このページの先頭です
東蒲小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 東蒲小学校
  2. 学校生活
  3. 校長室から(令和5年1学期)

本文ここから

校長室から(令和5年1学期)

更新日:2024年4月10日

7月21日(金)

夏季水泳
高学年、中学年、低学年と3回実施しました。合計
129人で、参加率は58.1%でした。低学年では2人
組でじゃんけんをして負けた方が勝った方を対岸ま
で連れて行くのですがほぼ全ての2年生が1年生を
おんぶしたり、手を引っ張ったりしていて、「優し
い!」と教員の間で話題になりました。


 


 


 

サマースクール(夏休みわくわくスクール)
「ハーバリウム」
ドライフラワーと専用オイルを容器に入れて
作成するおしゃれインテリア手作り体験。


 



 

7月20日(木)

1学期終業式
体育館で行い、3年生の児童が1学期にがんばった
書写、リコーダー、モンシロチョウの観察のことな
どを発表しました。42日間の夏休みを有意義に過ご
してほしいと思います。



あゆみ(通知表)
担任の先生によって渡し方は様々ですが、一人一人
に1学期がんばったこと、課題などを話し、2学期
に向けて励ましの言葉を掛けています。


 

7月19日(水)

1-1 学級活動 「なつまつり」
自分たちでお店も開き、お客さんを楽しませて
くれています。「校長先生、遊びに来てね!」と
お誘いをいただきましたが、午前中出張のため、
泣く泣く断りました。


 


 

2-1 学級活動 「お楽しみ会」
このような活動を通して、子供たちは集団の
関わりを学んでいきます。大勢と遊ぶ楽しさ
を味わってほしいです。


 

3・4年 体育 「水泳運動」
4回目です。シャワーの水の方が、プールの
水よりも冷たいと気付いた子が教えてくれま
した。


 


 

5・6年 体育 「着衣泳」
コロナで中止していた着衣泳を復活しました。
例年4年生で実施していましたが、5・6年
生が未経験のため、5・6年で行いました。
力を抜いて浮く体験、服を着て泳ぐ体験など
よい経験になったようです。


 


 


 

1学期 給食終了
安全に無事に終了することができました。学校栄養
士、委託の調理員さんのおかげです。ありがとうご
ざいました!!


 

7月18日(火)

とても暑いです。暑すぎるため、中休み・昼
休みの外遊びは中止にしています。
※写真はありません。

7月14日(金)

アサガオ
花を咲かせています。1年生が一生懸命お
世話した結果ですね。


 

3・4年 体育 「水泳運動」
3回目の水泳の時間です。寒くても入れず、暑すぎ
ても入れず、やっとは入れてうれしそうです。今日
は、「水がぬるい!」だそうです。


 

6-1 家庭 「暑い季節を快適に」
洗濯板でハンカチや雑巾、Tシャツなどをゴ
シゴシときれいにしていました。


 


 


 

5・6年 体育 「水泳運動」
今年度4回目です。検定も行っていました。夏
季水泳も7回予定していますので、ぜひ参加し
てみてください。


 

おいしい給食
夏野菜を使ったスパゲティとツナサラダ、
冷凍ミカン、牛乳です。給食では、旬の
野菜を使うようにしています。


 

ブックトーク
お隣の蒲田図書館の方がお昼の時間に放送
でブックトークをしてくれます。今日のテ
ーマは、「なぞとき」でした。「一休さん」
の読み聞かせから始まり、「暗号の解き方」
「暗号学」「サッカク探偵団」「東大ナゾ
とき」などを紹介してくださいました。


 

7月13日(木)

体育朝会 「ラジオ体操」
全校でラジオ体操にチャレンジしました。舞台上
の先生から、それぞれの動きのポイントを指示し
てもらい、2回通すと体がほぐれました。初めて
やる子もいて、よい運動になりました。


 


 

3-2 外国語活動
これまでに習ったColorsとSportsの単語を
2つのチームに分かれて、どちらが早くタ
ッチできるかゲーム性を取り入れた活動を
していました。競争を取り入れると子ども
たちは熱が入り、集中します。


 


 

1・2年 体育 「水遊び」
4回目の水泳です。4日ぶりに熱中症警戒アラ
ートが発令されなかったため実施できました。
プールに入れて子どもたちは嬉しそうでした。


3-1 3-2 学級活動 「お楽しみ会」
1学期末のお楽しみ会の計画を学級全員で
話し合っています。ときに意見が食い違い
主張したり、譲り合ったりして合意形成に
至る話し合いは見ていておもしろいです。


 


 

7月12日(水)

1-1 算数 「長さしらべ」
友達と協力して、ノートを使って長さを測っ
ています。コロナ渦では難しかった話し合い
ができて、自分の考えが広がり深まります。


 


 

図工 2-2 「うごくうごく楽しい絵」
タブレットのプログラミング「ビスケット」を
活用して、トンボを動かしています。


 


 

4-1 学級活動 席替え
先生と子どもが話し合って席順を決めています。
「ぼくはこうしたほうがいいと思います。」発言
は非常に活発で、ユニークな決め方でした。


 

5-1 テスト風景
学期末の風物詩ですね。あと少しで夏休み、
まとめのテストをがんばろう。


 

6年 こころの劇場
大田区教育委員会が区内の6年生を招待してくれま
した。劇団四季による「ジョン万次郎の夢」がアプ
リコで開催されました。炎天下でしたが、がんばっ
て歩いた甲斐があり、素晴らしい内容で、6生の鑑
賞態度も立派でした。感動の拍手が鳴りやみません。



 

7月11日(火)

1-1 学級活動 「なつまつりをしよう」
「なつ」から想像できることをイメージして、
マップにまとめています。その後、やりたい
ことをグループで話し合っています。


 



理科 4-1 季節の生き物(夏)
ヘチマとゴーヤの成長について学んで
います。気温が上がると、ぐっと成長
が早くなります。


6-1 国語 「本の紹介をしよう」
パソコンでまとめています。タイピングの音しか
しないぐらい集中していましたので、邪魔をしない
ようにそーっと教室を出ました。


 


 

算数 3年 「わり算」
式の意味について、一つ一つ数字を確認
しながら理解しているところです。

7月10日(月)

1-1 国語 「はとへをつかおう」
「は」と「わ」、「へ」と「え」の使い方について、
習っています。担任の先生が違いが分かるように、
強弱を付けて「は」を発音してくれています。
「ははははがいたい。」読めますか?


 

2年 算数 「水のかさをくらべよう」


 


 


 

ぽかぽかルーム(校内教育支援センター)
壁面装飾をがんばってくれて、とてもすてき
な明るい教室になりました。


 

7月7日(金)伊豆高原移動教室(5)

12:30 お土産
おうちの方、自分へのお土産を真剣に選んでいま
す。通信環境が悪いのでこれで配信を終了します。
もうすぐ帰りますので、いろいろと土産話を聞い
てあげてください。ご視聴ありがとうございまし
た。




 

7月7日(金)伊豆高原移動教室(4)

11:00シャボテン公園
動物と触れ合い、鳥と猿のショーを見て、お
弁当を食べています。この後、お土産を買っ
って帰ります。


 


 


 


 

7月7日(金)伊豆高原移動教室(3)

9:30 大室山
朝会のとき、霧が出たので心配しましたが、大室山
は快晴で海や富士山などの眺望を楽しめました。リ
フトは2人乗りで、結構スリルがあっておもしろか
ったようです。


 


 


 

7月7日(金曜)伊豆高原移動教室(2)

朝食
おいしくいただきました。席順はその場でくじ
を引いて決めます。


 


 


 

7月7日(金曜)伊豆高原移動教室(1)

6:30 朝会 
自然の中で、新鮮な空気で深呼吸し、耳を澄ませば
鳥や虫の鳴き声が聞こえてきます。天気は快晴です。
みんなでラジオ体操をしました。リスがいて、みん
なで「かわいい。」と言いました。


 


 


 


 

7月6日(木曜)伊豆高原移動教室(9)

20:30 キャンドルファイヤー レク
火の神様から、火の精へ健康、協力、友情、平和の
火が授けられました。4つの火を大切にしていって
ほしいです。その後、活動班対抗のレクをして、最
後にダンスを踊って終わりました。全員元気です。
今日の配信はこれで終了とします。おやすみなさ
い。


 


 


 

クワガタ
見付けて、見せてくれました。


 

7月6日(木曜)伊豆高原移動教室(8)

18:00 夕食 
食事係がてきぱきと配膳をしていました。それぞれ
の役割を果たしています。美味しくてカレーもぐり
茶もおかわりをしていました。ぐり茶が気に入っ
て、4杯飲んでいた子もいます。


 


 


 


 


 

17:15 入浴とお風呂上りのジュース
露天風呂付の「城ケ崎の湯」に入り、今日の
ハイキングの疲れがふっとんだことでしょう。
そして、さぞかしお腹が空いたのでしょう、夕
食の時刻の15分前行動ができていて笑ってしま
いました。


 


 

7月6日(木曜)伊豆高原移動教室(7)

16:30 自由時間
タコ糸にスルメイカをつけてザリガニ釣りに挑戦!
部屋でまったりおしゃべり!
すごろく、かるた、トランプなどカードゲーム!
芝生でおもいっきり野球やサッカー!
足湯でのんびり~、癒されたい!
それぞれの時間を過ごしていました。


 


 


 


 


 




モリアオガエルの卵
木の上に白い泡のような卵を見付けました。


 

7月6日(木曜)伊豆高原移動教室(6)

15:00伊豆高原学園到着 開園式
この後、散歩をしたり、部屋でのんびりしたりと
16:30まで自由時間があります。子どもたちがゆ
ったりと過ごす時間をどうしても入れたかったの
です。子どもたちは、施設の綺麗さ、緑の芝生、
足湯などに歓声をあげていました。


 


 

7月6日(木曜)伊豆高原移動教室(5)

13:00ハイキング お弁当
天気が良すぎて暑いぐらいです。昨日の雨の影響
も少なく、歩きやすいです。景色を見たり、友達
とおしゃべりをしながら、楽しくハイキングをし
ました。




 


 


 


 


 


 

7月6日(木曜)伊豆高原移動教室(4)

11:00ソフトクリーム
伊豆駅前のおいしいと有名な喫茶店で、ソフト
クリームを食べています。予定より順調に行程
が進んでいます。通信環境があまりよくなくて、
アップロードに時間がかかっています・・・。


 


 


 


 


 

7月6日(木曜)伊豆高原移動教室(3)

10:30 伊豆マリンタウンに到着。幸せの黄色いトイ
レに入りました。10:45出発、順調です。体調の悪
い子はいません。



7月6日(木曜)伊豆高原移動教室(2)

晴れてきました。予定より順調に進んでいます。
海老名サービスエリアでトイレ休憩を済ませ、厚木
を過ぎて小田原を通って伊豆を目指します。バスの
中から富士山が見えます。担任の先生やレク係がレ
クリエーションを計画し楽しませてくれています。


 


 



7月6日(木曜)伊豆高原移動教室(1)

5年 伊豆高原移動教室
朝、小雨が降っていたので、正面玄関で出発式を
行いました。バスへ向かうときにはすでに雨が止
んでいました。この後、晴れの予報です。たくさ
んのお見送りありがとうございます。5年生全員
参加できました。


 

人数確認をして、これから出発です。37人全員
います!!

