ここから

令和4年度3学期学校ブログ

更新日:2023年3月25日

令和5年3月24日(金曜)修了式

昨日の卒業式では、6年生が立派に卒業していきました。
子どもたちがいなくなった6年生の教室教室を覗いてみると、、、
ひっそりとしていて静まり返っていました、、、卒業式が遠い昔のようにも感じてきます。
今日は、修了式です。久しぶりに体育館に全校児童がそろって修了式が行われました。
修了式では、各学級の代表児童が「修了証」を受け取りました。どの子もとても立派に受け取ることができました。
本日、子どもたちは通知表を持って帰ります。ぜひ3学期の頑張りや、1年間の頑張りを褒めてあげてください!
本ブログも、令和4年度は最後の投稿となります。
1年間、ご覧いただきましてありがとうございました!!
令和5年度も、どうぞよろしくお願いいたします!!


6年生の教室です。


ひっそりと静まり返っていました。


こちらの教室も、、、


ひっそりと静まり返っていました。


校長先生から「修了証」を受け取ります!


先日の練習の成果が出て、、、


どの子も、立派な態度で、受け取ることができました!


ご自分の学年の「修了」おめでとうございます!!


とても立派な態度で、校長先生のお話を聞いていました!


児童代表は1年生!原稿を見ずに、堂々とこの3学期に頑張ったことを発表できました!

令和5年3月23日(木曜)卒業式

今日は、第89回卒業式です。卒業生の保護者、ご来賓の皆様、教職員、在校生(5年生)が見守る中、卒業式が行われました。
卒業生は、これまでの練習の成果を発揮し、立派に成し遂げることができました。
卒業生の皆さん!ご卒業おめでとうございます!
中学校での活躍をお祈りしております。


最後の、小学校の登校です。


昨日に比べて、今日は、急に多くの花が咲いていました。


開式前の様子です。


卒業生が入場しました!


校長先生から卒業証書を受け取りました!


おめでとうございます!


体育館中に、呼びかけの声が響きました!


卒業生 退場です。


記念写真を撮影しました!


ご卒業おめでとうございます!!

令和5年3月22日(水曜)修了式練習

体育館で修了式の練習を行いました。久しぶりに、体育館で行う修了式です。
学級の代表児童が、順番に校長先生から修了証を受け取ります。
名前を呼ばれたら、舞台に上がります。礼の仕方や受け取り方など、どの子も上手にできました。指導いただいた先生から、ほめられました!!
明日は、卒業式です。6年生も明日が最後の登校となりました。
立派に、そして無事に卒業式を終えられることを期待しています!


代表児童が集まりました。


一人一人、名前を呼ばれて、舞台に上がります。


どの子も、教わったことがきちんとできています


礼もきちんとできました!


しっかり、校長先生と目を合わせて受け取っています!!


どの子も、立派にでき、ほめられました!


校庭では、1年生がお楽しみ会をしていました!


3月15日に清水窪開花宣言をした桜も、1週間でだいぶ咲きました!

令和5年3月20日(月曜)全校朝会

今日は、今年度最後の全校朝会がありました。
3学期の全校朝会も最後なので、校長先生からは、このブログで3学期の振り返りをしていただきました。
1月10日の「始業式」、「書き初め会」から始まり、「ジャイアンツ野球教室」、「サイエンス朝会」、「小中一貫教育の会」、「委員会発表」、「6年生による勝海舟記念館見学」、、そしてなんといっても、「開校90周年記念展覧会」です。地域・教員・PTA作品の展示もありました。
そして、「サイエンスフェスティバル」や3~6年生の「東工大研究室訪問」もありました。また、4、5年生は「社会科見学」にも行きました。
2月の終わりには、「卒業おめでとう集会」を行い、6年生に感謝の思いを伝えました。
本日の午後は、卒業式予行が行われ、登校は残り2日となりました。(5年生だけは、残り3日です。)
残りの日々を、大切に、悔いなく過ごしてほしいと思います。


校長先生のお話は、3学期の振り返りです!


このブログを見ながら、3学期を振り返りました!


こちらは「ジャイアンツ野球教室」です。


子どもたちも、3学期の出来事を思い出しながら一緒に振り返りました!


こちらは「東工大研究室訪問」です!


「サイエンス朝会」も毎月行いました!実は、校長先生が被っているのは、笠井先生手作りの「ドクターエッシー」の被り物です!


今日は、「科学展」と「郷土研究」の代表になった児童の表彰もありました!


こちらは「郷土研究」の表彰です。


どの子も、頑張りました!


表彰された皆様、おめでとうございます!


ユニセフ募金の募金金額の報告もありました!皆さん、ご協力ありがとうございました!!

令和5年3月18日(土曜)土曜わくわくスクール(レゴ)

今日は、土曜わくわくスクールがありました。
1つは、1~3年生対象の「野球教室」です。こちらは、残念ながら雨天のため、中止となってしまいました。
もう1つは、東京工業大学レゴ同好会の皆様による「レゴを楽しもう!」です。
学年ごとに決められたテーマに沿って、レゴを組み立てます。上手に組み立てられたでしょうか。


東京工業大学「レゴ同好会」の皆様にお越しいただきました!


正面から見るとアルファベットの「I」の形です。


90°ずらすと、今度は「T」の字に見えます。IとTの画像より、まったく同じになるよう、レゴを組み立てます!


それでは、組み立て開始!!


う~ん、こんな感じかな?


答え合わせをすると、、、正解!!


正解は、このような構造でした!


続いて、2問目。横から見ると「S」の形。


もう一方は、「T」の形。形を想像して、作ってみましょう!


だんだんと、組みあがってきたぞ!!


さあ、もうすぐ完成です!!あと一息!がんばれ!

令和5年3月17日(金曜)読み聴かせ

今朝は、今年度最後の「読み聴かせ」がありました。
どの学級でも、真剣に話を聴く様子が見られました。
この一年間、「読み聴かせ」同好会の皆様、保護者の皆様、大変お忙しいところ、本の選定や読み聴かせにお時間をとってくださり、大変感謝しております!!
おかげ様で、子どもたちも、本の面白さを知ったり、聞き取る力が伸びたりと、間違いなく、成長につながっていることと思います。
ぜひとも、来年度もどうぞよろしくお願いいたします!!
最後に、今日、読んでいただきました本をご紹介いたします!
1年1組:『パンどろぼう』 『ぱんつくったよ。2』
1年2組:『さくら』 『11ぴきのぴくにっく』 『やさいのおなか』
2年1組:『さかなのなみだ』 『飼育係長』
2年2組:『きつねのホイティ』
3年1組:『はじまりの日』
3年2組:『馬の耳に念仏』 『シロナガスクジラより大きいのっているの?』
3年3組:『マリー・ルイズ いえでする』 『あすは きっと』
4年1組:(落語絵本)『みょうがやど』 『ひとり図書館』
4年2組:『あひろのジマイマのおはなし』
5年1組:『365まいにち ペンギン』
5年2組:『虫ガール』
6年1組:『ちこちゃんに叱られる』 『にじいろのダンゴムシ』 『ぼくとがっこう』
6年2組:『ちいさいおうち』 『いいからいいから』

令和5年3月16日(木曜)3年生 昔の道具体験(七輪体験)

今日は、3年生が社会科で学習した昔の道具についての体験学習をしました。
体験するのは、七輪です。火を起こして、餅を焼きました。
なかなか火が点かず、火を起こすことの大変さを体験しました。
みんなで焼いたお餅はとてもおいしそうでした。
お手伝いしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!


少しずつ、火が点き始めました!


だんだん、火が強くなってきました!


お餅を焼いていきます!


ちょっとこげちゃったかな?


そろそろ食べごろかな?

令和5年3月15日(水曜)開花宣言!

東京では、昨日、桜の開花宣言がされたようです。
清水窪小学校はどうなのかなと、桜の木をよく見てみると、、、、
あった!ありました!!桜の花が咲いています!
校長先生から、清水窪小学校「開花宣言」がなされました!
子どもたちといっしょに「開花宣言」をしました!
今年度も、あと数日です。
春の訪れは確実に近づいています!!


こちらは、清水窪小学校の桜の木です。


桜の花は咲いているかな?


校長先生が調べていると、、、


なんと、子どもたちも一緒に探してくれました!


子どもたちといっしょに見てみると、、、


おっ、咲いているのかな?


見事に咲いていました!!!


清水窪小学校 桜の「開花宣言」です!!


学童横の桜も「開花宣言」!!春は着実に訪れています!!

