このページの先頭です
志茂田小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 志茂田小学校
  2. 学校生活
  3. 校長室から R6 2学期

本文ここから

校長室から R6 2学期

更新日:2024年10月3日

校長室から R6 2学期

10月3日(木曜)生活科見学

今日は1,2年生の生活科見学です。
京急線で平和島まで行き、そこからは自分の足で平和の森公園まで歩きました。
涼しいと思いましたが、意外に湿度が高く蒸し暑いです。
到着して班ごとに秋探しをしました。
どんぐり、落ち葉、昆虫などを探しました。1,2年生合同班で仲良く散策をしました。
いつパラっと来てもおかしくない空模様でしたので、クラスの集合写真を先に撮影しました。
お腹がすいたのでお弁当を食べました。
午後はフィールドアスレチックに行って自分のチャレンジしたい遊具で思い切り遊びました。
帰校式では鈴木啓先生から1年生も2年生も1学期から大きく成長しましたとお褒めの言葉をいただきました。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 

10月2日(水曜)大田区教育研究会 道徳部 研究授業(1年生)

今日は、大田区教育研究会の日です。
教員は、自分自身が専門としている教科や、学びたい教科の部会に行き、それぞれが授業力を高めるために学んでいます。
本校では、道徳科の授業が行われました。
道徳の教材を通して、感じたことや考えたことを発表したり、様々な人の意見を聞いたりして、道徳性について1年生なりに学びました。


登場人物の気持ちを考えて、演技で表現します。


こどもたちも、話をよく聞いていますね。


自分の考えを書いていきます。

10月2日(水曜)3年生 理科の学習

3年生理科で「太陽とかげ」という学習をしていました。
「かげつなぎ」といって、影をつなげて長い影を作ります。どこに立てばよいか、影を見ながら長くつながるように取り組んでいました。
しばらくすると、「影ふみ」が始まりました。影を踏んだら、オニが交代です。
誰かが、「おっ、日かげがある。ここなら踏まれないぞ。」と日かげに入ると、それならと、、どんどん日かげに入る児童が現れました。
どうしたら影ができるか。影はどこにできるか。影をつなげるには等、体感しながら学んでいました。
こうして今後の学習につなげています。


影をつなげるにはどこに立てばよいか試しています。


影ふみが始まりました。


体育倉庫の影に入れば、影は踏まれないぞ。

10月1日(火曜)4年総合的な学習の時間(障害者理解)

大田区福祉部福祉管理課の皆様の協力の下、障害のある方々にお越しいただき、お話を伺ったり、障害者体験をしました。
目が見えない体験では、白杖をもち、友達に案内されながら、廊下を歩きますが、そこには段差があります。段差があることが分かっていても、慎重になります。目が見えない方が道路を歩く際は、常に慎重にならざるを得ないのかなと感じました。
車いす体験もさせていただきました。また、障害のある方々が使用している道具を見せていただき、大変勉強になりました。
ご協力してくださった、福祉部福祉管理課の皆様。障害のある方々、障害者のサポートをしてくださっている方々、大変お忙しいところお越しいただきまして、本当にありがとうございました。


白杖体験です。


「段差に気を付けて!」どのくらいの段差なのかも知らせます。


こちらは、車いす体験です。


少しの段差も、車いすを持ち上げて進むのは大変!!


障害のある方々が使う道具について教えていただきました。


様々な道具を見せていただきました。

9月28日(土曜)学校公開

今日は、学校公開です。1~4校時と6校時が公開。5校時は、避難訓練と1年生の引き渡し訓練を行いました。
朝から、大変多くの保護者にお越しいただき、こどもたちが学習している様子をご覧いただきました。
5校時の1年生の引き渡し訓練では、保護者の皆様が素早く集まってくださり、無事に引き渡すことができました。
6校時は、クラブ活動でしたが、何人もの保護者の方が再び来校してくださり、異学年交流であるクラブ活動を参観されていました。
今日は、こどもたちが活躍するところを見ていただけたことと思います。こどもたちの頑張りをぜひ褒めていただければと思います。どうぞよろしくお願いします!


