このページの先頭です
東調布第一小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 東調布第一小学校
  2. 学校生活
  3. 給食の紹介
  4. R7 2学期

本文ここから

R7 2学期

更新日:2025年10月15日

10月

10月15日

さんまのひつまぶし風ごはん わかめの酢の物 田舎汁 牛乳

今日はさんまのひつまぶし風ご飯でした。
短冊に切ったさんまに米粉・片栗粉をまぶして油で揚げます。
それに特製の蒲焼のタレを絡ませて、ごはんと混ぜました。

10月14日

麻婆豆腐丼 大根サラダ りんご 牛乳

10月10日

ハヤシライス バランスサラダ ジョア(ブルーベリー)

10月9日

ごはん ヤンニョムチキン 三色サラダ 豆腐とたまごのスープ 牛乳

10月8日

ココアパン ポテトのチーズ焼き ジュリエンヌスープ 牛乳

10月7日

きのこごはん 鰆の西京焼き 根菜汁 牛乳

10月6日

五目うどん からし和え さつまいものごま団子 牛乳

10月3日

ごはん きびなごのから揚げ 肉じゃがのカレー煮 ごまドレッシングサラダ 牛乳

肉じゃがのカレー煮は肉じゃがの味付けにカレー粉を少し加えました。
カレー粉の味・香りは絶大で、普段の肉じゃがよりよく食べていました。
カレー粉なので減塩に繋がり、そしてルウも使っていませんのでヘルシーでおすすめです。

10月2日

赤飯 鶏肉のごましょうゆ焼き キャベツのおかか和え すまし汁 牛乳

10月1日

セルフフィッシュバーガー マロニースープ 牛乳

9月

9月30日

ジャンバラヤ 魚のパン粉焼き 洋風卵スープ 牛乳

「今日のお魚は何でしょう?」と聞くと、
「サバ!」「マグロ!」「サケ!」「タイ!」「アジ!」「ブリ!」「カレイ!」
・・・なかなか正解は出てきませんでしたが、たくさんの魚の名前を知っているなと感心しました。
(正解はタラでした)
また魚料理の際に聞きに行きたいと思います。

9月29日

家常豆腐丼 はるさめサラダ 柿 牛乳

9月26日

胚芽ごはん 魚の南蛮漬け 昆布サラダ 根菜汁 牛乳

9月25日

ジューシー 擬製豆腐 みそ汁 牛乳

9月24日

キャロットライスのクリームソースかけ じゃがいものハニーサラダ ぶどう ジョア

9月22日

スパゲッティナポリタン グリーンサラダ にんじんマドレーヌ 牛乳

今日はみじん切りにしたにんじんを加えたマドレーヌを作りました。
給食室で小麦粉・卵などから生地を作り、700人分をカップに分注する作業が大変でしたが、調理員さんが手際よく作ってくださりました。にんじんが苦手な児童もチャレンジしてくれていました。

9月19日

黒砂糖パン ムサカ ABCマカロニスープ 牛乳

9月18日

いわしのかば焼き丼 キャベツのおかか和え 冬瓜のみそ汁 牛乳

9月17日

炒めそばの豚肉あんかけ ビーンズポテト 梨 牛乳

ビーンズポテトは揚げたじゃがいもと大豆にカレー粉・ガーリックパウダー・チリパウダーなどをまぶして作ります。人気メニューのひとつです。
校外に出かけた学年にじゃがいもを揚げるいいにおいが届いたようで、
「今日はビーンズポテトだ!」「やったー!」と給食前から喜んでいたようです。
ビーンズポテトはほとんどのクラスで残りがなかったです。

9月16日

こぎつねごはん とり肉と野菜の煮物 大根サラダ 牛乳

今日のこぎつねごはんは短冊に切った油揚げととりひき肉、にんじんを甘辛く炒め、ごはんに混ぜ込んでいます。
混ぜご飯の中でも比較的人気のあるごはんです。
煮物はいつも残りがちですが、ある児童からは「煮物がいちばんおいしかった!」という感想をもらいました。

9月12日

ビビンバ チゲスープ ぶどうゼリー 牛乳

9月11日

ごはん 魚のごまみそ焼き 変わりきんぴら 沢煮椀 牛乳

9月10日

焼きカレーパン ヌードルスープ フルーツヨーグルト 牛乳

今日は揚げずに作った焼きカレーパンです。
パンはパン屋さんに注文し、中身のカレーは給食室で作りました。
上についたパン粉も揚げたカレーパンに似せるために釜で乾煎りしてもらいました。
おかわりじゃんけんの声がいろいろなクラスから聞こえてきました。

9月9日

麦ごはん 鶏肉の香味焼き おひたし みそ汁 牛乳

重陽の節句にちなんで、菊花おひたしを提供予定でしたが、都合によりおひたしに変更しました。

9月8日

たまごチャーハン わかめスープ きなこ豆 牛乳

きなこ豆は乾燥大豆をゆでて戻し、片栗粉をまぶして揚げ、きなこと砂糖をまぶして味付けしています。
「きなこもち好きだからこのお豆も好き!」
「作り方を教えて!」
との声が聞こえました。
噛み応えがありましたが、しっかり食べていました。

9月5日

冷やし肉うどん ししゃものフライ ごまあえ 牛乳

今日は冷やし肉うどんを出しました。
汁は出汁をとって加熱調理し給食時間には冷たい状態になるよう時間をみて作ってもらい、具は冷めると固くなるので、ほんのり温かい状態で提供できるよう作ってもらいました。
汁、具、うどんと別々に提供したため手間がかかりましたが、調理員さんが丁寧に作ってくださったおかげで、蒸し暑い中でもおいしくうどんが食べられたと思います。
「このクラスに1000人分作って!!」
と、かわいいコメントをもらえました。

9月4日

じゃこゆかりごはん 親子煮 わかめときゅうりの酢の物 牛乳

今日は久々の和食献立でした。
「ゆかりのにおいが苦手…」という子もいれば、
「好きだからこれでおかわり2回目」という児童もいました。
苦手なメニューでも少しずつチャレンジする様子も見受けられました。
煮物も「おいしかった!」の声が聞けました。

9月3日

ごまビスキュイパン ツナサラダ とり肉のクリームスープ 牛乳

毎日とても暑いですね。火を扱う給食室もとても暑い日が続いています。
今日はのクリームスープは牛乳だけでなく豆乳をいれてさっぱりと、ルウは作らずに米粉で少しとろみをつけました。
こんな暑い日でも、今日はこのスープが一番人気だったように感じます。
「今日はこのスープが一番好き!!」
「パン甘くておいしい!」「ごまがちょっと苦手…」
「サラダのドレッシング、食欲がでる!」
など、こどもたちから様々な食レポをいただきました。

9月2日

カレーライス アップルドレッシングサラダ 牛乳

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

給食の紹介

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

東調布第一小学校

住所:〒145-0076 大田区田園調布南28番7号
電話:03-3750-2258
アクセス
Copyright © Higashi-Chofu Daiichi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る