このページの先頭です
東糀谷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 東糀谷小学校
  2. 学校生活
  3. 学校日記

本文ここから

学校日記

更新日:2024年7月26日

令和6年度

7月

7/26 ラジオ体操は完全実施

 雨天はなく、朝のうちは熱中症指数もいくらか下がり気味です。おかげで、ラジオ体操は全て実施できています。今朝も大勢集合し、健康的に汗を流しました。この取組に参加する時点で、「早寝早起き朝ごはん」の一つは実行できていることになり、生活習慣を乱さない上でも有効ですね。

 虫取り網や虫かごを持って来ている子が、少なくありません。体操が終わると、木の下へ行き、さっそく捕獲開始。餌まで用意している4年生の姿もあり。セミの鳴き声が、まるで昼下がりを思わす風情で、響き渡っていました。
 
 「ホームページ、観てますよ!」
毎朝、親子揃っておみえになられているお父さんから、お声をいただきました。1学期が終わり、夏休みに入っても、閲覧に中断なしのご様子。とても嬉しかったです!

7/25 わくわくスクールに中止なし

 連日の猛暑により、夏休みの水泳指導を行えぬ状況が続いていますが、わくわくスクールは全て実施できています。

 本日は「バトン体験」です。涼しい体育館にて、下学年と上学年の2部制で開催されました。赤Tが目印のチェリーズのお姉さんたちが、インストラクターとして大活躍していました。懇切、丁寧に教えてくれていて感心しました。

7/24 研鑽に努める教師陣

 こどもたちは夏休みに入りましたが、先生たちは夏休みではありません。日々、やることがいっぱい。一学期と変わらぬ日々を送っています。

 本日は事故防止のための研修を行いました。講師は校長先生です。先生方は真剣に臨みました。「事故と無縁の東糀谷小学校」を目指します。

 研修内容を生かして、最後に標語を考えました。仕上がった標語を校内に掲示したり、HPにアップしたりして周知を図ります。そして、それを実現させることがゴールとなります。

7/24 夏休みわくわくスクール

 3日目の今日は、講座「生命を守る」を開催。防災の知識を学ぶ機会となりました。

7/23 前例ない猛暑の中で

 こんなに暑いラジオ体操、未曾有ではないでしょうか。防災公園に集まったみんなは、誰からともなく木陰へ避難。少しでもラクになれるコンディションを選ぶ、生活の知恵を働かせていました。「朝の涼しいうちに」なんてセリフがもはや死語になりそうな、異例の猛暑に喘ぐ日々です。

7/22 ラジオ体操が始まっています

 土曜日からスタートしているラジオ体操の3日目です。

 6時半、既に気温は30度近く、防災公園に到着した時点で汗だくという朝にもかかわらず、多くのこどもたち、保護者や地域の皆様、先生方が集まっていました。

 例によって、「熱中症警戒アラート」が出ており、本日をはじめ今週の水泳指導は実施が難しそうな気配が濃厚です。中止の場合は、緊急メール等でお知らせします。

7/19 一学期の集大成、ここに!

 終業式を行いました。

 
 「静かに!」の注意を耳にしなくなって久しいです。こどもも、大人も口を開かず、体育館は400名近くが収容されている空間とは思えぬ落ち着きです。決まりきった指示は、ジェスチャーがスタンダードになってきました。「座りなさ~い」なんて音声が不要になっているのは、大進歩と言えます。子が先生に着目しているからこそ、難なく実行できる訳ですし、そういう児童を育てるために、指導方法の見直しを図っている教員陣も素晴らしいと思います。

 全校児童の集合状況に、今学期の成果がはっきりとみて取れました。
「私語を慎む」
「行儀よく体育座り」
「話し手を見て傾聴する」
様々な面において、価値付けできる児童の姿がそこには多々ありました。あまりに立派な態度にほれぼれと見とれてしまい、カメラマンは校長先生がお話をされている姿を撮りそびれてしまいましたよw

 全校レベルで取り組んできた指導が、着実に実を結びつつある現状を知り、頑張ったこどもたちや先生方に拍手を送りたい気持ちでいっぱいです。進化を遂げている東糀谷小学校が、二学期も向上し続けることを期待せずにはいられません。

 印象的だったシーンがこちら。児童代表の言葉で、今回は3年生の二人が登場しました。一人一人が名前を呼ばれたとき、客席から一斉に拍手が自然発生的にわき起こったのです。それは、今までなかったこと。

 代表児童はとても緊張しており、「本番に声が出なくなったらどうしよう!?」と、不安な胸中を吐露する程でした。けれども、仲間からのこんなにも温かく、背中を後押ししてくれる応援を耳にしたら、ぐっと心強さが増したに違いありません。すてきでした。

 このことに気をよくしたのか、校歌を斉唱した直後にも、こどもたちから拍手が。誰に対して、何に対してのそれだったのかはナゾですが、そんな想定外の展開に本人たちが、思わず笑っていたのが面白かったです。愛嬌満点のみんなに、心が和みました。

 式の終了顔、「社会を明るくする運動」でDVDを制作した5年生の代表委員に対する表彰がありました。

 6年生から、本日午後の東糀谷まつりの宣伝がありました。最上級生たちが、熱心に準備を行ってきた企画です。みんなで参加して、おおいに盛り上げていきましょう!

 今学期限りで本校から転出してしまうお友達を見送りました。いつまでも東糀谷小を忘れず、元気でね!

 夏休みの生活指導です。「火」「水」「外遊び(熱中症)」にスポットを当てて、お話がありました。安全に長期休業期間を過ごしてほしいです。

7/19 東糀谷夏祭り

 一言、大盛況です!
 6年生を中心に、最高に熱く、猛烈に暑い午後となりました。いきいきとした最上級生の活躍ぶりが、後輩たちに与えた影響は計り知れません。みんなで楽しい夏のひとときを過ごすことができ、本当によかったです。今回が記念すべき初回とは思えぬ程の活気に、地域の方々も感嘆されておられました。

7/19 笑顔が最高! vol.128

7/18 ”キラキラタイム”

 毎朝のスピーチ、それはキラキラ輝くこどもたちの姿を目にできる、それはそれはすてきな四組の時間なのです。その空間に身を置くだけで、目を細めてしまう自分に気付く、そんな心地よい空気感は児童にとっても同様のはずです。この学校日記においても、これまで何度も取り上げてきました。

 昨日午後、この日常実践を土台にした研究授業が行われました。日頃から積み重ねている力が、存分に発揮されていましたとも! 参観していて、とても充実した思いに包まれました。話し手、聞き手、どちらも育っています。コミュニケーション力をこれからも高めていけるよう、継続して取り組んで参ります。

 今朝も、繰り広げられる展開がひときわ光っていました。スピーチに対して苦手意識のあった子が、主体的にみんなの前に立つまでになりました! 一人一人の成長を実感する学期末、先生方の喜びもひとしおです。

 また、昨日の出来事を発表するパターンが目立つ中、来たる夏休みへの期待を語る子が登場! いつもとは違う視点が新鮮であり、質問や感想の交流が一段と活気付いていました。

7/18 当番バッチリ!

