今日の給食(令和7年度1学期)
更新日:2025年4月30日
令和7年4月30日(水曜) 今日の給食
『五目うどん たこぺったん 牛乳』
☆材料産地☆
冷凍うどん(国産)、にんじん(徳島)、たまねぎ(北海道)、ねぎ(栃木)、小松菜(埼玉)、キャベツ(愛知)、干ししいたけ(国産)、油揚げ(カナダ)、たこ(北海道)、昆布(北海道)、削り節、かつお節(静岡)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「五目うどん」についてです。「五目」という意味は、いろいろな、多くの種類の、という意味があります。5つの食材を使っているという意味ではなく、たくさんの食材を使う料理に使われる言葉です。そのため、一つの料理で、バランスよくたくさんの栄養素をとることができます。よくかんで食べましょう。
令和7年4月28日(月曜) 今日の給食
『ビビンバ トックスープ キャロットゼリー 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、にんじん(徳島)、しょうが(高知)、小松菜(埼玉)、もやし(栃木)、にんにく(青森)、だいこん(千葉)、えのきたけ(長野)、ねぎ(栃木)、カットわかめ(韓国)、豚ひき肉(茨城)、卵(青森)、鶏がら(宮崎)、鶏肉(岩手)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「キャロットゼリー」についてです。キャロットゼリーは、にんじんをゆでて柔らかくし、ミキサーにかけて、ジュース状にしてオレンジジュースなどと一緒にゼリーにしたものです。オレンジジュースと一緒に入れることで、にんじんの苦みや土臭さが消え、甘みなどが際立ちます。そのため、にんじんがきらいな児童でもおいしく食べられる、人気のメニューです。おいしくいただきましょう。
令和7年4月25日(金曜) 今日の給食
『コーンピラフ 鶏肉のモルネソース焼き フレンチサラダ 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、にんにく(青森)、にんじん(徳島)、たまねぎ(北海道)、ピーマン(茨城)、キャベツ(愛知)、マッシュルーム(国産)、ホールコーン(外国)、鶏肉(岩手)、バター(国産)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「鶏肉のモルネソース焼き」についてです。モルネソースとは、ホワイトソースに、生クリームとチーズ、バターなどを加えた濃厚なソースです。フランス料理などでよく使われていて、魚介類や鶏肉のソテーにかけたり、温野菜や卵料理のソースにするなどアレンジが豊富です。今日は、鶏肉の上にかけてオーブンで焼いています。おいしくいただきましょう。
令和7年4月24日(木曜) 今日の給食
『ごはん 魚のねぎソースかけ おひたし じゃがいもと水菜のみそ汁 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、ねぎ(栃木)、しょうが(高知)、小松菜(埼玉)、キャベツ(愛知)、にんじん(徳島)、もやし(栃木)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(長崎)、水菜(茨城)、ホキ(ニュージーランド)、削り節(静岡)、昆布(北海道)、豆腐(国産)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「じゃがいもと水菜のみそ汁」についてです。じゃがいもと水菜のみそ汁に入っている水菜には、ビタミンCやカルシウムなどの栄養素が豊富に含まれていて、ビタミンCは、演繹力を正常に保つ、肌の健康を維持する効果があり、カルシウムには、骨や歯の主要な成分で、神経のイライラを鎮めるなどのはたらきがあります。よくかんでたべましょう。
令和7年4月22日(火曜) 今日の給食
『ピザトースト ワンタンスープ コーンサラダ 牛乳』
☆材料産地☆
にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、ピーマン(茨城)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)、もやし(栃木)、小松菜(東京)、キャベツ(愛知)、きゅうり(群馬)、トマトピューレ(国産)、ホールコーン(外国)、ベーコン(埼玉)、鶏がら(宮崎)、豚ひき肉(茨城)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「ピザトースト」についてです。ピザトーストが生まれたのは、実は日本です。東京にある喫茶店で、目新しいメニューが食べたいという要望にこたえ、試行錯誤して生み出したメニューだそうです。手軽に食べられるようにと食パンを使ってアレンジをしたのが広がり、有名となりました。よくかんでたべましょう。
