このページの先頭です
清水窪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 清水窪小学校
  2. 学校生活
  3. 学校給食
  4. 今日の給食(令和7年度2学期)

本文ここから

今日の給食(令和7年度2学期)

更新日:2025年9月12日

令和7年9月12日(金曜) 今日の給食

『キャロットライスのクリームソースかけ コロコロサラダ 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、きゅうり(群馬)、ホールコーン(北海道)、鶏肉(岩手)、鶏がら(宮崎)、バター(国産)、牛乳、生クリーム(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)

☆一言メモ☆
今日は「ふれあい給食」です。ふれあい給食は、敬老の日に合わせて地域の方々と給食を一緒に食べ、地域の人との関わりを知る行事です。今日のキャロットライスのクリームソースかけは、清水窪小学校でも人気のメニューです。おいしくいただきましょう。

令和7年9月11日(木曜) 今日の給食

『ごはん ひじきのふりかけ 麩入り肉じゃが煮 じゃこあえ 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(愛知)、小松菜(茨城)、きゅうり(岩手)、干しひじき(長崎、山口、広島、愛媛)、かつお節(静岡)、豚肉(茨城)、削り節(静岡)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)

☆一言メモ☆
今日は「ひじきのふりかけ」についてです。ひじきには、鉄分やカルシウム、食物繊維などの栄養素が多く含まれています。特に、鉄分が多いイメージがあると思いますが、乾燥ひじきを加工する際に使用する釜が、鉄釜かステンレス釜かによって、鉄分量が大きく違います。近年では、鉄釜よりもステンレス釜のほうが主流となっているため、鉄分を摂取したいときは「鉄釜ひじき」とかかれた商品を探してみてください。おいしくいただきましょう。

令和7年9月10日(木曜) 今日の給食

『ミルクパン ムサカ 野菜スープ 牛乳』
☆材料産地☆
たまねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、ねぎ(秋田)、もやし(神奈川)、白菜(長野)、鶏ひき肉、鶏肉(岩手)、鶏がら(宮崎)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)

☆一言メモ☆
今日は「ムサカ」についてです。ムサカは、ナスやジャガイモを重ね焼きにしたギリシャやトルコなどの地中海という海の東にある国の伝統料理です。ズッキーニやマッシュルームなどが入っていることもあり、家庭や地域によって材料が変わっています。宮目や調理方法がラザニアと似ていますが、ムサカは野菜などを重ねていますが、ラザニアは平たいパスタシートを重ねるという違いがあります。おいしくいただきましょう。

令和7年9月9日(火曜) 今日の給食

『くり五目ごはん 魚のごまみそ焼き 田舎汁 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、だいこん(北海道)、ねぎ(青森)、しめじ(新潟)、干ししいたけ(国産)、削り節(静岡)、昆布(北海道)、鶏肉(岩手)、油揚げ(カナダ)、むき栗(茨城)、マサバ(長崎、茨城、宮城)、豆腐(国産)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)

☆一言メモ☆
今日は「くり五目ごはん」についてです。くり五目ごはんは、秋が旬の味覚である栗と野菜、お米を一緒に炊き込んだごはんで、健康や方策を願う行事食として出されることが多いです。特に、9月9日の「重陽の節句」で食べる習慣があります。重陽の節句は、あまり知られていない行事ですが、この給食を機会に、重陽の節句について調べてみるのもよいと思います。

令和7年9月8日(月曜) 今日の給食

『豚キムチ丼 卵スープ 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、しょうが(高知)、もやし(神奈川)、えのきたけ(新潟)、にら(茨城)、豚肉(茨城)、鶏がら(宮崎)、鶏肉(岩手)、豆腐(国産)、卵(青森)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)

☆一言メモ☆
今日は「豚キムチ丼」についてです。豚キムチ丼に入っているキムチは、白菜などの野菜を塩漬けし、唐辛子やにんにく、薬味などを混ぜ合わせて漬け込む、韓国の伝統的な発酵食品です。乳酸菌を豊富に含んでいるので、免疫力向上、代謝促進などの健康効果も期待できます。おいしくいただきましょう。

令和7年9月5日(金曜) 今日の給食

『きなこ揚げパン ワンタンスープ こんにゃくサラダ 牛乳』
☆材料産地☆
たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(群馬)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、きゅうり(岩手)、もやし(神奈川)、きな粉(国産)、鶏がら(宮崎)、豚ひき肉(茨城)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)

☆一言メモ☆
今日は「ワンタンスープ」についてです。ワンタンの皮は、小麦粉から作られています。ぎょうざの皮や春巻きの皮なども同じ小麦粉から作られていますが、皮の分厚さや小麦粉の種類、材料などの違いがあります。ワンタンには、「冠水」という添加物が入ることで、ゆでるとツルンとした食感になります。よくかんで食べましょう。

令和7年9月4日(木曜) 今日の給食

『ごはん 魚の香味焼き 健康サラダ じゃがいもと水菜のみそ汁 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、きゅうり(岩手)、ねぎ(青森)、水菜(茨城)、ホキ(ニュージーランド)、干しひじき(長崎、山口、広島、愛媛)、油揚げ(カナダ)、削り節(静岡)、昆布(北海道)、豆腐(国産)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)

☆一言メモ☆
今日は、魚の香味焼に使っている「ホキ」についてです。ホキは、主にニュージーランドやオーストラリアで水揚げされる深海魚です。白身魚として扱われることが多く、淡白な味わいで、クセが少ないです。また、タラににた肉質ですが、火を通しても硬くなりすぎないのも特徴です。おいしくよくかんでたべましょう。

令和7年9月3日(水曜) 今日の給食

『中華丼 コーンサラダ 中華スープ 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、きゅうり(青森)、もやし(神奈川)、青梗菜(埼玉)、えのきたけ(新潟)、ホールコーン(外国)、鶏肉(岩手)、いか(ペルー、チリ)、えび(インド、パキスタン)、鶏がら(宮崎)、豆腐(国産)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)

☆一言メモ☆
今日は、中華丼に使っている「えび」についてです。えびには、「アスタキサンチン」という赤い色素が入っています。ゆでると赤色に変化するのは、この色素が含まれているからです。アスタキサンチンは、老化を防ぐ効果や免疫力を高める効果があります。おいしくいただきましょう。

令和7年9月2日(火曜) 今日の給食

『カレーライス わかめサラダ 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、セロリー(長野)、きゅうり(岩手)、もやし(神奈川)、カットわかめ(韓国)、ホールコーン(外国)、鶏肉(岩手)、鶏がら(宮崎)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)

☆一言メモ☆
今日から2学期の給食が始まります。久しぶりの給食を楽しみにしていた児童も多かったと思います。給食を楽しくおいしく食べるために、クラスのみんなで協力して準備片付けを行いましょう。まだまだ暑い日が続くようですが、暑い日こそ、アツアツのカレーライスを食べて、元気いっぱいにすごしましょう!

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

清水窪小学校

住所:〒145-0062 大田区北千束一丁目20番15号
電話:03-3718-3536
アクセス
Copyright © Shimizukubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る