7月5日(水曜)

2年 大田区外国語活動
大田区では、1・2年生もALTの先生とともに
英語を学習する時間があります。フルーツの単
語を学んでいます。


 

2年 おすすめの本
先週の読書週間で取り組んだおすすめの本が廊下に
掲示してあります。互いに紹介して、読書の幅を広
げられたらと思います。私もおもわず読んでみたく
なりました。


 


 

3-1 道徳


3-2 社会 
商店について、なぜおうちの人はそのお店で買
い物をするのかについて考えています。子ども
たちにもなじみのあるお店で、意欲的に話し合
っていました。タブレットの集計機能で棒グラ
フで表されており、算数の学習とつながります。


 

七夕
個人の願いとクラスの願いが正面玄関に掲示して
ありました。願いがかないますように!これから
も日本の伝統文化を大切にしていきたいです。


 


 

7月4日(火曜)

音楽集会
はじめに集会委員会から七夕についての話があり、
その後、「たなばたさま」の合唱、クラスごとの
願い事の発表、キラキラボシの全校合奏でした。
「助け合えるクラスになりたい」など素敵な願い
ごとでした。


 


 


 


 


 


 


 


 


 

教育長訪問
小黒教育長、今井教育総務部長、中治統括指導主
事、遠藤ICT教育推進専門員の皆様による学校訪
問があり、2時間目の授業を見ていただきました。
タブレット端末、タッチペンを活用した主体的・
対話的で深い学びの授業改善に取り組んでいると
ころです。お忙しい中、ありがとうございました。


 


 


 


 


 

7月3日(月曜)

全校朝会
東蒲小学校の隣の大田区総合体育館を練習場所
として使用しているプロバスケットチームの方
がサイン入りユニフォームを寄贈してくださっ
たので児童に紹介しました。もともとは東蒲小
の体育館で練習していたミニバスチームが母体
だそうです。バスケットボールの体育授業に教
えにきてくれると約束してくれました。本校の
特色としていきたいと考えています。


 

1-1 雑巾の使い方
1年生は、6月下旬から5時間目の授業が始ま
っています。雑巾の使い方について、習ってい
ます。


  

音楽 2年 たなばたさま
「ささのは さらさら~」音楽室から涼やか
な歌声が聞こえてきました。季節の歌を歌う
っていいなあと思いました。


 

3-1 学級活動 「七夕集会に向けて」
明日の集会では、学級代表でクラスの願いことを
発表します。そのオーディションを行っていました。
立候補が多くて積極的な子が多いです。その後、目
をつぶって挙手をして、真剣に学級代表を決めてい
ました。真剣な姿に感動しました。


 

七夕飾り
理科室前に笹をを用意し、飾り付けをしている
ところです。


 


 

2年 生活 自分の野菜 実がなった!
オクラは上向きに実がなるんですね。
シシトウは逆に下向きになっています。
ミニトマトは、5~6個鈴なりです。
ナスは、きれいな紫色の花も咲いています。
ピーマンは、予想どおりでした。


 


 


 


 

委員会活動 保健・給食委員会
健康ビンゴをつくっています。


 

7月1日(土曜)

土曜授業です。セーフティー教室があります。
1・2年は、蒲田警察のスクールサポーターを
ゲストティーチャーに、不審者対応について学
びました。「いかのおすし」と合言葉を教えて
いただきました。
ついていかない、らない、おごえをだす、
ぐにらせる でした。


 


 

2年 イスとりゲーム
楽しいレクリエーションです。遊びながら友達
との距離感、ルール、対人関係などを学びます。
だから私は、学校で遊ぶことを大いに推奨します。


 


 

1-1 生活 「七夕のかざりをつくろう」
電子黒板で提示された見本をみながら、友達とキャ
ッキャ言いながら楽しくつくっていました。


 


 


 

3・4年 セーフティ教室
SNSなどの情報モラル教育について、教育ネット
の方をゲストティーチャーにお招きして学んでい
ます。フェイクニュースにまどわされないなど気
を付けて、SNSと付き合っていきたいですね。保
護者の方も何名か参観されていました。

メダカ
5年生の先生にメダカの卵を少しおすそ分けしても
らいました。校長室のメダカの卵がほとんど孵化し
て、最後の1匹になりました。校長室に顕微鏡を1
台置いていつでも観察できるようにしたところ、子
どもたちが見に来てくれました。赤い心臓がドクド
クと波打ち、血流が観察できました。倍率は40倍と
100倍です。ある男子が、メダカの眼を「ブルーベ
リーみたい。」と表現、その発想に脱帽です。


 


 

図工 2-1 「プログラミング」
ヤゴからトンボになった様子をプログラミングソフ
ト「ビスケット」を使って、表現しています。図工
の授業では、よくタブレット端末を活用していてチ
ャレンジ精神に感心します。2-1では合計8匹も
トンボになったそうです。


 

6月30日(金曜)

大田区漢字検定の過去問を「情報共有ページ」
に掲載しましたのでご活用ください。東蒲小ID
とパスワードが必要です。

3-2 理科 「ゴムの力」
体育館でゴムの力で車を走らせ、何mか記録
しているところです。実験は楽しそうです。
子どもたちはいろいろな工夫をしていました。


 

3-1 理科 「ゴムの力」
これまでにゴムを使ったり、遊んだりした経験
を出し合っています。ゴム鉄砲(手・輪ゴム)、
輪ゴムでスイカを割った経験をもつ強者もいま
した。


 

音楽 1-1 「ミツバチハニーのぼうけん」
けんばんハーモニカとなかよくなるというめあて
で、演奏に合わせてからだをゆらしていました。


 

6-1 家庭 「すずしく快適に過ごす住まい方」
まさに蒸し暑い今日この頃に生きてはたらく学習
です。自分で考えた後、友達と交流しています。


 

4-1 社会 「見学のまとめ」
社会科見学のまとめを新聞形式でまとめている
ところです。見本を見ながら、伝えたいことを
簡潔に見やすくレイアウトしています。


 

見出しを目立たせるようレタリングについて、
タブレットで調べて、すぐに手書きの新聞に生
かそうとしています。


 

6月29日(木曜)

児童集会
「サイモンセズゲーム」をもとにした「みんな
ゲーム」を集会委員会が企画しました。指示の
前に「みんな」と付けたときだけ、指示に従う
ゲームです。みんな、楽しく遊びました。


 


 

図工 1-1 「あおむしくんのだいぼうけんん」
丸く切った紙を、動きをつけてつなげていきます。
紙の裏には、順番につなべるよう数字がかいてあ
る工夫がありました。


 


 


 

音楽 2-1 「キラキラボシ」
鍵盤ハーモニカで演奏しています。


 

5-1 家庭 「ゆでる」
ゆでたまごを調理実習しています。助っ人
の先生たちの多さにびっくりしました。


 


 

6-1 理科 「からだのつくりとはたらき」
理科室で呼吸について学習しています。吸った
息と吐いた息の違いを、調べています。二酸化
炭素を検知する、気体検知管と石灰水から班で
選択して実験します。実験結果をスプレッドシ
ートに各班が入力すると、電子黒板の画面に同
時に共有できていて、便利さに驚きました。
授業後には、大田区の理科指導専門員の先生か
らご指導いただきました。


 


 


 

1・2年 体育 水泳
低学年は、今年度初めての水泳です。快晴で、
まさにプール日和でした。気持ちがよさそう
です。


 


 

理科 4-1 「星の明るさや色」
教科書見開きいっぱいの宇宙の写真を見て、
オレンジや白や青色など様々な色や明るさ
の星があることに気付きました。


 

6月28日(水曜)

3-1 国語 「こそあど言葉を使いこなそう」
「これ、それ、あれ、どれ」、「これ、ここ、
こちら、こっち、」などの言葉を自由自在に
使えるよう学習しています。シーンとした静
寂の中、鉛筆の音がだけが教室に響いていま
した。


 

2-1 国語 「スイミー」
ワークシートに文章(テキスト)とイラスト(非連続
テキスト)でまとめていました。スイミーの気持ちを
情感たっぷりに想像して書いています。


 


 

6-1 英語 「モモタロウ」
桃太郎の絵本を英語バージョンで視聴して
います。内容が分かっているため、英語に
集中できます。


 

中休み
蒸し蒸しする気候ですが、子どもたちは
元気を校庭を走り回っています。3-1は、
クラスでふやし鬼をやっていました。


 

3-2 道徳 


 

読書週間
正面玄関入口に先生たちおすすめの本を紹介
するボードがあります。登校時などに子ども
たちが見てくれています。


 

6月27日(火曜)

プール開き
ようやく入れました。1・2時間目に5・
6年生が、3・4時間目に3・4年生が
今年度第1回の水泳の授業を行いました。
水は冷たかったそうです。


 


 

読書週間の取組
本に出てくる食べ物が給食に登場します!今週、
1週間毎日です。今日は、「ピーマンマンとよ
ふかし大まおう」のピーマンマンのチンジャオ
ロース丼でした。健康委員会が昼食時に、映像
で紹介してくれました。


 

理科 5-1 「メダカのたんじょう」
補教で私が授業をしました。「メダカには
ひれがいくつあるでしょう?」というクイ
ズから入りました。動画を少し見て復習を
してから、たまごの観察を順番にしました。
子どもたちから、目(肉眼)、虫眼鏡(ル
ーペ)、顕微鏡(双眼顕微鏡)という方法
が出て、3つの方法で観察しました。
久しぶりに授業をして楽しかったです!


 


 

6月26日(月曜)

指導訪問

大田区教育委員会指導課、教育総務課、相談
センターなど10名が学校を訪問して5・6
時間目の授業を参観し、その後協議会でご指
導・ご助言をいただきました。

1-1 国語 「おもちやとおもちゃ」
拗音の表記及び使い方について理解し、使え
るようになることが目標です。


 


 

2-1 生活 「みんな生きている」
発見したことをスクールタクトに記録し、ヤゴの体の
特徴や、変化に注目して観察しています。


 


 

2-2 生活 「大きく育てわたしの野さい」
観察カード、スクールタクトどちらか好きな方を
児童自身が選択し、発表します。


 


 

3年 算数 「数をよく見て、暗算で計算しよう」
2位数どうしの加法の暗算による計算の仕方を考
え、説明できるようにすることが目標です。


 

4-1 社会「リズムで伝えよう!47都道府県!」
都道府県の特色を捉え、一文でリズムよく表すこと
ができることが目標です。


 


 

6-1 国語 「熟語の成り立ち」
三字以上の熟語の構成を仲間分けし、クイズ
を出し合いながら理解していきます。


 

6月23日(金曜)

音楽 6-1 「リコーダーのテスト」
先生が一人一人テストを聞いています。
キンチョーが伝わってきます。


 

図工 5-1 「名前の道」
自分の名前をデフォルメしてデザイン
しています。「こうやって読むんだよ。」
と教えてくれました。


 


 

6月22日(木曜)

4年 社会科見学
今日は、朝から1日4年生とバスで社会
科見学へ行ってきました。出発は曇天で
したが、1日雨に降られずよかったです。


 

貸切バスで、快適です。バスで走っている
ときに雨が降ってきました。すると、ある
男子が歌い出し、つられて自然発生的に晴
れを願う歌の大合唱が始まりおもわず笑っ
てしまいました。そのおかげか、すぐに雨
もやみました。「今日もいい天気~♪」
さて、何の曲を歌っていたでしょう?