令和5年3月14日(金曜)ねぶた神輿解体!!(4年生)

今日は、4年生が「ねぶた神輿」を解体しました。
4年生が、6月の運動会に向けて、一生懸命作り、そして、開校90周年記念式典や開校90周年記念展覧会でも展示され、様々な行事で活躍しました。
展覧会も終わり、卒業式が間近に迫っていることから、「解体」することとなりました。
まずは、みんなで記念写真撮影です。
そして、神輿に乗っている本校サイエンスキャラクター「ドクターエッシー」を外し、上から一つ一つ部品を取り外していきます。
解体していくと、中身は、段ボール箱だったことが分かりました。
最後には、神輿を担ぐための棒が残り、それらを担いで運びました。
今年度は、運動会から今まで学校においてあったため、少し寂しい気持ちもありますが、無事に解体することができました。


まずは、ねぶた神輿と最後の記念撮影です!


神輿の上の「エッシー」を、、、


抱きかかえて外します!!


上から順番に部品を外していきます!!


色々な部品がありました!


段々と上の方から部品が外され、、、


少しずつ、解体していきます!


中から、段ボール箱が出てきました!


段々とたくさんの段ボール箱が出てきました。


順番に外していって、、、


段ボール箱を、1つ1つ丁寧にたたんでいきます。


解体を見守る「ドクターエッシー」です。


神輿を担ぐ棒だけになってきました。


神輿の棒を担いで、片付けます!


あとは、段ボール箱をきれいにたたみます!

令和5年3月13日(月曜)サイエンス朝会

今朝は、サイエンス朝会がありました。
今日は、化学反応を利用した「サイエンスマジック」です。
水にうがい薬を入れると茶色になります。そこに「カルキ抜き」を入れると、元の水の色である透明に戻ります。さらに「オキシドール」を入れると、再び水の色が茶色になるというものです。
これらは、「酸化」、「還元」といった化学変化をしているためです。
その性質を利用して、2本のペットボトルを使い、片方のペットボトルは、茶色い水が透明になり、もう片方のペットボトルは、透明な水が茶色になることで、あたかも水が入れ替わったように見える手品をしました。
子どもたちは、とても驚き、そしてとても喜んでいました!


今日のサイエンスマジックは、ペットボトルの中身が入れ替わるというものです。


現象の説明のため、水にうがい薬を入れます。


茶色くなったところに、「カルキ抜き」の粒を数回水につけます。


混ぜると色が薄くなってきます。


もう一度、カルキ抜きを水につけると、、


茶色かった水が、透明になりました。


更に「オキシドール」を入れると、、、


再び、少しずつ茶色になります。


今回も登場!ノナ星から来た「かっ!」です。


蓋の裏に、黒い絵の具を仕込みます。


もう片方には、うがい薬を入れ、、、


蓋の裏に両面テープで「カルキ抜き」を貼り付けます。


しっかりと蓋を閉めて、、、


思い切り、振ってみると、、、


茶色は、透明に!透明な水は、茶色(黒色)になりました!


休み時間になると、早速子どもたちが校長室前にやってきました!


色が変わる実験をしました!


子どもたちが、ノナ星の衣装を着ていました!

令和5年3月12日(日曜)わくわくスクール(WBC観戦)

今日は、わくわくスクールでWBC観戦に東京ドームに来ました!
チェコ共和国 対 韓国 の一戦です。
これは、東京都主催「子供を笑顔にするプロジェクト」の企画で、今回申し込んでみたところ、見事に当選しました!
参加者は、保護者、児童、引率者(清水窪応援隊、教員)合わせて200人です!!
子どもたちの中には、初めて東京ドームに来たという子も多くいました。
席は、3塁のすぐ後ろの最前列です。(1列目~11列目)そのため、選手を間近に見ることができました!
選手が近くにいるからか、子どもたちも、大きな声で選手を応援していました!
結局、試合は、3-7で韓国が勝利しました!
とても面白い試合で、みんな笑顔で帰っていきました!
参加された皆様、ありがとうございました!お疲れさまでした!


今日の対戦は、「チェコ共和国」対


韓国です。


君が代斉唱もありました!


オーダーが発表されて、いよいよ試合開始です!


清水窪小は、1列目から11列目と、最前列で観戦しました!


最前列なので、選手が目の前で見られました!


試合の途中で、清水窪の皆さんが、大型モニターに映し出されました!!


気が付いて、みんなで手を振りました!!


両手を振って、アピール!!


こんな感じで手を振りました!!


左下の水色の服の方が、カメラマンさんです!


とてもきれいに映してくれました!!


現在7回表、2-6で韓国がリードです。


子どもたちは、最前列で選手を応援していました!


試合終了!


3-7で、韓国の勝利です!


なんと!試合で使っていたボールをもらえた子がいました!!


今夜は、日本対オーストラリアですね!

令和5年3月11日(土曜)土曜授業

今日は、今年度最後の土曜授業日です。
6年生にとっては、小学校生活最後の土曜授業です。
6年生の教室に行くと、「この1年間を文字で表現しよう」という学習をしていました。
それぞれ、児童一人一人が、1年間を振り返り、思いを表現していました。
最後に、自分で決めて書いた言葉を理由と供に発表していました。
もしかすると、習字も小学校生活最後だったかもしれません。
残り2週間、悔いが残らないように、一日一日を大切に生活してほしいと思います。


この1年間の思いを文字で表現しよう!


どんなことが「興味津々」だったのでしょうか。


こちらは、協力?でしょうか。


「休息」1年間、とても頑張った自分に対してのご褒美でしょうか。


よかったです!


1年間、頑張ったのでしょう。


最後に発表です!


この1年間の思いを言葉に表現して発表しました!


卒業まで、あと2週間です!


最後まで頑張れ!!

令和5年3月10日(金曜)おわかれスポーツ大会

今日は、おわかれスポーツ大会がありました。
毎年、5年生が企画し、6年生に楽しんでもらう行事です。
今年は、ドロケイや、何故かイントロクイズ等、盛りだくさんの企画で、6年生を楽しませていました。
6年生も、良い思い出になったことと思います。
5年生の皆さん、お疲れさまでした!5・6年生の皆さん、ありがとうございました!


最初の説明です。


ドロケイが始まりました!


すごい勢いで逃げていました!!


理科室では、「イントロクイズ」をしていました!


曲名を書いて示しています!!


曲名を相談しています!

令和5年3月10日(金曜)たてわり奉仕(清掃)

今日も、たてわり奉仕(清掃)がありました。今日は8班~13班です。
今日も、5年生がリーダーシップをとって、取り組みました。
6年生にとっては、小学校生活最後のたてわり奉仕となりました。
様々な取り組みの一つ一つが、小学校生活最後の、、、、となっています。
残り2週間、悔いの無い様、最後まで一生懸命取り組んでください。


5年生が説明してくれました!


普段あまり掃除していない?窓の桟もきれいに拭きました!


普段あまり掃除しない?下駄箱の上もきれいに拭いています!


体育館もみんなで、床拭きしました!


階段も、、、


廊下も、きれいに拭きました!!

令和5年3月8日(木曜)たてわり奉仕(清掃)

今朝は、たてわり奉仕(清掃)がありました。
今回からは、5年生がリーダーとなって班をまとめていました。
まずは、班ごとに集合します。そこで、リーダーの5年生が説明していました。
説明が終わると清掃開始です。どの子も、学校をきれいにしようと頑張って取り組んでいました!

令和5年3月9日(木曜)ユニセフ募金

昨日から「ユニセフ募金」を行っています。
5・6年生の「計画委員会」の委員の児童が、募金活動に取り組んでくれています。
募金を持ってきた児童は、募金箱に寄付してくれていました。
保護者の皆様、児童に募金を持たせてくださり、ありがとうございます!!
明日は、ユニセフ募金最終日です。どうぞよろしくお願いいたします。


募金ありがとうございます!


募金箱に、募金してくれました!


何人もの児童が、募金してくれていました!


こちらも募金に協力してくれいています!


募金のご協力ありがとうございます!!

令和5年3月7日(水曜)5年生 社会科見学

今日は、5年生が社会科見学に行きました。
見学先は、味の素株式会社 川崎工場と、森永製菓株式会社 鶴見工場です。
5年生は、社会科「くらしを支える工業生産」の学習で、工業生産とくらしとの関係について学習してきました。今日は、実際の現場ではどのようなことが行われているかを見に行きました。
これまでの学習内容がさらに深まったことと思います。
ご協力いただきました企業の皆様、ありがとうございました!


出発前の様子です。


気を付けることについてお話がありました。


気を付けて「行ってらっしゃい!!」


バスに乗り込み、いざ出発!!


味の素株式会社に到着です!


味の素工場について、説明していただきました。


会社の取り組みについて、説明していただきました。


味の素のキャラクター「アジパンダ」が見送りをしてくれました!!


三ッ池公園でお昼ご飯を食べました!!


続いて、森永製菓株式会社 鶴見工場に到着!!


「森永エンゼルミュージアム」という見学施設です。


とてもきれいな施設ですね。


お菓子作りについて、分かりやすく説明していただきました!!


こちらは、クッキーの説明です。


無事に、5年生が戻ってきました!


今日は、大変お疲れさまでした!!