跳び箱の学習です。


校長先生が指導してくれました。


跳び箱を跳べるようになりました。


こちらは、算数の学習ですね。


こちらは、家庭科の学習です。


音楽の学習です。


6年生が「たこぺったん」の取組のプレゼンをしていました。


こちらも、算数の学習に取り組んでいました。


避暴風警報が発令された設定で訓練しました。保護者に来てもらい、児童を引き渡しをするよう校長から学年主任に指示を出しました。


1年生の保護者に、児童を引き渡しました。


クラブ活動の様子です。こちらは家庭科クラブです。


こちらは、マンガイラストクラブです。


こちらは、バドミントンクラブです。


こちらは、バスケットボールクラブです。シュートは決まったかな?

9月27日(金曜)3年生工場見学

3年生が工場見学に行きました。
実際に工場が見られるのは、貴重な経験です。
見学先では、工場で取り組まれていることや工夫されていること等、お話をしていただいたり、実際に見せていただいたりしました。
百聞は一見に如かず。実際の現場を見ることで、働いている方の思いや工夫に気付けたことと思います。
訪問させていただきました工場の皆様、大変お忙しい中ご対応いただきましてありがとうございました。また、引率してくださったスクサポ・保護者の皆様、ありがとうございました。


引率してくださる皆様に「よろしくお願いします!」


いってきます!!

9月26日(木曜)交流綱引き

今朝は校庭で小学生と中学生の交流遊びを行いました。
小学生VS中学生の綱引きバトルです。
小学生チームには先生たちも助っ人で入りました。
最初は中学生も加減してくれていたので小学生チームが勝利しましたが、最後の一戦は加減なしでの対決になりました。
結果はもちろん中学生の圧勝。
満足そうな中学生の笑顔が印象的でした。
小学生も中学生もみんな笑顔の一日の始まりとなりました。


 


 


 

9月25日(水曜)こどもまつり

いよいよ、こどもたちが楽しみにしていた「こどもまつり」です。
放送で開会式が行われ、いざスタート!
1年生は、お客さんとしてお店を訪問し、2~6年生は、お客さんと店番を順番に行いました。
どのお店でも、こどもたちの活気や笑顔にあふれ、皆、楽しそうに取り組んでいました。
お店を回っていると、「〇〇先生!このゲームやっていってください!」と言われ、先生方も楽しんでいました。
そろそろ、終わりの時間に近付くと「もっとやりたい!」という声が聞こえてきて、とても楽しかったことが伺えました。
終了後も、協力して片付けをしていて、立派でした。
児童の皆さん、楽しい会をありがとうございました!


こどもたちが考えました。


こちらは、お店のポスターです。

9月24日(火曜)明日はこどもまつり

明日25日(水曜)は、みんなが待ちに待ったこどもまつりです。
2年生から6年生が教室や体育館で様々なお店やブースを出します。
今日も6時間目までには準備が間に合わず、明日の朝早く登校して最終準備をするようです。
短い準備期間でよくここまで仕上げました。
明日の1・2時間目は学校中に笑顔があふれるでしょう。
私も楽しみです。


 


 


 


 

9月20日(金曜)交流給食から交流遊びへ

今日は、2年2組と6年2組の交流給食でした。
交流給食は、異学年交流の一つです。異なった学年の学級同士が、ランチルームで一緒に給食を食べる取り組みです。本校では、月に6回程度、年60回程度実施しています。
今日は、一緒に給食を食べた後、一緒に遊ぼうということになり、体育館でドッジボールをしました。
さすが6年生は、2年生が楽しく遊べるように、取ったボールを2年生に譲ってあげたり、声をかけたり、工夫していました。2年生もとても楽しそうでした。

9月19日(木曜)稲刈り

5年生が自分たちで大切に育てたバケツ稲の稲刈りをしました。
鎌を使って稲を刈り、束ねて「はざ」にかけて干しました。
数週間、日光や風に当てて乾燥させます。
ようやくこの日が来て、こどもたちはとても満足そうな笑顔でした。


