全校朝会 人権作品展表彰・駅伝大会・短縄の取り組みについて
更新日:2023年12月11日
本日の全校朝会では、校長先生の話とは別に表彰や紹介が行われました。
まずは、人権作品の表彰がありました。4年生は標語、5年生はポスター、6年生は書写の作品を出展し6人が表彰されました。ぜひ、来年も新しい学年で取り組む際に、代表として出展されることを目標に頑張ってほしいと思います。
次に、駅伝大会についての話がありました。
今週末は、大田区小学生駅伝大会があります。毎年、学校対抗で行われるこの大会が今年も開催されることになりました。今まで、選手になるために、30名近い児童が選手候補として練習を重ねてきました。どの子も走り始めた頃のタイムから大きく記録を縮め、その中から16名が選手として選ばれました。今日は、その選手となった児童が紹介され、6年生のリーダーが、「頑張ってきます!」と意気込みを語りました。すると、在校生からも「頑張ってください!」という思いを込めて大きな拍手がおくられました。週末の本番まで残り1週間です。体調管理を第一に考え、悔いの残らぬように、精一杯の走りをしてきてほしいと思います。全校で応援をしたいと思います。
最後に今日から始まった短なわの取り組みについてです。縄跳びカードを全員に配布し、そのレベルに合わせた課題の達成に向けて、一人一人が練習します。5年生も校庭の割り当てになっている昼休みは、全員がカードを持ち、短なわに取り組みました。高学年にもなると「ハヤブサ」や「交差二重跳び」、「三重跳び」といった難しいレベルの技にも挑戦する児童もおり、大人が見ていても「難しいな!」「すごいな!」と感じることもありました。
ぜひ、この機会にご家庭でも縄跳びにチャレンジしていただき、技能と体力の向上に繋げていただけたらと思います。よろしくお願いします。