5・6年遠足
更新日:2023年4月21日
本日は、「5.6年生の合同遠足」がありました。数日前まで雨予報だった遠足も、当日を迎えて見れば綺麗な青空で、心配されていた気温についても海辺での活動においてはちょうどよくて安心しました。
さて、5年生にとっては今年で3回目となる潮干狩り。過去2年間では、なかなか捕れなくて悲しい思いをして帰った子もいたようで、今年こそリベンジすることを目標に、場所を千葉県に変更しての実施となりました。
事前指導の時には、「取り過ぎたらどうすればいいですか。」「水の中まで見たいので、水中メガネを持って行ってもいいですか?」と、やる気満々な様子の子どもたちでした。担任としては、そこまで期待させておいて、もし取れなかったらどうしようと、多少の心配はありましたが、それが余計な心配だったことが分かりました。実際に活動が始まると、どの子もすごい集中力で、時間いっぱいまで本当に集中して潮干狩りを楽しみました。網いっぱいに捕れた貝を抱えて撮影した記念写真は、どの子も大満足の笑顔で撮れたのではないでしょうか。
校長先生も子どもたちと一緒になって潮干狩りを楽しみ、子どもたちが一生懸命に活動する様子や、笑顔で貝を持ち帰る姿を見て、本当に喜んでいました。また、帰りの海ほたるでも、約束を守って行動することができる高学年のことを、とても誉めてくださいました。
当たりの貝を見つけて賞品をもらった児童もいました!
子どもたちは、この休み中にどんな料理をして貝を食べたのか、休み明けに話を聞くのも楽しみです。みんなで素敵な思い出を作ることができて、とても充実した遠足となりました。