このページの先頭です
東糀谷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 東糀谷小学校
  2. 学校生活
  3. 学校日記

本文ここから

学校日記

更新日:2024年4月18日

令和6年度

4月

4/18 嬉しすぎる「2」の数字

 毎日、全校の欠席の人数とその理由が記された日計表が、養護教諭から届きます。休みが多かったり、心が疲れている児童がいたりすると、とても心配します。
 新学期、お休みが少ない日々が続いており、昨日は2名という記録的に少ない数値でした。本当に嬉しいです! 夢は欠席「0」の文字。370名全員集合が実現しますように。

4/18 笑顔が最高! vol.92

 スマイルと「おはようございます」の声から始まる朝です。

4/18 合同体育の2年生

 授業開始前から、こどもたちが体育を楽しみにしている様子が伝わってきました。ウキウキ感が渦巻いていましたから。
 本題の活動は、かけっこです。もう運動会へ向かって、走り出しています。

4/18 全国学力学習状況調査

 闘いに挑む6年生です。ファイト!
 校庭とは打って変わって、教室内はシーン!

4/17 興味深く、快い朝の校内巡回

 校内を巡る朝、廊下の掲示板には4月の児童作品がいっぱいです。教室内には、自己紹介カードが目立ちました。つい足を止めて、見入ってしまうのです。
 画像は、1年生の「はじめて書いた名前」、2年生が視写した詩です。

 5年生が創作した「春の俳句」、環境委員会が整えてくれた4月・5月の予定表です。

 廊下のフックには、所定位置に体操着袋等が整然とかけられており、歩いていて快いです。靴を揃える習慣を様々な場面に広げている、本校のこどもたちです。

 1年生もバッチリ!ですね。

4/17 笑顔が最高! vol.91

4/16 活気みなぎる体育

 2校時、6年生の合同体育が始まりました。のっけから、みんなのテンションやバイタリティーが凄いことになっています。これ褒め言葉ですよw

4/16 野外観察の4年生

 理科の学習活動です。虫メガネを手にした子たちが、嬉々として生き物や植物に関心を寄せていました。

4/16 第一回 避難訓練

 火災発生を想定しての訓練がありました。以下の「基本のき」ができるかが問われた初回です。
 放送が流れたら、行動をやめて状況をよく聞く。
 防災頭巾を被り、ハンカチを顔に当てる。
 「おかしも」の約束を守って避難する。

 避難完了後、校長先生から「いつも100点を目指します」のお話が改めてありました。

 1年生はお兄さんとお姉さんたちが行動する様子を参観して、小学校の避難訓練の在り方を学びました。

4/16 3年生だってリーダーになれる!

 リーダーは6年生だけに与えられた専売特許ではありません。
 教室から離れた場所が清掃場所として割り当てられています。昇降口付近や階段の掃除を頑張っていたのは3年。頼もしい限りです。掃除がピカイチだった2年生の頃のよい習慣を失っていませんね。近くに先生がいなくたって関係なし。「掃除リーダー」級だと思います。

4/16 笑顔が最高! vol.90

4/15 今朝の靴箱63

 上履きゼロの靴箱が並ぶのが月曜の朝です。手本を示しているリーダー6年生と、さっそく週末のお約束を実行できている1年生が立派です。

 生活のルーティンを実行しており、お休みの子がいないという証拠ですね。金曜日に持ち帰り、きれいになった靴が間もなく勢揃いすることでしょう。
 
 新学期2週目、心を整えてスタートです。

4/15 お立ち寄り処!?

 昇降口から教室へ向かう2年生が、挨拶をしながら教員室に立ち寄っていくのが、昨年度からのお約束!? 今朝も、元気な男子がバッチリの挨拶を発して、通り過ぎていったのでした。

4/15 対面式&児童朝会

 月曜の朝は児童朝会です。月に一度は校庭で、その他はリモートで実施します。今日はその第一回目、まずは初参加となる1年生を迎え入れる対面式を行いました。
 全校の集合隊形に加わるまでの間も、大変お利口さんな行動を取れた新入生の皆さんでした。2年生以上の子たちが、態度面について逆によい刺激を受けたかもしれません。

 朝会では、校長先生から「よく考える勉強のススメ」、週番から「廊下を歩くことの意味」についてのお話がありました。

4/15 朝会から戻って

 朝の時間へと進んでいた四組です。日々のルーティーンを定着させています。

4/15 計測の1年生

 保健室での行動や態度も、教室への帰り道も全て合格です。褒めすぎでしょうか。でも、嬉しい事実ですから、ここに記さずにはいられない心境になるのです。

 昨年度、在籍していたこどもたちには、写真を撮られたり、学校日記にアップされたら、「褒められたのと同義」「名誉なこと」と伝えてきました。新1年生も自己肯定感を高め、誇りをもって生活していってほしいです。

4/15 2クラス3展開から4展開へ

 3年生の算数科です。
 2年生までは、2クラスが3教室に分かれて学習していましたが、3年生からは4教室に分かれます。きめ細かい少人数指導により、いっそう習熟度を高めていきます。