 お便りを教室へ届ける3年生に出会いました。

It's fun!

 これはとびっきり楽しいやつ! 砂場に集まった1年生は、ビーサン仕様で完全装備です。思う存分、体験を通して学びます。もうこれ以上の説明は不要ですね。

7/18 1学期の給食最終日

 暑い給食室内で日々、格闘してくださった(株)レパストの皆様、ありがとうございました。こどもたちからも、お世話になった方々へそんな思いが届けられていることを願います。

 保健給食委員の6年生は、朝から栄養黒板記入の当番をしっかりとやり遂げていました。メンバーの写真こそ撮れていませんが、凛々しく教員室に出入りし、報告していた姿が、私の脳裏に刻み込まれています。態度が「男前」すぎた!

7/18 過酷な東京の夏到来!

 梅雨明けしました! 暑いです。午前10時からずっと、30のまま経過しているWBGTとにらめっこしています。今後、熱中症への備えがますます必要となっていくことは間違いないでしょう。

 そして、もう一つの強敵が迫り来ています。午後には、光化学スモッグ発生の可能性(市部では既に注意報)が高くなっています。酷暑と大気汚染を考慮しながらの、きびしすぎる夏との闘いが始まりました。来週は猛暑日の予報しかなく、早くもめまいが・・・。

 涼しく、空気清澄な楽園オアフ島へ避暑したいです。似たようなことを思っている方が、少なくないかもしれません。

7/18 笑顔が最高! vol.127

 今学期いっぱいで転出してしまう子も登場していますよ。寂しいな。

7/17 梅雨明け間近!?

 今朝はまだ鉛色の曇天が広がっているものの、1学期が幕を閉じるタイミングで、梅雨も明けそうな気配が濃厚となってきました。日増しに暑くなりそうです。

7/17 今朝の靴箱78

 1学期を振り返ったとき、今年度も昨年度と同様のペースで、靴箱紹介を続けていることに気付きます。整い、揃っている心が目に浮かび、嬉しくなってしまうからつい。

 1年2組のこどもたちは、「靴揃えを頑張っている」という自負があるのだと聞きました。そんな心意気が形になって表れていますね。

7/17 BGMは蝉時雨

 時折薄日が差し込み、遂に蝉が鳴き始めました。バスケットコートや2グラの木々から、プールサイドにもよく聞こえてきます。けれども、1年生はそれどころではありません。水遊びに夢中すぎて。でも、先生の指示はちゃんと聞けているから立派!

 中には、クラゲ浮きをマスターしている子も現れました。お友達にお手本を見せてくれています。

7/17 中休みはみんな一緒に

 中休みはWBGTに問題なく、外遊びができました。

 画像は、ドッジボールに燃える4年生の様子です。男女関係なく遊ぶと楽しさ倍増、先生も一緒に盛り上がれば一段と愉快! 幸せな光景ですね。

 本校は、童心に帰って遊ぶ先生が多いです。私は小学校生活6年間で、担任の先生と遊んだ思い出は、1年生のとき一回、3年生のとき一回、5年生のとき一回、僅かしかありません。その出来事をはっきり記憶しているのは、こどもにとって先生と遊ぶということが、いかに印象的な関わりであるかを物語っている気がします。

7/17 笑顔が最高! vol.126

7/16 暴力なしの学校を!

 許されない暴力や暴言等について、校長先生からお話がありました。万が一の場合に備え、対処法を詳しく伝えています。
 それに関連した文書を本日、全学年に配布しており、各担任からも補足説明を行っております。
 こどもも、おとなも、暴力とは無縁の生活が送れる学校、家庭、社会を築いていきましょう。

 先週に引き続き、友達やクラスのよさについて、各学級の代表が発表しました。

四組「絵が上手」
3-1「相談にのってくれる」
3-2「みんなに優しい」
2-1「『大丈夫?』と声掛けをしてくれる」
2-2「掃除をテキパキやる」
1-1「一人が悲しいことがあっても、みんながいてくれる」
1-2「元気に挨拶し、掃除をしっかりやる」

 学期末の定番目標「計画的に物を持ち帰ろう」が、今週のめあてです。ラスト4日の1学期、毎日少しずつ持ち帰るようにして、両手がふさがって危険がないよう指導していきます。

7/16 5年生のプール開き

 あいにく雨が降り出してしまい、急遽更衣室に避難していた5年生。みんなと、直接対面が叶わぬ異例のスタイルでプール開きの会を行いました。しかし、そんなイレギュラーでも、しっかり話を聞ける高学年らしさが表出し、成長を感じられたのが嬉しかったです。

 各クラスの代表が、思いを発表しました。

 無事に雨があがり、足取り軽くプールサイドへ向かうこどもたちでした。

7/16 1学期のまとめ

 今学期の学習、総まとめの週です。
 画像は、漢字スキルに取り組む2年1組の様子です。

7/16 1学期最後の〇〇

 今週は、1学期最終授業のオンパレードです。
 画像は、体育ファイナルを迎え、ボール当てゲームで盛り上がる2年2組の様子です。

7/16 笑顔が最高! vol.125

7/16 なかよしタイム

 異学年交流の1学期最終回です。前回に続き、無情の雨。校庭での遊びを企画していた班にはあいにくでしたが、6年生が雨ヴァージョンを提起して対応してくれました。

7/12 梅雨空の登校

 雨の中、傘をさしての登校となりました。
 こどもたちは、きちんと傘を束ね、傘立てに収納することができたでしょうか。全校で指導済みです。本校では、一つ一つのおさえを大切にしています。

7/12 まとめの季節

 各教科、1学期に学習したことの復習を中心に、定着を図っています。
 画像は、算数の3年生です。

7/12 夏の俳句選手権

 4年生の教室前には、夏が咲き乱れているかのよう。夏の事象(花火やひまわり等)を背景に、創作した俳句が掲示されています。

7/12 超グッタイミング!