令和5年3月7日(火曜)卒業式練習

先日、卒業対策委員や6年生の保護者の皆様に実施していただきました「卒業を祝う会」を終えると、次はいよいよ「卒業式」モードとなり、卒業式の練習が始まります。
今日は、5・6年生合同で「門出の言葉」の練習をしました。5・6年生合同で練習するのは、平成30年度以来4年振りでしょうか。
まずは、6年生の呼びかけを5年生に見てもらい、最後の部分は、5・6年で合わせてみました。
卒業式は、小学校生活における最大の行事です。立派な態度で臨み、無事に卒業式を終えられることを期待しています。


きちんと座る練習から。


6年生の呼びかけを5年生が見ています。


最後の部分は、5・6年生で合わせて練習しました!


5年生は、6年生の様子をしっかり見ています。


6年生の呼びかけの様子です。

令和5年3月7日(火曜)避難訓練

今日は、今年度最後の避難訓練がありました。
いつ避難訓練をするかを予告せずに行いました。
授業中、急に避難訓練の放送が入りました。それでも児童は慌てることなく落ち着いて放送を聞くことができていました。
「校庭へ避難開始」と言うと、どの子もおしゃべりせず、静かに避難することができました。
校長先生からも、今日の避難訓練は、静かに落ち着いて避難できたことを褒めていただきました。
今年度は、これで終わりますが、災害はいつ来るか分かりません。
ご家庭でも、お子様と災害時の対応についてお話されるとよいと思います。


静かに避難し、きちんと座って待っています。


校長先生からのお話です。

令和5年3月7日(火曜)英語カフェ(3年生)

今日は、英語カフェがありました。
休み時間、外国語指導助手の先生と外国語で遊びました。
日本でいう「だるまさんがころんだ」に似た遊びや、「サイモンセイズ」ゲーム、「ヘッド、ショルダー、、、、」の英語の歌を歌う等、子どもたちは、とても楽しく英語にかかわることができました。
このような取り組みを通して、さらに英語が楽しいと感じたり、身近に感じたりしてもらえることを期待しています。

令和5年3月6日(月曜)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、先日行われました「卒業を祝う会」のことについてお話がありました。
6年生へのアンケートで、「清水窪小の思い出」、「清水窪小のいいところ」について回答してもらい、
「清水窪小の思い出 ベスト10」
「清水窪小のいいところ ベスト10」
についての発表がありました。
「清水窪小の思い出」第1位は、「とうぶ移動教室」でした。
「清水窪小のいいところ」第1位は、「給食がおいしい」でした。
また、大田区家庭科作品展や、チアダンスの表彰がありました。
今年度も、残り3週間です。一日一日を大切に生活してほしいです。


校長先生と朝の挨拶です!


校長先生からのお話です。


教室では、静かに聞いていました!


「卒業を祝う会」にて、お伝えした内容です。


思い出ベスト10 6~10位


思い出ベスト10 4~5位


思い出ベスト10 2~3位


思い出ベスト10 第1位は?


いいところベスト10 6~10位


いいところベスト10 4~5位


いいところベスト10 2~3位


いいところベスト10 第1位は「給食がおいしい!」


大田区家庭科作品展の表彰です。


校長先生から賞状が手渡されました!


おめでとうございます!!


チアダンスの表彰です。おめでとうございます!

令和5年3月4日(土曜)土曜わくわくスクール「望遠鏡を作ろう」

土曜わくわくスクールがありました。
講師は、東京工業大学サイエンステクノ(サークル)の皆様です。受講者は、2~6年生約40名です。午前と午後に分けて、2回行いました。
東工大サイテクの皆様には、毎年、何度かお越しいただき、科学に関する実験や工作をしていただいております。毎回異なる内容で、常連組の子どもたちでも、楽しむことができます。今日は「望遠鏡を作ろう」です。
前半は、望遠鏡についての説明を、スライドを使ってとても分かりやすく説明してくださいました!
後半は、望遠鏡づくりです。工程ごとに教えていただき、1工程1工程、できていることを確かめながら作り、全員、望遠鏡を完成させることができました。完成後は、「本当に大きく見えるのか?」さっそく試していました!
東工大サイテクの皆様、本日は、大変お世話になりました!本当にありがとうございました!
また、次回もどうぞよろしくお願いいたします!


今日の講座は、「望遠鏡を作ろう」です。


望遠鏡について説明していただきました。


「光は曲がるのか」を実験で確かめています!


コップの底に「サイ」のマークがありますが、この角度だと見えません。


ところが、左のコップだけ水を入れると、光が屈折し「サイ」が見えます!


光がなぜ屈折するのか、分かりやすく説明してくださいました!


望遠鏡の材料です。


望遠鏡の本体となる厚紙を切ります!


両面テープを貼って、、、


筒のように折り曲げ、、、


凸レンズを取り付けます!


もう片方も、筒のように折り曲げ、、、


凹レンズを取り付けます!


2つの筒を組み合わせて完成!!


本当に大きく見えるのか、さっそく試していました!


「大きく見える!」と喜んでいました!

令和5年3月3日(金曜)たてわり遊び(8~13班)

昨日に引き続き、たてわり遊びがありました。今日は、8~13班です。
6年生にとっては、小学校生活最後のたてわり遊びです。
今日も、5年生がリーダーとなって、遊びの説明をし、6年生が見守っていました。
どの班も、とても楽しそうに遊んでいました。
6年生のみなさん、1年間、たてわり班を引っ張ってくださり、ありがとうございました!


校庭では、ドロケイをやっていました!


捕まらないように、必死に逃げていました!


体育館も、ドロケイをしていました。


追いかける方も逃げる方も、全力です!


屋上では、ふえおにをしていました!


捕まらないよう、壁側に立つ子がいました。


全力で逃げていました!


こちらの屋上では、しっぽ取りをしていました!


こちらは、タグ取りをしていました。


5年生の皆さん、ありがとうございました!

令和5年3月2日(木曜)たてわり遊び(1~7班)

今日は、たてわり遊びがありました。校庭、体育館、屋上等、班ごとに決められた場所で遊びました。
今回から、リーダーが6年生から5年生へと引き継がれ、5年生が、遊びの内容を考えたり、遊びの説明をしたりしました。
6年生も5年生が取り仕切る様子を見守ってくれ、どの班も楽しそうに遊んでいました。
5年生は、班を初めて仕切ることは大変だったと思いますが、4月からは最上級生として、学校や下級生を引っ張っていってくれることを期待しています。


校庭の様子です。


こちらは、体育館の様子です。


ドッジボールをやっていました!!


南屋上の様子です。


勢いよく、追いかけていました!


北屋上の様子です。


タグを使って、しっぽ取りをしていました!!


こちらは、東屋上です!


どの班も楽しそうに遊んでいました!

令和5年3月1日(水曜)卒業を祝う会

早いもので、今日から3月です。残り一か月弱となりました。
今日は、PTA主催「卒業を祝う会」が行われました。
6年生が、教職員や保護者に感謝したり、教職員や保護者が6年生の成長と卒業をお祝いしたりしました。
校長先生からは、6年生に行ったアンケートの結果をもとにお話をいただきました。
6年生からは、教職員、ほごしゃに向けて、演奏やビデオによる感謝のメッセージをいただきました。
とても成長した6年生を見ることができました。
6年生の皆さん、そして保護者の皆様、ありがとうございました!!


実際に集まって行われるのは、4年ぶりです。


教職員、保護者、6年生が一堂に集まりました。


校長先生のお話です。


6年生の思い出ベスト10!6位から10位です!


思い出ベスト10!4位、5位は?


思い出ベスト10!2位と3位は?


そして栄えある第1位は???「とうぶ移動教室」!!


続いて、6年生が思う「清水窪小のいいところ」ベスト10!


4位と5位は?


続いて、2位と3位は?


6年生が選ぶ「清水窪小学校の良いところ」栄えある第1位は?、、、なんと「給食がおいしい!!」栄養士 小山先生や調理員の皆様のおかげです!!


6年生からは「剣の舞」の演奏と、、、


和太鼓演奏を披露していただき、6年間の成長を感じました!!


最後に、6年生から教職員や保護者に感謝のビデオメッセージをいただきました!どうもありがとう!!


6年生の皆さん、感謝のメッセージありがとうございました!!

令和5年2月28日(火曜)東工大研究室訪問(3年生)

今日は、3年生が東工大研究室訪問に行きました。
東工大研究室訪問は、3~6年生が訪問していますが、すでに4~6年生は訪問させていただきましたので、今年度は、この3年生が最後の研究室訪問となります。
訪問したのは、二階堂雅人先生の研究室です。先生は、生き物の進化について研究されています。子どもたちは、真剣に先生のお話を聞いていました!
二階堂先生は、日本では見られないような生き物など、様々な生き物を研究しており、今日は、そのうちのいくつかの生き物を見せていただきました!
子どもたちは、珍しい生き物を見て、大喜びです。普段と違う経験ができる「東工大研究室訪問」は、貴重な機会ですね。
二階堂先生!そして研究室の皆様、本日は、本当にありがとうございました!!


