ダイアリー
更新日:2024年9月27日
9月25日 1年移動教室3日目
松井農園でリンゴ狩り
移動教室最終日、昨日と同じ7時起床。天気は晴れ。7時25分から朝食、8時20分体育館で閉校式。三日間お世話になった宿舎の方にお礼の言葉を述べました。8時45分宿舎出発。
朝食のメニューは ヒレローストポーク、ポテト、ミニグラタン、菅平高原のグリーンサラダ、ミニトマト、クロワッサン&バターロール、メイプルマーガリン、リンゴジュース、コーンクリームスープ、アロエヨーグルト でした。
9時40分懐古園到着。小諸城址の庭園や動物園を30分間、散策しました。10時30分懐古園出発。
10時50分松井農園到着。社長さんからリンゴについてお話を伺い、1・2組は昼食を食べ、お土産を買ってからリンゴ狩り、3・4組はその逆で行動しました。リンゴ狩りは6種類のリンゴを味わいました。
弁当は メンチカツ、チキンステーキ、厚焼き玉子、ポテトサラダ、煮物、焼売、ウインナー、ご飯、梅、胡麻、さくら漬け、ソース でした。
従業員の方のお話では、松井農園にはおよそ2000本のリンゴの木が栽培されており、3月に白い花が咲くそうです。花は1か所に10個咲き、そのうち5個を摘みます。残りの5個が実になると、そのうちの4個を摘んで残りの1つを最後まで育てることで美味しいリンゴになるそうです。とても手間のかかる仕事で、お話を聞いた後食べたリンゴはより一層美味しく感じました。
13時05分松井農園出発、14時25分に上里SAで休憩、お土産を買い、帰路につきました。先々で交通渋滞に巻き込まれ、学校前到着は予定より1時間30分遅れて18時になりました。
3日目朝食
閉校式
懐古園 三の門
懐古園 入場口
懐古園 天守台から
懐古園 黒門橋
9月24日 1年移動教室2日目
根子岳山頂
晴天、気温10℃の朝です。
7時に起床、7時30分から朝食です。
朝食のメニューは厚焼き玉子とポロニアハムスライス、黒酢肉団子、大葉で包んだ白身フライ、菅平高原のグリーンサラダ、カレー風味の海苔、ささがきごぼうのきんぴら、ご飯、味噌汁、リンゴジュース です。
8時20分にバスに乗車し、菅平牧場へ、8時58分から5人のガイドの方々の案内で登山開始。11時45分に生徒104名が根子岳山頂に到着しました。集合写真を撮影後、お弁当を食べました。14時48分に菅平牧場に到着。ガイドの方々にお礼を述べてから、バスに乗車して15時に宿舎につきました。根子岳山頂は快晴で、雲海と山脈の素晴らしい景色を堪能しました。
お弁当のメニューは白身フライ、厚焼き玉子、焼売、ミートボール、ウインナー、梅おにぎり、鮭おにぎり、昆布おにぎり でした。
16時から1・2組と3・4組でレクレーションとキーホルダー作りを交互に実施しました。
18時30分、夕食
夕食のメニューは グリルチキン温野菜添え、カニクリームコロッケ、菅平高原野菜のグリーンサラダ、ミネストローネ、ご飯、ショコラケーキマンダリンオレンジソース でした。
2日目朝食
菅平牧場へバスに乗車
途中の展望台からの眺め
山頂で食べたお弁当
3・4組スポーツ鬼ごっこ
1・2組キーホルダー作り
3・4組キーホルダー作り
1・2組スポーツ鬼ごっこ
2日目夕食
2日目夕食の様子
9月23日 1年移動教室1日目
三芳パーキングエリア
雨模様の中、各教室で出席確認を行い、8時15分から放送で出発式を行いました。その後、中原街道に停車しているバスに乗車し、先生方の見送りの中で8時45分にバスは発車しました。
途中、10時15分に三芳パーキングエリアに立ち寄り、12時20分に軽井沢駅前の矢ケ崎公園に到着しました。
クラス写真を撮影後、昼食、1時から班別に旧軽井沢銀座でウォークラリーを行いました。
全員が予定した15時までにゴールし、15時15分に矢ケ崎公園を出発して宿舎に向かいました。
17時に宿舎の菅平高原ホテル柄澤に到着、17時15分に体育館で開校式を行いました。
