部活動
更新日:2024年10月28日
部活動 活動方針
馬込中学校では、部活動を通して生徒の個性を伸長し、生涯学習を推進します。
学校における |
生徒の個性を伸長し生涯学習を推進する観点から、大田区教育委員会の方針に則り、以下の点を重視しながら、運動部・文化部の活動が多様な形で最適に実施されることを目指します。 1.生徒が、スポーツや文化的な活動を楽しむことで自己の資質・能力を伸ばし、また活動による達成感を得ることで、充実した学校生活を送ることができるようにする。 2.スポーツを楽しむ中で運動習慣を身に付けたり、文化的な活動を楽しむことで豊かな情操を育むなど、部活動を通して、生涯学習につながる様々な活動を体験する機会を作る。 3.部活動は生徒の自主的、自発的な参加により行われることとする。 4.学校教育の一環として教育課程との関連を図り、合理的でかつ効率的・効果的な取り組みを行う。 5.学校全体として部活動の指導・運営に係る体制を構築する。 |
---|---|
適切な休養日等の設定方針 | 大田区教育委員会の方針に則り、週当たりの休養日、長期休業中の休養日、1日の活動時間については、以下を基準とします。 【休養日】 〇学期中は、週当たり2日以上の休養日を設ける。(平日少なくとも1日、週休日少なくとも1日を休養日とし、休養日が確保できなかった場合は、他の日に振り替える。) 〇長期休業中の休養日の設定についても学期中に準じた扱いを行う。また、生徒が十分な休養を取るとともに、部活動以外にも多様な活動を行うことができるよう、ある程度長期の休養期間(オフシーズン)を設ける。 【活動時間】 〇1日の活動時間は、長くとも学期中の平日では2時間程度、週休日(祝日等を含む)及び長期休業中は3時間程度とし、できるだけ短時間に合理的でかつ効率的・効果的な活動を行う。※大会・練習試合ではこれを超えて活動する場合があります。 |
設定されている |
サッカー部、 ソフトボール部、 卓球部、 バスケットボール部、 バドミントン部、陸上部 |
設定されている |
アクティ部、 吹奏楽部 、ソーラン部、調理部、美術部、ボランティア部 |
部活動 活動計画
馬込中学校は、スポーツ庁、文化庁及び大田区教育委員会の指導に基づき、計画的に部活動を行っています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