4/15 全力疾走の4年生

 学年合同体育を行っている4年生です。今日は50m走の記録を取っています。
 ゴール付近で、大人の数が足りない部分をこどもたちに担わせることが叶うのは、成長している証拠ですね。(最後の画像)

4/15 プランター作り

 四組の下学年児童が、プランターに土を入れています。これから何を育てていくのかな。生命を尊重していく心は、このような活動からも養われていくものなのです。

4/15 笑顔が最高! vol.89

4/12 1階の廊下にて

 朝の時間帯、教員室前の廊下は2年生が主役です。昇降口で靴を履き替え、教室へ向かうべく通過していく子が続きます。
 「走っちゃダメだよ」
友達同士で声を掛け合う様子も見られ、歩行の意識が伝わってきます。

 新たに決まった当番の役割を果たすべく、おたよりBOXから配布物を取って行く子もいます。この廊下が順路ではない3年生の姿も見られました。(最後の画像) クラスのために、しっかり仕事をしてくれる子の存在は有り難いです。

4/12 休息でパワーチャージ

 徒歩による地域巡りを終えて、四組の子たちが帰校しました。中休み、いつもは外遊びを楽しみますが、今日は教室でゆったり。
 タブレットを活用して、静かに興味深い時間を過ごすことができました。

4/12 心機一転の音楽

 新しい先生が着任され、四組のお友達にとっては、今日は初めてとなる音楽の授業です。
 早速、リズムに乗った返事の仕方を教わりました。いつものキリっとした「はい」とは趣が異なる、「は~あ~い」のレスをすぐにマスターしていました。楽しい時間になりそうですね。

4/11 今朝の靴箱62

 こどもたちが心を落ち着けて、新年度のスタートを切っている様子が、この光景からもうかがえます。

4/11 本日も晴天なり

 空は穏やかに晴れており、登校して来たこどもたちの心模様もきっと晴れ。学校周辺の横断歩道、正門、昇降口、様々な場所で教職員やわくわくサポーターに見守られながら、安心安全に生活できています。

 今週、欠席がとても少なく、連日一桁台で経過しています。明日は全員が揃ってほしい気持ちです。

4/11 「小さな世界」を味わう

 4年生の音楽です。教材はおなじみの曲『小さな世界』。でも改めて、詩の世界に思いを巡らせてみると、クラス替えをして新しい出会いがあったこの時期に、この曲を味わう意味があるというお話がありました。
 音楽科としての学びだけでなく、感性や情緒面にふれるような有意義な指導が取り入れられている好例だと感じました。

4/11 休み時間の外遊び

新しいメンバー同士や先生との関わり合いがあちこちに。みんなが笑顔でハッピー!

4/11 学年合同体育

 3校時の校庭には、体育着姿の3年生。1・2組合同で活動が始まりました。
 本校では、クラスに固執せず、学年単位で動いていくことを大切にしています。多くの教員の目で、こどもたちを見守り、育てて参ります。

4/11 図工室でのお勉強

 教室での学習、担任による指導が大半を占める1年生にとって、図工室で行われる授業は新鮮かもしれません。専科の先生と始まるお勉強に、きっとワクワクしていることでしょう。

4/11 初めての給食

 給食の準備が始まりました。今日はとっても美味しいカレーライスですよ。
 6年生がお世話に駆けつけ、先輩らしい姿を見せてくれています。憧れのお兄さん、お姉さん像が、ますます大きくなっていきそうな気がします。
 それにしても、配膳完了を待つ1年生の態度が立派でした。そして、「いただきます」をする前に、「ありがとうございます」のお礼も伝えることができました。学校給食は単なる「食事」の時間ではなく、様々な効能を秘めた重要な45分間なのです。

4/11 笑顔が最高! vol.88

4/10 今朝の靴箱61

 これ、本当に1年生の靴箱ですか!? 全校のモデル級と言っても過言ではないレベルに驚きました。早くも先輩たちを凌駕する、見事な整い具合にただ者ではない予感が。

4/10 嵐が去って

 遠く富士を望む、雲一つない快晴の空が広がりました。満開の桜は昨日の強風にもちこたえてくれ、青空をバックに美しい姿が映えています。
 登校してきたこどもたちの表情も、とっても晴れやかです。

4/10 6年生、ありがとう

 今しばらく1年生のお世話が続きます。朝だけでなく、給食準備のサポートにも加わってくれるそうです。(昨年度までは、わくわくサポートの皆様にお願いしておりました)

4/10 朝の会が始まりました

 挨拶、健康観察、連絡帳への記入等が行われていた1・2年生の様子です。

4/10 落ち着いた授業風景

 6年生は学習活動に取り組んでいます。最上級生らしい落ち着きが印象的でした。

4/10 礼儀正しい4年生

 先生のお使いで、何やら物品を取りに事務室を訪ねている4年生を見かけました。
「ありがとうございました!」
きちんとお礼を伝えて、退室する様子に感心し、思わずカメラを向けてしまいました。上学年の仲間入りを果たし、行動もレベルアップしているようですね。頼もしい!