 沖縄について調べ学習を行っている5年生です。独特、固有の文化にあふれる地域であり、聞きなれない名称が数多く見られるからこそ、課題解決していく動機付けともなりますね。

 しかも、本日の給食は沖縄の郷土料理献立となっています。「ジューシー」って何? 食文化に着目する好機ともなれば一石二鳥でしょう。

7/12 造船進行形

 「む人島に向かう船」は長期戦です。4年生の力作が完成する頃には、秋風が吹き始めていることでしょう。

7/12 委員会の常時活動、ありがとう

7/12 お楽しみ会シーズン到来

 四組のお楽しみ会にちょこっとだけ、お邪魔しました。

 ワクワクするようなプログラムが並んでいます。3名の司会者が進行を務めます。

 はじめのことばです。

 『四くみのうた』を元気に歌いました。

 先生クイズです。グループ別にプログラムを担当しています。
 正解すると、全身で喜びを表現する子が見られました。

 「フルーツバスケット」のお化けヴァージョンを行いました。

7/12 笑顔が最高! vol.124

7/11 お久しぶりです!

 こどもたちが遊ぶ校庭を目にするのは、いつ以来でしょうか。今日は熱中症指数が危険値に達することなく、久しぶりに外遊びができました。室内生活から解放されたみんなは、多少の蒸し暑さなど気にする様子もなく、スッキリとした表情を見せていました。

7/11 笑顔が最高! vol.123

7/11 教育長の学校視察

 大田区の教育長が来校され、3校時に授業の様子をご覧いただきました。本校児童のかがやきが発揮されていることを期待せずにはいられません。

7/11 音楽劇の鑑賞

 健全育成の音楽劇を全学年で鑑賞しました。

 テーマは「万引き」でした。「万引きは犯罪」、商店に対する大迷惑行為であるという認識をもたせ、リアルな事例に応じた対処法を学ぶ機会となりました。自分自身は「やらない」スタンスで生きていても、周囲からの悪影響がないとは限りません。いかなる状況でも、それを乗り越えていく処世術を身に付けておけば、完璧ですね。

 「万引きは、自分の心も、周囲の人の心も傷つける」というセリフが、胸に突き刺さりました。こどもたちは、どんな思いでこれを受け止めているのでしょうか。

 「本当の友達とは?」についても考えさせられる内容構成になっていました。

 劇が終了後、『すてきな友達』を歌いました。

 仲よしさんと、手をつないで歌っているお二人さんを何組か見かけました。微笑ましかったです。

7/10 右肩上がりの全校集合

 全校集合型の活動を行う際、毎回のように素晴らしい立ち振る舞いができるこどもたちに出会い、感心してしまいます。体育館への入場、整列、待機まで、全て黙って行動しています。教員が注意を発することも、勿論ありません。無言を徹底する、意識の高い両者が素晴らしい! そして、こどもたち同士も、他クラスや学年からよい刺激を受けながら、向上していっています。

 次期リーダーの5年生からは、「たとえ先生がこの場にいなかったとしてもできます!」という頼もしいお言葉が返ってきましたよ。

7/10 児童創意の集会

 本日は児童集会です。

 今回は教員が敷いたレールの上を進行するスタイルから脱却し、みんなで考えていく企画に挑戦した集会委員です。先生に関する〇×クイズを行いました。これこそが、名称通りの「児童集会」ですね。

 回答するとき、「立つ」か「座る」かの動きを取り入れ、活動に変化を生む工夫がなされていました。自分たちの担任が出題対象となったクラスのみんなは、「答えに絶対の自信あり」というリアクションを見せていました。

 クイズ集会が幕を閉じ、委員のみんなはホッと一息。かなり緊張していた子もいたようです。

 担当の先生から、お言葉をいただき、片付けを済ませ、解散となりました。お疲れ様でした。

7/10 今週初の水泳指導

 今朝は辛うじて中止の基準値を下回り、1・2校時のプールでは、久しぶりにこどもたちの歓声があがっていました。運よく入れたのは1年生です。

 しかし、10時には気温、水温、WBGTが危険値を超えてしまい、中休みの外遊びも、3・4校時のプールも中止といたしました。残念ですが、大田区からの指標に基づき、安全第一で教育活動実施の可否を判断しております。

7/10 気持ちの切り替え、花マル!

 3・4校時のプールが中止と決まった瞬間、先生の落胆ぶりがすごく、こりゃ、こどもたちのダメージも相当なもの!? おおいに心配しました。楽しみにしていたでしょうからね。
 けれども、3校時開始のタイミングで四組のみんなを見に行くと、何事もなかったかのような落ち着き具合です。きっと、サッと気持ちを切り替えることができたに違いありません。立派です。

7/9 今朝の靴箱

7/9 滑走路

 校内どこの廊下もスッキリです。フックには多くの所有物がかかっているのに、雑然感はゼロ!
 画像は、3階です。

 こちらは2年生の教室前。

 2階の長い廊下も滑走路状態をキープ。1年生、整理整頓を頑張っていますね。

7/9 夏たけなわの趣

7/9 落とし物コーナー

 個人面談で来校された際に、御確認ください。昇降口近くに設置しています。

7/9 2校時の2年生

 1組は図書の時間です。
 姿勢を整えて挨拶をしたら、読み聞かせがスタートします。

 2組は漢字学習です。

7/9 笑顔が最高! vol.122

7/8 私たちのクラス自慢

 児童朝会で各学級代表が登場し、クラスメートのよさを具体的に発表しました。それは、クラスの自慢とも置き換えられるものです。メンバー一人一人が、その持ち味を発揮し、最高の集団を作り上げていってほしいと思います。

6年1組「元気で明るい」
6年2組「みんなのことに気を配り、気遣いできる」
5年1組「心配して話を聞いてくれて、悩みを解決できる」
5年2組「放課後掃除を頑張り、先生のお手伝いができる」
4年1組「掃除を頑張っている」
4年2組「通りがかった先生方と挨拶できる」

 所属学級に対する愛着や誇りは、今後の行動に対して意欲や大きな動機付けともなります。また、日頃からプラス面を見出そうとする視点をもって生活することは、こどもにとっても、大人にとっても大切ですね。