18時夕食 メニューは「牛ステーキ、サーモンカルパッチョ、シーザーサラダと揚げ物2種(エビ、タラ)、オニオンスープ、ご飯、紅茶シフォンケーキ」
19時45分に宿舎から歩いて星空観察を行いました。山崎先生が説明している間は雲の中でしたが、宿舎に戻る途中で空が晴れ、綺麗な星空を観ることができました。
20時30分に係会、21時に部屋会議、21時30分に消灯です。
矢ケ崎公園で昼食
ウォークラリー大会の前
夕食
夕食の様子
星空観察出発前
保健食事係会
レク係会
班長会
美化・入浴係会
7月13日 3年学校防災学習
災害発生時、まず自分の命を守り、次に身近な人を助け、さらに避難所の運営など地域に貢献できる人材 を育てる防災教育に基づき、 災害発生時において、「中学生として出来ること」への対応力を養い、防災における「自助」「公助」の身構え、心構えを持たせることを目的に3年生が学校防災学習を実施しました。
災害時の「食」 について東京都栄養士会の高山はるかさん。避難生活時の「体・運動」についいて 日本体育大学大学 運動生理学研究室ゼミ生の磯野未歩さん・山瀬花さん。災害発生時の「人の運搬」について 田園調布消防署雪谷出張所の消防士の方々と、田園調布第9消防団員の皆様。中学生として災害時に必要な知識と その実践のヒントについて 日本防災士会東京都支部長の大林一洋さんにそれぞれご指導いただきました。
7月4日 1年社会科見学
1年生が社会科見学として江東区有明にあるSMALL WORLDSと、そなエリア東京を訪問しました。SMALL WORLDSでは、SDGsについて、カードゲームで理解を深め、その後、ミニチュアの世界を楽しみました。そなエリア東京では、大地震発生後の様子を実物大のジオラマ展示で体感したり、展示物で避難生活の知恵を学んだりしました。
6月1日 運動会
6月1日(土)、天気に恵まれ、運動会を実施することができました。ど の競技でも、出場するクラスメイトを全力で応援しており、団結力が一気 に高まったように感じました。勝敗がつく場面では、悔しい思いをする場面もありましたが、1日を通してたくさんの笑顔が見られ、生徒達の表情 から“やりきった”“充実した”といった様子がみてとれました。 当日にむけてたくさんの準備を重ねてくれた運動会実行委員の皆さんありがとう。
5月20日 ホタル放流式
今年も横浜ホタルの会の丸茂さんにホタルの赤ちゃん幼虫をいただきました。自然科学部の生徒が毎日水を取り替え、シジミを与えて、5齢まで育てた幼虫を、地域の子供たちとともに、洗足池に放流しました。平成25年に始まり、環境保全の一翼を担うとともに、文化の継承や地域のつながりに貢献している活動です。7月上旬にはホタルが飛び始めることでしょう。
5月20日 シビック・アクション
6時間目に今年度第1回目のシビック・アクションを実施しました。1年生の各教室で、2・3年生が昨年度の活動を紹介しました。
5月18日 大岡山駅前花壇整備
これから夏に向けて咲く花を新しく植えました。色とりどりの花が花壇を明るくしてくれています。
また、大岡山北口商店街振興組合様から農援隊の帽子を寄贈いただきました。ありがとうございます。
修学旅行
14時10分 一ノ関駅に到着し、解散式を行いました。
14時51分 予定どおり、やまびこ60号に乗車しました。
東京駅には17時24分到着予定です。
改札を出て、丸の内南口地下広場で解散します。
12時40分 昼食(鶏のハラミ焼き、天ぷら エビ キス オクラ、おくらメカブ和え、あわび茸しぐれ煮、フルーツ、つぼ漬け、ごはん、みそ汁)
12時10分 猊鼻渓舟下りを楽しみました。
7時50分 朝食(国産米ひとめぼれ、味噌汁 とろろ昆布 みつ葉、香物、赤魚西京焼き、たらこ、ひじき、ポテトサラダ、目玉焼き、ウィンナー、ベーコン、海苔、納豆、枝豆わかめ中華、オレンジジュース、フルーツカクテル)
6時30分 1日晴れの予報です。
5月10日 修学旅行3日目
21時10分 係会