4/10 感謝の気持ちを言葉にして

 「お掃除してくれて、ありがとうございます」
2階の廊下で耳にした声です。1年生の女子が、トイレの清掃業務の方(本校の用務主事さんではありません)にお礼を伝えてくれたようです。入学して3日目、こんな言動がサラッと出ているとは、素晴らしいですね。

4/10 2校時の3・5年生

3年生は初めて出会う社会科の授業、5年生は高学年になった証でもある委員会決めをしたりしていました。

4/10 学校たんけん

 1年生が校内を巡っています。「ここは何の教室だろう?」の謎を、いくつ解決できたでしょうか。
 静かな廊下歩行が上出来でした。

4/10 3校時の四組

 今日みたいな天気の日は、校庭で行う体育的活動が、とびっきり気持ちよさそうです。

4/9 靴揃えは永遠に

 「履き物を揃えると心が揃う」「心が揃うと履き物が揃う」、この教えを念頭に本校では、昨年度から靴揃えを大切にしてきました。こどもたちの意識が高まり、ぐちゃぐちゃに置かれているケースはほぼなくなっています。今年度も落ち着いた学校生活を目指し、この取組を継続していきます。
 児童だけでなく、8日の職員会議においても、改めて本件について教員が共通理解をしています。

4/9 喜びあふれて

 始業式における、学級担任の発表では、新たな出会いの喜びを全身で表現している子が珍しくなく、その姿を目にするだけで、こちらまで嬉しくなりました。その気持ちは先生たちも同じです。
 新教室には、温かいメッセージが黒板いっぱいに記されていました。今日から1学期が本格的に始まります。

 午前8時、先生方は教室や昇降口で児童を迎え入れます。天気は雨でも、元気な挨拶を交わして、明るく一日が始まるとよいですね。

4/9 元気な挨拶

 進級して昇降口が変わった2年生が、教員室にまで聞こえてくるような、元気いっぱいの挨拶をふりまいていました。新年度、とっても張り切っています!

4/9 笑顔が最高! vol.87

 前年度からの通し番号で、この連載を続けていきます。

4/9 6年生のお世話当番が始まりました

 あいにくの雨模様です。学校に無事たどり着いた1年生は、傘を束ねて立てたあと、階段をあがって2階へ。そのまま3階へ行こうとする子、右への曲がり角で左折する子、1組と2組を間違えて入室する子など、珍プレーが続出でしたけれど、教室に入ってからは大変お利口さん! 騒いだり、走り回ったりすることなく、上手に過ごすことができました。座り方が上手な「座り方名人」に認定された子もいましたね。

 そんな新入生たちをお世話するために、6年生がやって来てくれました。この関わり合いが、双方にとって、非常に大事なものなのです。その光景は微笑ましく、見ていて決して、飽きることがありません。

 全員が着席して、朝の時間が始まりました。健康観察における返事の仕方等、色々と教わっています。

4/9 給食準備の四組

 2年生以上の給食指導が始まりました。四組の様子です。

4/9 中学校の入学式で

 羽田中学校と糀谷中学校で入学式が挙行されました。校長と副校長が、それぞれに参列し、先月巣立っていった子たちの凛々しい姿に拍手をおくってきました。更なる活躍を期待してやみません。

 後者のPTA会長さんが、「先生方や先輩をはじめとする目上の方に、敬語をつかうようにしましょう」というお話をされていらっしゃいました。きっと中学における課題なのでしょう。しかし、これは本校にも当てはまること。「親しき仲にも礼儀あり」を忘れてしまう児童の割合が高く、すぐお友達言葉になってしまったり、教師をニックネームで呼んでみたり。相手、時、場をわきまえた言葉遣いを身に付けさせていくことは、決して他人事(他校事!?)ではないのです。

4/8 桜満開の始業式&入学式

 近年、葉桜の始業式と入学式が当たり前になっていましたが、今年は遅れに遅れた開花のおかげで、久しぶりに満開の桜がこどもたちを迎えてくれようとしています。雨を心配した空模様も笑顔。すてきな一日となりそうです。

4/8 クラス分けの発表

 こどもたちにとって、新しいクラスの発表は、本日の大いなる関心事。配られた名簿に食い入るように見入り、喜びを隠せない子あり。ガッカリなリアクションを見せる子も。仲良しの友達と離れてしまったのは残念でも、新たな出会いがまた待っていますよ。

4/8 着任式

 新たに着任された教職員との出会いです。みんな嬉々として話に耳を傾けていました。快い挨拶ができました。

4/8 始業式

 校長先生が「この3つがあった場合は、叱ります」宣言をされました。
1 いじめ
2 命にかかわる行為
3 3回注意されても直らない

 学校では、よい行いを価値付けしながら、こどもたちの可能性を伸ばしていくことを基本に据えておりますが、「これだけは絶対にダメ!」ということについては、明確に示して意識付けもしていきます。年度当初だからこそ、効果的な一言にもなるのです。上記のような残念な行動のない、東糀谷小学校をみんなで築き上げていきましょう。