 

中央防波堤にいて、説明を聞いてメモ
しているところです。集中して聞いて
いました。


 


 

ごみと土を交互に埋めるサンドイッチ工法、
穴ににごみを入れる額縁方式を習いました。


 


 

バスの中から、破砕処理施設を見学し
ました。教科書やパンフレットの写真
で見るのと違って、やっぱり迫力が全
然違いました。


 


 

燃えないゴミ


雨がしみだしてたまった池
バスの中から見学しています。におい
はありません。


 

ビニールがまだ燃えないゴミとして回収され、
埋め立てられた地層。


 

「限りある 埋立空間 大切に」
という石碑がありました。雨が降って
いなかったので、バスから降りて、景
色を楽しみました。


 

水の科学館
遊びながら学べる体験型の施設で、
子どもたちは、グループごとに協力
しながら回っていました。


 


 


 

理科実験
1 真空で水はどうなるの?
2 お湯と水をまぜるとどうなるの?


 


 


お弁当の時間
晴れていたので、芝生で食べること
ができました。おうちの人に感謝し
ながら食べました。


 


 


 

日本科学未来館
最後の見学場所です。


 

大きな地球を寝転んで眺めている
ところです。


 


 


 

6月21日(水曜)

2年 水生生物
アメンボ


 

2-1 国語 スイミー
場面ごとのスイミーの気持ちとその変化を
文章から読み取って、ワークシートに記入
しているところです。集中して書いていま
す。


 


 

算数 1-1 「のこりはいくつ」
ひき算を学習しています。隣同士確認
しながら進めています。


 

図工 2-2 「とうほすいぞくかん」
しながわ水族館の遠足で思い出に残っている
生き物をタブレットで調べてかいています。


 


 

6-1 国語 「私と本」
自分と本との関わりについて、思考ツール
の一つであるマンダラチャートに書くこと
によって明らかにしています。目に見えな
い思考を可視化しています。


 

第2回たてわり班活動
1~6年生が10班に分かれて一緒に遊び
ます。たてわり班長を中心に6年生が、
下級生が楽しめるような企画を考えて、
司会進行もしています。どの班からも
あふれる笑顔が見られました。

校庭全体を使ってのおにごっこ


 

いすとりゲーム
この遊びは人気で3つの班が行っていま
した。


 


 


 

バナナおに
体育館ではおにごっこの一種であるバナナ
おにをしていました。鬼にタッチされると
両手をあげてバナナの恰好をします。仲間
にタッチされると一皮むけて、もう一人の
仲間にタッチされると動けるようになると
いうおもしろいルールです。


 

ハンカチおとし


 

6月20日(火曜)

体力テスト
1週間延期して本日実施できました。
5・6年生が下級生の手伝いをがん
ばってくれました。朝一番に校庭の
砂場を掘って柔らかくほぐした後、
ならしています。


 

ソフトボール投げ


 


 

反復横跳び


長座体前屈


 

上体おこし


 

1-1 国語 ひらがなの学習
「ゆ」「や」「け」の学習をしています。
それぞれを含む言葉を子どもたちが、
発表しているところです。子どもの発言
が多く、子どもがたくさん活躍できる躍
動感のある授業風景でした。


 

6月19日(月曜)

今週から水泳指導が始まります。全校朝会では、
そのことを話しました。
2-1 ヤゴ
トンボになりました。前回のオニヤンマとは
種類が違います。何でしょう?


 

4-1 書写 
「長い、短い」、「始筆、終筆」に気を
付けて、集中して書いていました。


 

3年 算数 「長さ」
廊下に出て、廊下の端から10Mだと自分
が思うところに消しゴムを置いていまし
た。次に、20Mで実験していました。
予想が近かった子は嬉しそうでしった。


 


 

6-1 体育 スポーツテスト
先週延期になり、明日実施予定のスポーツ
テストの確認を教室でしています。6年生
は下級生のお手伝いをします。みんな、は
りきっています。


 

音楽 5-1 「ヘ音記号」
タブレットでヘ音記号の音符を読んで
います。


 


 

3-2 理科 生き物と生物
ホウセンカが成長してきました。
観察をしています。


 

ろ過器講習 水泳指導準備
放課後にプールにて、教員研修を行いまし
た。ろ過器の動かし方、プール清掃ロボの
動かし方、緊急時の対応、AEDの場所確認
などを行いました。


 

6月16日(金曜)

午前中は、蒲田小学校へ出張でした。今週は
なんだか出張が多かった気がします。
2-1 道徳 「およげない りすさん」
りすさんの気持ちを考えながら、周りの動物
さんの気持ちも考えていました。様々な立場
から多面的・多角的に考えていました。


 

2-2 道徳 「どちらが すてきかな?」
廊下でぶつかった設定で、子どもと先生が
ロールプレイ(役割演技)をしています。


 

生命尊重週間
6/12(月曜)~6/16(金曜)で実施しました。
各学年ではそれぞれ工夫して取り組み、廊
下に掲示してありました。先週土曜日の学
校公開日でご覧いただけたかと思います。


 


 


 


 


 


 


 


 

6月15日(木曜)

2年 国語 「スイミー」
有名な文学的文章の教材に入りました。レオ・レオニの名作です。


 


 

4年 理科 「季節と生き物」
カエルの卵からオタマジャクシになり、オタマ
ジャクシに足が生えてきて、しっぽがなくなっ
てきました。


 

4-1 国語 漢字の学習
子どもたちが黒板に、新出漢字を使った熟語を
所せましと書いています。黒板が子どもたちの
字でいっぱいになっていて、いいなあと思いま
した。


 

3-1 外国語活動
「I like ~ .」の言い方を練習しています。
今回は色です。ある女子は、I like light purple
と発表していました。


 

3-2 国語 「まいごのかぎ」
こちらも文学的文章を読み取っています。不思議
なファンタジーです。


 

1-1 道徳 「いのちがいっぱい」
生命尊重週間で、いのちについて考える授業
をしていました。子どもたちは一生懸命考え
て、たくさん発表していました。


 

3年 算数 「長さ」
大きなものの長さを教室を飛び出して、仲間と協力
してメジャーを使って測っていました。廊下にある
壁面の竜、校庭のサッカーゴール、うんていなどを
測っていました。楽しそうな活動でした。


 


 

6月14日(水曜)

今日は「小中一貫教育の会」で、午後は教員み
んなで南蒲小学校へ行き、5時間目の授業を参
観します。そして、その後教科部会ごとに分か
れて話し合います。東蒲中学校区は、東蒲中、
南蒲小、東蒲小です。

2年 朝学習 ヤゴの変態
10日(土曜)にヤゴを救出して、トンボになった
第1号です。朝、1組、2組の子どもたちが見
てから、逃がしました。早速、トンボの種類を
タブレット端末で調べている子もいました。


 

6-1 家庭 「炒めてつくろう」
朝食のおかずというテーマで、野菜炒めと
スクランブルエッグを調理実習しました。
担任の先生以外にも、学校栄養士さんなど
3人が補助で入っていました。火傷などの
けがなく安全に実習できてよかったです。
私と副校長先生にも試食させてくれまし
た。塩加減がちょうどよくて、おいしかっ
たですよ。


 


 


 


 

ぽかぽかルーム
壁面装飾ができてきました。


 


 

6月13日(火曜)

昨日の午後は大田区立大森第四小学校へ、今日
の午前中は大田区立洗足池小学校へ出張でした
ので、あまり教室を回れませんでした。また、
今日はプール清掃をしてくださっています。ピ
ッカピカにきれいになりました。いよいよ来週
プール開きです。着々と準備が進んでいます。


 


 


 


 

算数 3年 「長さ」
マットの長さのはかり方を考えています。大き
なものの長さはどうやって測ったらよいのでし
ょうか。


2年 昼休み 野菜づくり 
自分が育てている野菜ができてきました。ナス
とミニトマトを見せてくれました。嬉しそうで
した。「ママは料理名人だから、ミニトマトで
どんな料理を作ってくれるか楽しみ」と教えて
くれました。


  


 

4-1 理科 「電池のはたらき」
モーターをもっと速く回したり、豆電球をも
っと明るくするにはどうしたらよいかを表に
まとめて、結果をもとに考えています。


 


 

5-1 国語 漢字の学習
タブレット端末のアプリを使って、漢字の
学習をしています。へんとつくりを組み合
わせて、どんな漢字ができたかな。


 

理科 4-1 「季節と生物(夏)」
ゴーヤをとうとう校長室前に植えています。
緑のカーテンになるのが楽しみです。


 

6月12日(月曜)

全校朝会
私からは、今週の生命尊重週間で、命を
大切にするという話をしました。


 

2年 ヤゴ
土曜日にヤゴとりをして、一人一人が手作りペット
ボトルのおうちでヤゴを育てています。エサは赤虫
です。


 


 

6月11日(日曜)

四町会合同防災訓練
4年ぶりとなる四町会合同防災訓練が本校
の体育館にて開催されました。
東蒲田一丁目町会、東蒲田一丁目自治会、
東蒲田二丁目町会、東蒲田二丁目南町会、
消防庁、消防隊、学校が参加しました。参
加者は119人でした。緊急通報訓練、初期
消火訓練、応急救護(心肺蘇生 AED)訓
練、スタンドパイプ操作訓練などが行われ
ました。


 


 


  


 


 


 

6月10日(土曜)

学校公開日、体育・健康教育授業地区公開講座、
地域教育連絡協議会
1-1 国語 「おばあさんとおばさん」
たくさんの保護者が参観に来てくださいました。
子どもたちはとてもはりきっています。その様子
は、スッと伸ばした姿勢、大きく輝く目、ピンと
伸ばした挙手などから伝わってきます。


 

2年 生活 「ヤゴをとろう」
プールが始まると、ヤゴがところがなくなってしま
います。そこで、ヤゴ救出大作戦です。保護者の方
も手伝ってくれて、100匹以上救出できました。ペ
ットボトルで手作りしたおうちに入れました。


 


 


 


 

3・4年 体育 「仲間を意識しながら、体力向上
を目指す運動 ~タグラグビーを通して~ 」
元7人制ラグビー日本代表の石川安彦先生を講師
に、しっぽとり遊びから前進以外の走り方、後方
に優しく投げるラグビーボールの投げ方を教えて
いただきました。運動量も豊富で、普段しない動
きもあり、本校の特色にしていきたいです。
その後、体育館にて教職員・保護者・地域教育連絡
協議委員対象に、「子どもの可能性を信じよう~環
境を作るのは親の役目~」という演題でご講演いた
だきました。


 


 


 

6月9日(金曜)

第27回「大田区小学生大絵画展」
「知ってるよ!ぼくのわたしの羽田空港」をテーマ
に希望者が出品します。4年ぶりの開催だそうです。


 


 


 


 

子どもの心サポート月間は6月と11月にあります。
6月はいじめ防止強化月間です。いじめはどこの教
室でも起こり得るものです。大人の世界にもありま
すね。早期に発見し、早期に解決するために、今年
度から大田区ではタブレット端末を使って、区内共
通のアンケートを行うことになりました。1年生
は、タブレット端末に慣れている段階なので、担任
の先生、情報主任の先生、支援員さんが協力して打
ち込んでいます。
2年生以上は、慣れたもので10分以内に終わりま
す。3年生以上は、学級集団調査(WEBQU)と合
わせても15分程度です。4年生以上は、紙で学校生活
調査(メンタルヘルスチェック)もやります。結果
を分析して、客観的なデータを利活用して、円滑な
学級経営に生かしていきます。

写真は、1年生、3年生、4年生、5年生です。


 


 


 


 


 