 今、準備を進めている夏祭り(7/19)について、6年生が宣伝してくれました。みなさん是非、遊びに来てください。

7/8 四組の歌

 みんながのびのびと、高らかに歌っている姿は、実にすがすがしく、酷暑が吹き飛ぶ爽やかさでした。誇らしげなサビが印象的な、すてきな歌声をありがとう。

7/8 笑顔が最高! vol.121

7/8 算数の4年生

 4教室で少人数指導が行われていました。落ち着いて学習するこどもたちです。
 1学期は残り2週間、しっかり既習事項のおさらいをしていきましょう。

7/6 道徳授業地区公開講座

 全クラス、道徳科の授業公開を行いました。
 
 5年生は学年合同の形態をとり、講師の先生にも授業者として加わっていただき、3名の教員が指導を進めていきました。こどもたちは区内からやって来てくださった「道徳の神」と一緒に、「精いっぱい生きる」ことについて見つめ、考えていくことができました。

 講演会には、保護者や地域の皆様が多数ご参加くださいました。生命尊重の心を育てていくために、家庭や地域ができることを考えていく好機となりました。講師のお話に引き込まれ、涙しておられる方のお姿も。ご出席の皆様には、すてきなお土産をお持ち帰りいただきました。

7/5 もうすぐ七夕2

 昇降口の笹には、多くの願い事短冊や飾りがかけられています。四組の廊下では、こんな掲示を見かけました。

7/5 猛暑知らずの教室で

 今日も朝から凄まじい暑さに見舞われており、中休み以降の屋外活動は、中止となる公算が高くなっています。しかし、教室内にいる限りは超クール! 涼しいコンディションで、こどもたちは学習に集中しているに違いない!? 

 つい20年前の大田区内の小学校は、非冷房が標準だったことを思うと、現代は本当に安全・快適な環境整備が進みました。逆の言い方をすると、あの当時の小学生は本当によく頑張っていた! 先生方も汗だくで、教壇に立っていた! 扇風機さえない教室で、鍛えられた部分が少なくなかったかもしれません。それがよいとか、悪いとかの話ではなく。

7/5 すてきな友達

 四組恒例のスピーチでの出来事。時として、話し手が言いたいことを忘れてしまうことが起こります。そのときの様子を見ていて、私はすぐ日記帳に向かわずにはいられなくなりました・・・。

 セリフに詰まってしまった仲間に対する、みんなの接し方に心洗われる思いがしました。「ねぇ、まだ!?」などと、誰一人あおるようなことはしません。好き勝手にしゃべり始める子もいません。静かに見守ってあげています。先生もゆったりと「待ち」の構え。心優しい友達や先生が応援してくれる、安心感のある環境だからこそ、話し手本人は焦ったり、動揺したりしません。頭の中で発表原稿を再構築して、無事スピーチを再開することができたのです。

 そんな友達や先生と一緒に生活できる温かな学級、一人一人の居場所があるアットホームな教室、本校自慢の一事例を紹介した次第です。

7/5 笑顔が最高! vol.120

7/4 避暑地

 気象状況に合わせ、お助けマンが、昇降口の前にテントを設置してくださっています。
 登校してきた1年生が、何も指示されなくても、日陰を選んで暑さから身を守っていました。これぞ「生きる上で大切な知恵」ですね。賢い!

7/4 笑顔が最高! vol.119

7/4 ギリギリセーフ!

 1・2校時のプール割り当ては2年生でした。9時には気温が30度を突破してしまう猛暑でしたので、水の中は極楽そのものに違いありません。「水が冷たい」「寒い」の訴えは勿論なく、きっと水と仲よしになり易かったでしょう。

 10時をすぎた段階で、WBGTが31を超えてしまい、3・4校時のプールはこんなに暑いのに、いや、暑すぎるから中止になりました。2年生、入れてラッキーでしたね。

7/4 盆踊り練習

 今年もまた盆踊りの季節がやってまいりました。全学年が参加し、地域の皆様とともに踊りのお稽古に取り組みました。

7/3 音楽朝会

 音楽朝会において、集合からスタートまでの雰囲気はとても重要。それは、指導者である音楽の先生が最も思っていることです。限られた時間を快く、歌を楽しむ時間にしたいですからね。

 今朝も早く到着した1年生が立派な範を示してくれており、明日の本校を背負っていく頼もしい存在の出現を頼もしく感じました。あとから到着した学年も、先に待っている仲間から、よい刺激を受けている部分が、少なからずあったことでしょう。

 画像は、ムードメーカーとして抜群の力を発揮していた4年生の様子です。

 雨上がりの空に架かる美しい虹をイメージしながら、本日は『にじ』を歌いました。

7/3 とうもろこしの皮むき

 本日の給食で提供される、とうもろこしの皮むきに1年生が挑戦しました。
 各教室にはMr.コーンも出没した模様。そのニュースで、中休みの校庭はわいていました。

7/3 笑顔が最高! vol.118

7/2 July edition

7/2 幸せなら~

 歌『幸せなら手をたたこう』のアレンジヴァージョンに取り組む2年生です。「手をたたこう」の部分を替え歌にします。こどもたちがそれを考え、歌いながら動作化していますよ。
 「ももたたこう」「握手しよう」・・・、色々な発想がとびだし、みんな楽しく身体表現をしていました。あまりに面白そうだから、カメラマンも飛び入り参加させてもらっちゃいました。

7/2 避難訓練

 火災発生の想定で訓練を行いました。

 避難開始から完了までの所要時間は、本日5分11秒。5月より1分も伸びてしまいました。原因は人数確認に時間を要したためであり、改善に努めます。

 炎より恐ろしい煙から身を守らなければならないのに、ハンカチを持っていない子が散見されました。そんなときの対処法を校長先生が教えてくださいましたが、日頃の生活習慣が緊急時にも適用されることを改めて思い知らされました。「生死にかかわる生活習慣」を大事にしましょう。