 担任の先生が発表されました。喜ぶこどもたちの気持ちをしっかりと受け止めて、学級経営を進めて参ります。

4/8 トップリーダーの活躍

 在校生を代表して、6年生数名が入学式に参列し、歓迎の言葉を述べました。新入生だけでなく、大勢の保護者を前にしてのプレゼンテーションに緊張した様子でしたが、無事に大役を果たしました!(全員分の画像がなくて申し訳ありません)
 公開された動画には、最上級生だけでなく、お兄さん・お姉さんとなった2年生も登場していました。

4/5 前日準備

 私は楽しみにしていましたよ、この日を。新6年生がデビューを果たす記念すべき日ですから。きっと、学校のためにいきいきと働く姿を見せてくれるに違いない! こう確信して、みんなが活動している教室その他を巡ったのでした。そして、その期待が裏切られることはありませんでした。

 こどもたちは、椅子や机の移動、各教室の環境整備、教科書類の配布、入学式会場設営等を行いました。

4/5 トップリーダーとして

 今年度、本校をリードしていく最上級生たちの頼もしさに数多く出会えた午前中でした。仕事を終え、特活室に集合したみんなの表情は、もう誇り高きトップリーダーへと確実に第一歩を踏み出したように感じました。

4/5 手作りカレンダー

 4月始まりのカレンダーを四組の6年生が届けてくれました。前年度、地域を巡って撮影してきた写真が載っています。こどもたちが考えたレイアウトになっています。早速、教員室で使っていますよ。

令和5年度

3月

3/25 Rainy day

 令和5年度の最終日は、あいにくの雨天。傘をさしての登校となりましたが、子どもたち一人一人の心模様はきっと青空でしょう。よきファイナルデーとなりますように。

3/25 2年生目前の1年生

 約一年前は、卒業したお兄さんやお姉さんのお世話になりながら、朝の支度を済ませていた1年生も、今ではすっかり自立。カメラを向けると、挨拶の声が弾んでいました。

3/25 修了式

 1~5年生が体育館に集まりました。6年生の姿はもうなく、改めて年度の終わりを感じさせる光景でした。
 校長先生のお話に続き、修了証の授与、児童代表の言葉(2年生)、校歌斉唱と進行しました。
 式後には、春休みの生活指導や、異動となる先生方からお言葉をいただきました。

3/22 第80回 卒業式

3/21 春は目の前に

 春分の日を過ぎ、午前5時半の空が、こんなに明るくなりました。地平線に浮かぶサンライズ直前のオレンジ色、夜の名残りの蒼色が織りなすグラデーションが美しい朝です。

 当初の開花予想が修正され、開花が遅れている桜ですが、カウントダウンに入っていますね。(後ろの枝にピントが合ってしまいました)

 明日はいよいよ6年生が旅立ちます。お天気は心配なさそうです。

 校庭を彩る花の様子も日々、変化を遂げています。
 1年生が育ててきたチューリップが花開き始めました。すくすく育って、もうすぐ2年生ですね。

3/18 今年度ラストの児童朝会

 定刻にリモート朝会が始まりました。せっせと朝の支度を済ませた子は、余裕をもって気持ちがお話に向かえています。素晴らしい! 一方、たとえ荷解きや連絡帳記入が終わっていなかったとしても、着席して朝会に100%集中します。教室で臨むとしても、この規律は校庭実施時と変わりありませんからね。
 画像は、3階教室の様子です。「終わり良ければ総て良し」を体現できていた子どもたちです。

3/15 卒業式の予行

 卒業する6年生、在校生を代表しての5年生、教職員が一堂に会して、卒業式の予行を本番さながらに行いました。
 初めて練習に参加してみて、立派な最上級生の姿勢に驚き、その後ろ姿を見て育つ次期トップリーダーたちの態度もまた素晴らしく、「きっと最高の式になるだろう」と確信しました。

3/14 窓から届く歓声

 換気のために開けてある窓から、校庭の活気が風に乗って教室に届きます。今日は日差しが暖かく、穏やかな天気に恵まれ、屋外活動が心地よさそうですね。

3/13 音楽朝会ファイナル

 『Believe』を歌いました。6年生とともに歌うのは、これが最後になるかと思うと、寂しい気持ちになります。次回、この体育館で校歌を歌うときには、もう卒業生の姿はありません。しかし、全校児童の優しく、明るい歌声に包まれたおかげで、心があたたかくなった朝会でした。

3/12 満点を目指す避難訓練

 今年度ラストの避難訓練は、あいにくの雨天により、校庭への避難は行えませんでした。地震を想定した実施です。
 常に100点のみを合格点として取り組ませ、命を守るために大事にしてきた行事です。今回は学校全体の目にすることは叶いませんでしたが、一人残さず自己採点「100点」であったに違いないと、信じたい気持ちです。校長先生からのお話を静聴しながら、そんな思いを一段と強くしました。

3/11 耳と、目と、心で聞く

 月曜朝は児童朝会です。本日はリモートで行いました。校庭に集まらなくても、お話を聞くときの心得に変わりはありません。改めて、「耳と、目と、心で聞く」大切さを見直し、校庭開催時と同じく全力投球で話を傾聴するよう、全校で心を一つにしました。
 2階の教室しか巡ることはできませんでしたが、どの教室でも落ち着いて臨んでいた子どもたちです。1階や3階においても同様の状況であったに違いないと思います。
 これも「終わり良ければ総て良し」の一つでしょう。先週、校長先生がおっしゃっていらしたことが、実現していますね。