図工 4-1 「色まぜ はかせ」
自分でつくった色をタブレット端末で写真撮影し、
スクールタクトに貼り付けています。また、自分で
つくった色に、自分で考えた名前を付けています。


 


 


 

2年 算数少人数 「長さ」
デジタル教科書を電子黒板に拡大して、子どもた
ちにわかりやすく提示しています。


 

ブックトーク
蒲田図書館から読書支援で月に1度、第二金曜日に
ブックトークをしに来てくださっています。タブレ
ット端末のクラスルームにてリアルタイムで放送し
ます。
昨日、関東地方も梅雨入りしましたが、今日のテー
マは「天気」です。その中でも「雨」のお話が多か
ったです。
紹介していただいた本は、「かみなり」「天気の図
鑑」「すてきなあまやどり」「雨やどりはすべり台
の下で」「雨ふる本屋」「あめがふるときちょうち
ょうはどこへ」「あめふりのおおさわぎ」でした。
ブックトークとは、あるテーマに沿って何冊かの本
を順に紹介し、読書への興味を喚起する方法です。
雨の日などにゆっくり読書いいですね。


図工 5年 「名前の道」
5年の図工もなぜかタイミング的にあまり見ていな
いです。金曜日の午後で疲れているのかもしれませ
ん。さて、自分の名前をひらがな、ローマ字などで
一筆書きのようにデザインしています。有名人のサ
インみたいです。


 


 

6月8日(木曜)

3年 自転車教室
大田区教育委員会教育総務課庶務係、蒲田警察の方
をゲストティーチャーにお招きして行いました。ご
協力いただいた保護者の皆様、自転車持参のご協力
に感謝いたします。
まずは、自転車で気を付けることとして「ブタはし
ゃべる」というキーワードを教えていただきまし
た。ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル の
頭文字です。ブレーキは、右が前輪、左が後輪で、
後輪をかけるようにすると前輪が浮かなくて安全と
いうことでした。私も忘れていたので、なるほど!
と思いました。
副校長先生が、路地から飛び出す車役を迫真の演技
でやってくれていて迫力がありました。最後に、
「自転車教室修了証」をもらいました。


 


 


 


 


 


 


 

図工 6-1 「切り絵の世界」
タブレット端末で見本となる絵を探し、参考にしな
がら下絵をかいているところです。そして、下絵が
できたら、カッターで切り抜いています。


 


 

胡蝶蘭
4月初めに、校長昇任のお祝いとして胡蝶蘭をたく
さんいただきました。用務員さんが丹精込めて一生
懸命お世話してくださっていますが、とうとう枯れ
始めてきてしまいました。花が全部落ちる前に記念
に写真を撮って残しておきます!送ってくださった
校長先生、前任校の教職員の皆様、かつて共に働い
た仲間、かつて共に学んだ仲間に心より感謝します
!!


 


 

※追記
4月の咲き誇っている状態もアップしま
した。


 


 


6月7日(水曜)

1-1 国語 「くちばし」
生活経験の異なる36人の児童がいるため、まずは導
入段階として くちばし について、クラスで情報
共有しています。子どもたちは、自分の知っている
ことを友達に伝えたくてうずうずしていました。と
ても活発に発言していました。


 

図工作品
1年生の廊下に掲示してありました。青や紫の切り
絵からはアジサイが思い浮かびました。ホームペー
ジの写真で見るのと実物では見え方が違いますの
で、今週土曜日の学校公開日にぜひいらして、ご覧
ください。


 


 

2-1 生活 「ヤゴのおうちをつくろう」
プール清掃の前に、プールでのヤゴ取りに備えて、
ペットボトルで作っています。たくさん見つかる
とよいのですが・・・。


 

4-1 総合 「グラフ名人になろう」
算数で習った表を、タブレット端末のスプレッドシ
ートで作成しています。一人一人興味のあるランキ
ングを調べて、作成しています。自分の好きなこと
を調べられるので、児童が主体的な学びになってい
ます。


 


 

3-2 国語 漢字の学習
子どもたちの姿勢から、集中して漢字の学習に取り
組んでいることがわかります。画数を空中で空書き
してから、ドリルに書き込んでいました。


 


 

6-1 国語 「聞いて考えを深めよう」
単元(学習のまとまり)の目標と単元のゴールを設
定して、子どもたちに学習の見通しをもたせている
ところです。先生と子どもたちが、話し合いながら
それを設定しているところがとてもよかったです。


 


 

5年 音楽鑑賞教室
13:00に学校を出発して、徒歩でアプリコへ向かい
ました。大田区の15校の小学5年生が約1200人集ま
りました。大田区は広いので、バスで来ている学校
もありました。東京ユニバーサル・フィルハーモニ
ー管弦楽団の皆さんが素晴らしい演奏を聞かせてく
ださいました。
ある子は、音楽に合わせて自然とリズムを取った
り、目を閉じて手を耳に当ててじっと耳を澄ませた
り、音楽を聴きながらにこっと笑ったりと表情豊か
に聞いていました。なんて感性が豊かな子なんだろ
うと感心してしまいました。
音楽の授業で習った曲を演奏したり、楽器の紹介が
あったり、15校の大田区の同級生と一緒に「ビリー
ブ」を歌ったり、手拍子で演奏に参加したりと、小
学生を楽しませてくれる内容でした。5年生37人全
員で参加できたことがうれしかったです。


 

6月6日(火曜)

1-1 国語 「ねことねっこ」
「っ」の入る言葉について学習しています。「っ」
(促音)を小さなシール●で、ひらがなを大きなシ
ール〇で表して視覚的に理解しやすい工夫がしてあ
りました。また、ひらがなを声に出して読むとき同
時に手をたたき、「っ」のときは手をにぎるという
動作と組み合わせることで理解を進めています。つ
まり、からだで覚えるということをしています。


 


 

4年 算数 「暗算」
いろいろな考えをミニホワイトボードに書き、黒板
に貼って全体共有しているクラスがありました。も
う一つのクラスでは、72÷2を暗算で計算する方法
について考えていました。


 


   

昼休み
外で元気よく遊ぶ姿が見られます。


 


 


 

2-1 生活 「野菜を育てよう」
タブレット端末で自分が育てている野菜の写真を撮
り、教室で振り返っています。ある男子は、茎の長
さを自分の手(指と指の幅)を使って、どれくらい
か表そうとしています。算数で習っている長さの学
習とつながり、知識が深まります。


 

2-2 国語 「漢字の学習」
今、会を習っています。学習の土台となる学習規律
ができており、スムーズに学習が進んでいます。


 

6-1 書写 「筆順と点画のつながり」
筆順と点画のつながりに気を付けて、「快晴」と
いう文字を書いています。


 

5-1 社会 「嬬恋村のくらし」
担任の先生から「嬬恋村の自然を生かした仕事には
どのようなものがある?何枚か写真をはりつけて紹
介してみて」とミッションが与えられ、子どもたち
はそれに答えていました。


 


 

6月5日(月曜)

3年 理科 「モンシロチョウのかんさつ」
卵が幼虫になり、さなぎになってきました。子ども
たちは、観察カードに大きく描き、気付いたことを
記入しています。また、真剣なまなざしでじっと見
ています。


 


 


 


 


 


 

3-2 国語 「こまを楽しむ」
立って音読をしています。一人一人自分のペース
で、自分に聞こえるぐらいの声量で微音読をして
います。


 

2-2 道徳 「わすれられた しらゆきひめ」
ボールくんと「しらゆきひめ」の本さんが会話をし
ています。元の場所に帰れなくて困っているという
擬人化したお話です。子どもたちは登場人物に感情
移入しながら、心情について一生懸命考えていまし
た。担任の先生が、教室での落とし物の箱を見せて
います。


 


 

音楽 2-1 「かっこう」
鍵盤ハーモニカを練習しています。


 


 

6-1 薬物乱用防止教室
警視庁蒲田警察 生活安全課のスクールサポーター
の方がゲストティーチャーとして来てくれました。
薬物やたばこの健康に及ぼす害などについてお話を
してくださいました。子どもたちからは、たくさん
質問が出ていました。


 


 

6月2日(金曜)

図工 4-1 「色まぜ はかせ」
タイミングの関係か、4-1の図工を見るのはずいぶ
ん久しぶりになりました。絵の具の青色、赤色、黄
色の3つの色を混ぜていろいろな色をつくりだして
います。
プリンターのインクに使われているマゼンタ(赤
紫)、シアン(水色)、イエロー(黄色)を色の
三原色といい、3色を同じ量で混ぜると黒色にな
りますね。ある男子が「SDGsのマークみたい」
と言いました。「うまい!」とその発想に感心
しました。


 


 

音楽 1-1 「リズムをうちましょう」
「あそぼう」という曲を手をたたきながら歌って
います。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。


 

用務員さん
いつも学校中をきれいにしてくれています。今日
は、窓の桟(サッシ)を手作りの掃除道具でピカ
ピカにしています。用務員さんのおかげで、きれ
いな学校で気持ちよく学習ができます。


 

6-1 理科 「植物の成長と日光の関わり」
「植物に日光があたると、葉に栄養(デンプン)が
できるのだろうか」について予想しています。


 

スクールカウンセラー(SC)との5年生全員面接
一人ずつ順番にぽかぽかルームで臨床心理士の石井
SCと面接をしています。廊下では一人、順番を待っ
ています。
5年生が終わったら、今年度から新たに3年生全員
面接も実施予定です。


 

2-2 国語 「たんぽぽのちえ」
説明文を読んで、たんぽぽの様子を読み取ってい
ます。


 

理科 4-1 「植物の観察」
ヘチマとツルレイシ(ゴーヤ)の観察をしていま
す。どちらもウリ科の植物です。育ってきたら、
校長室前に植え替えて緑化計画「緑のカーテン」
にしてくれるそうで、今から楽しみです。


 


 


 


 

3-1 道徳 「ブラッドレーの請求書」
有名な作品です。ブラッドレーくんは、お使いやお
留守番などの家のお手伝いをして、お母さんに請求
書を渡します。それに対して、お母さんは、大切に
育てた代金、病気をしたときの看病代、食事代、部
屋の掃除代としてすべて0ドルの請求書を渡します。
登場人物の心情を考えながら、内容項目「家族愛、
家庭生活の充実」に迫ります。子どもたちからは
たくさんの意見が出ていました。


 

5-1 家庭 「お茶を入れて飲もう」
家庭科室で、みんなでお茶会を開きます。ただやか
んでお湯を沸かしてお茶を飲むだけですが、みんな
で一緒にやるととても楽しくてわくわくする活動に
変わるから不思議です。それは、児童の目の輝き、
体を寄せ合うなどの行動、「これからお茶を飲むん
だよ。いいでしょう!」「校長先生も飲みたい?」
などの発言などから分かります。「いいなあ。うら
やましいなあ。校長先生も一口飲みたいなあ。」と
伝えました。


 


 

6月1日(木曜)

2年 算数 長さのたんい
センチメートルを習っていました。cmのかきかた
も、数字とのバランスに気を付けてノートにかいて
いました。
だいたい10cmとして、えんぴつ、しゃしん、トイ
レットペーパーなど身近なものを挙げていました。
この「だいたい」ということと、「身近なもの」
で考えることがポイントだと思いました。子ども
の生活に即して考えさせていました。教科書にあ
るはがきの大きさを紙定規で測っているところで
す。黒板に数直線を大きくかいている学級もあり
まし
た。


 


 