 1・3年生は、煙体験を行いました。

7/2 笑顔が最高! vol.117

7/1 全校児童が集まる朝

 雨天のため、児童朝会は体育館で行いました。
 
 一番乗りは、1年生でした。入ってきたことに気付かない位の無言、整列、座って待つまでの流れが完璧にできており、いたく感心しました。

 約400名が集合する朝、どのクラスもまとまって、教室から並んでやって来ます。落ち着きが感じられました。普段の教室移動と同様、基本お話なしがお約束です。「少しだけなら・・・」、いえ、おしゃべりしません! 何時間も黙っていなさいというミッションではなく、ほんの数分間のことです。小学生という発達段階において、この程度の我慢や辛抱は必要とされている経験でもあり、それを乗り越えながら、育っていく面が多々あります。本校の児童も、全校で行動する機をとらえては、このような積み重ねを続け、向上してきております。

 先生方の指示がスムーズに通ります。と言うより、大半の先生方が声など発していません。児童が教師に着目しているから、教師がジェスチャーをすれば、「前へ倣え」や「座りなさい」といった動きが、難なく無音で成立してしまうのです。こどもも、大人も、お見事! 先生からゴチャゴチャ言われるのはNGなのですよ。

 開始の定刻を迎え、マイクを握った司会の先生が前に立っても、急に静まるようなことはありません。なぜなら、既に黙って待つことができていたから。注意など一切なく、快く朝会が始まりました。そもそもマイクなしでも、十分お話が伝わると思われる程の良好なコンディションでした。

 「聞く」土台が構築されつつありますから、当然、肝心の朝会における校長先生のお話にも傾聴できたこどもたちでした。
 他者のよさ、クラスのよさを、積極的に見出していく7月にしましょうね。互いに認め合うことを通して、自己肯定感や自己有用感が高まり、プラス行動への意欲にもつながります。

6月

6/28 もうすぐ七夕

 今週半ば、主事さんが4か所の昇降口に笹を用意してくださいました。早速、こどもたちは短冊に願い事を記しています。

 気になったので、コメントします。殴り書きではなく、丁寧な字で表記すると、願い事が叶いやすくなるのではないかと感じてしまったのは、私だけでしょうか。

6/28 雨の特異日

 本降りの雨です。梅雨は最盛期、統計的に本日は東京で雨の確率が高い日となっており、それが的中した形です。プールも、外遊びも断念する一日となるでしょう。

6/28 笑顔が最高! vol.116

 『おおた教育ビジョン』で重視している「笑顔」について、昨夜の研修会で指導課長より改めて説明がありました。それを聞いていた私は、心の中でこんなつぶやきを。
「東糀谷小学校では、教育ビジョン以前から笑顔を大切にしてきましたよ」「区内でナンバーワン、笑顔自慢の学校です!」

 笑顔の連載は、いつの間にか100を超えました。これからも多くの笑顔に出会える毎日でありますように。

6/28 「はい、どうぞ」

 前から後ろへプリント類を回していく際、こどもたちは一言添えて渡しています。受け取った子は「ありがとう」を返しています。学年に関係なく、一度身に付くと、卒業まで当たり前に実行し続ける習慣となるのです。

6/28 「よろしくお願いします」

 授業開始時、姿勢を正して、この挨拶によって、スイッチが入る子が少なくありません。学習モードに切り替え完了!
 こんなこどもたちの元気な声を耳にすると、先生だって俄然やる気。下手な授業など許されません。お願いされた以上、知的に面白い授業を展開しなければ申し訳ないという気持ちに駆られます。こどもと大人が、高め合っているのも事実なのです。

6/28 音楽の四組

 ここからの画像6枚は、実際には動きがある状態です。

6/28 Rainy day

 雨の犬走りを巡る1年生です。
 ほんの数分間ではありましたが、敢えて、この天気の屋外へ出たのには、そうする意義を見出しているからなのです。こどもたちはどのような気付きを得たでしょうか。

6/27 第86回 開校記念日

 86才のお誕生日、おめでとうございます! 地域とともにいくつになっても向上を続けている本校、これからも前進の歩を止めることなく、長生きしていくことと思います。みんなの力で、更に素晴らしい学校を築いていきましょう。

6/27 今朝の靴箱76

6/27 すてきなワンシーン

 昨夕、放課後教室から帰宅途中の2年生と3年生を遠目にしました。(私の存在には気付いていません) 丁度、2人が信号機のない横断歩道を渡り始めるタイミングで車が近付き、一時停止してくれました。そのドライバーに対し、「ありがとうございます!」とお礼を告げる声が聞こえてきて、私はおおげさでなくビックリしました。

 「一時停止は、ドライバーの義務」なーんて味気ない言葉で片付けてしまわないのが、こどものよいところです。自分たちへの思いやり運転に対し、素直な気持ちを伝えることができた本校児童の行動が、とても心に残り、日記に残すことにしました。

6/27 笑顔が最高! vol.115

 笑顔とともに「おはようございます」の4枚

 笑顔とともに「さようなら」の1枚

6/27 中休みの校庭

 相変わらずの蒸し暑さにもかかわらず、元気に外遊びをするこどもたちには、感心してしまいます。

6/27 中休みの校舎内

 委員会や当番活動を頑張る、責任感あふれる子の活躍が見られます。
 画像(撮影に失敗し、申し訳ございません)は、栄養黒板を記す保健給食委員、抱えきれない程のお便りを運ぶ5年生の様子です。

6/26 笑顔が最高! vol.114

 今朝も挨拶とともに、笑顔のみんなと出会えて幸せな気分で一日がスタートしました。

 「遅刻しちゃう」と、慌てて登校して来る子はほぼなく、8時25分の正門付近では、児童の姿が全く見られませんでした。

 しばらく続いた松葉杖生活から解放され、通常通り遊びが解禁となった3年生は、中休みに誰よりも嬉々とした表情を見せていました。健康は宝ですね。よかった!

6/26 プール開きの1年生

 東糀谷小学校に入学して初めてのプールです。大きな期待と、ちょっぴり不安も!?胸に、水着姿の1年生が集まりました。

 最初はプール開き、副校長先生のお話をバッチリ傾聴できました。耳だけでなく、目も働かせていたのが素晴らしかったです。話を聞く土台ができていると、水泳指導における安全度がグーンと高まります。

 絶叫のシャワーを済ませ、いよいよお待ちかねの時間がやって来ましたよ。

6/25 朝からムシムシ のち 涼風

 屋外へ出ると、数分で汗がにじみ出てくる蒸し暑さとなっています。登校してきた児童に出会うと、不快指数を物語っている表情が目立ちました。
 が、しかし、挨拶を交わすと、明るい笑顔に変身する子がこれまた少なくありませんでした。心地よい風が吹き抜けていったかのようです。爽やかに一日をスタートさせる上で、いつもの生活習慣を実行していくことが役立っている好例ですね。

6/25 いつもお世話になっています!