令和7年4月21日(月曜) 今日の給食
『スパゲッティナポリタン マセドアンサラダ フルーツポンチ 牛乳』
☆材料産地☆
にんにく(青森)、にんじん(徳島)、たまねぎ(北海道)、ピーマン(茨城)、じゃがいも(鹿児島)、きゅうり(群馬)、トマトピューレ(国産)、ベーコン(埼玉)、豚肉(茨城)、うずら豆(北海道)、黄桃缶(外国)、みかん缶(国産)、パインアップル缶(外国)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「マセドアンサラダ」についてです。マセドアンとは、フランス語で、さいの目切りや角切りを意味する言葉です。野菜類をマセドアン状に切り、さっぱりとしたドレッシングと和えた料理です。野菜を同じ切り方、大きさにそろえることで、味が均等に広がりおいしく仕上がります。よくかんで食べましょう。
令和7年4月18日(金曜) 今日の給食
『かやくごはん ぎせい豆腐 具だくさん汁 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、ごぼう(青森)、にんじん(徳島)、小松菜(埼玉)、たまねぎ(北海道)、だいこん(千葉)、じゃがいも(鹿児島)、ねぎ(埼玉)、カットわかめ(韓国)、油揚げ(カナダ)、鶏ひき肉(岩手)、卵(青森)、豆腐(国産)、削り節(静岡)、昆布(北海道)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「かやくごはん」についてです。かやくごはんとは、コメに野菜や肉などをたきこんで作る五目ごはんの一種で、大阪府などの関西地方の方言です。かやくを漢字で書くと、「加」えるに「薬」と書きます。これは主成分を補助するための薬を加薬と呼ぶことが由来となっているといわれています。よくかんで食べましょう。
令和7年4月17日(木曜) 今日の給食
『キムチチャーハン いかのかりんと揚げ くだもの 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、にんじん(北海道)、しょうが(高知)、ねぎ(茨城)、豚肉(茨城)、いか(ペルー、チリ)、清見タンゴール(愛媛)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は、くだもので出している「清見タンゴール」についてです。清見タンゴールは、アメリカのトロビタというオレンジと、日本の温州みかんをかけ合わせて作られた品種です。温州みかんよりも一回り大きく、種がほとんどなく食べやすいのが特徴です。酸味や糖度、香りのバランスが良い、かんきつ類です。おいしくいただきましょう。
令和7年4月16日(水曜) 今日の給食
『ミルクパン きのこのクリームシチュー バランスサラダ 牛乳』
☆材料産地☆
ミルクパン(国産)、たまねぎ(北海道)、新じゃがいも(鹿児島)、にんじん(北海道)、小松菜(埼玉)、しょうが(高知)、しめじ(新潟)、エリンギ(新潟)、きゅうり(群馬)、マッシュルーム(国産)、ホールコーン(外国)、鶏がら(宮崎)、干しひじき(長崎、山口、広島、愛媛)、油揚げ(カナダ)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「バランスサラダ」についてです。給食のバランスサラダでは、ゆでた野菜と油揚げやひじき、こんにゃくなどを調味料で煮たものをドレッシングであえたものです。一つの料理で、血や肉になるたんぱく質や力のもとになる炭水化物、体の調子を整えるビタミンやミネラルをバランスよくとることができるので、この名前がつきました。よくかんで食べましょう。
令和7年4月15日(火曜) 今日の給食
『ごはん 鶏の照り焼き おかか和え 豚汁 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、新じゃがいも(鹿児島)、にんじん(北海道)、キャベツ(愛知)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、もやし(神奈川)、だいこん(千葉)、ごぼう(埼玉)、鶏肉(岩手)、かつお節(静岡)、削り節(静岡)、昆布(北海道)、豚肉(茨城)、油揚げ(カナダ)、豆腐(国産)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「おかかあえ」についてです。おかかとは、かつお節を薄く削った削り節のことを言います。なぜ、おかかというようになったかというと、昔、かつお節のことを「かか」と呼んでいたそうですが、丁寧に呼ぶために頭に「お」をつけて、「おかか」と用ぶようになったのがきっかけと言われています。おいしく食べましょう。