3年生は、初めての東工大訪問です!!


校長先生からのお話です!!


行ってきま~す!!


5分ほど歩くと、東京工業大学に到着です!!


東工大の中を進みます!広いですね!


今日は、こちらの校舎でお話を伺います!


今日お伺いしたのは「二階堂研究室」です!どうぞよろしくお願いいたします!!


二階堂先生は、生き物の進化について研究されています!


地球上の様々な生き物が研究対象です。


先生の質問に手を挙げて答えています!


研究室で飼われている生き物を見せていただきました!


こちらは蛇ですね。子どもたちは怖くないのかな?


ハリネズミも触らせていただきました!!

令和5年2月27日(月曜)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、先週まで行われていた「サイエンスフェスティバル」のお話がありました。「サイエンスフェスティバル」が始まる前の全校朝会では、「低学年にも分かるよう、聞いている人に分かりやすく説明しましょう。」というお話がありましたが、分かりやすく発表できたことを褒めていただきました。
また、先週行われた「卒業おめでとう集会」では、学年の出し物や久しぶりに全校児童で歌った歌を通じて、6年生への感謝が伝えられたことが、とてもよかったというお話がありました。
6年生は、今後、お別れスポーツ大会や卒業式の練習と、卒業への行事がありますが、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。


校長先生と朝のご挨拶です。「おはようございます!」


「サイエンスフェスティバル」、「卒業おめでとう集会」のお話がありました。


第35回洗足池マラソン大会の表彰です。


各部門で、3位以内の児童が表彰されました。


3年生の部、4年生の部、5・6年生の部の表彰です。


どの子も、頑張りました!!

令和5年2月25日(土曜)PTA主催サイエンスショー

今日は、PTA主催による「サイエンスショー」がありました。
「らんま先生」にお越しいただき、様々なサイエンスに関わる実験やお話をしていただきました。
ジャイロ効果のコマ回しや、空気砲等の実験を見せてくださったり、科学に関するお話をしていただいたりしました。
子どもたちは、科学実験に一喜一憂し、先生のお話に聞き入っていました。
らんま先生!とても楽しいショーを見せていただいたり、貴重なお話をしていただきまして、本当にありがとうございました!
関わってくださった保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!!


会場の体育館には、多くの児童・保護者の皆様が集まりました!


らんま先生の登場です!!


ジャイロ効果という科学原理で回るこまです!


回転を上げていきます。


コマを、頭上高く投げ上げ、見事、キャッチしました!


空気砲です。ドーナツのような形の空気が、進んでいきます!


先生のこれまでの活動や科学に関するお話もしていただきました!


傘の上で、地球を回しています!!


3本のピンでお手玉をしてくれました!


子どもたちは、笑顔で帰っていきました。

令和5年2月24日(金曜)卒業おめでとう集会

今日は、「卒業おめでとう集会」が行われました。
6年生が、一人一人紹介されながら入場し、1年生から「メダル」のプレゼントを首にかけてもらいました!
1~5年生は、順番に出し物やメッセージカードのプレゼントがありました。
6年生からは、「剣の舞」の演奏のプレゼントがあり、みんな聞き入っていました。
最後に1~5年生が「たいせつなもの」の歌のプレゼントをしました。
6年生から5年生へ校旗の引継ぎが行われ、5年生には、来年度最上級生になるという自覚が出てきたことと思います。
3年生が作った花のアーチをくぐって、とても嬉しそうに退場しました。
卒業まで、あと一か月です。最後まで悔いの無いよう、小学校生活を楽しんでもらいたいです。


6年生が一人一人紹介されながら入場しました!


一人一人1年生からの「メダル」をプレゼントしてもらいました!


1年生からは、呼びかけのプレゼントです。


2年生からは、呼びかけとダンスのプレゼントです!


3年生からは、応援のプレゼントです!


4年生からは、「長縄対決」です。6年生が勝ちました!


5年生からは、ソーラン節のプレゼントです!


一人一人にメッセージカードのプレゼントです!


6年生からは「剣の舞」の演奏のプレゼントです!


6年生から5年生へ校旗の引継ぎが行われました!


3年生が用意した花のアーチをくぐって退場しました!


6年生も、とても嬉しそうです!


一人一人にメッセージカードが渡されました!

令和5年2月22日(水曜)令和4年度 第2回 大田区漢字検定

9月の第1回目に引き続き、令和4年度、第2回目の大田区漢字検定です。
教室では、集中してテスト用紙に向かう様子が見られました。
漢字検定では、これまで漢字の力を高めるために努力したことや、集中してテスト用紙に向かうことが大切だと思います。
今日は、集中して取り組めたことがよかったと思います。
全員合格目指してがんばれ!!


1年生も集中して取り組んでいました!


どの子も集中してテスト用紙に向かっています。


こちらも、頑張っていました!


全員合格目指してがんばれ!!


2年生も集中しています!

令和5年2月22日(水曜)卒業を祝う会リハーサル

今朝は、明日行われる「卒業おめでとう集会」のリハーサルがありました。
5年生がリーダーとなって進行し、順番に1~5年生が6年生への感謝を表す出し物をします。5年生が中心となって、取り組んでおり、最上級生への自覚が高まってきていることを感じました。
明日は本番です。ぜひ、6年生の良い思い出となるよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします!!


久しぶりに、1~5年生が体育館に集まりました。


教員が、6年生の代わりとなって、入場の練習をしました!


1年生です。出し物の準備まで練習しました。


他の学年も、出し物の準備まで練習しました。


6年生退場の練習です。


退場でも、教員が、6年生の代わりをしました!


その後、6年生が出し物の練習をしていました。


明日は、思い出に残る会になることを期待しています!

令和5年2月21日(火曜)サイエンスフェスティバル(5年生)

サイエンスフェスティバル最終日です。
今日は、5年生の発表です。
5年生は、「電気エネルギーの未来を考えよう」の発表をしました。
モデル実験をして、実際に発電したり、様々な発電方法のメリットやデメリットについて発表したりしました。

令和5年2月21日(火曜)海苔の食育スクール(3年生)

今日は、ゲスト講師を招いて、「海苔の食育スクール」が行われました。
講師は、株式会社 川島屋 代表取締役 松山聞義さんです。
3年生は、大田区の海苔つくりの学習をしており、申し込んだところ3校しか当選しない倍率の中、当選し、お越しいただきました。
焼きのりは、乾燥した後、焼いたものを売っているそうですが、今日は、焼くとどうなるのかをしていただきました。
赤い海苔の赤身が抜けて、緑になる様子を目の前でしてくださいました。
海苔つくりの1年間や有明海の海苔づくりも教えていただきました。
松山様、ありがとうございました!!


3年生に授業をしていただきました!!


分かりやすい動画を見せていただきました!


有明海の海苔づくりも動画で分かりやすく教えていただきました!


海苔のサイズです!


乾燥させた海苔をあぶると、、、


こんなに色が変わります。(上半分があぶった状態です!)


松山様 ありがとうございました!!

令和5年2月20日(月曜)サイエンスフェスティバル(4年生)

サイエンスフェスティバル5日目。
今日は、4年生の発表です。
4年生は、「飛べ!水ロケット!」と「骨から考える!動物たちのサバイバル!」
について発表しました。
飛べ!水ロケット!では、実際に、校庭で水ロケットを飛ばし、飛ぶ様子をご覧いただきました。
体育館では、どの班も、プロジェクターを使い、聞いている方に分かりやすく発表することができました。


水ロケットが飛ぶ瞬間です!!

令和5年2月18日(土曜)サイエンスフェスティバル(6年生)

サイエンスフェスティバルも4日目。今日は6年生です。
6年生は、SC科「自然災害に立ち向かう清水窪子どもプロジェクト」で地震や台風、大雨などの自然災害について、知ったことや調べたこと、考えたことなどを発表しました。
発表後は、聞き手の5年生・6年生保護者・地域教育連絡協議会委員の皆様と「タウンミーティング」をしました。
タウンミーティングでは、6年生の発表に対して、意見や感想を述べるということではなく、少人数のグループを作って、災害対策についての話し合いが行われました。
災害対策には、大規模なものから小規模なもの、また実現性の問題もあり、全部行うことはできないと思いますが、6年生保護者や地域の皆様、5年生のご協力で「タウンミーティング」をすることができました。ありがとうございました!


座席には、5年生や6年生の保護者、地域の方に座っていただきました。


タブレットを使ってまとめています。


こちらは、もう一つの会場である体育館の様子です。


こちらも、タブレットを使って、発表しています!


プレゼンも上手にできています。


「タウンミーティング」で話し合うテーマです。


少人数のグループで話し合いました。


近くの人とグループを作りました。


タブレットで記録もしました。


こちらは、教室での話し合うテーマです。


こちらも少人数のグループで話し合いました。


児童と保護者のグループで話し合っていました!


