5年生 子ども防災訓練
更新日:2024年1月22日
19日の5・6時間目に「子ども防災訓練」を実施しました。「実際に災害が起きた時に、地域の方だけではなく自分たち5年生にできることは何だろうか。」という児童からの意見を基に、防災訓練の計画を進めてきました。当日は、6年生児童と保護者、地域の方々が参加していただき実際の場面を想定した訓練を行いました。
まず初めに校庭に設置した10か所の受付に避難者に並んでもらい、体育館まで誘導しました。より多くの避難者を早く体育館に誘導するために、空いている列に案内したり、2チームに分かれて体育館まで誘導したりしました。その後、寒い時期の避難を想定して体育館の入口で毛布を配布しました。足の不自由な方や小さい子どもを連れた方には、椅子を用意したり、避難スペースまで毛布を運んだりするなど避難者に応じて臨機応変に対応する姿は立派でした。体育館では5つの疑似体験をしてもらい、避難所での生活や自分たちにできることについて考えました。
最後に閉会式で、町内会の会長から「5年生の子どもたちがここまでの防災訓練ができるのは素晴らしいです。実際に災害が起きた時は、ぜひみんなで力を合わせて助け合いましょう。」と称賛してもらい、自分たちの地域を自分たちで守っていこうという気持ちを高めることができました。
訓練に参加してくださった保護者の方々、地域の方々、ご協力いただきありがとうございました。