現在のページ

  1. 安方中学校
  2. 教育活動
  3. 授業

本文ここから

授業

更新日:2018年11月9日

国語

小説、詩などは行間に自由に自分の意見、感想を書かせ互いに発表しあって、「あっ!こんな見方もあるのか!」と、いう感じで楽しくやっています、又、全学年、朝の学活前の10分間を朝読書にとりくみ、かなり定着してきました、ご家庭でも、ぜひ「本」の話題が、自然に出るようになったら、と思っています。

数学

1年
正負の数(加減、乗法) 正負の数すごろくゲーム 魔法陣づくり 加法表づくり。

2年
式の計算(2種類の文字をふくんだ計算式) 同類項まとめ 平行と合同 多角形の内角、外角の和、平行線と角の関係、合同な図形の証明

3年
多項式の計算 因数分解 素因数分解 根号を含む式の計算 2次方程式の計算 2次方程式の応用問題

理科

身の回りにある『不思議』を発見し不思議に思う心と、その『不思議』を解明・研究しようとする心を養います。
科学って楽しい!理科ってロマンだ!

第1分野
生命
植物、動物の身体のつくりと働き 生物の成長と殖え方

地球
火山と地震のメカニズム 気象・天体

第2分野
エネルギー
力と圧力、光と音、電流と磁界、運動力学、エネルギー

粒子
物質のすがたと成り立ち、水溶液、化学変化と質量、イオン

社会

1年
社会科では、主に地球儀を使用して地理の学習をしました。また、歴史の授業では、縄文土器と弥生土器の資料を手にとって両者のちがいを班ごとにまとめて発表したりしました。

2年
歴史的分野では、日本の歴史の江戸時代の部分を学びました。地理的分野では、「世界の中での日本」日本の気候や地形の特色と、「地図の読み方」を中心に学びました。

3年
公民的分野では、日本国憲法の基本的人権について学びました。
夏休みには、新聞のニュースや身近なできごとの中から「人権」について考え、自分の意見をまとめます。二学期には意見を発表する場を設けたいと思います。

英語

1年
1学期は、主に「I like ~.」「I don't like ~.」を用いて自分の好きなものを表現したり、「Do you like ~?」「What do you like ~?」を用いて相手に好きなものを尋ねました。 また、ALTの先生とのティームティーチング授業では、「How are you ~?」と尋ねられたときの様々な答え方を楽しく学びました。

2年
1学期は、主にBe動詞、一般動詞の過去形を学びました。また、「What were you doing ~?」を用いて、相手に過去のある時間に何をしていたかを尋ねたりしました。文化的なこととしてHong Kongについて、また、日本人とアメリカ人の物の色に対する違いを学びました。
また、ALTの先生の授業では彼のFamily Treeについて学び、uncle,aunt等の言葉を学びました。

3年
1学期は現在完了形が中心でした。文脈によって経験・完了・継続の意味するところを学びました。日本語にはない表現で、英語圏の人々の考え方、文化の違いを学習しました。call,make,ask,tell,help等の動詞の使い方を学習し、また、1・2年で学んだ基本的英文の組み立て方の復習もしました。また、ALTの先生の授業では長文の大意を理解し、内容について自分の意見を英語でまとめるという学習に取り組みました。

音楽

1年間を通して最大の行事は毎年10月に実施されている「安方フェスティバル」での合唱コンクールです。現在の授業では、全クラスとも課題曲と自由曲の練習に余念がありません。どの生徒も生き生きと、本当によく歌っています。
乞うご期待!

美術

1年
色について 平面構成 木版画 木彫(くつべら) 夏休みは美術館見学『美術館へ行こう!』レポート作成

2年
絵文字、銅板かざり額、堆朱(ついしゅ) モダンテクニック、夏休みは美術館見学

3年
Nameレタリング、切り絵、てん刻、印箱 透視図、日本美術史(鑑賞)

保健体育

準備体操の練習や並び方、列の増減の練習を行いました。 陸上では、短距離走として50mと100m、長距離走として1500m(男子)1000m・800m(女子)の記録を取りました。運動会前にはリレーの練習を行いました。
体力・スポーツテストのひとつとして、ハンドボール投げや走り幅跳びの記録を取りました。期末試験の後には、水泳が始まります。水泳は9月まで行う予定です。中学校を卒業するまでに100mを泳げるようになってほしいと思っています。2学期には区の陸上競技会がありますので、選手の募集を1学期中に行う予定です。

技術

1年 ・コンピュ~タ~の使い方 つくってみたいものを考える 材料について

2年・電気回路のついて(延長コ~ドの製作)

3年・情報基礎 高校について調べ、みんなで見られるようにインターネット形式でまとめる。

家庭

1年・家族と家庭生活「成長と家族」「家族と家族関係」 基本的な機能より良い家庭関係 生活の自立と衣食住「快適な住まい方」 夏休みH・W「家の中をきれいにするための手伝いをする」実践レポート提出〈例〉休み中も風呂と玄関の掃除は任せていました。

2年・食物「食物役割」「青少年期の栄養」「食品の栄養は?」「六つの基本食品群」「栄養所要領」「食事計画献立」夏休みH・W「家族の献立を立てて食事を作ろう」実践レポート提出  自由課題・・手芸や衣服、作品を作ってみよう。

3年・衣服「日常着製作、ショートパンツ」「衣服と生活の関わり」「衣服の材料」 保育「幼児をする」
夏休みH・W 保育(幼児)に関する新聞記事やテレビニュースを抜き出し、自分で思ったことを記入し、レポートを提出
自由課題…手芸や衣服作品を作ってみよう。

特色ある教育活動


特色ある教育活動の概要

このページのトップに戻る本文ここまで


安方中学校

住所:〒146-0094 大田区東矢口二丁目1番1号
電話:03-3759-9335
アクセス
Copyright © Yasukata Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る