3/9 合奏会

 自分たちで企画した合奏会を開いている2年生の様子です。『すいかの名産地』の選曲も、楽器もすべて自分たちで決めました。

3/9 青空の中休み

 久しぶりに冬晴れが戻って来ました。北風が冷たいけれど、子どもたちの笑顔はすごく明るいです。

3/8 春の淡雪

 早朝の校庭は、さながらナイターのゲレンデ。大きなぼたん雪が降りしきっていました。間もなく止んでしまう予報なので、早起きをした子だけが見られる光景となるかもしれません。

3/7 卒業遠足

 6年生が八景島シーパラダイスで思い出作りを終えて、帰校しました。楽しい一日を過ごし、復路のバスでは爆睡状態だったのだとか。もう卒業まで、登校日数は残り10日程しかありません。貴重な日々を大切に過ごしましょう。

3/6 March edition Part2

 保健室、教員室前にて。

 桃の節句が過ぎ去り、昇降口は桜色に彩られています。標準木の開花も間近ですね。

3/5 寒の戻りを吹き飛ばせ!

 再び、ひんやりとした風が戻ってきました。重ね着をする子も見られます。しかし、みんな元気いっぱい、体育活動に取り組む四組でした。きっと、熱中するうち、寒さを忘れていることでしょう。

3/4 児童朝会

 雲ひとつない青空が広がり、風もなく、穏やかな朝です。弥生3月を実感します。

 集合してからの待ち方が上手な学年の子どもたちが、週番の先生から褒められています。きっと気分よく、一週間のスタートを切ることができたでしょう。

「終わりよければ、全てよし!」
校長先生のこの言葉を誰もが願う年度末となっています。具体的には、「人の嫌がることをしていないか」に特化して、振り返りを行いました。

3/1 体育日和

 雨あがりの空が一気に晴れて、気温も上がって快適です。校庭における体育授業の様子です。

2月

2/29 March edition

2/28 今朝の靴箱60

2/28 児童集会

 集会委員によるゲーム集会です。まずは、買い物ゲームから。集合場所に腰をおろした状態で、手をたたきながら進行しました。

 続いては、おなじみのじゃんけん列車。集会委員のデモを見てからスタートしました。
「校長先生も加わっています。」
途中、委員のアナウンスが入り、先生方も一緒になって楽しく盛り上がりました。最後尾がどこなのか、分からない位の長大編成も登場。

2/27 爆風の中休み

 冷たい風が吹き荒れています。このところ、花粉による症状が重く、「外へ出たくない!」と思った大人は、おそらく私だけではないはず。児童の安全看護は寒中我慢大会状態でした。
 しかし、元気いっぱいの子どもたちにとっては、あまり重大な事態ではないようです。活発に遊ぶ姿が見られました。

2/26 3つの振り返り

 「呼名された際の返事」「ノートにはさむ下敷き」「心を揃える靴揃え」以上の3点について、実行できているかどうかの振り返りが、子どもたちに促されました。これらは今朝、初めて示されたものではなく、1学期から折に触れ、朝会等で話されてきたことです。大切にしてきたことの意義を考えたとき、これらの実践が生み出している効能は、非常に大きいでしょう。
 画像は、1年生と6年生の様子です。

2/22 今朝の靴箱59

 昨日、6年生から5年生へとリーダーのバトンが引き継がれました。今日は卒業を祝う会が行われます。一か月後に迫った巣立ちの日へ向かって、まっしぐらの日々です。

2/21 6年生を送る会

 5年生が中心になって、会の準備から当日の司会進行まで担いました。4年生以下の学年は、6年生に感謝の気持ちをこめて臨みました。
 卒業生たちが巣立っていく日が近づき、校長先生も寂しそうでした。でも、心温まる会になってよかったというお言葉もいただきました。

 1年生から6年生まで、全校児童が心を合わせて歌う校歌は、今日が最後。そう思うと感慨ひとしおですね。

2/21 なかよしタイム

 5年生のリーダーデビューです。班をまとめ、ゲームの進行役を務めました。自分たちはゲームの輪に加わらず、円滑な運営を支えてくれていました。
 今までリーダーに徹してきて、お気楽に遊んでいるどころではなかった6年生が、思いっきりリラックスして楽しんでいたのが印象的でした。

2/20 もう初夏ですか!?

 午前6時、雨上がりの空が晴れてきました。春を飛び越えて、体感は初夏の朝を迎えています。既に20度近い異常な暖気。ところが、明日から真冬へ逆戻り。体調管理を万全に!
 こんな日に、厚着で登校してきた子どもたちは「暑い!」「暑い!」を連発していました。

2/20 ユニセフ募金始まる

 昨日、代表委員からリモートによる告知があり、今朝から募金活動が始まりました。正門に委員と担当の先生が立ち、さっそく募金袋を持ってきてくれた子が続々と。ありがとうございます。
 校長先生も御協力くださいました!

