現在のページ

  1. 糀谷中学校
  2. 学校概要
  3. 校長挨拶

本文ここから

校長挨拶

更新日:2025年4月8日

開校72周年の年を迎え、生徒の「未来社会を生きる力」をはぐくみます

 糀谷中学校のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
 今年度は、4月に新入生114名を迎え、2年生151名、3年生132名、全校生徒397名(夜間学級を含めると419名)でスタートいたしました。糀谷中学校が築いてきた歴史と伝統、特色を継承しながら、変化の激しい社会や時代の中で、未来社会を生きる力を育める学校教育を進めてまいります。
 学校経営の基本理念として、「多様で変化に富んだ時代や社会に、夢や目標をもって、主体的・意欲的に生き、未来社会を創造的に生きる生徒をはぐくむ教育」を根幹に、生徒の可能性を伸ばし、生徒の未来を創る力を育む教育を進めます。また、生徒の健康と安全・安心な学校での教育活動を進め、学校行事や様々な活動を充実させ、生徒の主体性や意欲を伸ばし、育ててまいります。
 今年度は開校72周年の年にあたります。これまでの校長・教職員方、卒業生や在校生が築いてきた校風を引き継ぎ、さらに進化を加えながら、生徒一人一人が輝ける学校を目指して取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
 本校は全国に62校、都内に8校しかない夜間学級設置校でもあることから、大田区人権教育研究協力校を引き受け、「いじめ防止プログラム」や「人権作文コンクール」の取組など、人権意識を高める教育に力を入れています。教職員、全校生徒が出入りする玄関左正面口には20年前の生徒会が作成した人権標語「みんながいる わたしがいる さしのべる 生きている」が掲げられており、これまで何年にも亘って、人間尊重の精神を基調とした教育活動の取組を積み重ねてきました。
また、地域と連携した取組や地域行事への参加にも力を入れています。1年生全生徒が参加する防災活動拠訓練。吹奏楽部、和太鼓部、軽音楽部などが演奏を披露するガーデンパーティーや連合自治会運動会。地域行事で、ボランティア活動をする機会も多くあり、生徒がボランティアとして活躍できる行事に積極的に取り組んでいります。今後とも地域やPTAの皆様のご支援ご協力を頂きながら、地域の中で生徒が活躍できるよう取り組んでいきます。
【目指す学校像】
 生徒が生き生きと活動し、教職員が教育に力を注ぎ生徒の成長を支え、保護者・地域から信頼される次のような学校を目指します。
(1)生徒一人一人が自信と誇りをもち、笑顔で意欲的に活動のできる、夢や希望にあふれた学校
(2)教職員が力を合わせ、生徒の主体的な学びと心身の健全な成長を支えていく学校
(3)よき伝統・校風があり、保護者・地域から信頼される安全・安心で規律ある学校
引き続き、本校の教育へのご理解をいただくとともに、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

                                          令和7年4月1日 

                                          大田区立糀谷中学校 校長 佐藤 太


このページのトップに戻る本文ここまで


糀谷中学校

住所:〒144-0034 大田区西糀谷三丁目6番23号
電話:03-3744-2661
アクセス
Copyright © Kojiya Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る