情報モラル集会
更新日:2023年10月3日
本日は、朝の時間に「情報モラル集会」をしました。
そもそも、情報モラルって何だろう?といった、子どもたちの疑問から、丁寧に解説していきました。
まず、情報モラルとは、「みんなが情報社会の中で、上手に生きていくために、必要な考え方や態度のこと」と紹介しました。今や世界中に様々な情報があり、それを、どんな人でも見ることができるようになっているのが現状です。そうした社会に対して、小学生の今から、どのように向き合っていくかを考えていくことが大切になってきています。
今回は初回だったので、まず学校で使用しているタブレット端末の取り扱いについて、動画を見ながら学びました。
つい、手がすべってしまった。
鉛筆がはさまっていることに気が付かなかった。
気が付かずに、重いものをのっけてしまった。
などの、些細なきっかけでもタブレット端末は壊れる可能性があります。
また、しっかり保管をしておかないと、盗まれてしまう可能性があることも説明がありました。
今後は、低・中・高学年に分けて、それぞれの学年に応じた内容を学んでいきます。子どもたちが安全に、適切に情報を扱っていけるよう、今後も指導をしていきます。自宅でも、ぜひ話題にしてみてください。