5月
5月30日
30日の給食
今日の給食は、「焼きカレーパン 豆乳とコーンのスープ コロコロサラダ」です。
今日は人気メニューのひとつのカレーパンです!パン屋さんのカレーパンは、油で
揚げているものが多いですが、今日は焼いたカレーパンです。
パン粉を付けて揚げている風にしています。
5月29日
29日の給食
今日の給食は、「韓国風つくね丼 五目豆腐スープ 果物(メロン)」です。
今日はこれからが旬のメロンを給食に入れました!みずみずしい味です!
また、つくねには、砂肝を加え栄養価を上げる工夫をしています。
ひき肉のみのつくねよりも亜鉛や鉄分が増えています。
5月28日
28日の給食
今日の給食は、「キムチチャーハン ぱりぱりひじき 豆腐の変わりスープ」です。
今日の給食のぱりぱりひじきは、品川区の学校給食でも人気のメニューのひとつでした!
こどもたちにとって苦手になりがちなひじきを食べやすくするレシピです。ひじきの煮物と
チーズを春巻きの皮で包み油で揚げると完成です!
5月27日
27日の給食
今日の給食は、「ごはん 豆腐ハンバーグおろしソース バンサンスー 青菜のスープ」です。
今日は大根おろしのソースでさっぱりと食べられる豆腐ハンバーグです!ハンバーグは、豆腐を
加えることでふわふわとした食感になります。また、大人にはうれしいことかもしれませんが
肉がメインのハンバーグよりもエネルギーを減らすことができヘルシーに食べられます。
5月23日
23日の給食
今日の給食は、「カツカレーライス 大根サラダ 紅白ゼリー」です。
明日は体育祭本番です!ということで、毎年体育祭前日恒例のカツカレーと紅白ゼリーです!
糀谷中学校は4色に分かれますが、ゼリーは紅白の2色です。白い方がカルピス、赤い方が
クランベリージュースです。今日はきれいに赤い色が出せました!
明日の体育祭もがんばりましょう!
5月22日
22日の給食
今日の給食は、「たけのこごはん さばのごまみそ焼き からしあえ 豆腐とわかめのみそ汁」です。
今日のさばはノルウェー産を使いました。旬の時期に水揚げされてるためおいしく脂が乗っている
と言われています。来月は日本のマサバを使用します。ノルウェー産と比べるとさっぱりとした
味です。食べ比べて自分の好みを知ることができるとよいなと考えています!
5月21日
21日の給食
今日の給食は、「わかめうどん ちくわの磯辺揚げ ツナコーンサラダ」です。
うどん屋さんでもうどん+磯辺揚げの組み合わせを見かけることがたびたびあります!
磯辺揚げはのりなどを使い磯の風味を感じられるようにした料理です。のりが磯で
採れることが名前の由来となっているようです。
5月20日の給食
20日の給食
今日の給食は、「きんぴらごはん たらの野菜あんかけ 若竹汁」です。
今日は若竹汁と呼ばれる春の汁物にしました。この料理は、名前の通り春に
採れるたけのこを使ったものです。また、わかめが入っているのも特徴的ですね!
5月19日の給食
19日の給食
今日の給食は、「黒砂糖パン ポテトグラタン 野菜スープ」です。
このポテトグラタンは春の新じゃがいもの時期に合わせて給食に入れることが
多いメニューです!グラタンはフランス語で表面を焦がす・焦げ目をつける
という意味があります。そのようにした料理のことをグラタンと呼んでいます。
5月16日の給食
16日の給食
今日の給食は、「揚げパン 春野菜のポトフ チーズサラダ」です。
揚げパンは大田区発祥の給食になります!今では全国で人気の給食メニューとなっている
ものが、大田区発祥というのはうれしいですね!今日の給食とは関係ないですが、大田区の
ある小学校ではタコぺったんを全国へ広めようとしています。
5月15日の給食
15日の給食
今日の給食は、「ごはん 鶏肉とじゃがいもの煮物 みそ汁 オレンジ」です。
今日は新じゃがの煮物です。新じゃがは皮も実も柔らかく、水分量が多いのが特徴です。
水で泥をよく落とすと皮まで食べやすいです。給食では皮をむいていますが、家で食べる場合は
皮付きで食べると食物繊維の摂取量が増えますね!