 今朝もわくわくさんが、正門付近に立ち、こどもたちを迎え入れてくださっていました。毎朝、本校の児童を見守ってくださる応援団の存在が、本当に心強いです。ありがとうございます。
 育てている草花にも、真心をわけていただいているのです。

6/25 2校時の四組

 4教室の様子です。

6/25 笑顔が最高! vol.113

6/25 図工室にジャングルが出現

 生い茂る青々とした木々、所々を流れていく川、机がアマゾン化しています。なかなかリアル! 本物のジャングルを目にした経験のない子たちが、よくぞここまでイメージを働かせて制作したものだと、感心しました。

 数々の力作に見入っていたら、「これは〇〇で・・・」と作品解説を始める子がたくさん。思い描いていた世界を表現できた手応えにあふれる1年生でした。

6/25 留守番は任せて!

 6年生が移動教室で留守にしている間、校内における様々な委員会の仕事を、5年生が一手に引き受けています。頼りになります。
 画像は、お昼の校内放送を行っている様子です。動物クイズを届けてくれました。

6/24 「学校を大切にする」の意味

 リモートで朝会を行いました。
 
 今週27日、本校はめでたく86才を迎えます。長生き、発展を続ける東糀谷小学校です。児童はいつまでも生き続けると信じて疑わない母校ですが、統廃合により、姿を消していく学校も珍しくはありません。そんな現実を紹介したのち、「学校を大切にするとはどういうことか?」というテーマを投げ掛けてみました。施設や物品の扱いは言うまでもなく、ここで関わり合う人たちを大切に、また毎日の生活を無駄にすることなく精いっぱい生きていってほしいと思います。

 週目標は「内遊びと外遊びの区別をつけよう」です。雨天や熱中症指数の関係で、内遊びを強いられる日があるかもしれません。そんなとき、節度ある行動を期待したいです。

6/24 プール開きの3年生

 暑くなりました。「プールに入りたい!」と、心から思うようなコンディションに恵まれました。
 
 今年度、プール第一号は3年生です。先生のお話を静聴できる態度を評価しました。安全に欠かせぬ、児童側の土台も問われる活動だからです。

 

6/24 プール開きの4年生

 プールサイドに嬉しそうな顔のこどもたちがいっぱいです。この一年間に、身も心も大きく成長した力を発揮して、立派な態度で式に臨めていることが頼もしかったです。充実した時間になりそうですね。

6/24 笑顔が最高! vol.112

6/21 梅雨入り

 雨模様の陰鬱な空が広がる朝、梅雨入り宣言となりました。この時期らしいムシムシ感に包まれていますが、登校してきたこどもたちの明朗な表情に、不快指数が消えていきました。
 昼前からは気温が20度を下回り、冷んやりとした梅雨寒。せっかく給食では、こどもたちが楽しみにしていた「GリGリ君」や冷やしきつねうどんが献立に並んだのに。

6/21 「継続は力なり」を具現化する四組

 これまでも何度かお届けしてきた、四組が毎朝行っているスピーチの様子です。
 1年生は「BっくりDンキー」へ食事に行ったこと、6年生は昨日の観劇のことを発表していました。それを聞き取ったみんなからは、次々に質問がとびだし、それを受け止めた話し手が、明確に答えてくれています。一連のやり取りが終わると、「ありがとうございました」のお礼でしめくくり。キャッチボールが上手になっていますね。

6/21 読書旬間最終日

 本日まで「読書をしよう」の目標です。あいにくの天気ゆえ、室内で本を読んで過ごすのにはピッタリですね。

 浜竹図書館の皆様にご来校いただき、1年生が読み聞かせを楽しみました。絵本、大型本、紙芝居、次々と色々なお話が展開しています。

6/20 体力テストデー

 昨日の放課後、先生方が炎天下にソフトボール投げのラインを引きました。本日午前中の校庭は、この種目の貸し切り状態と化します。

6/20 今朝の靴箱75

6/20 異学年交流

 なかよしタイム以外にも、異学年で交流できる機会を設けています。本日のソフトボール投げでは、兄弟学年で取り組みました。

 画像は、テストに挑む2年生とサポート役の5年生の様子です。

6/19 児童集会

 集会委員企画運営による、ジェスチャーゲームを行いました。

 集会では、とかくクイズ系が多くなりがちな中、ハードルが高い新企画へのチャレンジでした。(多分、昨年度は本ゲームは行っていない) 

 説明をする委員も頑張っていましたし、聞き手もよく耳を傾けないと、やり方を間違えてしまいかねません。大半の子がマナーを守って静聴し、待ち時間もおしゃべりすることなく、進行を見守ることができていた点を評価したいと思います。

 ありきたりな企画に妥協することなく、挑戦したみんな、それを受け止めてくれた仲間をすてきだなぁと感じられた集会でした。

6/19 笑顔が最高! vol.111

6/18 What subject do you like?

 ペアを組んだ5年生が、互いに質問したり、答えたりのコミュニケーションを繰り広げています。かなり流暢な子もおり、外国語のスキル向上がうかがえます。カメラを向けられても、全くひるむことなく、会話を楽しめてしまう度胸さえもが育ちつつある様子。

 昭和の中学生たちが、この光景を目にしたら、きっとビックリするでしょう。令和の小学生は違うねぇ。これも時代とともに進化している事象の一つかもしれませんね。

6/18 4年生の歯みがき指導

 染め出し液を使い、自身の歯の汚れや磨き方を見つめ直す時間となっています。非常に興味深げに取り組んでいるこどもたちでした。

 授業後に回収したワークシートを見ると、限られたスペースに一人一人が本時における学びをしっかりと記述できており、養護教諭がいたく感心していました。

6/18 笑顔が最高! vol.110

 「あっ、先生だ!」
そんな叫び声とともに、今まで走っていた動きが急に歩行に変わるようなこどもたちを目にしてしまったら、とても残念な気持ちになりそうです。しかし、雨の火曜日、教員室前を行き来するみんなは、最初から歩いていたからこそ、笑顔に一点の陰りもなし!