3-1 安全指導
月に一度、安全指導日を設けて、安全について考え
る時間があります。今月は、先月大田区で起きた中
学生刺傷事件を受けて、大田区教育委員会が作成し
た安全指導資料「自分の命を守るために大切なこと
を考えよう」をもとに全学年で行いました。また、
安全指導たよりをもとに、水泳と廊下歩行について
指導しました。子どもは自分の生活を振り返って、
一生懸命考えていました。


 


 

3-2 社会 「大田区の公きょうしせつをしらべ
よう」
「公共施設って何だろう?」と考えています。ノ
ートの取り方が、整理されていて上手です。


 


 

歯科検診
全学年、順番に歯医者さんに検査してもらっていま
す。歯は大切にしましょう。


 


 

6-1 社会 租税教室
税理士の先生がゲストティーチャーとして来てくだ
さいました。ジュラルミンケースに1億円の見本のお
札が入っています。1枚1gとして、10000g=10kg 
子どもたちは一人ひとり持たせてもらい、重さを実
感していました。


 


 

5-1 道徳 「ごちそうのむこうに」
ホテルのバイキングで、食べ物を取りすぎて残し
てしまったというお話を読んで、感じたことを話
し合っています。


 


 

5月31日(水曜)

3-1 理科 植物の生長
ホウセンカの芽が出てきました。葉が丸いです。に
おいをかいだり、定規で葉の大きさを測ったりして
観察していました。子どもたちに一人一鉢あります。


 

1-1 算数 「たし算」
「2+4」の計算を考えています。電子黒板では、白
いうさぎが2匹いて、そこに黒いうさぎが4匹来てい
るイラストを提示しています。それを、まずおはじ
きを使って操作し、子どもたちは増加を体感しま
す。白いうさぎを白のおはじきで、黒いうさぎを黄
色のおはじきで表します。このように具体物を半具
体物で考え、さらに式で表すという抽象化を行って
います。おはじきを並べられた子は、頭に手をおい
て「できたよ」をしらせてくれています。
1年生も1学級2展開の少人数指導が始まっています。


 


 


  

2-1 生活科 「野菜を育てよう」
一人一人育てている野菜を観察し、タブレット端末
でまとめています。デジタルでまとめるのは初めて
なので、なかなか進みませんが、このことがとても
大事なことです。試行錯誤しながら、教師も子ども
も新しいことにチャレンジする姿勢がとても素晴ら
しいと感じました。ある子が、写真の挿入、日付の
入力、文字の入力もすいすい進められていて、周り
の子に教えていました。学校は、一人で学ぶ場では
ありません。このように得意な子が助けてくれるの
です。よい授業を見ました。


 


 

4-1 外国語活動
ニャシャ先生と担任の先生と子どもたちで楽しそう
に学習をしていました。私が見た3分間ぐらい、英
語だけが聞こえてきました。つまり、オールイング
リッシュです。


 

3-2 算数 3桁のひき算の文章題
文章題を解いています。文章を読んで内容を理解
し、式で表し、答えを出す学習です。ヒントとし
て数直線が、計算の補助としてひっ算も板書して
ありました。


 

6-1 学級活動 お誕生日会
とても楽しそうにレクリエーションが行われてい
て、笑顔がたくさん見られました。子どもが司会
をして、会を進めています。


 

5-1 国語 
クラスの子の特徴を書いた文章から先生がヒントを
3つ出して、クラスのだれかを当てるクイズをして
いました。友達の特徴をよく知っていて、よく当た
っていました。自分のことがクイズになった子は恥
ずかしくもうれしそうでした。


 

図工 1-1 「切り絵で遊ぼう」
折り紙で切り絵をつくって、今日は画用紙に貼って
いきます。図工専科の先生が、のりの使い方を実物
投影機で電子黒板に拡大して説明しています。手元
がアップになるので、のりの持ち方、のりの出し方
などが分かりやすく、子どもたちは集中して聞いて
います。なかには、早く貼りたくてうずうずしてい
る子もいました。


 


 

音楽 6-1 「パートの役割や楽器の音色の特徴
を生かして演奏しましょう」
木琴でラバーズコンチェルトを練習していました。
木琴の音色が軽やかに響いていました。


 

校内の植物
紫陽花(アジサイ)がとてもきれいです。


 


 

5月30日(火曜)

図工 3年 「ガムガムザウルス」
完成に近付いてきました。背景を絵具で塗って、
ドライヤーで乾かしています。恐竜の背中のとげ
とげがとがっていて、たくさんあってがんばって
つくったことが伝わってきました。


 

図工 3年 
粘土で右手をつくっていたのですが、指の関節など
非常にリアルにできていて感心しました。


 

音楽 1-1 「リズムをうちましょう」
カスタネットを一人に一つ配ってもらって、指にひ
もを通して、さあ、打ちます。
いろいろな楽器に触れることができています。「お
もしろい形をしているな」
とカスタネットを触っているところです。


 

6-1 社会 「子育て支援の願いを実現する政治」
公民分野における地方自治体の仕事について、人々
の願いから「児童センターがつくられるまでには、
どのような人たちがどのような働きをしたのか」に
ついて、資料を読み解きながら考えています。


 

5月27日(土曜)

運動会
快晴でした。最高気温は26℃でしたが、日差しが強
くて体感気温はそれ以上でした。中学年、低学年、
高学年の順でプログラムを固め、合間に10分間ずつ
休憩を入れました。子どもたちは暑い中、本当によ
くがんばりました。練習の成果を存分に発揮し、力
いっぱい走り、力いっぱい表現し、力いっぱい応援
し、「本気」を見せてくれました。保護者・地域の
皆様には、たくさん参観いただき、あたたかい拍
手、手動ミスト、テントの片付けなど支えていただ
きました。この場を借りてお礼申し上げます。あり
がとうございました!
朝、現体育主任と前体育主任が校庭で打合せをして
います。背中がかっこいいです。
朝、誰もいない校庭・・・静寂に包まれています。
数時間後、歓声に包まれていることでしょう。
朝、受付の準備をしています。8時30分の開門です。


  


 


 

開会式
入場行進をして、整然と並んでいます。


 

児童代表の言葉
1年生が朝礼台の上で堂々と発表しています。


 

応援合戦
運動会の花形の応援団です。皆、輝いています。


 


 


 


 


 

短距離走(70m)3年


 


 

短距離走(70m)4年


 


 

お助け綱引き 3年
はじめ男子だけで綱を引き、後から女子が助けに来
てくれます。2回戦はその逆です。


 


 

メガパンリレー ~4年生だって心は一つ!~ 4年
2人で大きなパンツをはいて走ります。


 


 

Mela! ~薫風伝~ 3・4年


  

かけっこ(40m) 1年


 


 

かけっこ(40m) 2年


 


 

やってみよう たまいれ 1年
音楽に合わせて、ダンスを取り入れつつ、玉入れも
します。最後の片付けも全力でやっていましたね。


 


 

つんで くずして 2年
赤組は「まけるな赤組」、白組は「かつぞ!白組」
の箱をくずしたり、積んだりしていて見ていて楽
しかったです。


 


 

レッツ ☆ タッタ  1・2年


 


 

短距離走(80m) 5年


 

短距離走(80m) 6年


 

ナイスキャッチ 5年
てこの原理を利用し、ボールを舞い上がらせ、バケ
ツでうまくキャッチできるかという競技です。高く
上げるか、低く上げるか3人組の息がぴったり合う
と気持ちがいいですね。ボールを低く上げてキャッ
チの成功率を上げ、時間短縮も図っているチームも
ありましたが、ボールが低すぎてもキャッチに失敗
してしまいます。工夫のしがいがあっておもしろい
競技です。ちなみに、台は先生たちの手作りです。


 


 

ひっぱれ!守れ!棒引き合戦 6年
竹の棒を引っ張り合います。相手のねらっていな
い棒をうまく味方の陣地に入れるとよく、頭を使
っていました。


 


 

一心(いっしん) 5・6年 


 


 


 


 

低学年リレー 高学年リレー


 

閉会式 得点発表
1の位、百の位、最後に十の位の発表があり、今
年の優勝は白組でした!


 


 

閉会式 PTA会長のお話
PTAの方が保護者受付や手動ミストでずっとお手伝
いをしてくださっていました。片付けにもたくさん
お父さん方が協力してくれて、あっという間にテン
ト、机、いすの片付けが終わりました。ありがとう
ございました!


 

児童代表の言葉
代表委員会の委員長が発表しました。


 

閉会式
最後に校歌をみんなで歌いました。1年生が大きな
声で歌えていました。


 

5月26日(金曜)

オタマジャクシ
朝、挨拶に立とうと正門に向かうと、正門を入って
すぐ左にある池に人だかりができていました。子ど
もたちは、興味津々で池をのぞきこんでいます。身
を乗り出して、オタマジャクシにアシが生えている
か観察しています。4年生の理科の学習で使用する
そうです。


 

今日の天気は曇りです。朝の気温は21℃です。1時間
目に5・6年生が、2時間目に3・4年生が、3時間目に
1・2年生が校庭で最終調整に入っていました。ここ
にきてぐっと完成度が上がってきて、明日の本番で
見ていただくのが楽しみです。大きな行事を通して
子どもたちが大きく成長する姿をこれまでも見てき
ました。子どもたちにとって、よい経験になること
を願っています。(5・6年のみ昨日午後の写真にな
ります。)



 


 

3-1 理科 「こん虫の育ち方」
教室の後ろのロッカーの上に、モンシロチョウの
卵がありました。観察が楽しみですね。植物の育
ち方では、ホウセンカを育てています。登校して
すぐに、毎日水やりと観察に行く子がいます。行
かない子ももちろんいます。それぞれ興味をもつ
対象が違うので、それでいいと思っています。


 

3-2 社会 「わたしたちの大田区」
子どもたちは大田区の白地図を自分のノートに
はり、それにいろいろな色鉛筆を使って書き込
んでいました。


 


 

運動会応援給食
紅白のゼリー、オレンジと白のスパゲッティと学校
栄養士さん、調理員さんが赤組、白組おうえん給食
をつくってくれました。そういえば、牛乳パックも
赤白でした。いよいよ明日は運動会当日です。4年
ぶりに声出しあり、保護者の人数制限なしで行いま
す。どうぞお楽しみに!!