PTA会長、地域の方にもご参加いただきました!


校長先生も話し合いに参加しました!


子どもたちだけのグループもありました。

令和5年2月17日(金曜)サイエンスフェスティバル(1年生)

サイエンスフェスティバル3日目です。
今日は、1年生の発表です。初めてのサイエンスフェスティバルに少し緊張したかもしれません。
1年生は、SC科で学習したことを、クイズ形式で発表したり、モデルを作って分かりやすく伝えたり、工夫しながら頑張って発表していました。
聞き手は、6年生と1年生の保護者です。6年生も、我が子を見守るように発表を聞いており、積極的に手を挙げて、クイズに答えたり、質問したりして、1年生の発表に協力してくれました。
明日の土曜授業日は、6年生の発表です。6年生は、「タウンミーティング」を行います。災害に対して、どのように対策したり備えたりするか話し合います。参観者の皆様もご協力ください!
6年生は、小学校生活におけるSC科の集大成として、ぜひがんばってください!


1年生の発表を6年生が聞いてくれました!


クイズ形式で発表していました。


保護者の皆様も積極的に参加して聞いてくださいました!


6年生の質問にも、頑張って答えていました!!


6年生も、積極的に参加してくれました!


モデルを作って分かりやすく発表できました!

令和5年2月17日(金曜)読み聴かせ

今日は、読み聴かせがありました。
読み聴かせ同好会の皆様にお越しいただき、本の読み聴かせをしていただきました。
真剣に集中して聞いているクラスや面白い本で楽しく笑っているクラス、英語の本を読み聴かせをしているクラス等、様々な本を読み聴かせでくださいました。
子どもたちも、楽しかったことと思います。
読み聴かせ同好会の皆様、本日も大変お忙しい中、読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました!
来月も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日、読んでいただいた本をご紹介いたします。
1年1組:「ちっちゃなほわほわかぞく」 「メアリーアリス いまなんじ?」
1年2組:「パンどろぼう」 「ばんつくったよ」
2年1組:「きつねのホイティ」
2年2組:「飼育係長」 「はがぬけたらどうするの?」
3年1組:「馬の耳に念仏」 「だいぶつさまのうんどうかい」
3年2組:「とんでもない」 「ふまんがあります」
3年3組:「まちがいまちにようこそ」 「とんでもない」
4年1組:「きんいろのしか」
4年2組:「綱渡りの男」
5年1組:「The Three Robbers(すてきな3人組)」
5年2組:「ちいさいおうち」 「ぼくのニセモノをつくるには」
6年1組:「せかいでさいしょのポテトチップス」 「はじまりの日」
6年2組:「チコちゃんに叱られる」 「にじいろのダンゴムシ」 「ぼくとがっこう」

令和5年2月16日(木曜)東工大研究室訪問(6年生)

今日は、6年生が東京工業大学へ「東工大研究室訪問」に行きました。
6年生が訪れたのは、東工大教授 松本義久先生の研究室です。
先生のご専門は、遺伝子や細胞の分野で、「細胞が放射線に当たるとどうなるのか」や「がん細胞に放射線に当たるとどうなるのか」等、様々な研究をされています。
先生からは、DNAや細胞、また放射線の影響等について、大変分かりやすくお話していただきました。また、実験室では、実験装置を見せていただいたり、細胞を顕微鏡で見せていただいたりしました。
松本先生、お手伝いいただいた先生、研究室の皆様、大変お忙しい中、受け入れ準備や授業をしていただきまして、本当にありがとうございました!!


それでは、東工大に行ってきます!!


東工大に到着しました!松本先生たちとご挨拶です。「よろしくお願いいたします!」


大学の会議室で説明していただきました!


とても分かりやすく説明していただきました!


DNAについて教えていただきました!


こちらは、実験室です。


こちらは、実験に使う細胞です。細胞は透明なので、色を付けているそうです。


細胞が見える顕微鏡で、細胞を見せていただきました!


こちらは、もう一つの実験室です。


傷ついた細胞がどのように修復するか見せていただきました!


記念写真を撮りました!


研究室訪問を終え、学校に帰ります!


「ただいま!」無事に学校に戻ってきました。

令和5年2月16日(木曜)サイエンスフェスティバル(2年生)

サイエンスフェスティバル2日目。
今日は、2年生の発表です。2年生は、「たねはかせになろう」、「キリンはかせになろう」の発表を行いました。
キリンはかせでは、分かりやすく伝えるために、キリンの首のモデルを作ったり、本物のように作った種を使ったりしていました。
タブレットも活用し、とても成長した2年生が見られました。
お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!!


実際のキリンの舌の長さに合わせて作りました!


タブレットも使って発表しました!


調べて分かったことをクイズにし、皆さんに参加してもらいました!


本物のように、種のモデルを作って、分かりやすく


保護者の皆様、ありがとうございました!!

令和5年2月15日(水曜)音楽朝会

今朝は、音楽朝会がありました。
1~5年生の児童が、廊下や階段、体育館等、6年生の教室の近くに並び、6年生へ歌を届けることを試みました。
歌は「大切なひと」です。
演奏する音楽を、校内放送で流しました。聞こえる場所と聞こえづらい場所がありましたが、子どもたちは、6年生のために一生懸命歌っていました。
在校生がいる場所によっては、6年生に聞こえづらかったため、最後は、6年生にお願いし、1~5年生が歌っている場所に移動してもらって聞いてもらいました。
1~5年生も、目の前にいる6年生のために、心を込めて歌い、ジーンときました。子どもたちの歌は、感動します!


6年生の教室前に並んでいます。


体育館にも並びました。


体育館入り口にも並びました。


階段にも並びました。


教室にも並びました。


聞こえづらかったため、6年生に教室まで来てもらいました!


6年生に廊下まで聞きに来てもらいました!


音楽室にも聞きに来てもらいました!

令和5年2月14日(火曜)東工大研究室訪問(5年生)

今日は、5年生が、東京工業大学へ「東工大研究室訪問」に行きました。
5年生が教わるのは、東工大副学長先生である、岩附信行先生です。
先生のご専門は、ロボット工学です。
先生の専門分野について5年生にも分かりやすくお話していただきました。そして、人間の足の動きをするモデルの作成をしました。
通常、人間の足は、「足の付け根」、「ひざ」、「足首」等、間接がいくつもあり、実際にロボットの足を作ろうすると、関節ごとにモーターが必要となります。
ところが、先生は、これらをたった1つのモーターで足が動かせるようにするモデルを考え、工作用紙を使った組み立てモデルを用意してくださいました。
モーターの数を減らせると、コストダウンや軽量化、壊れた際に修理する箇所を減らせる等、様々なメリットがあります。
実際に作ってみると、足の付け根の1か所のみを回転させるだけで、人間の足の動きをすることが確かめられました。
岩附先生、受け入れ準備や授業をしていただきまして、本当にありがとうございました!!


出発前の様子です。


気を付けて、行ってらっしゃい!


東工大に到着!


こちらの校舎に訪問しました!


東工大の副学長である岩附先生にお話を伺います。


岩附先生のご専門は、ロボット工学。


足の動きをするモデルを作成します。


どの子も、一生懸命作っています!


上手に作れるでしょうか。


岩附先生にも、助けていただきました!


子どもたちが、戻ってきました。「お帰りなさい!!」足の動きをするモデルは上手に作れたでしょうか。

令和5年2月14日(火曜)サイエンスフェスティバル(3年生)

今日から、サイエンスフェスティバルが始まりました。
初日は、3年生です。
3年生は、「カイコを育てよう」や「めざせ!こまキング!」の発表をしました。
発表では、まとめたことをタブレットを使って発表したり、自分たちで作ったこまを聞き手に体験させたりして、工夫して発表しました。


グループごとに発表しました!


タブレットを複数台用いていました。


保護者も参観しました。


タブレットを使いこなしています。


カイコの説明では、画像を活用しています!


会場の様子です。


グループごとに発表しています。


こまの回し方を説明していました。


聞き手も、こまを回す体験をしていました。


調べたことを上手にプレゼンにまとめています。

令和5年2月13日(月曜)サイエンス朝会

今朝は、サイエンス朝会がありました。
「水を入れたコップで音階を作り、演奏する」実験です。
今日は、新しいキャラクター、ノナ星から来た「カッ」が登場しました。
明日から始まる「90周年記念サイエンスフェスティバル」の開催をお祝いして、ノナ星がキラキラしている星であることから、「キラキラ星」を演奏しましたが「レ」の音が低くずれていました。
「ド」のコップは水がいっぱい。「ラ」のコップは水が少ない。
そのことから、どうすれば高い音にすることができるか考え、水を抜くと音が高くなるのではないかと予想して、水を抜いたところ、きちんと「レ」の音がでるようになりました。
明日から始まる「90周年記念サイエンスフェスティバル」では、自信をもって、分かりやすい発表ができることを期待しています。


新キャラ、ノナ星からきた、「カッ」です!