6/18 なかよしタイム

 雨の昼休み、外遊び好きのみんなには散々な時間になるところでした。けれども、今日は大丈夫! なかよしタイムの設定で、教室内でもおもしろレクを楽しめちゃうから。各教室、晴れやかな表情ばかりでした。

6/17 リモート朝会

 「継続は力なり」
校長先生が全校児童へ示したのが、この諺でした。座右の銘にしているものゆえ、傍で大きく頷いてしまった私。こどもたちの中にも、似た思いの子がいたら嬉しいです。地道な積み重ね、実践を厭わぬ子になってほしいと思います。最初は小さなことであっても、大きなもの(こと)へとつながっていくことでしょう。

 また、今、お読みになっている本のご紹介もありました。丁度、読書旬間です。生活目標「読書をしよう」を実現させていく一週間にしましょうね。

6/14 今朝の靴箱74

 「履き物を揃えると、心が揃う」のは言うまでもなく、どの学校でも「6年生が揃うと、全校が揃う」と、よく言われます。手本を示す最上級生の存在と影響力は、絶大なものがあるのですよ。これこそが真のTop leader.

6/14 読み聞かせの朝

 四組、1年生、2年生の教室へ出向いたのは、5・6年生の図書委員です。下級生のみんなが興味深く聞き入っていました。

 早く終わってしまった2年2組だけ間に合わず、様子を見ることが叶いませんでした。残念!

6/14 あれから一年

 一年前、「む人島に向かう船」というネーミングの単元、現5年生の図工科を参観したことを今でもはっきり覚えています。想像をふくらませながら、作品の構想を練っていましたっけ。あれは丁度6月14日のことでした。(令和5年度の「学校日記」に残っています)

 今年もまた、意欲的に作品作りに興じる4年生でした。

 児童に好評だった活動はクオリティーをより高め、手応えが今一歩だったものについては検討し、授業改善を図る教師陣です。

6/14 スポーツレクの6年生

 校庭と体育館に分かれ、数種目を行いました。

6/14 笑顔が最高! vol.109

6/14 避難訓練

 不審者侵入を想定した訓練を行いました。各教室のドアを施錠してしまいましたので、内部の様子はほぼ撮影できませんでした。

 不審者の身柄が確保され、全校児童の安全確認が完了したのち、リモートを活用し、蒲田署のスクールサポーター様よりお話をしていただきました。こどもたちがしっかり訓練に臨めていたことに対し、お褒めの言葉を頂戴しました。

6/13 今週・来週は読書旬間

 学校図書館が、みなさんのお越しをお待ちしております。

6/13 欠かさぬお世話

 ラッピーのお世話をしてくれている飼育委員です。当番以外の他学年のお友達もやって来て、癒やしの時間を過ごしていた中休みでした。

6/13 シャトルランの3年生

 雲に強い日射が遮られ、昨日のようなきびしい暑さはありません。11時を過ぎても、気温は25度以下。シャトルランを行うには、とても有り難いコンディションとなりました。

 持久力との闘いを繰り広げている3年生でした。たとえ運動会の短距離走で1位を取れなかったとしても、ここではTopに立てる可能性があることを、理解し始めている中学年です。

6/13 笑顔が最高! vol.108

6/12 梅雨空をとび越え夏空へ

 午前6時、白い積雲が浮かぶ空は既に夏のたたずまい。夏至目前の本日、真夏日の予報が出ています。汗を光らせながら登校して来る子もいそうです。

 昨日はやや欠席者が多かったです。元気に暑い一日を乗り越えましょう。

6/12 今朝の靴箱73

 「履き物を揃えると、心も揃う・・・」
昨朝、校長先生からもお話がありましたね。

6/12 挨拶&笑顔ストリートの朝

 通り過ぎるのは大半が2年生ですが、お便りボックスに配布物を取りに来た3年生や6年生の姿も見られました。「おはようございます」の声、すてきなスマイルが、不快指数上昇中の朝に、爽やかさを運んでくれました。

6/12 ミストの出番です

 今日の暑さを考慮して、サッとお助けマンが設置してくださいました。涼を求めて群がるこどもたちが、目に浮かぶようです。

 主事さんによると、使用にあたって、お約束を守れない子がいた場合は、作動しなくなるシステムを導入しているそうですよ。お互い気持ちよく涼めるように、心掛けていきましょうね。

6/12 笑顔が最高! vol.107

 中休みが終わりました。こんなに暑い日でも、室内にとじこもらず、外遊びに出ていたみんなの笑顔がまぶしい!

6/12 3校時の授業風景

 四組の体育科です。

 2年2組の図工科です。

 1年2組の生活科です。

 6年1組の社会科です。

 テストを終えた6年2組は、タブレットでデータの入力中。

6/11 挨拶抜きでは一日が始まらず!?

 教員室の閉まっている扉の向こうから「おはようございます」の声が聞こえ、ガラスには静止している人影が。開けてみると、笑顔の2年生が立っていました。この日課を終えないと、どうやら教室へ向かう足が止まってしまうみたいw 

 毎年、教員室前の廊下では朝と帰り、特に動線となっている2年生が様々な姿を見せてくれます。現3年生の思い出もたくさん・・・。

6/11 リモート朝会

 1 「おはようございます」をはじめとする挨拶
 2 キリっとした「はいっ」の返事
 3 履き物を揃えること
 運動会を立派にやり遂げたこどもたちへ、これから頑張ってほしいこととして、校長先生から3点についてお話がありました。「やるように言われたから行う」のではなく、「それを行うことの意義を分かった上でする」ことが大切ですから、その価値についても詳しく説明をしています。

 これらを既に実行できている子がいますが、校内全体としてはまだ課題と言えるでしょう。教員一同、一人一人の頑張りを今後も価値付け、励ましながら、指導にあたって参ります。

 「先生の話をよく聞いて、落ちついて学習に取り組もう」が週目標です。担任の話だけでなく、どの先生のそれも大切に受け止めてほしいと思います。

 教員も明快な指示、簡潔な話を意識しながら、充実した授業展開を行っていく決意です。

 聞き手も、話し手も、それぞれが真剣勝負なのです。互いに切磋琢磨し、高め合っていかれる学校を目指していきます。

6/11 笑顔が最高! vol.106

 松葉杖生活のため、大好きな外遊びを封印している少年に出会いました。それでも、明るい表情がいつものまんまとは、恐れ入りました。絶やさぬ笑顔が最高!