運動会前日準備
6年生と先生たちで明日の準備をしました。テント
は学校がもっている8つすべてを設置しました。6
年生の皆さんが本当によくがんばってくれました。
6年生が帰った後は、先生たちが校庭にブラシをか
けたり、ラインをきれいに引いたり、短距離走の
スタートの確認をしたり、放送を流したり、それ
ぞれの係で入念に打合せをしたりする姿が見られ
ました。


 


 


 


 

5月25日(木曜)

2年 廊下掲示
運動会本番まであと2日!運動会に向けて、自分の
めあてを書きました。学習や学校行事では、めあて
をもち、その達成を目指します。


 


 

図工 6-1 「切り絵」
構図(デザイン)と切り方のポイントを習いま
した。


 

音楽 2-1 「おとの高さに気をつけながら、うた
ったりふいたりしましょう」
かっこう の指使いを習って、けんばんハーモニカ
を弾く練習をします。まずは、先生のお手本を見
て、聞きます。


 

4-1 運動会練習
団体競技と個人競技の練習をしていました。写真
は、退場シーンだと思われます。今日の天気は曇
りで、涼しいです。明後日もこれぐらいの天気だ
といいのですが・・・。


 

5-1 外国語 「色、かたちを英語で言おう」
黒板には分かりやすいイラストが提示してあり、
色やかたちを探す活動を通して、色、かたちの英
語表現を学習しています。校内の階段には、英語
の単語が掲示してあり、日常的に英語に触れるこ
とができています。


 


 


 

3年 算数 「大きい数のひっ算」
2学級3展開の少人数指導に加えて、学習指導補助員
が個別支援に入ってきめ細かに対応しているところ
です。


 

5月24日(水曜)

登校後の水やり
2年生が登校してすぐに、自分の育てている植物に
水やりをしています。芽が大きく育ってきたので、
支柱を立てて観察していると、ちっちゃなピーマン
の実、ナスの赤ちゃんのような実がなっていて目を
輝かせて報告してくれました。チャイムが鳴るまで
ずっといて、チャイムが鳴ると急いで教室へ上がっ
ていきました。


 


 

ぽかぽかルーム(校内教育支援センター)
今日は、登校支援員さんと担任の先生と一緒にバ
ランスボールに空気を入れていました。また、個
別に学習ができるように長机を出してきて、コロ
ナ対策で使用していていらなくなった仕切りを、
集中して学習するように転用しました。校内フリ
ースクールとも言います。


 


 

5・6年 運動会練習
校庭で音楽に合わせて技を次々と決めていきます。
複数人での技は、友達を息を合わせて協力してい
ました。


 


 

5月23日(火曜)

今日は昨日よりも10℃近く気温が下がり、一日中
雨です。
6年生は教室で、運動会で表現する自分たちの演
技を映像で見ています。自分の演技を客観的に見
て、改善点を探し、修正して本番では最高の演技
を見せられるようがんばってください。


 

5-1 理科 「種子の発芽」
発芽に必要な条件について、水、空気について考
えています。グループで話し合った結果として、
ミニホワイトボードが黒板に貼ってありました。
どうして必要なのか、あるいは必要ではないのか
について、自分の生活体験を振り返って発言して
いる様子が見られました。


 

5月22日(月曜)

全校朝会
今週末はいよいよ運動会です。先週は30℃を超える
真夏日が2日もありました。体がまだ暑さに慣れて
いないのでつらかったですねという話をしました。
熱中症にならないよう、運動前に水分をとり、運動
中にもこまめに水分補給をするとよいこと、走った
りダンスをしたりなど激しい運動をする際には、呼
吸が苦しくなるからマスクを外したほうがよいこと
を話しました。その後、体育主任の先生の指示で、
全校児童で校庭の小石を拾いました。一人20個は
拾っていたので、約4000個の小石を拾うことがで
きました。写真はほんの一部です。


 

1-1 国語 「はなのみち」
登場人物の学習でした。心が動いたものを登場人物
と定義し、クラスみんなでどれが登場人物かを話し
合っていました。


 

2-1 生活科 「植物のかんさつ」
自分が育てている植物を観察してカードに記録して
います。歯の大きさ、形、色などを丁寧にかいてい
ました。


 

2-2 算数 「タブレットドリル」
一人一人自分のペースで復習しています。みんなが
集中しているので、教室が「し~ん」としていまし
た。


 

3・4年 体育 表現「メラ」
校庭で隊形移動、全体通し練習と掛け声もそろって
きて仕上がってきました。3・4年生は元気いっぱい
という印象です。当日をお楽しみに!


 

音楽 5-1 「いろいろな弦楽器」
モーツァルトのアイネクライネナハトムジークを鑑
賞しています。バイオリン、ビオラ、チェロ、コント
ラバスなどの弦楽器を使った音楽を聴いています。
大きな楽器になるほど、音が低くなることに気が付
いていました。子どもたちはタブレット端末のスク
ールタクトに感想をたくさん書いていました。アイ
ネクライネナハトムジークは、ドイツ語で「ひとつ
の 小さな 夜の音楽」という意味だそうです。伊
坂幸太郎の同名小説もおすすめです。


 

6-1 学級活動
運動会の表現の退場の仕方と退場曲を、話し合って
決めていました。子どもたちの意見を取り入れて、
表現をつくり上げていきます。


 

5月19日(金曜)

今日は昨日までの暑さが落ち着き、曇り空です。午
後には雨が降り始めました。私は午前中は、おなづ
か小学校へ出張でした。出かける前に学級園で植物
を育てている2年生、6年生に会いました。2年生は、
生活科でオクラ、ミニトマト、ナス、シシトウ、ピ
ーマンの中から自分が好きな植物を選んで植えまし
た。子どもたちは植物の生長を楽しみに、水やりを
していました。6年生は、理科でジャガイモを植え
ています。


 


 


 


 


 

掃除の時間
本校では、(火曜)(木曜)(金曜)の授業後に児
童と教員が掃除をします。友達と協力して、きれい
にしています。いつもピカピカの東蒲小学校です。


 


 


 

5月18日(木曜)

運動会全体練習
初めて全校児童が校庭に集まり、全体練習をしまし
た。昨日、今日ととても暑い日でした。朝の時間か
ら9:15まででしたが、気温がぐんぐん上がってい
きました。練習前には十分水分を取り、途中で休憩
をはさんで水分補給もして、ミストを出しました。
赤白の応援団長が、それぞれ赤組、白組を引っ張っ
てくれています。


 


 


 


 

図工 6-1 「切り絵の世界 ~言葉から想像を
広げて~」
有名作家の作品を見てイメージを膨らませた後、マ
インドマップを使って自分の興味のあるキーワード
を広げていきます。3年生の国語で習った「モチモ
チの木」が出てきて、学習を思い出していました。
教科等横断的な学びになっています。


 


 

校庭の木の剪定
協和産業の用務員さんが、いつも学校をきれいにし
てくれています。暑い中、一生懸命働く姿は子ども
たちにとっても学ぶことが多いです。


 

5月17日(水曜)

今日は、午前は梅田小学校へ、午後は池上会館に出
張のため、各教室を回ることができませんでした。
急に気温が30度を超える真夏日となり、熱中症対策
としてミストを出しました。


運動会に向けて
下校後、校庭で練習している2つのグループがあり
ました。一つのグループは、4年ぶりの応援合戦に
向けて、大きな声を出して練習している応援団です。
とてもかっこいいです。もう一つのグループは、開
閉会式の司会をする代表委員です。昨日、全教員で
校庭に危ないものがないか確認していたところ、代
表委員の6年生2人が声を掛けてきました。「副校長
先生が司会をすることになっている運動会の開閉会
式の司会を、代表委員にやらせてくれませんか?」
主体的な意見にうれしくなりました。「副校長先生
や体育主任の先生に相談してみるね。次の日に校長
室に来て。」と言いました。その後、副校長先生や
体育主任の先生、代表委員担当の先生や6年担任の
先生と話して、代表委員に司会をやってもらうこと
にしました。やる気があってうれしい出来事でした。


 


 

5月16日(火曜)

3-2 国語 「もっと知りたい、友だちのこと」
友達の話を聞き、質問したり、感想を言ったりす
る学習です。4人グループで順番に、発表者は立っ
て発表します。


 


 

音楽 2-2 「はくの まとまりを かんじと
ろう」
あそびうたである「かくれんぼ」を、おにが「も
ういいかい」と呼び掛け、かくれる人が「まあだ
だよ」とだんだん小さい声で答えていきます。そ
の後、2拍子の「はしの上で」、3拍子の「たぬき
のたいこ」をペア、グループ、学級全体で輪にな
って行いました。子どもたちはとても楽しそうに
活動していました。


 


 

5月15日(月曜)

全校朝会 
雨天のため、放送朝会で実施しました。1階の放送
室まで、元気のよい「おはようございます!」が聞
こえてきて、朝からパワーをもらいました。今日の
校長講話では、春の全国交通安全運動で、青信号で
も車に気を付けて渡ろう、PTAや地域の方々が朝、
旗振りで子どもたちの安全を見守ってくださってい
るので、「おはようございます。」「ありがとうご
ざいます」とあいさつをしましょうという話をしま
した。
代表委員会から運動会のスローガン「全学年 力を
合わせて いざ勝負!」の発表、健康委員会から
「早寝・早起き・朝ごはん」の発表がありました。
転入生2名の紹介をして、全校児童222名と2が3つ
そろいました。


 

1-1 算数 暗唱ミニテスト
10の合成・分解などを覚えて、スラスラ言えるよう
になる練習をまず友達同士でしました。そして次
に、担任の先生、算数の先生、支援員さんのところ
へいって聞いてもらっています。音読をすること
で、覚えることにもつながるし、理解することにも
つながります。みんなとてもよくがんばっていまし
た。


 


 

5月12日(金曜)

1・2年 遠足 「しながわ水族館」
昨日の雨から一転、過ごしやすい天気になりまし
た。今日は、電車で行きます。館内では、学校探検
で一緒に回ったグループで行動する時間もあるよう
で、2年生がはりきっています。楽しい思い出になる
とよいですね。体育で校庭に出ていた5・6年生が手
を振って見送りをしてくれました。気を付けていっ
てらっしゃい!


 


 


3・4年 体育 表現運動
体育館で汗びっしょりになりながら踊っています。
隊形移動もあり、校庭での練習の前にしっかりと
立ち位置の確認を行っています。


 


 

5-1 理科 「植物の発芽と成長」
植物の種子の発芽に必要な条件を考えています。そ
して、どのような実験方法で行うかについても話し
合っています。


 

6年 算数 復習
1学級2展開の算数少人数クラスの様子です。単元の
まとめとして、タブレット端末のステップ学習に取
り組んでいます。フォローアップやチャレンジのコ
ースがあり、個別最適な学びになっています。ま
た、次の単元のレディネステストも実施していま
した。


 


 

今週の目標
ゴールデンウイークがあったので、5/1~5/12の目標
になりますが、「気持ちよくあいさつをしよう」でし
た。1年1組には、あいさつの種類が掲示してあり、意
識して取り組んでいました。気持ちのよいあいさつの
あふれる学校になることを願っています。


 


 

5月11日(木曜)

春の全国交通安全運動 5/11(木曜)~5/20(土曜)
学校の周りにたくさんののぼりが立ちました。朝、
自転車で学区域を回りました。すると、町会やPTA
の方々が、緑やオレンジのビブスを着て、交通安全
の見守りに立ってくださっています。ありがとうご
ざいます!