キラキラ星を演奏していると、、、


「レ」の音が低いです。


水を減らしたら、正しい「レ」が出るようになりました!


サイエンスフェスティバルでの成功を応援していました!


早速、休み時間に子どもたちが衣装を着て、、


演奏していました!

令和5年2月10日(金曜)社会科見学(4年生)

今日は、4年生が社会科見学に行きました。
行先は、「砂町水再生センター」と「中央防波堤埋め立て処分場」です。
水再生センターでは、水が再生される仕組みの説明をしていただきました。また、その設備を実際に見ることができました。
「中央防波堤埋め立て処分場」は、バスからの見学でしたが、実際に現地に行くことで、学習内容と現地とを頭の中で結び付け、学習の理解が深まったと思います。
 ご対応いただきました、「砂町水再生センター」や「中央防波堤埋め立て処分場」の皆様、バスの運転手さん、ありがとうございました!!


出発式の様子です。


校長先生からは、SC科も絡めて勉強しましょう!とお話がありました。


少し、雪が舞う中、元気に出発しました!!


気を付けて、いってらっしゃい!!


「砂町水再生センター」です。


どんな水処理をする場所か、説明していただきました。


実際に汚れた水を見せていただき、ここでの水処理について、説明をしていただきました。


水がきれいになるための、実際の水処理を見せていただきました。


実際に目の前で見ることで、学習内容の理解が深まります。


こちらは、「中央防波堤埋め立て処分場」です。


バスの車窓からの見学です。


ごみを収集した清掃車でしょうか。

令和5年2月9日(木曜)理科(3年生)

3年生が、理科で「じしゃく」の学習をしていました。
先生からは、
「磁石にはN極とS極があることが分かりましたね。」
「では、教室で使っている磁石は、極の表示がないけど、極はあるのかな?」
子どもちは、「N極と退け合ったから、N極だ!」「反対側の面は、S極だ!」と調べています。
「では、マグネットシートにも極があるのかな?」
「先生!N極でも、S極でもつくので分からないよ。」
「N極に赤いシールを、S極に青いシールをはった小さい磁石を試験管に入れて調べてみます。」
マグネットシートの上をなぞっていると、突然、小さい磁石がS極(青シール)からN極(赤シール)にひっくり返りました。
「極があるんだね!」と初めて知ったことに興奮している子どもたち。一生懸命、マグネットシートの極を調べていました。


極の表示がない磁石の極はどうなっているのでしょうか。だろうか。」


N極に引き付けられるということは、S極かな。


相談しながら、実験に取り組んでいます!


マグネットシートにも極はあるのでしょうか。先生が開発した方法で確かめます!


試験管の中の磁石が青(S極)から赤(N極)にひっくり返った!!


子どもたちもやってみました。青(S極)の磁石が、


少し移動させると、赤(N極)にひっくり返った!

令和5年2月8日(水曜)体育(2年生)

最近は、なぜが、体育の授業を見に行く機会が多くなっています。
校庭では、2年生が「ボールけりゲーム」の学習をしていました。
まだ「サッカー」のルールで行うことは難しいため、このような学習名になっています。
ボールに慣れる練習として、リズムよく右左の足を入れ替えて、ボールの上を押さえます。上手な子もいれば、苦労している子もいました。
次は、シュート練習です。
シュートしたボールがハードルの下を通過すれば合格!
これも、上手な子もいれば、思った方向へボールがいかない子もおりましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。


これからやることについて、説明を聞いています。


小さくてやわらかいサッカーボールを使います。


まずはボールに慣れるため、足でボールを挟みます。


リズムよく、左右の足を交互にボールの上に乗せます。


左右の足でボールを押さえますが、ボールが転がってしまう子もいました。


ハードルを使って、シュート練習です。


ボールを上手にコントロールできたでしょうか。


先生のお話をきちんと聞いています!

令和5年2月7日(火曜)体育(4年生)

体育館で、4年生が跳び箱の学習をしていました。
挨拶の後は、準備運動。馬跳びをして、準備が整いました。
練習したい場所に行き、それぞれが練習しました。
友達が跳んでいるところを動画撮影し、助言し合います。
空中での姿勢がよく分かり、次に気を付けるところが明確になりました。
どの子も、だんだん上手に跳べるようになりました!


はじめの挨拶をしましょう。


「カエル足」の練習です。足で拍手するようにします。


馬跳びをしていました。


みんな上手に跳べています。


台上前転の練習です。


友達と、跳び方を見合い、アドバイスをします。


跳んだあとは、みんなで撮影した動画の確認です。


画面を見ると、上手に跳べていることが分かります。


こちらは、抱え込み跳びの練習です。


お互いに助言することで、だんだん上手になりました!

令和5年2月6日(月曜)体育(5年生)

体育館にて、5年生が「バスケットボール」の学習をしていました。
実際のバスケットボールからアレンジしたルールで行っていました。
例えば、ゴールは2点、ゴールの金属に当たると1点。また、ゴール下に「ラッキーゾーン」という枠があり、その中にいると敵はディフェンスができない等、全員が、ボールに触ったり、シュートしたりできるよう、工夫しています。
どのチームも作戦を立てて、得点できるよう工夫しながら、一生懸命取り組んでいました。


チームごとに並んでいます。


ルールの確認をしていました。


チームごとに作戦の確認です。


タブレットを活用して、動き方を確認していました。


試合開始!積極的にシュートを打っていました。


シュート!!ゴールできたかな。


床の四角が「ラッキーゾーン」です。


チームで工夫して、ゴールを目指します。


試合後は、一人一人、振り返りをしていました。


このように、体育でもタブレットを活用しています!

令和5年2月6日(月曜)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、2月14日(火曜)~2月21日(火曜)に行われる、「サイエンスフェスティバル」についてのお話がありました。
これまで学んできたことを、下学年の児童にも分かりやすく伝えられるとよいと話されました。
今週は、それぞれの学年で、発表練習をされることと思いますが、分かりやすい発表になることを期待しています。
今日は、「大田区書初め展」へ学校代表として、展示された児童の表彰がありました。代表児童の皆さん、おめでとうございます!!


担当の6年生が、朝の挨拶の声掛けをしています。


校長先生のお話です。


大田区書写展代表児童の表彰です。

令和5年2月3日(金曜)理科(3年生)

校庭で、3年生が理科「じしゃくのふしぎ」の学習をしていました。
砂場や畑で砂鉄探しをしています。
磁石を持ち上げてみると、砂鉄がたくさん取れています。
畑でも、砂鉄が取れました!
砂の中には、たくさんの砂鉄があるんですね。
子どもたちは、嬉しそうです。
教室まで、大切に持って行っていました。


砂場で砂鉄を取っています。


じしゃくをポリ袋に入れ、砂鉄が直接磁石につかないようにしていました。


砂鉄が取れました!!


こちらは、校庭の畑です。


畑の砂からも、砂鉄は取れるのでしょうか。


畑の砂からも、砂鉄が取れました!!

令和5年2月2日(木曜)図画工作科(5年生)

今日は、5年生の図画工作科の授業を見に行きました。
「立ち上がれ!ワイヤーアート」という学習です。
針金を材料として、ラジオペンチを使って、切ったり曲げたりして「自立するもの」を作ります。
まずは、ためしに、針金を切ったり曲げたりしてみました。
次に、どんなものを作るか、考えながら、針金を加工していました。
どんな作品が完成するのか、楽しみです!!


5年生の図画工作科の授業を見に行きました。


「立ち上がれ!ワイヤーアート」という学習です。


針金をラジオペンチで切ったり曲げたりします。


手元を大型画面に映して、全児童に伝わるようにしています。


工夫した曲げ方をした子を、前に来て説明させます。


同じく、手元を大型画面に映して説明しました。


どんな作品にするか、考えながら針金を加工しています。


タブレットで、作るもののヒントを検索していました!

令和5年2月1日(水曜)体育の学習(1年生)

校庭で、1年生が投げる力を高める運動をしていました。
「まと」の三角コーンに向かって投げる練習や、遠くまでバドミントンのシャトルを投げる練習、小さくて柔らかいハンドボールでのキャッチボールをしていました。
昔は、よく公園で野球をしたり、「フライ取り」といってボールを高く投げ、それをキャッチする遊びをしたりしましたが、今はその環境がなかなかないのかもしれません。
子どもたちは、まと当てや、キャッチボールをとても楽しそうに取り組んでいました。
2年生になった6月に行われる体力テストでは、自己ベストが出ることを期待しています。


的に当てることができたかな?


こちらは、シャトルを投げています!上手に投げられるかな?


ドッチボールより一回り小さくて柔らかいボールでキャッチボールをしました。


相手に向かってまっすぐ投げられたかな?