食事係
美化係
入浴係
室長
20時 クラス毎にグループに分かれて、修学旅行の体験のまとめを話し合いました。
18時30分 夕食(銀鮭南蛮漬け、季節のお造り4点盛、豚の角煮、メカジキフライ、夏野菜サラダ、ふかひれ焼売、白ご飯、香物、蛤のお吸い物、イチゴ ケーキ)
15時30分 グループ別に気仙沼市内の見学 Aグループは気仙沼市立新月中学校を訪問し、交流会を行いました。それぞれの学校の特徴を紹介したあと、グループ別に懇談した後、話した内容を全体で共有しました。閉会では六中は「六中平和の歌」を合唱し、新月中学校は校歌を斉唱しました。最後に六中から、六中の活動をまとめたポスターを新月中学校にプレゼントしました。新月中学校の熱烈な歓迎に改めてお礼申し上げます。
13時20分 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館を見学しました。震災の映像を鑑賞したあと、グループ別に語り部の方の案内で震災当時のまま保存されている旧気仙沼向洋高校校舎を見学し、最後に2011年3月22日に行われた階上中学校卒業式の卒業生代表の言葉の映像を鑑賞しました。見学後の想いを各自が付箋に書き残しました。
12時50分 岩井崎散策
11時50分 ワタミオーガニックランドで昼食(南部どり味噌漬け、ごはん、生野菜 ベビーリーフ、加熱野菜 なす ピーマン パプリカ 椎茸、しば漬け)
9時20分 陸前高田の高田松原津波復興記念公園に到着しました。東日本大震災津波伝承館や奇跡の一本松を見学しました。
6時50分 朝食(国産米、味噌汁 ワカメ 渦巻麩、香物、紅鮭、笹かまぼこ、しそ巻き、サラダ、卵焼き、シャキシャキ肉団子、海苔、納豆、彩りごぼう、リンゴジュース、季節のフルーツ)
ホテルから見える気仙沼漁港
6時起床 今日の天気は午前中曇り、午後3時から晴れの予報です。
5月9日 修学旅行2日目
20時15分 気仙沼の伝統芸能 虎舞 を鑑賞しました。目黒のさんま祭りでも披露されたそうです。
18時30分 夕食(カツオのみぞれ煮、季節のお造里4点盛り、メカジキの煮付け、フカカツ タルタルソース 生野菜 ポテトサラダ、茶碗蒸し、白ご飯、香物、ふかひれスープ、季節のフルーツ オレンジ・キウイ)
16時45分 サンマリン気仙沼ホテル観洋に到着。入館式を行った後、各部屋に入室しました。
14時30分 厳美渓に到着。自然の景観の雄大さに歓声を上げました。
12時50分に中尊寺に到着。記念写真を撮影後、金色堂や国宝館などを見学しました。
12時10分一ノ関駅に到着、岩手県北バスに乗車し、中尊寺に向けて12時25分出発しました。
9時40分 新幹線に乗車しました。
5月8日 修学旅行1日目
予定時刻の5分前には129名全員が集合し、出発式を行いました。天候は雨の予報と違い、明るい曇り空です。
4月28日 ガーデンパーティー
洗足池公園で開催されたガーデンパーティーに生徒会の呼びかけで集まったボランティア生徒がゴムフーセンに片栗粉と水を入れたおもちゃを作る催しを「にぎにぎパラダイス」と名付けて行いました。大勢の子供たちが楽しく参加しました。
また、吹奏楽部がプリンセスメドレーなどを演奏し、盛り上げました。
4月20日 大岡山駅前花壇整備
気持ちの良い風が吹く中、大岡山駅前花壇メンテナンスが行われ、67 名もの生徒が集まりました。 北口商店街の方や地域の方、いつもお世話になっている大田区基盤整備課の方、「花とみどりのまち づくり」の方々と一緒に花壇をきれいにしました。去年植えた芝桜がとてもきれいに咲いていました。(3年学年通信より)
4月19日(金曜) 離任式
3月に5人の先生方が異動されました。そのうち、2人の先生が離任式に参加しました。それぞれ部活動でお世話になった生徒から感謝の言葉を伝え花束を贈呈しました。お二人の先生からは心温まる思い出話と、新たな学校の様子を教えていただきました。最後に校歌を合唱し、拍手で見送りました。
