このページの先頭です
入新井第五小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 入新井第五小学校
  2. 学校生活
  3. いりんご日記
  4. 令和5年度
  5. 5年 研究授業(道徳)

本文ここから

5年 研究授業(道徳)

更新日:2024年2月14日

1月25日(木曜)5年1組の教室で道徳の研究授業を行いました。
心の教育の必要性が重要視され、2018年に道徳の学習は教科化されました。
今回は「感謝」という価値について考えるために、「土石流の中で救われた命」という教材を使った授業が進んでいきました。
これは今から30年前、鹿児島にある竜ヶ水駅付近で実際に起きた土石流と、それに巻き込まれた人々による避難の様子を書いた実話です。
子どもたちは、命がけで避難する際の、人々の心情の変化について考えていきました。
目の前で土砂崩れが起きる中で、無事に生き延びることができるのかと不安で仕方ない時の気持ちや、みんなで助け合って生き延びたいと願う思いについて考えながら、授業が進んでいきます。助けてもらった際に感じる「感謝」の気持ちから人々が助け合う様子について焦点を絞っていき、最後は生き延びることができたことへの主人公の気持ちについて考えながら、感謝の先にある「思い」にまで考えを深めていきました。
5年生はちょうど、1週間前に「防災訓練」を経験しています。
被災地で過ごす人々の思いや、助け合い支え合う体験をする中で経験した学びについて、今回の道徳では深めることができました。
三浦学級の道徳の授業は、毎回とても深いことを子どもたちに考えさせています。今回も、先生から出される1つ1つの発問に対して、真剣に考え応えようとする5年生の姿がとても素晴らしかったと、見に来た先生方から褒めていただきました。前回の防災訓練の成功も含めて最高学年になるのが楽しみだと、5年生のさらなる成長に期待を込めて、校長先生からも喜びの言葉をいただきました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

入新井第五小学校

住所:〒143-0016 大田区大森北六丁目4番8号
電話:03-3762-6438
アクセス
Copyright © Iriarai Daigo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る