3年生 国語の学習
更新日:2023年12月7日
3年生の国語「食べ物のひみつを教えます」の学習です。
この単元では、「すがたをかえる大豆」の学習で学んだ説明の仕方の工夫を生かして、いろいろな食品にすがたを変えて食べられている材料について説明する文章を書きます。
子どもたちはそれぞれ、米・麦・とうもろこし・牛乳・魚・いもなどから材料を選びました。
知りたいことは本を使って調べたり、調べたいことを表にまとめたりしながら、下書きと清書に取り組みました。
「はじめ」「中」「おわり」に分けて文章を組み立てること、「まず」「次に」「さらに」と順序を表す接続語を用いて分かりやすい説明にすることを意識して文章を書くことができました。
文章を書いた後は、友達と読み合い、感想や文章のよいところを伝え合う活動をしました。
子どもたちからは、「作り方の説明が丁寧で分かりやすかった。」「この材料がこんなにたくさんの食品になるなんて初めて知った。」「自分でも作れそうなものがあったので、作ってみたい。」など、たくさんの感想が出てきました。
12月に入り、冬休みが近づいてきました。学習のまとめをしっかりと行っていきます。