 


 


 

9月19日(木曜)2年生 町たんけん

2年生が「町たんけん」に行きました。まだまだ暑いのですが、今日は少し曇っていて、昨日よりは気温が低くてよかったです。こどもたちは、この町たんけんをとても楽しみにしていたようで、張り切って出発しました。
近隣の、郵便局、薬局、駄菓子屋、酒屋、スーパー、コンビニエンスストアー等々、訪問させていただきました。
こどもたちは、疑問や気になったことを、訪問先の方々に質問しました。
訪問先の皆様、疑問や気になったことを直接質問させていただける機会を設けてくださり、本当にありがとうございました! また、引率してくださった、スクサポの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!!


出発前に、今日の目的や注意について話しました!


一緒に行ってくださる保護者の皆様へ「よろしくお願いします!」


いってきまーす!! いってらっしゃい!!


お話を聞きました!


見学させていただきました!

9月19日(木曜)小中交流朝遊び

今朝は、毎朝やっている、朝遊びに、中学生が参加してくれました。
一緒にしてくれたのは、「長縄」です。
小学校では、よく、一人ずつ縄の中に入って跳んだら抜けるという跳び方をしますが、今回は、同時に全員で跳ぶ跳び方です。全員で同時に跳ぶ跳び方は、中学校の運動会で練習している様子をよく見ていましたので、数回は跳べるかなと思っていたら、とんでもない。これが大変難しく1回も跳べませんでした。
ところが、やっていくうちに、1回跳べ、2回跳べと少しずつ跳ぶことができるようになってきました。最後には、最高、5回跳ぶことができました。
長縄を回してくれていた中学生は汗だくになりながら、一緒に遊んでくれました。
中学生の皆様、中学校の先生方、ありがとうございました!


1回も跳べません、、、、


なかなか、呼吸が合わず、苦戦中、、、


がんばれ!!


小学生のこどもたちも頑張りました!!


だんだんと跳べるようになりました!

9月17日(火曜)6年生 理科

6年生の理科の学習です。
家に帰ってから観察した月の様子をもとに、形、位置、太陽との関係の3つについて意見を出し合いました。
「形が変わるのはなぜだろう。」「月の出ている高さが違うのはなぜだろう。」と疑問も湧いてきました。
月と太陽と自分たちのいる地球の3つを関係付けて理解できるようにこれから学んでいきます。


 


 

9月17日(火曜)駅伝大会に向けて

例年より3週間ほど早く、駅伝大会に向けた取り組みがスタートしました。
今日は初回のオリエンテーション。
駅伝大会に出場する選手になるならないの前に自分を律し、自分を高める心構えを大切にするように話がありました。
また、頑張れる環境に感謝し、協力してくれる人に感謝し、一緒に励んでくれる仲間に感謝する心をもち、それを態度に表すことを大切にしていこうという話もありました。
30名を超えるメンバーが切磋琢磨し、高め合える取り組みにしていきます。
ご協力よろしくお願いします。


 


 

9月12日(木曜)5年社会科見学(日産自動車)

昼食の後は、日産自動車の工場見学です。
 こどもたちは、説明してくださる方のお話を聞き、自動車の生産について、現場でしか見られないことを学んだことでしょう。


メモをしながら説明を聞いています。


こちらは電気自動車でしょうか。

9月12日(木曜)5年生社会科見学(昼食)

やっと、日産自動車に到着!
まずは昼食です。みんなおいしそうに食べていますね。
昼食後は、日産自動車の工場を見学させていただきます。

9月12日(木曜)5年生社会科見学(カップヌードルミュージアム)