令和7年4月14日(月曜) 今日の給食
『じゃじゃ麺 せんべい汁 がんづき 牛乳』
☆材料産地☆
冷凍うどん(国産)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、ねぎ(千葉)、もやし(神奈川)、きゅうり(群馬)、だいこん(千葉)、しめじ(新潟)、白菜(茨城)、干ししいたけ(国産)、豚ひき肉(茨城)、削り節(静岡)、鶏肉(岩手)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「じゃじゃの日」についてです。じゃじゃ麺は、岩手県盛岡市のソウルフードで、岩手県の食文化をさらに広く楽しんでもらうために、4月14日を「じゃじゃの日」として決めました。また、南部せんべいを入れた「せんべい汁」や岩手県で親しまれています蒸しパンのような「がんづき」も一緒に出しました。よくかんで食べましょう。
令和7年4月11日(金曜) 今日の給食
『照焼風チキンバーガー ボイルキャベツ ABCマカロニスープ フルーツゼリー 牛乳』
☆材料産地☆
丸パン(国産)、たまねぎ(北海道)、新じゃがいも(鹿児島)、にんじん(北海道)、キャベツ(愛知)、しょうが(高知)、しめじ(新潟)、鶏肉(岩手)、鶏がら(宮崎)、パインアップル(外国)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「照焼風チキンバーガー」についてです。給食の照焼チキンは、鶏肉を焼いているのではなく、油で鶏肉を揚げた後、上から照り焼きのソースをかけています。また、今日は入学おめでとう集会があったので、入学をお祝いし、フルーツゼリーもだしました。おいしくいただきましょう。
令和7年4月10日(木曜) 今日の給食
『たけのこごはん 魚のごまみそ焼き 田舎汁 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、新じゃがいも(鹿児島)、にんじん(北海道)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、絹さや(愛知)、だいこん(千葉)、しめじ(新潟)、ねぎ(茨城)、たけのこ(国産)、サバ(ノルウェー)、油揚げ(カナダ)、昆布(北海道)、削り節(静岡)、豆腐(国産)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日は「たけのこごはん」についてです。たけのことは、竹の若い芽の部分を掘り出したもので、春が一番おいしくなる食材です。1日に数十センチも伸びるほど成長がはやいため、おいしく食べられる時期もとても短いです。今日のたけのこは水煮のものですが、熊本県産のものを使いました。よくかんでたべましょう。
令和7年4月9日(水曜) 今日の給食
『カレーライス わかめサラダ 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、たまねぎ(北海道)、新じゃがいも(鹿児島)、にんじん(北海道)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、セロリー(愛知)、きゅうり(群馬)、もやし(神奈川)、カットわかめ(韓国)、ホールコーン(外国)、鶏がら(宮崎)、豚肉(茨城)、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日から、1年生も給食が始まりますね。準備や片付けをクラスのお友達と協力して、楽しい給食にしましょう。今日はカレーライスです。どの学年に聞いても、学校のカレーライスはおいしい!というほど、人気のメニューです。よくかんで食べましょう。
令和7年4月8日(火曜) 今日の給食
『キャロットライスのクリームソースかけ パリパリサラダ くだもの 牛乳』
☆材料産地☆
はえぬき(山形)、麦(国産)、たまねぎ(北海道)、新にんじん(徳島)、キャベツ(愛知)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、きゅうり(群馬)、マッシュルーム(国産)、バター(国産)、鶏肉(岩手)、鶏がら(宮崎)、とちあいか(栃木)、生クリーム、牛乳(神奈川、千葉、栃木、群馬、岩手、静岡、北海道)
☆一言メモ☆
今日から給食が始まります。4月の給食目標は「楽しい給食にしましょう」です。クラスで協力して準備や片付けを行い、給食を楽しく食べましょう。キャロットライスは、にんじんをみじん切りにしたものをお米と一緒に炊いています。にんじんが嫌いな人でもペロッと食べられる料理です。よくかんでたべましょう。