このページの先頭です
大森第五小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第五小学校
  2. 学校生活
  3. 大五日記2023
  4. 3学期
  5. 全国学校給食週間

本文ここから

全国学校給食週間

更新日:2024年1月26日

1月24(水曜)~30日(火曜)

1月24日(水曜)から1週間は、全国学校給食週間です。
明治22年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で、お昼ご飯としておにぎりとおかずを出したのが給食の始まりです。
その後、戦争が始まり、食料難で給食は一時中断されましたが、戦後、子どもたちの栄養状態を改善するために、昭和22年から給食が再開されました。
再開された給食は、アメリカから寄贈された小麦粉と脱脂粉乳を使った献立です。当時はメニューも限られていましたが、成長期の子どもたちにとっては、大切な栄養源でした。

1月24日(水曜)

玄米ご飯・鮭の塩焼き・すいとん

明治22年に出されていた給食です。
すいとんには、小麦粉に白玉粉も入れて、モチモチに美味しく作りました。

1月25日(木曜)

昆布ご飯・くじらの竜田揚げ・みそ汁

くじらは、昭和22年代から40年代までの給食でよく食べられていました。鶏肉がとても高価だったので、当時はくじらが大切なたんぱく源でした。メニューとしては、くじらのカツカレー、オーロラソース和え、竜田揚げなど、子どもたちが大好きな味付けにしていたので、人気メニューでした。
今日は、にんにく、しょうがを使って竜田揚げにしました。


くじらのひげ!

1月26日(金曜)

ソフト麺ミートソース・フレンチサラダ

ソフト麺は、戦後、パン以外のものが食べたいという子どもたちの願いで生まれた献立です。当時の給食は、パサパサのパンばかりで、食べることが難しかったそうです。
ソフト麺は、ミートソースをかければミートソーススパゲッティーに、カレーをかければカレーうどんになる万能の麺で、子どもたちに大人気でした。


なつかしい?ソフト麺!


配膳中!


半分くらいにして!


お皿に入れて!


ミートソースとよく混ぜて!


いただきます!

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

大森第五小学校

住所:〒143-0011 大田区大森本町一丁目10番5号
電話:03-3762-6638
アクセス
Copyright © Omori Daigo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る