4月11日(木曜)新入生歓迎式、部活動説明会
歓迎式では、新入生に六中のことを知ってもらい、早く学校生活に慣れても らうため、生徒会が中心となっていろいろな準備をしました。 部活動の紹介では、2分という短い時間の中で活動の様子や特色が伝わるよう、部活ごとにいろいろな工夫が見られました。新入生達も目を輝かせな がら、楽しそうに発表を見ていました。
4月9日 入学式
ご入学おめでとうございます。
待ちに待った今日という日。
今、みなさんの目の前に
無限大の可能性が広がっています。
夢と希望を胸に
自分の一歩を
確実に記していきましょう。
3月15日 スケアードストレイト
警察官の方のご指導とスタントマンの演技による自転車の安全教室を開催しました。スタントマンの迫真の演技で、想定される事故の場面を知り、身近に潜む危険を認知することができました。
3月12日 三年生を送る会
1・2年生が様々な場面でお世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて、劇や合唱を披露したり、生徒会が3年間の画像をスライドにまとめて上映しました。
3月9日 学習成果発表会
今年度の総合的な学習に時間に学んだこと、各学年の取組、シビックアクションの各グループの取組の締めくくりとして、成果発表を成功させることができました。舞台発表では、時間をかけてスライドを作り、発表原稿を書き、リハーサルでは何度も練習しました。生徒会はシビックアクションについて、平和問題、食品ロス、環境問題についての実践を報告し、その後、海外派遣報告がありました。シビックアクションの発表は、グループ毎に各教室に分かれ、ポスターを作製したり、小学校で授業をしたり、エコバックを作ったり、大田区へ提言したりなど、それぞれ工夫を凝らしました。多くの地域・保護者の方々にお越しいただき、生徒にとって大きな励みとなりました。
3月6日 3年薬物乱用防止教室
東京税関から羽田税関支署税関広報広聴官と監視部麻薬探知犬訓練センター係員を講師に迎えて、薬物乱用防止教室を開催しました。
生徒は、税関の仕事を学ぶとともに、麻薬探知犬による取り締まりの実際を見学しました。さらに、押収された大量の不正薬物に驚かされ、そして不正薬物の人体に与える影響を知ることで、今後の戒めとなりました。
3月5日 3年卒業遠足
班ごとに準備してきた横浜の一日。生徒の笑顔がはじけていました。クラス毎、班毎に出発。北千束駅では、切符を買うのに手間取った班があったようです。自由が丘駅での乗り換えに不安を感じながら、みなとみらい駅で先生方に会ったときはほっとした様子でした。コスモワールド、シーバス、山手西洋館、マリンタワー、中華街、ポケモンセンター、赤レンガ倉庫、臨港パーク等々で楽しみ、食事もそれぞれ楽しみました。
3月5日 2年上級学校出前授業
私立高校4高の先生方をお招きして授業を行っていただきました。専門的な内容も多く、高校になるとさすがに難しくなると感じます。
2月17日 大岡山駅前花壇整備&募金活動
1月の花壇整備が雨でできなかったため、今年初めての活動となりました。今回は春に向けて植物がよく育つように、伸びすぎて日差しを遮っている葉の剪定をしたり、落ち葉を取り除いたりしました。
2月7日 2年百人一首大会
体育館で百人一首大会を開催しました。大変盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。1年生の時にも経験しましたが、今回は上の句でも取れる生徒が多くなり、レベルが上がりました。結果は優勝2100学級、準優勝2200学級でした。個人最多記録は37枚でした。
1月29日 研究発表会
