このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2025年度
  4. なかろくDIARY2025年7月

本文ここから

なかろくDIARY2025年7月

更新日:2025年7月18日

7月18日(金曜)1学期 終業式

暑い毎日が続きましたが、暑さに負けずこどもたちは元気に学校生活を
送りました。校長先生からは学校目標に沿って努力したことを高く評価
してもらいました。なかよく、元気に、そして勉強も頑張りましたと、
褒められました。ピカチュー、アンパンマン、そしてドラえもんも嬉しそうでした。
3年生からは1学期頑張ったことなど、学習を振り返った素晴らしい内容の発表がありました。
 生活指導のからの決まりを守って楽しい夏休みにしてほしいです。
 校長先生のけん玉占いも成功でした。よい夏休みを過ごしてください。

7月9日(水曜日)あつい 暑い あつい プール最高

7月8日(火曜)六郷ブロック第1回エリア協議会・大成功

研修主題
 語彙を蓄え 言葉を紡ぎ合い 自分の思いや願いを発信しよう
   自分のNarrativeを語れる子供の育成
この研究主題に迫るため、近隣の小学校や教育委員会の協力を得て
研究授業を公開し研究協議会で内容を深めました。
仲六郷小学校の特色ある教育活動として
地域を教材として、地位の人々と共に考える授業を進めてきました。
5年生・6年生は六郷地域のよりよい街について考えるため、商店街に
聞き取り調査に出かけたり、未来へ向けてのアイデアをたくさん出し合いました。
仲六郷観光大使として町会長の石渡氏より正式に依頼を受けてますます張り切っていました。
4年生は仲六郷地域の防災について考えを深めました。防災調査・防災体験・防災呼びかけ
ポスターなどをつくる活動をしています。
 高学年の児童たちは、参観者が多かったのですが、普段通り生き生きと活動して学びを深めていました。
5年生は、発想を高める「マスオ」という用紙にたくさんの発想を書き込んでいました。
校庭の気温が38度にも達した暑い午後でしたが児童の一人一人が輝いていました。
近隣の先生方も汗をふきふき来校し、熱心に協議会まで意欲いっぱい学んでいました。

7月4日 (金曜)人権の花

整美委員化の育てている人権の花が育っています。
花を育てながら命のこと、人権について
学びを深めていきます。
マリーゴールドと百日草です。
学校にお越しの際は、鑑賞してください。
1年生の教室の前に花を咲かせています。

楽しい英語の学習

3年生が英語を学んでいました。
好きな色を尋ねたり答えたりする
楽しい会話の練習です。
教室を覗くとこどもたちが振り向きざまに
いきなり元気な英語で好きな色は何ですか。
と尋ねてきました。脳みそが真っ白になり
思わず、「I liku white 」ととっさに
答えてしまいました。
授業が終わった後、「本当は緑が好きだよ
さっきは、頭が真っ白になって『ホワイト』と
答えてしまったんだ」と話すと、3年生がニッコリ
していました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る