腕を上げて、しっかり足を踏み込んで、「えいっ!」


投げる手と反対の足を前に出し、しっかり踏み込んで勢いよく前に投げよう!

令和5年1月31日(火曜)東工大研究室訪問(4年生)

今日は、4年生が東工大研究室訪問に行きました。
訪ねたのは、藤井研究室です。
藤井研究室への訪問は3年ぶりです。
子どもたちも、研究室訪問で東工大に行くのは初めてです。
大学の机に座り、大学の雰囲気を味わいました。
藤井先生から、大学のことや先生の研究内容について、分かりやすく教えていただきました。
最先端科学を研究されている大学に訪問したことで、科学への興味・関心が高まったことと思います。
藤井先生、大変お忙しい中、訪問させてくださりありがとうございました!!


東工大に到着!


とても大きな大学です。


校舎の中に入ります。


藤井先生とご対面!


大学のことや大学での研究について説明していただきました。


小学生にも分かるようにお話してくださいました。


大学の机は、とても立派ですね。


先生からの質問に手を挙げて答えています。


科学的に水をきれいにする実験を見せていただきました。


先生と話したり、質問したりしました。

令和5年1月31日(月曜)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、節分や立春についてのお話がありました。
節分を行う意味や、最近では恵方巻を食べることも話されました。
全校朝会後に、校長室前からプールを見ると、全面凍っており、その上をカラスがスケートをするように歩く様子が見られました。
カラスは、最近よくプールにきて、くちばしで氷を突いて氷の塊をくわえる様子が見られるのですが、もしかすると、池等の水場の水が凍ってしまい、水を求めてきているのかもしれません。


校長先生と朝の挨拶をしましょう。「おはようございます!!」


校長先生からのお話です。


子どもたちは、教室で校長先生のお話を聞いています。


節分のお話です。


立春のお話です。


ふとプールを見ると、カラスが氷上に立っています。


水が飲みたいのでしょうか?


カラスがスケートをしているようにも見えました!

令和5年1月27日(金曜)読み聴かせ

今日は、PTA読み聴かせ同好会の皆様にお越しいただき、読み聴かせをしていただきました。
どの学級でも、集中してお話を聞く様子がみられました。
また、楽しいお話では、笑い声が聞こえる学級もあり、こちらも楽しい気持ちになりました。
毎月毎月、本の選定や本を読んでいただく等、子どもたちのためにご協力くださり、ありがとうございました。
ぜひ、来月もどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、今日、読んでいただいた本は
1年1組:「ライフタイム」 「ちょろりんのすてきなセーター」
1年2組:「ひよことあひるのこ」 「給食番長」
2年1組:「ぼくはイスです」 「だいぶつさまのうんどうかい」
2年2組:「ホッキョクグマのプック」
3年1組:「ねずみのとうさん」 「アナトール」
3年2組:「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」
3年3組:「ふゆとみずのまほうこおり」 「ないたあかおに」
4年1組:「ロバのシルベスターとまほうの小石」
4年2組:「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。」 「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」
5年1組:「虫ガール」
5年2組:「雪の写真家 ベントレー」
6年:「綱渡りの男」

令和5年1月26日(木曜)6年勝海舟記念館見学

今日は、6年生が洗足池公園横にある「勝海舟記念館」に見学に行きました。
様々な展示物から、幕末に活躍した勝海舟。
様々な展示物やパネルから学んだり、洗足池の横にあり、記念館の近くにあるお墓にも行き、勝海舟を詳しく学ぶことができました。


「勝海舟記念館」に到着!!


見学中です。


学んだことをメモしています。


説明をしていただきました!


勝海舟のパネルと並んで「はい、チーズ!」


勝海舟のお墓にも行きました!

令和5年1月25日(水曜)2年生国語

2年生が「スーホの白い馬」の学習をしていました。
子どもたちがとても上手に音読し、登場人物の心情を読み取っていました。
デジタル教科書や、ワークシート、タブレットを活用する等、全員の子どもたちが心情を読み取れるよう、工夫した授業が行われました。
子どもたちも理解しようと、頑張って取り組んでいました。


今日学習するところを元気に音読しました!


デジタル教科書を活用しています!


スーホ(主人公)のしたことを赤線、白馬(しろうま)がしたことを青線で引いていました!


発言する子の方をしっかり見て、目でも聞いていました!


物語の舞台であるモンゴルが分かるようにしていました!


物語にでてくる「馬頭琴」の写真です。


こちらは、馬頭琴のミニチュアです。実際にモンゴルに行って購入されたそうです。


白馬の背中に刺さった矢を歯を食いしばって抜いた場面を実際にどんな様子がやってみました。


教室には、昨日までに学習した内容のまとめが貼ってありました!


自分自身が考えたことをプリントに書き、写真撮影しています。


一人一人の意見が、一つの画面で見られます!


発言してくれた児童の画像を拡大して、意見の確認をしていました!

令和5年1月24日(火曜)全国学校給食週間(1日目)

昨日の全校朝会のブログでもお知らせしましたが、今日から「全国学校給食週間」です。
今日の給食は、「昔の献立」です。メニューは、ごはん、のりの佃煮、牛乳、焼き魚(しゃけ)、すいとん、くだもの(みかん)でした。
昨日のブログで紹介した「明治22年の給食」の写真では、焼き魚(しゃけ)が出ていましたが、今日は「のり」や「すいとん」を使った料理も出ました。おそらく昔は、頻繁に出ていたメニューなのではないかなと思います。
のりの佃煮もすいとんも、とてもおいしかったです。
ちなみに、献立は本校ホームページ 配布文書→給食便り→献立表(1月)から確認できますので、ご覧ください!


本日の給食準備の様子です。


のりの佃煮は、スプーンで配っています。


佃煮は、海苔から作っているとのことでした。


鮭も皮ごと食べられます!!


今日はみかんでしたが、昔はどのようなくだものが出ていたのでしょうか。


となりの子と連携し、上手に「のりの佃煮」を配っていました。


こちら、今日の給食です。

令和5年1月23日(月曜)SC科「こまはかせになろう!」(3年生)

今日は、3年生のSC科「こまはかせになろう!」の学習で、東京工業大学より、「こまはかせ」の山崎詩郎先生にお越しいただきました。
3年生は、2学期から「長く回るコマづくり」に挑戦し、どんな工夫をしたか、先生に聞いていただきました。
また、実際にどのくらいの時間回るのか試し、長い子は100秒以上回っていました。
先生からは、長く回るための工夫を教えていただきました。
また、午後はカラフルなコマを作り、子どもたちも大喜びでした。
山崎先生!ありがとうございました!


こまはかせの山崎先生です!


どのくらいの時間回るか確かめました!


こちらのこまは、カラフルな模様が描かれています。


こちらも、何やら形を工夫しているようです。


作ったこまを先生に見ていただきました!


こま作りで工夫したことを聞いていただきました。


回った時間順に並べ、回ったこまや、回らなかったこまの様子を確かめました。


こま作りにおける工夫を教えていただきました!


午後は、体育館にてこま作りをしました。


CDを使ったこまは、とてもよく回ります!


作ったこまを先生に見せています!


どの子も、カラフルでよく回るこまができました!

令和5年1月23日(月曜)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、先週の展覧会では、展覧会に向けて頑張って取り組んだことや作品が素晴らしかったことを褒めていただきました。
また、栄養士の小山先生からは、1月24日~30日の「全国学校給食週間」についてのお話と、給食の歴史についてお話がありました。
今や全国の給食メニューとなっている揚げパンは、大田区発祥とのことでした。


明日から、全国学校給食週間だそうです。


当初は、おにぎり、魚、漬物だそうです。


戦後の給食です。


確か、子どものころ「クジラ」のベーコンが出ていました。


揚げパンは大田区発祥とのことでした。


脱脂粉乳から牛乳になったそうです。


このころは、毎日食パンでしたが、たまにご飯が出ていましたね。牛乳は、テトラパックと言われる三角形のパックだった記憶があります。

令和5年1月21日(土曜)展覧会(保護者鑑賞、親子鑑賞)

展覧会2日目(最終日)です。
午前中は、保護者鑑賞。午後は、親子鑑賞です。
地域の方にもお越しいただき、ご鑑賞いただきました。
多くの方にご鑑賞していただくことができ、大変嬉しく思っております。
ご協力ありがとうございました!!

令和5年1月20日(金曜)展覧会(児童鑑賞)

今日から、展覧会が始まりました。
1時間目から6時間目が児童鑑賞の時間でした。
子どもたちは、「すごいね!」や「上手!!」、「お兄ちゃんの絵だ!!」など、いろいろな児童の作品を楽しく鑑賞していました。
明日は、午前中が保護者鑑賞、午後は親子鑑賞です。
ぜひお子様や他の子どもたちの作品を見に来てください!!


入口です。こちらよりお入りください!!