2/19 「朝焼けは雨の兆」

 午前6時、東の空が赤く染まりました。今日は下り坂の予報でしたが、どうなりますことやら。
 果たして、午前10時すぎから小雨が降り始めました。中休みの外遊びは中止に。

2/19 リモート朝会

 校長先生が繰り返しお話されている「なりたい自分」。進級を前にして、明確な未来像が、子どもたち一人一人の胸中で明らかになってきていたら嬉しいです。

 6年生への表彰も行いました。(画像が荒くて、申し訳ありません)

2/16 春一番後の寒の戻り

 昨日の南風にかわり、北の爆風が吹き荒れています。羽田・糀谷地区は、都内一の強風エリアでもあります。(様々な気象的特性を有する地域なのです)
 校庭は朝からすさまじい砂嵐に見舞われています。まだ気温は高いものの、かなりの風冷え。スプリンクラーを撒きましたが、恐らく焼け石に水でしょう。本日の屋外活動はかなり大変そうです。

2/16 2校時の6年生

 冷たい風が吹きすさぶ中、元気にプレーしていました。

2/16 リーダーデビュー間近

 次回のなかよしタイムは、6年生に代わって、次期リーダーの5年生が初めて企画・運営を行います。今は本番へ向け、担当の先生に企画書をチェックしていただいています。
 やって来ました、私のところにも。内容を説明する段階では、ちょっぴり緊張した面持ちでしたが、無事に終えた頃、カメラを向けたら、ほら、ご覧の通り。当日もにこやかに、場を盛り上げてくれることを期待していますね。

2/15 今朝の靴箱58

2/15 情報モラル

 タブレットの動画を活用し、学んでいる2年生です。

2/15 Jアラート想定の訓練

 各教室で身を守る姿勢を取り、数分間じっと静止する体験を行いました。いつもの訓練のように、避難する動きはなく、全校で集まるシーンもありませんでしたが、校長先生のお話を神妙に聞き入る子どもたちでした。目標の100点を取れたでしょうか?

2/15 「卒業を祝う会」へのお誘い

 6年生が、心のこもったメッセージを添えた、プログラムを手に来室しました。礼儀正しく。でも、お約束の笑顔はいつも通りで最高だね。
 私は本校で初めて出席する会となります。楽しみにしていますよ!

2/14 春らんまんの中休み

 梅がほほ笑むポカポカ陽気、4月並みの暖かさです。おかげで、鬼ごっこをして走り回れば、汗がすごいことに。

 ドッジボールを楽しんでいたのは3年生です。

2/14 研究授業の四組

2/13 リモート朝会

2/13 足を止める子どもたち

 立派なひな壇を我らがお助けマンの主事さんが、飾ってくださいました。そこの前を通る子たちは男女を問わず足を止め、興味深げに見入っていました。

2/13 グローブと触れ合う子たち

 2グラ割り振りの学年が使用できる規定にしました。大谷翔平選手からのグローブをはめてのキャッチボールは、それだけで何倍もうまくなった気分になるのだとか。

2/13 笑顔が最高! vol.86

2/11 新一年生保護者対象の授業公開

 来年度入学する1年生の親御さんが、現1年生の授業を参観にご来校されています。

2/9 今朝の靴箱57

 卒業まで30日を切った6年生です。

2/9 朝の読み聞かせ

 わくわくサポートの皆様による読み聞かせが行われました。今朝は2年生が対象でした。

2/8 保健室前には

 2月ヴァージョンがお目見えしています。「悩みはひとりでかかえこまない」ことが大事ですね。

2/8 笑顔が最高! vol.85

 ラッピーを囲んで和む、昼休みの5年生でした。

2/7 ミュージッククラブの発表集会

 400名近い児童が演奏に聞き入っていました。しっとりとした時間が流れていく朝となりました。

2/7 笑顔が最高! vol.84

 いつもエネルギッシュ、愛嬌満点と言ったら4年生!

2/6 別世界の朝

 な、ない! 雪はどこ? ここはどこ?
 午前5時、おとなりの区では、一面の銀世界。駅までの通勤路に積もった雪にスリップしつつ、ひやひやしながら歩いたのに、大鳥居駅に到着したら、ゆうべの大雪騒ぎは何だったの!?という位の無雪レベルでした。同じ東京23区でも、羽田・糀谷地区の気候はかなり異なっており、昨日の予感(日記に記載)が的中しました。海洋性気候を生む、東京湾の存在の大きさを改めて思い知らされました。きっと子どもたちは残念がっているのでしょう。

 念のため、児童の通学路を数本巡り、凍結状況を確認しました。路面はウエットながら、気温が5度と高く、凍結個所はほぼ皆無です。走らない限り、スリップや転倒の心配は低いと思われます。通常通り、歩いて安全に登校しましょう。

 心配していた4年生の社会科見学にも支障はなさそうです。

 今朝、全く積雪のない校庭は、都内でも極めてレアなはず。

 辛うじて残雪が見られる防災公園でした。本当に少ない雪の量。まるで雪不足のゲレンデを目にしたような心境です。
 以上で、雪なしレポートを終了します。

2/5 児童朝会

 体育館に全校児童が集合、朝会を行いました。学級単位の活動が中心となる小学校の特性ゆえ、全学年のみんなが一堂に会する機会は、大切にしていきたいと思っています。
 「感謝」を伝える価値について、校長先生からお話がありました。
 ゲールスの表彰では、多くの児童が舞台上に立ちました。誰もがチームの一員として、欠かせないメンバーなのです。
 次期リーダー候補の5年生から、6年生へ宛てたメッセージカードのアナウンスもありました。

2/5 ガッカリ!