 


 


 


 


 

児童集会 「動体視力ゲーム」
5月の集会は、集会委員が計画してくれたゲームで
す。全校児童が体育館に集まり、ステージの上をす
ばやく通ったものを3択であてます。たいへん盛り
上がり、歓声が上がっていました。
このような異年齢集団による交流は、委員会が計画
や運営を行う集会等の活動において、学年や学級が
異なる児童と共に楽しく触れ合い、交流を図るねら
いがあります。


 


 

2-2 国語 「きょうのできごと」
分かりやすい日記の書き方のポイントを見つけるた
めに、2種類の日記を比べて子どもたちが気付くよ
うなしかけを工夫していました。子どもたちはグル
ープで、どちらの日記が分かりやすいかの視点でよ
く話し合っていました。そして、次に自分が日記を
書くときに生かそうとしています。


 


 

5-1 図書 「学校図書館オリエンテーション」
年度当初にもう一度学校図書館の使い方について
復習しています。読書学習司書の方が本のラベル
の説明をしています。これで、見付けやすくなり
ますね。

5月10日(水曜)

1-1 算数「なかまづくりとかず」
担任の先生自作のカードで、どちらが大きい数が出
せるかのゲームをしています。勝ち負けがあると勝
負心に火がつきます。数字が大きくなるごとに、階
段状に工夫して並べている子もいました。


 


 

給食準備中 高学年リレー練習
運動会でのリレーを復活させ、今日から練習が始ま
りました。リレー選手ははりきっています。私が
朝、出勤するときに学校に隣接する公園でリレーの
朝練をしている子を見かけました。やる気にあふれ
ています。


 

ぽかぽかルームの改造
教育相談室として使用している1階のぽかぽかルーム
をもう少し子どもたちに親しみやすい空間に改造し
ているところです。文部科学省のCOCOLOプランに
ある校内教育支援センターの役割も担います。スク
ールカウンセラーの先生、サポートルームの先生、
事務さんと相談しながら進めています。2セットあ
った応接セットのうち1セットは校長室で引き取り
ました。今日は、カラフルなマットを敷きました。
これから少しずつ進めます。


 


 

5月9日(火曜)

栽培委員会 「人権の花」
「おもいやりの心を大切に」昨日の委員会活動で、
正門前のプランターにミニひまわり、マリーゴール
ド、百日草、コスモスの花を植えました。どんなき
れいな花が咲くのか、今から楽しみです。


 

音楽 1-1 
「にんげんっていいな」、「さんぽ」などの歌の練
習をしていました。
見に行くと、東蒲小の校歌を歌って聞かせてくれま
した。とても上手に歌えていたので、びっくりしま
した。


 

6-1 図書
本を探して、静かに読書をしています。私も本を
2冊借りました。


 

3-1 テストを終えて
早く終わった子は見直しをして、余った時間に静か
に本を読んでいます。昨日の全校朝会で1959年今か
ら64年前に始まった「こどもの読書週間」の話をし
ました。64年前といえば、奇しくも東蒲小の生まれ
た年と同じです!4/23~5/12の期間です。すきまの
時間、雨の日などの休み時間、自由時間に本を読み
ましょう。そのために、「読みかけの本を手元に置
こう」という話を実践してくれていてうれしくなり
ました。小学生のうちに読書習慣をぜひ身に付けて
もらいたいです。


 

3・4年 体育 表現
運動会に向けて、体育館で練習していました。ノリ
ノリで踊っていて、休み時間にも自主的に練習して
いる子がいました。


 

2-1 学級活動 「話し合いをしよう」
今週金曜日に行く遠足について、どんな生き物を見
るか3人組になって話し合っています。どのグループ
も活発に話し合うことができています。手元には話
合いの手引きが用意され、しながわ水族館への期待
が高まっているため、学習方法と学習内容が充実
し、子どもたちが主体的な学びになっていることが
分かります。


 

4-1 理科 「天気と気温」
自記温度計のグラフを使って、晴れの日と雨の日の
気温の変化を見ています。折れ線グラフで表されて
いて、ちょうど算数で習ったこととつながっていま
す。晴れの日は雨の日に比べて、気温の変化が大き
いことがグラフから読み取れていました。教科横断
的な学びができていました。


 

5月8日(月曜)

今日は2時間目と5時間目にお客さんがいらっしゃる
ので、4時間目に校内を回りました。
1・2年生 体育館 「表現リズム遊び」
合同で運動会で披露する表現の練習をしていまし
た。音楽に合わせて、軽快なリズムに乗って踊って
います。指導する先生も舞台上でがんばっています。


 


 

図工 3年 「ガムガムザウルス」
完成までに至る途中経過が、黒板に見本として提示
してあります。そのため、子どもたちは、学習の見
通しをもつことができ、安心して活動できます。そ
れぞれおもいおもいの恐竜ができたかな?作品が完
成した子用に、次の学習課題が用意してありました。


 


 

4-1 算数 
外国の1年間の気温を折れ線グラフで表していま
した。変化が見やすいなど折れ線グラフで表すよ
さに気付いていました。少人数なので、一人一人
が活躍できます。


 

3-1 国語 「もっと知りたいともだちのこと」
ノートにたくさん書いていました。(写真を撮
り忘れました・・・すみません。)


 

6-1 社会 「裁判所のはたらき」
黒板と電子黒板をうまく組み合わせて、分かりやす
い授業をしていました。社会科は、複数の資料を見
比べたり、組み合わせたりして情報を得ることもあ
ります。活発な意見が出ていました。
教室の後ろに雑巾が整然と干してあったので、おも
わず写真を撮りました。そろっていると気持ちがよ
いです。


 


 

音楽 5年 「音の重なりをかんじとろう ~小さ
な約束~ 」
リコーダーを練習しています。息を吹く強さで、音
の強さが変わるので調節しながら演奏していました。


 


 

5月2日(火曜)

5・6年 体育 「表現」
運動会に向けて、体育館でダンスの練習が始まり
ました。スクリーンに動画を映して、参考にして
います。


 

2・3年 働く消防の写生会
完成した絵を教員室前の廊下に掲示しました。こ
ちらは3年生の作品です。


 


 

中休み 
20分間の休み時間です。雲一つなく風も、あり気持ちがよい天気です。校庭では、学年が混ざって鬼ごっこをして仲良く遊んでいます。一輪車も盛んで、上手に乗りこなしています。


 


 


 

離任式
8人出られた方がいて、5人が離任式に参加してくれ
ました。別れを惜しみ、号泣していた子もいます。
これまで東蒲小のためにご尽力いただきありがとう
ございました!


 


 


 

5月1日(月曜)

1-1 算数 「10までの数」
今日は8の合成と分解をやっていました。
「1と7で8、2と6で8・・・」声に出すことで、口を
動かし耳から情報を得る活動を通して、記憶の定着
を図っています。元気よく声がそろっていました。


  

4-1 体育「シャトルラン」
音楽に合わせて、20mを往復します。音楽がだんだ
ん速くなるので、だんだんきつくなります。ペアで
数を数えたり、励ましたりしていました。6月の体力
テストに向けて取り組んでいます。


 

図工 3-2 「ガムガムザウルス」
自分だけの恐竜をガムテープで表現します。先生の
見本が、子どもたちの作品づくりのイメージをふく
らませ、見通しをもたせるのに効果的な役割を果た
しています。まずは、タブレット端末を使って、恐
竜を調べていました。


 


 

3-1 図書 「図書の分類を知ろう」
学校図書館で読書学習司書の方から、どのように本
が分類されているのかを学びました。友達と一緒で
楽しそうです。


 

5年 算数「直方体や立方体のかさの表し方を考え
よう」
1学級2展開して、立体の大きさであるかさ(体積)
を求めています。


 


 

6-1 理科 「ものの燃え方」
燃える前と後で、酸素、二酸化炭素の量の変化を
実験で調べています。集気びん、気体検知管など
の実験器具を用いて、保護メガネをかけて実験す
るときは立って安全に気を付けて行っています。


 


 

3年 平日補習教室
算数少人数の先生と学習補助員の方が、見てくれ
ます。


 

4月28日(金曜)

1-1 体育 「器械・器具を使っての運動遊び」
固定施設を使った運動遊びでは、校庭にある雲梯
(うんてい)で懸垂移行や跳び下りをしています。
スクールカウンセラーの先生が見守っています。鉄
棒を使った運動遊びでは、支持をしての揺れや上が
り下り、ぶら下がりや易しい回転をしています。
「つばめ」では、「校長先生、何秒できるか計っ
て!」と技を見せてくれました。なんと!足をピ
ンと伸ばした姿勢で10秒もできました。「すごい
ね!」と褒めたら、満面の笑みを見せてくれまし
た。また、ある子は、「わたし、おいしそう?」
と「ぶたの丸焼き」という技を見せてくれました。



 

今日は、3時間目に校内を回りました。
2-1 国語「ともだちをさがそう」
教科書のイラストを見て、遊園地にいる友達を探し
ます。だいじなことを おとさずに、話したり 聞
いたりします。まず、どんなことをメモすればよいか
を考えています。例えば、友達の髪型、服装などの
特徴、遊園地の場所などを手掛かりに特定の人物を
探す楽しい学習活動です。ノートの取り方がとても
丁寧です。


 


 

3-1 理科 「春の生き物をさがそう」
校舎の裏道で春の生き物を探しています。タンポポ
は咲いていませんでしたが、白やピンクの綺麗な花
が咲いていました。また、草木の新緑がとてもきれ
いです。じっと真剣に観察している子もいれば、発
見したことを嬉しそうに友達に伝えている子もいま
した。ナメクジがいたので逃げてきました。


 


 

音楽 3-2「ドレミで歌おう」
鍵盤ハーモニカを練習しています。指くぐり、指ま
たぎを繰り返し練習し、少しずつ上達しています。


 


 

4・5・6年 大田区学習効果測定
国語・社会・算数・理科に6年生は英語もあります。
最後まであきらめないでがんばっています。「どう
だった?」と感想を聞くと「疲れた~。」でした。


 


 


 

開校記念日 
4月28日は東蒲小学校の開校記念日です。64歳に
なりました。学校栄養士さんがお祝い献立を考え
てくれました。お赤飯と、赤と白の紅白はんぺん
を入れたすまし汁です。とてもおいしかったです。
日、ホームページに給食の写真を載せているので
ぜひ見てください。


 

視力検査 養護の先生が一人一人検査してくれて
います。気になって、のぞき込んでいる子もいま
した。


 


 

4月27日(木曜)

高学年(5・6年生)遠足
昨日の雨から一変して快晴です。5年生の理科「天気
と雲のようす」で学習したことを出発式で聞いたと
ろ、皆「快晴!」と答えられました。天気は雲の
量で決まり、空全体を10として、雲の量1割以下
(0~1割)の状態を「快晴」、雲の量2~8割を
「晴れ」、9割以上を「曇り」ですね。
出発式で私からは、「天気に感謝!」、「お弁当を
用意してくれたお家の人に感謝!」、「4年ぶりの電
車遠足のために下見・計画をしてくれた先生たちに
感謝!」して1日楽しみましょう。という話をしまし
た。


 


 

電車での遠足は実に4年ぶりです。乗り換えも2回
あります。蒲田駅まで歩いて、東急池上線で旗の台
へ、旗の台から東急大井町線で溝の口へ、溝の口か
ら東急田園都市線ですずかけ台というルートです。
電車の中では、空いているときは座り、混んできた
ら座席を譲る姿もありました。本を持ってきて、読
んでいる子もいました。


 


 


 


 

フィールドアスレチック横浜つくし野コースに着き
ました。集合写真を撮って、5・6年の縦割り班で遊
びます。6年生は全員そろいました。おそろいの赤い
バンダナです。「首に巻くと、仮面ライダーみたい
でかっこいいね。」と言うと、6年女子に「私たち
は仮面ライダー世代ではありません。」と言われま
した。


 


 


 


 


 

開始数分で水に落ちた子がいます。「校長先生、こ
れで俺は無敵になりました!」と言っていました。
一度水に濡れてしまえば、怖いものはありません。
実に楽しそうです。私は着替えを持ってこなかった
のを後悔しました。


 


 


 


 


 


 


 

森の中の木漏れ日が綺麗で、空気も美味しいです。
森林浴でいやされます。50もの様々な趣向を凝らし
たアスレチックがありますが、水辺のアスレチック
が大人気でした。5年男子が、「ありじごくから出る
のがたいへんだったよ。」と教えてくれました。


 


 


 


 

おもいっきり遊んで、お腹がすきました。友達と自
然の中で食べるお弁当は最高です。その後、お菓子
も食べて大満足!無事に帰ってきました。たくさん
歩いた遠足でした。