2年間にわたった大田区教育委員会教育研究推進校としての研究成果の発表として、1月29日に研究授業と研究発表会が行われました。生徒は班やグループでの話し合いなど、大勢の来校者が見つめる中、堂々と発表する姿が随所に見られました。参観後には多くの先生方から賞賛の言葉をいただきました。体育館における研究発表会の開催に先立ち、生徒会執行部の生徒がシビックアクションの実践報告を行い、参加者から素晴らしい発表だとお褒めいただきました。研究主任と分科会長から研究報告を行った後、2年間ご指導いただいた名古屋大学名誉教授の安彦忠彦先生に「来るべき時代の学校に期待されるもの」という演題でご講演いただきました。
1月26日 席書会
池上会館で席書会が開かれました。各学年代表1名の計3名が参加しました。いつも使っている筆よりもずっと大きな筆で一気に書くのは、とても緊張すると思いますが、皆、力強くて堂々とした字です。本校西階段踊り場に展示されています。大田区書初め展に出品された作品も展示されています。
1月19日 関東地区都市教育長協議会視察
1月19日関東地区都市教育長9名と随行員10名が勝海舟記念館を訪問されるのに伴い、斜向かいにある本校を来校されました。生徒会執行部の生徒が、昨年度行った勝海舟記念館の展示物を小学生向けに解説するリーフレットの作成の経緯と内容をスライドをもとに説明しました。よくまとめられた発表に各教育長から賞賛の言葉をいただきました。
1月17日 小中一貫キャリア教育
1月17日本校と小池小学校、赤松小学校、清水窪小学校の4校で、大森第六中学校区小中一貫教育の会が開かれました。各教科や領域別に研究授業が行われました。そのうちの1つがキャリア教育部会で、本校の1・2年生徒32名が3小学校へ行き、6年生と「働くこと」について発表や話し合いをしてきました。2年生が司会を務めてリーダーシップを発揮しました。小学校の先生方からは成長した中学生の姿を褒めていただきました。
12月19日 ESD-Net2030グローバル会合フィールド訪問
ESD-Netとは、「ESD for 2030」を実施するためにユネスコが立ち上げたグローバルネットワークです。各国の取組や進捗状況を共有し、2040年から2050年にかけての行動のポイントを議論するために来日し、42名のアフリカ、アジア、ヨーロッパの代表の方々が六中を訪れました。限られた時間でしたが、授業視察、六中の教育についての質疑応答、代表生徒との交流を行いました。「静かに授業を受けかつ活発に討議している」「大変フレキシブルである」などの感想をいただきました。
12月6日~12日 学習成果発表会展示の部
12月の三者面談の期間に合わせて、学習成果発表会展示の部を開催しました。視聴覚室、特活室、被服室、廊下に学年毎の教科や総合、家庭科部、美術部、自然科学部の作品を展示しました。
11月22日 シバザクラ苗植え&チューリップ球根植え&プランター片付け
放課後、ボランティア生徒が、来年の春を彩るためにシバザクラの苗とチューリップの球根を体育館脇や下校庭の道路際に植えました。また、夏のゴーヤカーテンに使用したプランターを片付けました。
11月10日
平成26年11月12日、六中校庭にあった防空壕跡の保存工事竣工の記念式典が行われたことを機に、この日を「六中平和の日」と定めました。そして、その日にちなんで毎年、「平和を考える会」を開催してきました。
現在、自分と異なる立場(人種、信条、文化、風習、宗教の違いなど)の人たちに対する不寛容から生まれる対立が戦争や紛争の原因となっていることから、多様性の理解に対する重要性が高まっています。そこで、今年度は、NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表の松中権氏を講師にお招きし、体験に基づく貴重なお話を伺いました。
講演タイトルは「LGBTQ+と日本社会のいま~誰もが自分らしく暮らせる社会とは~」です。平和とはなにか、自分らしく安心して暮らせる社会とはどんなものかをお話しいただき、多様性と共生社会につういてみんなで考える時間となりました。
11月10日 連合学芸会音楽の部