 登校してきた子どもたちの話題は、雪のネタに集中しており、とっても楽しみにしている様子でした。ところが、昼に降り出したのは雨。学校中からみんなが落胆している声が聞こえてくるかのようでした。

2/5 笑顔が最高! vol.83

2/5 下校路は雪

 まだ積もってもいないのに、大喜びです。心は既に雪合戦や雪だるま作りへ。
 けれども、水を差すようで申し訳ありませんが、東京23区で最も積雪しにくいのが、都内最温暖エリアの羽田地区なのですよ。(午後、都心は0度台まで気温が下がっているのに、羽田は2度台。この気温差は降雪時に影響大。)

2/2 1校時の授業風景

 校庭には、体育の3年生。

 2年生です。

 5年生です。

 6年生です。

 1年生です。

2/2 研究授業の6年生

2/1 継続は力なり

 来年度の持久走へ向けて、毎朝ランニングを続けている5年生がいます。コツコツと、ひたむきに。その姿に刺激され、一緒に走る仲間も現れてきました。

1月

1/31 February edition

 新しい飾りつけとともに、明日から2月がスタートします。

 楽しい如月になりそうですね。

1/30 光の春

 午前6時と6時半の空です。一番、昼間の時間が短かった頃に比べ、30分も日脚が伸びています。
 まもなく1月が終わります。史上3位の暖冬記録は間違いないそうなのだとか。

1/30 もうすぐ節分

 暦の上での冬は幕を下ろします。
 四組の廊下には、連合展覧会へ向けて製作中の鬼のお面が置かれていました。季節的にもグッタイミングですね。

1/30 今朝の靴箱56

 履き物を揃えて置くことの意味を理解していれば、担任が口うるさく「揃えなさい」などと声掛けをすることがなくても、子どもたちは自然と実行できるようになるものです。そもそも、心が揃っていれば、そういう行動につながるものですから。

1/30 中休みの常時活動

 保健給食委員の5年生が、校庭の水道に置かれている液体せっけんの管理に奮闘しています。目立たない活動ではありますが、その活躍度合いはとても大きいと思うのです。

1/30 心合わせて

 長なわの練習を日々頑張っている5年生です。参加しているメンバーの気持ちが、一つになっていることが大事ですね。

1/30 笑顔が最高! vol.82

1/29 リモート朝会

 「なりたい自分」を心に思い描き、それを意識しながら生活を送っていくことには、大きな意義があります。その目標へ向かって歩む2月であってほしいという願いを、校長先生が語られました。

 連合書写展に出品された、各学級の代表者が表彰されました。みんなの手本となる文字が、大変見事でしたね。

1/29 笑顔が最高! vol.81

1/26 和やかに、健やかに昼休み

 昼休みの校庭は、上学年の割り当てでした。ドッジボールや長なわを楽しんでいました。
 週の生活目標「外で元気よく遊ぼう」が達成されているのは嬉しいことです。

1/25 初の冬日

 遂に気温が氷点下まで下がりました。東京では今冬初の冬日です。容器に入っていた水が凍り、土にはザックザクの霜柱。

 冷え込みがきびしい寒中ですが、早くも白梅が花開き、春の足音が確実に近づいています。

1/25 なかよしタイム

 異学年交流の時間です。
 6年生が取り仕切るのは、今回が最終回。私が担当している班では、リーダーたちがすっかり慣れた様子で、ビンゴゲームが進行しました。準備してきたものを手際よく活用し、下学年のお世話をする姿が実に頼もしく、教員が介入する必要は全くありませんでした。本当に素晴らしかったです。

1/25 研究授業の3年生

1/24 ボール送りゲーム集会

 集会委員による、楽しいゲーム集会です。クラス毎に、ボール送りを行いました。事前に録画しておいた動画の視聴を呼び掛け、万全を期しての本番でした。全学年、勝敗抜きに盛り上がる東糀谷小のよさが、全面に出ていたと感じました。

1/24 研究授業の5年生

1/23 今朝の靴箱55

 「子どもたちがなんとなく落ち着かないなぁ」と大人が感じたとき、靴箱に目をやると、その心が表出しているケースがあるものです。勿論その逆もあり。心穏やかに、みんなの気持ちが整っていれば、自然と履き物だって揃ってしまうものですよ。

1/23 社会科見学へ

 出発式を行っているのは3年生です。本日は、池上本門寺、大田市場等、区内巡りをします。有益な校外学習となりますように。行ってらっしゃい!

1/23 中休みの校庭

 風もなく、穏やかな天気です。4・5・6年生が外遊びを満喫中。

1/23 常時活動、頑張っています!