「すごいね!」


「これは何だろう?」


「よくできているね!」


「見て見て!!」


「さすが6年生!!」


PTAの作品「すごい!!」


「すごく上手だね!!」

令和5年1月19日(木曜)委員会発表

今朝は、委員会発表がありました。
発表したのは、「飼育委員会」と「運動委員会」です。
飼育委員会では、現在飼育しているウサギの「はる」の紹介や委員会で取り組んでいること等を発表しました。
運動委員会では、体力テストの取組結果から、伸ばしたほうがよい、「握力」、「投力」、「走力」を高める運動の説明がありました。
どちらの委員会も、動画やプレゼンテーションを活用して、とても分かりやすく説明することができました。
これまで、2~3委員会ずつ発表してきましたが、今日で全ての委員会の発表が終了しました。


委員会発表は、放送で行いました!


飼育委員会の発表です。


ウサギの「はる」について説明がありました。


好きな食べ物・嫌いな食べ物の説明がありました!


飼育委員会の仕事内容の説明です!


「楽しいこと」や「大変なこと」もお話していました!


次は、運動委員会の発表です。


握力を高める「グーパー運動」の説明がありました。


運動方法を動画で説明していました!

令和5年1月18日(水曜)小中一貫教育の会

今日は、小中一貫教育の会がありました。
本校は、「大森第六中学校区」に属し、赤松小学校、小池小学校、大森第六中学校と連携しています。
子どもたちが卒業し、中学校へ進学した際に、中学校での学習がスムースに行えるよう、話し合ったり、授業を見合ったりして、学校の様子や学習の進め方を知り、そこから課題を見つけ、その解決に取り組んでいます。
今日は、「理科グループ」、「国語グループ」、「道徳グループ」、6年生と中学生とのグループで取り組んでいる「キャリア教育グループ」の授業が本校でありました。
理科では、中学校の先生に中学校の理科について少し教わることができました。また、キャリア教育グループでは、中学生が取り組んだ「職場体験」のお話もあり、将来について考えるよい機会となったことと思います。
授業後は、それぞれの授業会場にて、小学校と中学校の先生方が活発に話し合う様子が見られました。
これらの取り組みが、子どもたちの成長につながることを期待しています。


道徳の授業の様子です。


こちらは、国語の授業の様子です。


こちらは、キャリア教育グループです。


学んだことを発表しました。


キャリア教育は、6グループに分かれて行いました。


こちらは、理科グループです。


理科グループでは、中学校の先生にも授業をしていただきました。


授業後は、良かったことや課題について話し合いをしました。


どのグループも活発に話し合っていました!

令和5年1月17日(火曜)日本の音楽に触れよう!

今日は、「日本の音楽に触れよう」ということで、音楽の時間に、「琴」を弾く学習をしました。
お正月明けということもあり「さくら さくら」を弾きました。
弦をどこを弾くとどのような音が出るか試しながら、お互いに仲良く教え合いう様子が見られました!
最後には「さくら さくら」を上手に演奏できました。


琴を弾くとどんな音がでるかな?


どのように弾けばよいか、興味津々です。


楽譜はどうなっているかな?


こちらが「さくら さくら」の楽譜です。

令和5年1月16日(月曜)下校訓練(1年生)

今日は、大田区教育委員会から、交通指導員の皆さんにお越しいただき、1年生の「下校訓練」をしました。
1学期にも、歩行訓練で、学校の前の横断歩道を渡る練習をしましたが、今回は下校時に気を付けることについてのお話がありました。
横断歩道の前では一度止まり、左右をよく確認してから渡ります。
見通しの悪い交差点では、左右等の安全をよく確かめてから渡ります。
など、事故にあわないよう、気を付けることを教わりました。
最後は、実際に気を付けながら横断歩道を渡り、下校しました。
一生、事故にあわないことを期待しています。


「あるくときのちゅうい」をお話いただきました!


見通しの悪い交差点では、しっかり左右を確認すること!!


道路を渡るときには、4つのことをしましょう。


一度、止まって左右をよく確認します!!


安全を確かめたら、手を挙げて渡りましょう!


北門も、一度止まって、左右確認しましょう!

令和5年1月16日(月曜)サイエンス朝会

今朝は、サイエンス朝会です。
今日は、「水のレンズ」の実験です。
透明なガラス瓶の中に水を入れ、それで新聞を見ると字が大きく見えます。
また外の景色を見ると、上下逆さまに見えます。これは、水が凸レンズのような働きをするからです。
実際に、凸レンズの虫眼鏡を使ってみると字が大きく見え、外の景色を見ると、上下逆さまに見えます。
水は、レンズのような働きもすることが分かりました!
来月も、どうぞお楽しみに!!


今日のサイエンス朝会は、「水のレンズ」です。


新聞の字が大きく見えます。


ガラス容器に水を入れ、景色を見ると上下逆さまに見えます!


丸底フラスコに水を入れたものでも、上下逆さまに見えます。


丸底フラスコでも、字が大きく見えます!


凸レンズは、もちろん字が大きく見えます。


凸レンズで景色を見ると、上下逆さまに見えます!


水を抜くと上下逆さまには見えません。水があることで、見え方が変わることが分かりました!!


休み時間、さっそく子どもたちが実験しに来ました!!

令和5年1月13日(金曜)ジャイアンツ野球教室(4年生)

今日は、4年生が野球教室を行いました。
講師には、株式会社 読売巨人軍から、ジャイアンツアカデミーのコーチ2人にお越しいただきました。
準備運動の後は、バットを使ってボールを打つ練習です。
しっかりと腰を回して打つことを教わりました。
毎年、ジャイアンツからは野球教室の指導にお越しいただいておりますが、今年もご指導いただきまして、本当にありがとうございました!!


まずは挨拶から、「よろしくお願いします!!」


まずは、準備運動からスタート!


ボールの打ち方を教わりました。


ボールの打ち方のお話を聞いています。


プロのコーチのスイングは素晴らしいですね。


打った後の走り方の練習をしました。


上手に打てるかな?


ボールをよく見て、しっかり腰を回す!

令和5年1月13日(金曜)電車バス通学マナー指導

今朝は、「電車バスマナー指導」がありました。
以前は、電車やバスを使って登校している児童のみに指導していましたが、ここ数年は、どの子も電車やバスに乗る機会もあることから、全児童に対して行っています。
生活指導主任の先生からは、「乗る前や降りる時の約束」や「乗っているときの約束」など、お話がありました。
今後の登校や、校外学習にバスや電車で出かけるときに活かすことを期待しています。


校長室から放送で行いました。


子どもたちもよく聞いていました!


乗る際や降りる際に気を付けることのお話です。


電車やバスに乗っているときに気を付けることを話しました。

令和5年1月12日(木曜)休み時間

今日は、良い天気です。
校庭では、子どもたちが元気に遊んでいました。
校庭に出てみると、2年生の子どもたちがにこにこしながら寄ってきて、突然「タッチ!!先生の鬼だよ!!」
と、遊びの仲間に入れてくれました。
「うわあ、タッチされた!!それじゃあ、だれにタッチしようかな? それ、タッチ!!!」
子どもたちが遊びの仲間に入れてくれてとても嬉しいです。笑顔で元気に遊んでいるのを見ると、元気をもらえます。
これからも、元気よく楽しく遊んでください!


校庭では、子どもたちが元気に遊んでいました!


アマゾンジャングルは、1年生に大人気です!!


おにごっこやドッジボールをしていました!


6年生は、バスケットボールです。ナイスシュート!!


1年生が元気に走っていました!


上手に「登り棒」の上まで行きました!

令和5年1月11日(水曜)書き初め会

今日は、3、4、5年生が書き初めをしました。
4、5年生は体育館で、3年生は教室で取り組みました。
どこ子も集中し、一画一画丁寧に書いていました。
作品は、展覧会の時に掲示しますので、ご来校の際には、ぜひご覧ください。


4年生は体育館で行いました。


1画1画集中して取り組んでいました!


5年生も体育館で行いました。


集中して取り組んでいます。


どの子も集中していました。


3年生は教室で取り組みました。

令和5年1月10日(火曜)始業式

新たな年となり、3学期の始業式を迎えました。
校長先生からは、今年は兎(うさぎ)年。ウサギは飛び跳ねることから、飛躍の年、大きく成長できる年と言われているそうです。
1学期、2学期に蓄えた力を発揮して、3学期は大きく飛躍・成長できることを期待しています。
そして、今日、明日の書き初め会では、目標や願いを込めて、取り組みましょうと話していました。
体育館では、6年生が、教室では、1・2年生が集中して書き初めをしていました。
素晴らしい年になることを願っています。


校長先生のお話です。


代表児童が3学期の目標をお話しました。


とても立派に3学期の目標をお話できました!


6年生の書き初めの様子です。


集中して頑張っていました!

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

清水窪小学校

住所:〒145-0062 大田区北千束一丁目20番15号
電話:03-3718-3536
アクセス
Copyright © Shimizukubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る