3年生 総合的な学習の時間
更新日:2024年3月4日
3年生の総合的な学習の時間の様子です。
3学期は、「めざせ一流!のりはかせ!」として、大森の海苔について調べています。
大森の海苔の養殖は、江戸時代から始まりました。
大森の海は、海苔を養殖するのにとても適しており、最盛期には、2000以上にものぼる海苔漁家があったと言われるほど賑わっていました。
今でも、全国で一番大きい海苔問屋街として知られています。
子どもたちは、タブレットや本を活用しながら、「海苔の歴史」や「海苔ができるまで」など興味をもったことを調べました。
調べたことをただノートに記録するだけでなく、分からない言葉は辞書で意味を調べたり、さらに詳しく調べ直したりしながら、海苔についての知識を深めます。
今日は、これまで調べてきたことをまとめる時間です。
まとめ方は、新聞・ポスター・リーフレット・紙芝居など複数ある中から自分で選択しました。
見出しやレイアウトについても学習したので、子どもたちはそれも生かして取り組んでいます。
総合的な学習の時間に限らず、子どもたちはタブレットでの調べ方、調べたことのまとめ方など、確実に力をつけています。
今後は、調べてまとめたことを発表します。