 保健給食委員の5年生です。栄養黒板の更新、ありがとう。

1/23 寺子屋始まる

 1・2年生対象の放課後学習教室が、今日から始まりました。日頃から慣れ親しんでいる、わくわくサポートの皆様がお世話に当たってくださっているおかげで、子どもたちは安心して学習に取り組むことができていました。

1/22 リモート朝会

 一日だけのお休みから、再び子どもたちが戻って来た月曜の朝です。
 児童朝会から一週間が始まりました。

1/19 学校公開30分前

 まだ校内に親御さんのお姿は見られない1校時です。四組と3年生の様子です。

1/18 笑顔が最高! vol.80

1/17 3校時の5年生

 電磁石について学習しています。

1/17 3校時の1年生

 的あてゲームに夢中です。

1/16 校内書写展

 昨日から始まっています。ここにアップした画像は、そのごく一部です。学校公開の際に、是非御覧ください。

1/16 避難訓練

 寒さがきびしい中、火災想定の訓練を行いました。そのためか、校庭へ避難する際、ポケットに手を入れたままだった子がいたようです。残念な行動のため、校長先生から合格の100点をいただくことは叶いませんでした。繰り返し述べていることですが、「その位なら、まっ、いいか」では済まされないのが、生死に関わる避難訓練のきびしさです。これからも妥協することなく、真剣な態度を育てて参ります。

1/16 掃除時間

 給食が終わり、掃除に全力投球する子どもたちです。何事も一生懸命に取り組む姿って、快いものです。

1/15 今朝の靴箱54

 見事に空っぽ。持ち帰って、きれいになった上履きが、もうじき戻ってくる朝です。

1/15 リモート朝会

 1・6年生の様子です。

1/15 靴揃え力の発揮

 靴箱に揃えて置くだけで終わってしまったのではもったいない。「いつでも、どこでも」が大事。
 脱いだ上履きが、整然と並べられている光景に出会いました。その主は5年生。すがすがしいです。

1/15 ギネス級な!?鬼ごっこ

 中休みの校庭です。1・2・3年生と先生が集い、50人を超えるスケールで鬼ごっこが繰り広げられています。今は鬼を決めているところ。
 学年やクラス関係なしに、交流できているのが最高ですし、とにかく楽しい!

1/15 How tall!

 4年生なのに、背が全校一高い女子と正門で遭遇!

1/15 6年生のドッジボール

1/15 笑顔が最高! vol.79

1/12 算数少人数指導

 新学期4日目、学習も生活も、いつものペースを取り戻しています。
 1校時、算数の学習に落ち着いて取り組んでいた4年生です。

1/11 January edition 2

 冬は特に、インフルエンザとの闘いです。「負けてたまるか! 大作戦」が掲示されています。健康を絶やさず、きびしいシーズンを乗り切りましょう!

1/10 新学期2日目を待つ夜明け

 午前4時半、5時半、6時半、7時半と移りゆく空です。一年で一番、日の出が遅い時期を迎え、寒中らしい冷え込みです。
 昨日は病気による欠席が全校で一桁、快調なスタートを切ることができました。これ以上、お休みが増えることなく、元気な笑顔が揃う2日目であってほしいです。

1/10 今朝の靴箱53

 上履きが並ぶ靴箱が戻ってきました。年は変わっても、靴揃えの習慣は変わっていませんね。

1/10 保健指導

 今週、実施されている計測に際し、養護教諭が各学年の児童向けに保健に関連する授業を行っています。
 画像は、2年生を対象にした咳エチケット指導の様子です。5mも飛んでしまう現実の視覚化が図られた演出に、驚きの声があがっていました。

1/9 3学期始業式

 体育館に集まった子どもたちの姿勢をはじめ、状況をわきまえた態度に、新年や新学期への前向きな心意気を感じ取ることができました。

 「笑顔あふれる学校にするためには?」
校長先生から、その秘訣が3つ紹介されました。
1 丁寧に勉強
2 友達のことを心から考える
3 「運動しようぜ!」

 また、大谷翔平選手から寄贈されたグローブが披露され、みんなの目は釘付けでした。今後、全学年が身近に見たり、活用したりする機会を設けていきます。

 児童代表の言葉は4年生が担当しました。3学期への決意が込められており、どの子の発表においても根底を流れていたものは、諦めずに取り組もうとする気持ちであると思いました。

1/7 新学期を待つ教室

 9日朝、先生方が子どもたちを教室で迎え入れます。中には、黒板に書かれたメッセージが併用されているクラスもあるようです。
 夢いっぱい、希望あふれる、すてきな新年、素晴らしい3学期になりそうですね。

1/5 January edition

 昇降口の新しい装飾が、3学期初日のみんなを待っています。
 始業式、元気に全員集合した子どもたちとの再会が楽しみです。

令和5年度 1・2学期

令和4年度

令和3年度

令和2年度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

東糀谷小学校

住所:〒144-0033 大田区東糀谷五丁目18番23号
電話:03-3742-6466
アクセス
Copyright © Higashi-Kojiya Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る