カップヌードルミュージアム。安藤百福さんについて学び、マイカップヌードルを作りました。

9月11日(水曜)水泳記録会

今日は、水泳記録会です。
毎年、5・6年生が参加しています。種目は、自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、個人メドレー等、自分が決めた種目に参加しました。それぞれの種目で25メートルか50メートルを選びました。また、個人メドレーは、バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形を25メートルずつ、合計100メートル泳ぎます。
 どの児童も、友達の応援を受けながら、自分のもてる力を発揮して、全力で取り組む姿が感動的でした。
 最後に、各学年代表児童によるリレーをしました。先生チームも参加しました。結果は、、、
 このような「水泳記録会」という目標があるからこそ、個々のこどもたちのモチベーションが高まり、その目標に向かって一生懸命取り組むことができるのだろうと感じました。
 そういう意味では、行事は児童を成長につなげることができる取り組みであることを改めて感じました。
 応援や見学に来てくださった保護者の皆様。来られなくても、心の中でお子様の応援をしてくださった保護者の皆様。ご協力、ありがとうございました!!


開会式での校長先生のお話です。


水慣れ。準備運動も兼ねて、まずは一本泳ぎました。


記録会が始まりました!


しっかりと手をまっすぐに伸ばして泳ぎました。


多くの友達や保護者が見守る中、頑張りました!


先生方もチームワークよく、協力して記録を計っています。


リレーには、先生チームも出場しました!

9月10日(火曜)身体計測

各学期の始めには身体計測を行います。
その計測の前に保健の中山先生から生活習慣や健康な生活について講義があります。
睡眠、食事、栄養、心の悩みなど学年によって内容が決まっています。
今日は1、2年生が講義を受けました。
どんな話があったのかおうちに帰ったら聞いてみてください。今晩の家族の対話に使っていただけたら嬉しいです。


 


 


 

9月10日(火曜)小中連携ミニ先生

5時間目の3年生の算数の学習に中学生がミニ先生として来てくれました。
かけ算九九や割り算の検定をしてくれました。
優しく教えてくれたり、手伝ってくれたりするのでこどもたちも大喜びです。
これが学習内容の定着につながってくれたら最高です。


 


 


 

9月6日(金曜)SPT(志茂田フィジカルタイム)

毎週金曜日の朝は全校朝体育です。
志茂田小学校ではこの時間を志茂田フィジカルタイムといい、略称としてSPTと言われています。
2学期からヨガやエンドレス鬼ごっこや幅跳びコーナーも新設されました。
小さいころに質の高い運動をすることは脳の発達と相関関係があると言われています。
体力向上と合わせてしっかり取り組んでいます。


 


 


 


 

9月5日(木曜)学級会

5年生が学級会で話し合いをしていました。
話し合いの中身は、今月25日(水曜)に行われるこども祭りについてです。
毎年6月に行っていましたが、今年は9月に行います。
高学年になって初めてのこどもまつりです。
下級生に楽しんでもらいたいという思いが話し合いの端々に表れていました。


 


 

9月4日(水曜)読書感想画

1年生の図工の学習です。
読書感想文ではなく読書感想画を描いていました。
一冊の本を読み、その感想を文ではなく絵で表します。
絵が苦手な私は文で書くほうが得意ですが、子どもたちは画用紙が配られるとどんどん描き進めていました。
どんな絵が完成するか楽しみです。


 


 


 

9月2日(月曜) 始業式

元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
転入生3名を加えて320名でのスタートです。
始業式では、校訓にある「知恵を働かせ 深く考えよう」「人の心を感じ 思いを想像しよう」の2つに10月までの2か月間、徹底して取り組むことを約束しました。
エレベーターホールにあるホワイトボードに目指すことが掲示されていますのでご覧ください。
児童代表の言葉は4年生。志茂田の教え通り、原稿を見ずに自分の言葉で力強く発表することができました。
とてもよいスタートになりました。


 


 


 

9月3日(火曜)夏休み作品展

今日から来週の水曜日まで夏休み作品展を開催しております。
展示スペースおよび多目的室に展示してありますので是非ご覧ください。


 


 


 

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

志茂田小学校

住所:〒144-0056 大田区西六郷一丁目4番2号
電話:03-3732-8325
アクセス
Copyright © Shimoda Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る