このページの先頭です
大森第五小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第五小学校
  2. 学校生活
  3. 大五日記2022
  4. 2学期
  5. 6年生 とうぶ移動教室

本文ここから

6年生 とうぶ移動教室

更新日:2022年10月18日

10月18日(火曜)

朝会「おはようございます!」

おはようございます!2日目の朝です。気温は、室内でも12度と低いですが、みんな元気です。
朝会は、太陽の広場で行いました。体操をして、眠気を覚まします。

朝食

メニューは、牛乳クリームパン、具だくさんミネストローネスープ、オムレツ、ウインナー、ハッシュドポテト、ヨーグルト、フルーツです。
しっかり食べて、今日も1日がんばろう!

閉園式

片付け、荷物整理などを素早く済ませて、閉園式です。
お世話になって宿舎の方々に「ありがとうございました!」

道の駅「雷電くるみの里」

お小遣いでお土産を買いました。
「誰に、何を買おうかな~?」

松井農園

りんご狩りをしました。
農園の方からお話を聞いて、りんご狩り開始!好きなだけ食べ放題です!
お土産に、1個持って帰ります。
りんごの木の下でお弁当を食べて、これから、学校へ戻りま~す!

帰校式「ただ今!」

6年生が、元気に学校へ戻ってきました。
この2日間で学んだことを、卒業までの学校生活に、ぜひ生かしていってくださいね!

10月17日(月曜)

出発式「行ってきます!」

6年生は、今日から1泊2日で、とうぶ移動教室(長野県東御市)です。
元気に「行ってきま~す!」

休養村「とうぶ」到着!

休養村「とうぶ」に到着しました。
雨が降りそうなので、お弁当は室内で食べました。

開園式

お世話になる宿舎の方々に、「よろしくお願いします!」

体験学習プログラム

体験学習プログラムは、「野つる工芸」、「土器作り」、「森林体験」から1つ選びます。
講師の先生方へ、「よろしくお願いします!」

野つる工芸

長野県の伝統工芸です。東御市産の自然つるを使って、カゴを作りました。

土器作り

東御市産の粘土と手廻しろくろを使って、ミニ縄文土器を作りました。

森林体験

休養村「とうぶ」周辺の森で、のこぎりで木を切って、森の整備を行いました。

夕食

メニューは、とりときのこのカレーライス、メンチカツ、ツナ入りナムルサラダ、マスカットゼリーです。
夕食の時間から、大田区教育委員会からの視察がありました。

ナイトウォーク

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

大森第五小学校

住所:〒143-0011 大田区大森本町一丁目10番5号
電話:03-3762-6638
アクセス
Copyright © Omori Daigo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る