このページの先頭です
志茂田小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 志茂田小学校
  2. 学校生活
  3. R6校長室から他
  4. 6年生 とうぶ移動教室

本文ここから

6年生 とうぶ移動教室

更新日:2024年10月23日

10月23日(水曜)3日目

帰りのバス

松井農園からバスに乗り、上里サービスエリア、三芳パーキングエリアで休憩をとり、学校に向かっています。帰りのバスはDVD鑑賞タイムでしたが、2号車では移動教室で楽しかったこと、今後に生かしたいことなどを1人1人発表しました。発表を聞いてみんなの成長を感じました。明日以降の学校生活にこの経験を活かしていきましょう。

ソフトクリーム

りんご狩りの後は、ソフトクリームタイム!りんご、ブルーベリー、りんごとブルーベリーミックスの3種類から選びました。りんごをたくさん食べた後でしたが、ソフトクリームも完食!

りんご狩り

続いては、りんご狩りです。坂を登って、りんご畑に行きました。紅玉、アルプス乙女、シナノスイート、シナノゴールド、新世界、サンふじという6品種のりんごを収穫して食べました。それぞれ色も味も大きさも違って、違いを感じながらおいしくいただきました。

昼食

昼ごはんは宿舎の調理室で作ってくださったお弁当です。

ニジマス釣り

先程まで雨が降っていたのですが、松井農園に着いた時には晴れました!!
松井農園に着いてすぐ、ニジマス釣りをしました。3人1グループになって釣りをやりました。えさはイクラです。釣りを初めて経験する人も多く、楽しくできました。釣れた後、ニジマスはとても元気なので、どうすればよいか困った人も多かったですが、施設の方々に手伝っていただきました。1人1匹ぐらい釣れましたね。
焼きたてのニジマスを味見させていただきました。

お土産選び

雷電くるみの里でおみやげを選びました。お小遣いは2000円です。キーホルダーやぬいぐるみ、お菓子、瓶詰などみんなそれぞれ好きなものを選びました。中には野菜を買った人も!長野県の野菜をおうちでも味わって食べてくださいね。1円も残さずピッタリ2000円を使い切る人もいました。

閉村式

お部屋の片付けをした後は閉村式。宿舎のみなさんにお礼を伝えました。3日間お世話になりました。

朝食

今朝のごはんはコッペパンにブルーベリージャムをつけていただきました。給食のように牛乳もありました。美味しかったです。おかわりするこどもがたくさんいました。
食事係さんは最後の仕事。素早く配膳することができました。お疲れ様でした。

朝会

おはようございます。6時に起床して、6時30分から太陽の広場で朝会を行いました。今日は昨日と違い、寒くないです。今日も1日頑張りましょう!

10月22日(火曜)2日目

古民家レクリエーション 肝試し

今夜のレクは今晩宿泊する宿舎から昨晩宿泊した古民家までの道のりを歩く肝試しです。出発前に先生たちから怖い話を聞いた後の出発!暗い道をペアで歩きます。怖い話のことも思い出すとソワソワしますよね。ほとんどの人が出発前から怖がっていました。古民家までの道にはレク係のお化けたちが‥。ゴールの古民家にもお化けが潜んでいました。古民家レク係さんお疲れ様でした。 
レク後はジュースタイム。怖い話の後は寝れるかなー?今日もお疲れ様でした。ゆっくり寝て最終日に備えましょう。

お風呂タイム

温泉っていいね!体が温まります。みんな良い笑顔だね。

夕食

主菜は唐揚げ!おかわりが大人気でした。かぼちゃの煮物もなめこ汁もとてもおいしかったです。準備と片付けも慣れてきてとてもテキパキできました。

絶景!

宿舎前が絶景で全員写真!紅葉の時期ですね。

長野県立歴史館

外でクラス写真を撮り、館内に入りました。ナウマンゾウの時代から勉強しました。学芸員さんに、各時代分かりやすくポイントをおさえて教えていただきました。実際に竪穴式住居に入ったり、土器を持ち上げたり、体験もたくさんしました。

学年写真

太陽の広場で学年写真を撮りました。学年Tシャツを着ました。カメラマンのマッキーはドローンを使って撮ってくださいました。出来上がりの写真が楽しみですね。

カレーライスいただきます!

カレーができあがりました。天気がよくて、芝生の上にシートをしいて食べました。おいしいね!!

飯盒炊爨

朝食後は、古民家の片付けをして、飯盒炊爨!校長先生からポイントを教えていただきました。飯盒でお米を炊いて、カレー作り!火おこしから頑張りました。

朝食

早寝、早起き、朝ごはん!朝ごはんをしっかり食べました。

朝会

おはようございます。みんな元気です。東御市の朝はとても寒いです。朝の山はとてもきれいに見えます。朝会ではラジオ体操第二をやってジャンボリミッキーを踊りました!何人かはランニング特訓!?朝のランニングは気持ちが良いですね!今日も1日がんばりましょう。

10月21日(月曜)1日目

おやすみなさい

今日1日お疲れ様でした。よく寝てね!

キャンプファイヤー

待ちに待ったキャンプファイヤー!とても寒かったですが、みんなで楽しく踊りました。火の神からいろいろなお話がありましたね。最後にみんなで静かに火を見つめました。どんなことを考えたかな?星空もとてもきれいでした。明日も1日良い日になりますように。

夕食

今日の夕食の主菜はハンバーグ!具沢山の汁もありとても美味しかったです。食事係のみなさんはとてもテキパキ給食当番ができました。明日もよろしくお願いします。

大田区休暇村とうぶ着

無事にみんな元気で休暇村とうぶに到着!開村式後、古民家に移動しました!早速お布団の準備です。

佐久市子ども未来館

プラネタリウムドームで月や秋の夜空に見える星座について説明していただきました。今日の夜の天体観測が楽しみですね。プラネタリウムの後は、常設展示を楽しみました。1階は「地球」「水・大気」、2階は「生命」「人間・人類」「天体・宇宙」、3階は「宇宙開発」「未来」がテーマの展示でした。見て、触れて、体験して、時間いっぱい楽しみました。

他者尊重

出発式で戸塚先生からお話しのあった「たしゃそんちょう」!富岡製糸場では、「う」をめあてに行きました。3日間、心がけていきましょう。

お弁当タイム

もみじ平総合公園でお弁当を食べました。おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしく食べていました。天気がよく、とても暖かいです。

富岡製糸場

世界遺産の富岡製糸場に行きました。富岡製糸場の歴史やまゆから生糸にする過程を学び、レンガ作りの建物や実際に使ってた機械を見ました。ガイドさんの話をよく聞いて、メモしていました。1組はバスの中で四本先生が作った富岡製糸場クイズに答えて復習しました。

三芳パーキングエリアで休憩

パーキングエリアで休憩をとりました。みんな元気です。これからバスレクをやります!

バスでの様子

バスで富岡製糸場を目指しています!少し渋滞にもはまりましたが、順調に進んでいます。早起きして寝てる人もいますが、楽しい話で盛り上がっています。

出発式

おはようございます!今朝は寒いですが、7時30分の集合時間にみんな元気に集まりました。出発式は時間より早く始めることができました。さすが6年!2泊3日の移動教室、頑張っていきましょう。自分たちのめあてを達成できるように過ごして、この宿泊行事で成長できるといいですね!

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

R6校長室から他

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

志茂田小学校

住所:〒144-0056 大田区西六郷一丁目4番2号
電話:03-3732-8325
アクセス
Copyright © Shimoda Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る