このページの先頭です
中富小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 中富小学校
  2. 学校生活
  3. 令和7年度の記録
  4. 7月

本文ここから

7月

今年も始まりました!「夏のわくわくサマースクール」

7月22日(火曜日)から今年も「夏のわくわくサマースクール」が始まりました。今年度は全部で31講座が予定され、のべ500名以上のこどもたちが参加します。「スポーツ吹き矢」「フラダンス」「ステンシルでオリジナルバックづくり」など、普段の授業ではなかなか体験できないおもしろい講座も多数あります。ご協力いただいている地域の皆様、スクールサポーターの皆様、本当にありがとうございます。


「5円玉で作る親子亀」(サロンひまわり)


「バスケットボール」


「バレーボール」


「金管バンド体験教室」


「難しい折り紙に挑戦」


「読み聞かせ」


「モルックとボッチャを楽しもう」

ラジオ体操&親子走り方教室

7月21日(月曜日)ラジオ体操が校庭で行われました。児童、保護者・地域の方々と合わせて約120名の参加がありました。早朝の爽やかな空の下、ラジオを聴きながら体を動かしました。こどもたちのために、準備及び運営にご協力いただいていたPTA校外部の皆様、本当にありがとうございます。
また、ラジオ体操の後には、校長(元中学校体育教師・陸上部顧問)による「親子走り方教室」が行われました。姿勢や腕の振り方など走り方の基本を教わり、1年生から6年生までの児童が一緒に楽しく練習しました。
※ラジオ体操7月21日(月曜日)~7月25日(金曜日)
 親子走り方教室7月21日(月曜日)~7月23日(水曜日)

1学期終業式

蝉の声も聞こえ始め、いよいよ夏本番といった様子です。
7月18日(金曜日)、体育館で1学期の終業式を行いました。校長の話の後、3年生の児童が代表で、1学期を振り返り自分が頑張ったことを発表しました。
また、終業式の後には、生活指導主任から夏休みの過ごし方について話がありました。
怪我無く、事故無く、無事に2学期が迎えられるよう気を付けて夏休みを過ごしてほしいと思います。

着衣泳に挑戦しました!

7月11日(金曜日)、高学年が水泳の授業で着衣泳に挑戦しました。水着ではなく、体育着のまま水に入る体験を通して、いざというときに命を守るための行動を学びました。授業では「むやみに泳ごうとせず、浮いて助けを待つ」という大切な行動について学び、ペットボトルを使った浮き方を実際に練習しました。水辺での活動が増える季節、安全に過ごすためにも良い学びの機会となりました。

5年生「おおたの未来づくり」今年度スタート!

昨年度に引き続き今年度も本校5年生は、『海苔の魅力再発見「大森発海苔レシピ」~海苔のふるさと大森~』をテーマに「おおたの未来づくり」の学習に取り組みます。
そのスタートにあたり、7月5日(金曜日)企業パートナー「昼飯屋」の高瀬普一・明子さんを、授業のゲストティーチャーにお迎えしました。そして、高瀬さんから日本特有の「もったいない精神」や「海苔カレー誕生のきっかけ」、「フードロスを心掛けたレシピづくり」などについてお話していただきました。
こどもたちのやる気に火が付いた1時間になりました。今年度もこどもたちの創作レシピに期待が高まります。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年度の記録

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

中富小学校

住所:〒143-0012 大田区大森東五丁目6番24号
電話:03-3762-6756
アクセス
Copyright © Nakatomi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る