6/7 今朝の靴箱72

 運動会本番を前に、こういった光景を目にすると、心強く感じます。なぜなら「心を揃える靴揃え」だから。きっと、みんなの心をひとつにして、素晴らしい表現を実現できることでしょう。

 おとといの水曜日、特活室を利用していた2年生が、とてもきれいに上履きを並べて置いている様子も見かけました。(写真は撮りそびれました)  日常生活で生かされているのがNice!

6/7 運動会の前日準備

 教職員が行う運動会の準備に、高学年の係児童が加わり、大助かりです。与えられた仕事以外にも、手が空くと
「〇〇やっていいですか?」
できることを考え、積極的に動く子が6年にも5年にもいて、実に頼もしかったです。

 競技や表現種目以外にも、リーダーたちが前日準備で活躍する姿も、かつては当たり前の光景でした。コロナの影響により縮小していましたが、ようやく復活の運びとなりました。

6/6 大好きなみんなの本気を見たい!!

 5年担任に呼ばれ、ゴール目前の練習風景を参観しに行きました。カメラマンに手を振り、笑顔を見せる愛嬌が、本校児童の魅力であり、「大好き」という感情しか湧き上がってこないです。きっとお客様も同じ印象を抱かれることでしょう。

 おっ、一人一人が頑張ってるじゃん。「その調子! その調子!」なんて思いながら、動きに目をやり、発声に耳を傾けていました。いきいきと体現する様子をたくさん写真に収めることができました。

 発表後、コメントを求められました。そこで、主役たちに振り返らせてみたら、「動きに全力を出し切れた子」は半数以下、「声出しバッチリ」も7割程度という自己採点が返ってきたのでした。どうやら、持てる力を100%発揮できたという達成感には、まだ至っていないみたい。きびしい自己評価を下すにまで、意識が高まってきた証拠ですね。更なる向上を期待せずにはいられません。

 こどもたちの本気、真剣さが観客に感動を与えます。本番、心をひとつに校庭のステージに立った全員が、「やりきったゾ!」の手応えを胸にできたら、これほど嬉しいことはありません。イコール、今日以上に輝かしい姿を披露できたことに他なりません。そんな73名に出会いたい、8日の運動会です。

 
 そして、心から応援しているよ、全学年のみんなのことを。

6/5 開会式の練習

 役割を担う高学年児童の様々な活躍が見られます。

 お話を聞くときの姿勢について、校長先生から教わりました。さすが、6年生はすぐに「休め」の聞く構えができていました。素早い吸収力! 

 話を聞く土台作りを様々な場面で、重点的に行っています。

6/5 準備運動の練習

 運動委員が前に立ち、ラジオ体操第一のモデルを務めました。

6/5 応援の練習

 紅白に分かれ、「ゴーゴーゴー」を歌いました。

6/5 閉会式の練習

 「本番、たとえ暑くても、疲れていても、最後まで頑張りましょう!」
そんな声掛けが先生方から繰り返されていました。予想される課題を見越してのこと。どれだけ集中を切らさずに乗り越えられるかが、別の意味で「見どころ」と呼べるかもしれません。

6/5 クッキング はじめの一歩

 5年生の家庭科です。
 ほうれん草を茹でて、切る調理に挑戦しました。

 お世話になったわくわくさんや、参観の先生方に嬉しすぎるお届け物が! ありがとう。

 「いただきます」をするタイミングで、みんなから本日11才のバースデーを迎えたクラスメイトにお祝いのプレゼント! 真心の贈り物、すてきでした。

 「美味しい!」の感想があっちでも、こっちでも。大満足のひとときです。

6/4 晴れ渡った空の下で

 羽田の一時間降水量が、日曜夕49mm、月曜夕41.5mmと、2日続きの豪雨に見舞われました。傘をさしていても、ずぶ濡れになってしまった子がきっといたことでしょう。

 今朝は雨に洗われた美しい青空が広がりました。心地よい風。まだ誰も出て来ていない校庭で、整備を行っている主事さんを見かけました。雨水が地面を削り、水路を作ってしまう程の荒れ具合でしたので、これで本日も安全に運動したり、遊んだりできそうです。

 お助けマンへ心をこめて、「ありがとうございます!」

6/4 笑顔が最高! vol.105

 快い挨拶だけ交わし、私がカメラを向けずにいたら、「今朝は写真を撮らないのですか?」と、すかさずツッコミがw

 校庭から戻ってきた2年生は、すこぶるゴキゲン! きっと達成感あふれる運動会練習となったのでしょう。

 4校時が終わり、旧担任との会話が弾む3年生でした。

 楽しい昼休み、みんなの笑顔もMAXです。

6/4 教室移動はシーン!

 歯科検診へ向かう4年生が、教員室前を通過していきました。人影は見えても、おしゃべり等は認識できず。上学年デビューから、そろそろ2か月、着実に成長を遂げていますね。

6/4 お手紙

 四組の国語科です。
 文中に出て来るセリフが、登場人物の「かえるくん」「がまがえるくん」、どちらが発したものなのかを文章の前後関係から特定していきました。

6/4 漢字の広場

 3年生の国語科です。
 ミッションは「時を表す漢字を必ず用いること」、これを念頭に短文作りを行いました。

6/3 6月スタート

 6月らしい、グレーの空が広がる朝です。
 四組特製カレンダーを一枚めくりました。

6/3 全員集合型の児童朝会

 月に一度の全校集結型です。
 教室からクラス毎に校庭へ出て来たこどもたちは、整列を済ませたら、腰を下ろして静かに待つのがお約束。「おしゃべり、やめなさい」「静かに!」なんて注意をするのも、されるのも残念なことです。教員も、児童も、それを意識して行動しています。大人も、こどもも、声を発することなく集合を完結出来る学校を目指します。高い到達目標ではなく、ごく当たり前のこととして育てていきたいと考えます。

 代表委員から運動会のスローガン発表がありました。

 入室時、引いたばかりのラインを消さぬよう、踏まずに歩く1年生の姿あり。

6/3 ともだちをさがそう

 四組の国語科です。以下の二点が目標でした。
(1)話し手は、探す子の特徴をゆっくり、はっきり話すこと。
(2)聞き手は、探す子の特徴を聞き取り、メモすること。

 ・・・無事に、おともだちは見つかりました。

令和6年度

4、5月

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

東糀谷小学校

住所:〒144-0033 大田区東糀谷五丁目18番23号
電話:03-3742-6466
アクセス
Copyright © Higashi-Kojiya Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る