徳持小学校の1年間 令和7年度
更新日:2025年5月1日
2年生 遠足
4月30日、2年生は「よこはま動物園ズーラシア」に行きました。天気にも恵まれました。グループで園内を周り、たくさんの動物を見学しました。お昼は日陰で、友達と楽しくお弁当を食べました。
2年生 消防写生会
4月25日、2年生の消防写生会が行われました。学校には、消防車が2台と、消防士と消防団の方が来てくださいました。近くで見る消防車はとても迫力がありました。こどもたちは、画用紙いっぱいに消防車を書いていました。
3年生 遠足
4月22日、3年生はこどもの国へ遠足に行きました。はじめに、6か所のチェックポイントを周るオリエンテーリングを行いました。グループの友達と協力して活動しました。芝生の上でお弁当を食べた後は、アスレチックで体を動かしました。
全校朝会
4月21日、全校朝会で日頃から徳持小学校に協力してくださっている地域の方の紹介をしました。学校運営協議会の皆様、民生委員の皆様、PTA登校班の方、池上警察署生活安全課スクールサポーターの方が来てくださいました。
1年生を迎える会
4月18日、1年生を迎える会が行われました。昨年度の代表委員会が中心となって行いました。1年生に徳持小のことを知ってもらうためのクイズをしたり、2~6年生で校歌を合唱したりしました。1年生もお返しに、「1年生になりました」という歌を歌いました。とても元気な歌声でした。
3年生 校外学習
4月17日、3年生は社会「まちのようす」の学習で、地域の散策に行きました。池上本門寺や呑川、サミットなどを見学してきました。これから、学区域にある建物や公共施設などについて調べる学習が始まります。
令和7年度 4月保護者会 会場準備
4月15日、令和7年度4月の保護者会が行われました。沢山の保護者の皆様にご足労いただきありがとうございました。保護者の皆様に書いていただいた「こんなこどもになってほしい」という思いは、どれもとても素晴らしいものでした。ぜひ学校と家庭で協力して、こどもたちを育てていきたいと思います。
そんな保護者会が行われた体育館ですが、実は6年生が椅子を並べてくれました。一人一人が率先して椅子を並べる姿は、まさに「こんなこどもになってほしい」という思いの一つの形だったのではないでしょうか。
避難訓練
4月11日、今年度初めての避難訓練が行われました。震度5弱の地震を想定した訓練でしたが、こどもたちは集中して避難することができました。
生活指導の先生が、6年生と一緒に「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」の説明をしてくれました。
1年生は教室から見学をしました。1年生は5月の避難訓練から参加です。
初めての給食
1年生初めての小学校での給食です。今日のメニューはミートスパゲティとサラダ、みかんです。上手に食べています。
令和7年度入学式
4月7日本校体育館で令和7年度の入学式が行われました。新1年制96名3学級でスタートしました。6年生が受付のお手伝いや新学期の準備を手伝ってくれました。また2年生は式の前に歓迎の演技で校歌を披露しお祝いの言葉を全員で伝えてくれました。とても和やかな雰囲気の入学式となりました。