 


 


 


 

4月26日(水曜)

久しぶりの雨日和です。3年生と4年生の整然とした
靴箱の様子です。天気は悪いですが、朝から清々し
い気持ちになります。校庭の朝礼台には、「内あそ
び」という看板が立っていて一目で「外あそびでき
ないんだな。」と分かります。


 


 


 


1-1 算数 10までの数
今日はなんと「6」の合成と分解を学習していま
した。6は、「1と5」、「2と4」、「3と3」に
分けられることをブロックなどの半具体物を使っ
て、体感しながら理解していました。どんどん賢
くなっていきます。私もうかうかしていられません。


 

図工 2年 「はたらくしょうぼうのしゃせいかい」
絵を完成させていました。チョコレートぬり、フワ
フワぬりの技を習って、とても素敵な絵が完成しま
した。


 


 

音楽 5年「こいのぼり」
教科書に準拠した音楽ワークを活用しています。
景色を思い浮かべながら、歌詞を空欄に書き込ん
だり、音楽記号の名前を書いたり、どのように歌
ったらよいかを書いたりしています。書くことで
思いが可視化され、意識して歌うことにつながっ
ています。また、音楽室の机は、鍵盤が印刷され
ています。


 


 

2年・1年 生活科「学校探検をしよう」
4~5人のグループで、2年生が1年生に学校を案内し
ています。スタンプラリー形式で、クイズもあり、
楽しい活動になっています。優しくリードしてくれ
ている2年生は、頼もしく立派な上級生の顔になっ
ていました。


 


 


 


 

昼休み 雨の日のそれぞれの過ごし方
1日中雨が降っていました。5年生はちょうど体育館
割り当てで元気いっぱい、おにごっこをしたり、ろ
くぼくを登ったり、ボール遊びをしていました。3年
生は教室で静かに本を読んだり、タブレット端末の
地図アプリで自分のおじいちゃんの家を探したり、
友達とおしゃべりをしたり、折り紙をしたり、お絵
かきをしたりと様々に過ごしていました。4年生は
タブレット端末を使っている子が多かったです。学
校図書館で本を借りている子もたくさんいました。
どの子も思い思いに過ごして素敵でした。たまに
は、雨の日もよいものですね。


 


 


 


 

4月25日(火曜)

放課後ひろば
今日は、午前中出張だったので5時間目に校内を回り
ました。1年生は4時間授業なので、東蒲小の校舎内
にある放課後ひろばに来ている児童もいました。静
かに本を読んでいます。


 


 

カメ
東蒲小には3種類11匹のカメがいます。ニホンイシ
ガメ1匹が元気がないため、教員室で様子を見てい
ます。6年生が心配して、見に来てくれました。


 

2年 国語「ふきのとう」
音読発表会の練習をグループに分かれて練習して
います。役になりきって、声の大きさ・抑揚、気
持ちの込め方、動きを考えています。


 


 

5-1  理科「天気と雲のようす」
屋上に出て、タブレット端末のカメラ機能を使っ
て、自分で撮影した空です。「動きはとても速か
った。」「西のほうから東のほうへ動いていた。」
と観察を通して実感しながら理解していることが
分かります。

音楽 「いろいろな国のおどりの音楽を楽しみ
ましょう」
沖縄の「とうしんドーイ」の音楽が流れていま
した。表現のおもしろさを、ホワイトボードに
ある感情表現などを参考にワークシートに書い
て言語化しています。おもわず踊りだしたくな
りました。


 


 

6-1 読みかけの本を手元に
隙間時間に読みかけの本を机の中から出して読んで
います。読書習慣を身に付けられるよう、学校全体
にも広げていきたいと考えています。


 

1-1 スタートカリキュラム 算数「10までのかず」
保幼小連携が円滑に進むよう、「幼児期までに育
ってほしい姿」が存分に発揮できるよう工夫して
います。数字の「7」「8」「9」の書き順を習い、
とても集中してかいています。


 

4月24日(月曜)

6年生 1年生のお世話をしてくれています。くつ箱
で外靴から上靴に履き替えるのを見守り、教室まで
一緒に行ってくれたり、名札をつけてくれたり、ラ
ンドセルの中身をお道具箱に入れるのを手伝ってく
れたりしています。優しいお兄さん、お姉さんで大
助かりです。


 


 


 


 

全校朝会 校長講話
私からは、先週金曜日に前任校の離任式に出席し
て、最後のお別れをしてきた話をしました。東蒲
小のよいところとして、「みんな仲がいい」と伝
えてきました。教育目標の1つ「友達を大切にす
る」ができています。


 

週番の先生から今週の目標「学校に持ってくる物
を見直そう」の発表がありました。ちなみに、4月
の生活目標は、「学校のきまりをしっかり守ろう」
です。学校は集団で生活する場所ですので、気持
ちよく生活するためにも必要なきまりは守りまし
ょう。


 

用務員さんが朝から学校の隅々をきれいにしてくれ
ています。東蒲小はいつもきれいで、気持ちがよい
です。


 


 

今日は1時間目に校内を回りました。
1-1 国語 「ひらがな」
ひらがな「ん」を学習していました。子どもたち
は、「ん」のつく知っている言葉を元気よく発表
していました。みかん、たんぽぽ、りんご、きり
ん、だんごなどです。食べ物が多く出ていました。


 

2-1 国語 「1年生の復習」
1年生で習った漢字の復習をしています。覚えてい
るかな?


 

2-2 国語 漢字の学習
「書」という漢字を習っています。書き順に気を付
けて、「書」のつく言葉を発表しています。1年生
のひらがなと学習方法が似ていて、指導方法の系統
性が感じられます。


 

3年 算数 「かけ算」
タブレットドリルで計算をしています。一人一人、
自分のペースで進められます。個別最適な学びに
なっています。


 

4-1 国語 遠足の作文を書こう
4/21(金曜)に追浜の鷹取山へ遠足に行ったこと
を振り返って、作文を書いています。一番心に残
ったことを書きます。

5-1 国語
漢字スキルで学習しているところです。字を丁寧
に書いてます。


 

6-1 理科 「ものの燃え方」
理科室で、燃える前と後の実験でどのような違い
があるのかについて、予想について活発な意見が
出ています。理科は、予想を考えることが大切で
す。


 

サポートルームでの学習も始まっています。児童
一人一人、担任とサポートルーム巡回指導教員が
連携・協議し、連携型個別計画を作成し、課題の
解決に向けて取り組んでいます。


 


 


 

4月21日(金曜)

3・4年生 遠足
鷹取山へ元気いっぱい出発しました。京急蒲田から
追浜まで電車で行きます。みんなおそろいの赤いバ
ンダナを身につけています。私は前任校の離任式に
出席するため、副校長先生に引率をお願いしました。
昨日ほど暑くはなく、気持ちの良い天気です。


 


 

4月20日(木曜)

委員会紹介集会
朝の時間に、体育館に全校児童が集まりました。委
員長が舞台であいさつをしています。堂々として立
派でした。代表、健康、放送、飼育・栽培、図書、
体育、集会の7つの委員会が活動しています。5・6
年の委員がその場に立っています。どの委員会も東
蒲小をよりよくしていきたいという気持ちが伝わっ
てきました。



避難訓練
震度6の地震が起きて、その後理科室から火災が発
生するという想定でした。私からは「『考える』避
難訓練にしましょう。」という話をしました。周り
に先生などの大人がいない場合、一人一人が考えて
行動しなければなりません。地震が起きたらどう動
くのか、からだのどこを守るのか、火災が発生した
らどのような場所に逃げればよいのかを考えてもら
いました。子どもたちは真剣に聞いてくれました。



1-1 図工 
東蒲小では、1年生から図工室で図工専科の先生が
授業をします。いつもとは違う教室ですが、みんな
伸び伸びといろいろな色のクレヨンを使って楽しそ
うに絵をかいていました。


2-1 体育 「走の運動遊び」
校庭でリングバトンを使ってリレーをしています。
コロナ禍も落ち着いてきて、友達を応援する声が
響いていました。


 

2-2 図書
図書室で読書学習司書さんが読み聞かせをしてく
れています。本に引き込まれ、真剣に聞いています。


5-1 外国語
ジンバブエから来日して1か月のALTの先生と担任の
先生で協力して授業をしています。


 

6-1 国語「帰り道」
直木賞作家の森絵都さんが書き下ろした作品です。
登場人物2人の捉え方や心情を自分で考えた後、
ペアで意見を交流しています。


 

3-1 社会 「わたしたちの大田区」
大田区の地図を見ながら、東蒲小学校を見つける
活動をしています。見付けられた人がいっぱいい
ました。


 


 

3-2 国語 「ローマ字を学ぼう」
担任の先生が出張のため、副校長先生が補教で来て
くれました。


 

4-1 体育 「走の運動」
来月の運動会を見据えて、かけっこをしています。
力強く地面を蹴ってまっすぐ駆け抜けています。


 

4月19日(水曜)

5年 算数「整数と小数のしくみをまとめよう」
集中して学習できています。


 

6-1 外国語 「紹介しよう」
ALTと担任の先生が演示しているところです。
好きな食べ物を答えていました。


 

2年・3年 図工 消防写生会
校庭で消防車をかいています。
消防士さんもたくさん来てくれました。天気がよく
て暑いぐらいです。


 


 

2年・1年 生活科 「1年生となかよくしよう」
広くてピカピカの体育館で、「もうじゅうがりに
いこうよ」をしました。校長先生も仲間に入れて
もらい、楽しかったです。


 

6年 音楽 「おぼろ月夜」
電子黒板を使って、歌詞の風景をイメージしていま
す。歌詞の意味を考えて、歌唱につなげています。


 

4月18日(火曜)

4年 「10倍した数、1/10倍した数を考えよう」
算数少人数指導をしています。


保健室で聴力検査をしているところです。


1-1 音楽「うたってなかよし」
1年生から6年生まで音楽専科の先生が授業をし
ます。音楽室で、きれいな声でめだかの学校を
歌っていました。


 

4-1 理科「天気と気温」
子どもたちは一人一人生活経験が異なります。その
ため、子どもたちは自分の知っていることを発表し
て、情報共有をしています。


 

保護者会 4年ぶりに体育館にて全体会を開催しま
した。教職員の紹介もしました。


 

4月17日(月曜)

3-1 社会「わたしたちの大田区」
地図を見て、東京都の中の大田区の位置を確認して
います。

3-2 道徳「今日のキラリ」
学級や学校をよりよくするために、自分のできるこ
とを考えました。


4-1 国語「春のうた」
集中して、詩の試写をしています。


4月15日(土曜)

2-1 国語「ふきのとう」
ロールプレイをする役割を立候補で決めています。


2-2 離任式で渡す手紙を書いています。


1-1 算数「なかまづくりとかず」
算数ブロックを動物の上に1つずつ置いて、数の学習
をしています。


4月10日(月曜)

1-1 初めての給食です。早速おかわりした子もい
ました。東蒲小の給食はとてもおいしいです。

5-1 学級活動
係を決めています。


6-1 国語「つないでつないで一つのお話」
グループで話をつないでいます。笑いも起きて
います。


4月7日(金曜)

3-2 学級開きです。
黒板に担任の先生から子どもたちへのメッセージ
です。
一年間よろしくお願いします。


このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

東蒲小学校

住所:〒144-0031 大田区東蒲田一丁目19番25号
電話:03-3732-9635
アクセス
Copyright © Toho Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る