5月14日の給食
14日の給食
今日の給食は、「ツナピラフ 魚のピザソース焼き マカロニスープ」です。
今日はピザソース焼きに淡路島産の新玉ねぎを使用しました。
淡路島の玉ねぎは糖度が高いということで有名です!また、特別栽培をされているようです。
また、意外かもしれませんが、玉ねぎは野菜の中でもトップクラスで糖分が多いです。
じっくりと加熱をすることでその甘味が出てきます!
5月13日の給食
13日の給食
今日の給食は、「にしんのかば揚げ丼 つみれ汁 果物(みしょうかん)」です。
今日は最近よくおすすめされているにしんを使ったかば揚げ丼にしました。昔、にしんはさまざまな
用途で使えることから乱獲されその数が減っていました。最近はその数がまた増えてきたためか
給食の食材としても再び使われるようになりました。春頃に脂が乗るのでちょうど今の時期が
おいしいです!
5月12日の給食
12日の給食
今日の給食は、「チキンオーバーライス コールスローサラダ 洋風野菜スープ」です。
今日は新メニューのチキンオーバーライスです。この料理は名前の通りごはんの上に鶏肉が乗っている
料理です。数年前にニューヨークで流行していたようです。今回給食で提供したものは、私が島しょで
勤務していた際に、カフェで食べたチキンオーバーライスを意識してレシピを作成したものです!
5月9日の給食
9日の給食
今日の給食は、「春の和風スープスパゲッティ 揚げポテトのサラダ 黄桃ミルクゼリー」です。
今のスパゲッティは、いつもと少し違うものにしてみました。スープも味わえるようにスープスパゲッティ
にしました。和風ということで、今日も出汁を濃い目にとっています。野菜は春キャベツと玉ねぎなど
春の旬のものを使用しています。また、ツナとベーコンを合わせることでさらにうまみが加わるように
しています!
5月8日の給食
8日の給食
今日の給食は、「ごはん 卵焼き わかめサラダ じゃがいものみそ汁 」です。
今日の卵焼きには、今が旬の新たけのこを刻んで加えています。新たけのこは、
食感が柔らかく苦みなどの味も少なく食べやすいです!また、出汁も濃い目に
とっているので、塩分が少なくてもしっかりとした味がします。
5月7日の給食
7日の給食
今日の給食は、「ナン バターチキンカレー 豆サラダ ジョア(マスカット)」です。
今日は世界の料理ということで、インドの代表的な料理やよく食べられている食材を使った
給食にしました。ナンはタンドールという調理器具で焼きますが、インドの家庭でも
あまり家にはないようです。ナンはお店で食べるもののようです。替わりに発酵させない
パンのチャパティのほうをよく食べているようです。また、豆もよく食べるということから
豆のサラダを入れています。ラッシーの代わりにジョアにしています!
5月2日の給食
2日の給食
今日の給食は、「中華おこわ 五目スープ 抹茶チーズケーキ」です。
今日の給食は5月の行事にちなんだ献立にしています。
中華おこわは、これから迎える5月の端午の節句でよく食べられているちまきを
イメージして中身だけをおこわにしています。
抹茶のチーズケーキは、八十八夜の今がまさに摘み時のお茶を使っています。
チーズケーキに加えることで生徒も食べやすかったと言っていました!
5月1日の給食
1日の給食
今日の給食は、「あんかけ焼きそば レモンマリネ ぶどうゼリー」です。
レモンマリネはレモン果汁を使っています。レモンのさっぱりとした味付けになっています。
気温が高くなってきているのでさっぱりとした味付けだと食べやすいですね。
あんかけ焼きそばは蒸し中華麺を使用しています。やわらかい食感のあんかけ焼きそばです。