R7 池上小日記 1学期
更新日:2025年5月1日
5月1日(木曜)6年 音楽
イ短調の和音に合わせた旋律を作りました。タブレットを操作して自分が聞いた旋律を聞いて確かめ、音の上がり下がりを工夫することができました。今後は友達の旋律と重ねて17小節の作品を作ります。
4月30日(水曜)校庭の春
1年生は校庭の春の様子を観察しました。モンシロチョウやダンゴムシなどの生き物や様々な花が咲いていることに気付き、友達と交流していました。今週金曜日に予定されている遠足に向けて、校庭以外の場所の生き物や植物への関心を高めることができました。
4月28日(月曜)呑川こども鯉のぼり祭
2年生は、今年も呑川の会主催の「呑川こども鯉のぼり祭」に参加します。今日、呑川の会の方に、デザインを考えて、丁寧にクレパスで塗り上げた手作りのこいのぼりを渡しました。呑川に飾られるのがとても楽しみです。
4月25日(金曜)3年 理科の様子
校庭や中庭で春探しです。虫を探したり、めずらしい木々を見つけたり、タブレットに記録していました。わからないものは、その場で調べるなど、タブレットを自由自在に使う3年生でした。
4月25日(金曜)2年生 体育の様子
50m走にチャレンジ。スタートからゴールまで力いっぱい走りきる姿がとても輝いていました。
4月24日(木曜)6年 社会科見学
6年生は社会科見学で東京都心を訪れました。行政機関が集まる霞が関官庁街を車窓から見学した後、国の唯一の立法機関である国会議事堂を参観しました。日本の権力の中枢に直に触れ、遠く感じていた政治や行政が少し身近になりました。
4月23日(水曜)4年 算数
算数では「折れ線グラフと表」の学習をしています。変わり方を詳しく調べるために、線の傾きに着目することや、線の傾きが急であるほど変わり方が大きいことなどを資料から読み取り、話し合いをしました。
4月23日(水曜)消防写生会
今日はあいにくの雨で、消防写生会はピロティでの見学になりました。消防士さんの話をじっくり聞きながら、間近で消防車を見られて、こどもたちはわくわくしているようでした。教室に戻り、写真を見ながら絵を描きました。本物のように大きくのびのびを描くことができ、まるで消防車が絵からとびだしてきそうでした。
4月22日(火曜)2年 遠足
今日は、西六郷公園に遠足に行きました。タイヤの遊具がたくさんある公園で、大きな滑り台では「せーの」と声をそろえ、大人数で何度も滑って楽しみました。行きは歩いて向かい、帰りは電車に乗りました。電車では、静かに座り、マナーがとてもよかった2年生。大きな成長を感じました。仲良く、楽しく安全に過ごすことができた1日になりました。
4月22日(火曜)休み時間の様子
暖かな日が続いており、休み時間には、こどもたちの元気な声が響き渡っています。元気いっぱいの5年生は、バスケットボールやおにごっこをして遊んでいました。友達と仲良く遊んでいる様子が微笑ましいです。
4月21日(月曜)リレー選考会
運動会に向けたリレー選考会が行なわれました。各クラスの代表選手を目指して真剣に取り組みました。仲間の声援を受けながら、最後まで走る姿が印象的でした。見ている側も思わず力が入るような白熱したレースが続きました。
4月21日(月曜)初めての給食当番
1年生が給食着を着て、初めての配膳に挑戦しました。トングをもって、笑顔でお友達にくばっていました。もらう子供たちは、お皿をしっかり持って、落とさないように慎重に歩く姿が、とてもかわいらしかったです。
4月18日(金曜)歩行訓練
1年生が歩行訓練を行い、教育委員会の方のお話を聞いた後、実際に道路を歩いて、横断歩道を渡る練習をしました。左右をよく確認し、しっかり手を挙げてわたることを学びました。これからも安全に気を付けて登下校していってほしいです。
4月17日(木曜)2年生 こいのぼり作成
「呑川こども鯉のぼり大会」に2年生のこどもたちが参加します。一つ一つの作品に個性があふれ、見ているだけで笑顔になります。初夏の風にゆれるカラフルなこいのぼりたち、呑川の上を元気におよぐ様子を想像すると今から楽しみです。
4月17日(木曜)ICT朝会
本校では月に1回ICT朝会を行っています。今回は情報モラルについてです。個人情報の大切さについての話でした。子供達にはルールを守って使っていってほしいです。
4月16日(水曜)1年生を迎える会
全校児童体育館に集まって、1年生を迎える会を行いました。池上小学校のいいところを伝えたり、池上小学校の先生クイズがあったり、各学年工夫を凝らした出し物がありました。みんなで歌を歌って1年生にプレゼントしました。体育館が暖かな雰囲気になりました。
4月15日(火曜)2年生からのプレゼント
2年生が1年生の部屋を訪問しました。手には、大事に育てて最後にとった「あさがおの種」が入ったバッグを持っています。「早く学校になれてね」「学校はたのしいよ」など、一人一人が1年生に声をかけて、プレゼントしていました。2年生がすごくお兄さん・お姉さんに見えました。
4月15日(火曜)避難訓練
今年初めての避難訓練でした。事前に防災頭巾の被り方や廊下への整列の仕方をクラスごとに確認していました。今日は、本部を変えての集合でしたが、思ったよりはスムーズに避難できました。目標は5分、「おかしも」の約束を守り、速やかに避難できるようにしていきます。
4月14日(月曜)学年朝会
池上小学校では月1回、学年朝会を行い、1日がスタートします。今日は、学年の先生の紹介、学年の方針の話、今週のめあてを発表する流れで行っていました。6年生は5分前に集合し、あいさつをする児童がみんなの前に立っていました。初回からほかの学年の見本になる6年生の姿がありました。
6年 学年朝会
5年学年朝会
2年 学年朝会
4年 学年朝会