大田文化の森で開催された大田区立中学校連合学芸会音楽の部に3年生有志40名が参加し、素敵な歌声を会場に響かせました。
11月8日 シビックアクションシンポジウム
東京都市大学で開催されたシビックアクションシンポジウムに生徒会が参加し、大学の先生や大学生などの方々に本校の取組を紹介しました。参加者からは「中学生がこれほど環境問題に対して主体的に行動している事実と、そのような機会が学生に提供できている現状を知れてよかった」「中学生が、自分で行動することで社会を変えられる力になることを実感できていることが素晴らしい実践だと思った」などの感想を寄せられました。
11月7日 連合学芸会演劇の部
大田文化の森で開催された連合学芸会演劇の部に本校演劇部が参加し、劇「コーヒーブレーク」を上演しました。
10月28日 文化祭
六中生の「表現力」は素晴らしいと思える文化祭でした。PTAコーラスを皮切りに、学年毎に学年合唱と各クラスの合唱、午後は演劇部と吹奏楽部が堂々としたステージを繰り広げ、体育館で鑑賞した3年生の熱気が1・2年生の教室に伝わりました。
10月22日 大岡山駅前花壇整備
秋晴れの爽やかな天気の下で1000株の芝桜の苗を植えました。春にピンクの可憐な花を咲かせるのが楽しみです。
10月13日 移動教室2日目
三芳SA
14時25分三芳SAに到着し、14時40分学校に向けて出発しました。
16時35分、無事に学校に到着しました。
11時45分おぎのや横川店に到着。峠の釜めしを食べました。
12時57分学校に向けて出発しました。
おぎのや
峠の釜めし
9:55懐古園に到着し、クラス写真撮影後に園内を散策、10:55におぎのや横川店に向けて出発しました。
懐古園
懐古園展望台
閉校式
8:45宿舎前で閉校式を行い、9:00懐古園に向けて出発しました。
2日目6:45起床、7:30から朝食です。食事係のいただきますの挨拶は寸劇でした。
オムレツ、フランクフルト、コーン揚げ、グラタン、クロワッサン、バターロール、メイプルマーガリン、サラダ、りんごジュース、コーンクリームスープ、ヨーグルト
朝食
朝食メニュー
10月12日 移動教室1日目
班長会
保健美化入浴係
レク係
食事係
19:00から星空を鑑賞した後に入浴、20:45から係会です。
18:15夕食
牛肉の陶板焼き、アブラガレイのホイル焼き、若鶏竜田揚げ、メンチカツ、ナポリタン、サラダ、スープ、紅茶シフォンケーキ
夕食
夕食メニュー
16:35から入れ替わりました。
1・2組球技大会
3・4組クラフト作り
15:00から1・2組はクラフト作り、3・4組は球技大会です。
1・2組クラフト作り
3・4組球技大会
宿舎前でクラス写真撮影
14:30無事に宿舎に全員到着しました。クラス写真を撮影しました。
ダボスの丘にて
13:21ダボスの丘に到着。お弁当を食べ、自由に散策した後、集合写真を撮り、14:15に宿舎に向かいました。
ダボスの丘に向かう
13:04ダボスの丘に向かいます。
開校式
12:40体育館で開校式を行いました。
菅平高原ホテル柄澤
12:30無事に宿舎に到着しました。
東部湯の丸SA
11時40分東部湯の丸SAに到着、11時55分に出発しました。
三芳SA
1年生移動教室1日目 晴天に恵まれ、予定通り7:20上校庭で出発式を行い、7:30に学校を出発してバスに乗車しました。7:44バスは発車し、環状八号線を進みましたが、渋滞に巻き込まれ、関越自動車道練馬インターチェンジに入るまでに予定より45分超過しました。三芳SAに9:30に到着。トイレ休憩後9:45に出発しました。
9月8日 生徒会役員選挙立会演説会
生徒会役員立候補者と応援演説者による立会演説会が4年ぶりに全校生徒が体育館に集まって実施することができました。堂々と演説する立候補者と応援演説者の姿は立派でした。信任投票の結果、全員当選となりました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