このページの先頭です
おなづか小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. おなづか小学校
  2. 学校生活
  3. 令和7年度 学校日記
  4. 学校日記 4月

本文ここから

学校日記 4月

更新日:2025年4月22日

3・5年 たてわり班活動

22日(火)に、3年1組と5年1組のたてわり班活動がありました。鬼ごっこやだるまさんがころんだ、てんかなどをして楽しく遊びました。優しいお兄さんやお姉さんが、リードしてくれました。
2組と3組も、楽しみにしています。

消防写生会

4月22日(火曜)に1・2年生が消防写生会を行いました。
消防車が校庭に入ると、歓声が上がりました。
自分の好きな場所から、それぞれが思い思いに、画用紙いっぱいにのびのびと描いていました。
完成が楽しみです。

4月21日 1年生を迎える会(対面式)

 先週、延期となった「1年生を迎える会(対面式)」を行いました。昨年度の5年生の代表委員会の児童が中心となって進行しました。音楽に合わせて1年生が校庭に入場し、2~6年生は手拍子で迎え入れます。校長先生の名前クイズをして、全校児童みんなで迎える会を楽しみました。1年生のみなさん、これからの学校生活、たくさん楽しみましょう。

4月21日 今年度初めてのクラブ活動

今日の6時間目はクラブ活動の初回でした。各クラブそれぞれ分かれて、クラブ長を決める、活動計画を立てる、クラブ全体と個人のめあてを立てることなどをしました。話し合いは6年生が中心に行っていました。学級会の経験を生かしてスムーズに進行しているクラブが多かったです。4年生は初めてのクラブ活動でした。今回で少しでも見通しを立てることができたかと思います。次回から本格的に活動が始まるので、上級生と交流しながら楽しく取り組んでほしいと思います。

委員会活動

先日、今年度1回目の委員会活動が行われました。
委員会には、5、6年生が所属し、通年で活動していきます。第1回目は、自己紹介や委員長、副委員長等、委員会のめあてを決めました。たくさんの子が意気込みを語っており、素晴らしかったです。今年度も委員会活動が充実することを期待しています。


代表委員会の様子

定期健康診断が始まりました。

4月10日に耳鼻科検診がありました。
欠席の方にはお知らせを配布しています。4月25日までに学校医の耳鼻科まで受診されてください。用紙が見当たらない方は早めにお知らせください。再発行します。
疾病が見つかり受診のお知らせを受け取った児童は黄色い用紙を持ち帰っています。確実に受け取りをお願いします。体調も変化しますので5日以内(本日中)には受診をされてください。

4月7日学校運営協議会

4月7日に、今年度1回目の学校運営協議会が行われ、総勢12名の委員さんが参加されました。自己紹介をしていただいた後、役員の選任が行われ、学校運営の基本的な方針を承認していただきました。その他にも、学校の年間行事予定を確認したり、教職員に紹介させていただいたりしました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

4月10日 1年生給食始め

入学式から3日経ち、みんな楽しみにしていた給食が始まりました。
「おいしい!」「最高!」「給食を食べに土曜日も学校に行きたいくらい!」
など、多くの喜びの声で教室いっぱいに広がりました。

4月7日入学式

4月7日(月曜)満開の桜に迎えられ、入学式が行われました。
本年度は、62名の新1年生が入学しました。校長先生や、担任の先生のお話に真剣に耳を傾け、とても立派でした。
明日からも元気に登校してくださいね。

令和7年度始業式

 7日(月曜)桜の花が児童たちの進級を祝うように咲き誇っている中、始業式が行われました。新しいクラス、新しい担任の先生が発表されました。明日から始まる1年間に期待の表情を浮かべる児童たちを見て、教職員一同、気を引き締めました。児童も教員も、頑張ります!


6年生の代表児童が最高学年としての目標を発表しました。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年度 学校日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

おなづか小学校

住所:〒144-0051 大田区西蒲田一丁目19番1号
電話:03-3753-2615
アクセス
Copyright © Onazuka Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る