学校生活
学校の様子
3月12日、13日
3月12日、13日クラブ紹介集会が行われました。各クラブでの1年間の取り組みが紹介され、来年度新設される金管バンドクラブは、教員の演奏で紹介されました。
2月27日
2月27日(木曜)6年生を送る会を行いました。各学年が思いを込めて、歌や合奏、クイズや6年生への呼びかけなどの出し物を行いました。6年生もお礼の合奏を披露し、思い出に残る会になりました。
2月18日
2学期から、体力向上を目的として、各学年で月に1回「なわとびタイム」を行っています。短なわをリズムよく跳んだり、いろいろな跳び方に挑戦しています。
1月8日、9日
書初会がありました。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で書初めに挑戦しました。ゆっくり丁寧に字を書くことを意識し、お手本を見ながら視写しました。
1月18日
4年生の代表児童が、総合的な学習の時間で学習を続けてきた「日本の伝統文化」を題材に発表しました。国語で学んだことを関連させながら、大田区の「ものづくり」についてまとめ、伝えることができました。
11月29日、30日
5組「The World of Dinosaurs」
5年生「エルコスの祈り」
6年生「夢からさめた夢」
学芸会が行われました。こどもたちは、積み重ねた練習の成果を発揮することができました。仲間と協力して一つの作品を創り上げる喜びや、支えてくださる方への感謝を学ぶこともできました。
11月12日
2年生が生活科見学で野毛山動物園に行きました。班の友達と協力してミッションに取り組みました。動物と触れ合い、楽しく学びのある一日となりました。
10月19日
快晴の中、運動会を実施しました。「燃えろよ 洗小魂 きずなを深める最高の運動会にしよう!」のスローガンとおりに全員が挑戦しました。
9月26日
特別支援学級連合運動会が大森スポーツセンターで行われました。5組のこどもたちが参加し元気いっぱい活動できました。
9月17日
3年生が社会科見学で大田区内めぐりに行きました。京浜トラックターミナル、大田市場、羽田イノベーションシティを見学しました
9月9日
4年生が総合的な学習の時間で、株式会社伊藤園の出前授業を行いました。座学とお茶入れ体験を通して、お茶の文化や歴史への関心を高める機会となりました
9月2日
2学期始業式を行いました。子どもたちの元気な声が戻ってきました。
7月10日
5,6年生が東京工業大学に行き交流をしました。各国の留学生から国の特徴などを学ぶ機会に
なりました。
7月4日
東京工業大学の留学生と3,4年生が交流を行いました。4年生が校内を案内し、3年生は日本の昔遊びを留学生と一緒に楽しみました。
6月17日~19日
6月17日(月曜)~19日(水曜)に伊豆高原移動教室に行ってきました。キャンドルファイヤー、ピザ作り、スプーン・フォーク作り、ハイキングなど、どれも素敵な思い出になり、学年の絆も深まりました。
6月7日
たてわり班で洗足池公園に全校遠足に行きました。6年生の班長を中心にメンバーで協力し様々なミッションに取り組みました。
5月10日
1年生と2年生が学校探検を行いました。2年生が考えたクイズに答えながら校内を探検しました。はじめはお互いに緊張していましたが、回り終えたときにはすてきな笑顔を見せてくれました。
5月10日
5年生と3年生で英語カフェを開催しました。英語で自己紹介をして自作の名刺カードを交換しました。こどもたちの楽しく挨拶する声でにぎやかな雰囲気になりました。
企画委員主催の「1年生を迎える会」が開催されました。
4月8日
桜が満開の4月8日、かわいい1年生79名が洗足池小学校の新しい仲間になりました。入学式では校長先生から担任の先生の紹介や、2年生の歓迎の呼びかけと合奏がありました。真剣な表情で聞いている姿はとても立派でした。