5年生 伊豆高原移動教室
更新日:2024年10月2日
1002 3日目 閉園式
糀谷小学校と合同で閉園式を行いました。
閉園式は羽田小が担当しました。
学園の方々のおかげで、充実した3日間を過ごすことができました。
学園の方からは、
ここで学んだことをこれからの学校生活に生かしてください。
大田区に住んでいる方は泊まりにくることができるので、
ぜひまた来てくださいと、お話がありました。
1003 3日目 ハイキング
3日目の午前中は、ハイキングです。
学園から対馬の滝や橋立吊橋など、城ケ崎の海の美しい景色を眺めながら、自然を楽しみました。
最後に、伊豆高原駅のおみやげ屋さんで2回目のおみやげ選びをしました。
1003 3日目 朝食
朝食は、伊東市のパン屋さんのコッペパン、伊豆のいちごジャム、厚切りベーコン、オムレツの野菜トマトソース、野菜のコンソメスープ、ヨーグルトです。
1002 3日目 朝会
朝から青空です。
朝会では、1日の流れの確認や
ラジオ体操をします。
1001 2日目 キャンドルファイヤー
大室山の火の神から、4人の火のこどもが4つの火を授かりました。
いのちをだいじにする子の火
こころをだいじにする子の火
べんきょうをだいじにする子の火
からだをだいじにする子の火
4つの日を、同時に点火しました。
班長会議
就寝前には班長と室長が集まって班長会議を行います。
その日の、良かったことや改善点などを振り返り、話し合います。
そして、明日の予定を確認します。
伊豆高原学園には、2つの温泉があります。
大室山の湯と城ヶ崎の湯です。
2日目は露天風呂のある城ヶ崎の湯に入りました。
火を囲んで、マイムマイム、もうじゅうがり、ジンギスカンなど、ダンスやゲームを楽しみました。
神秘的なキャンドルの火を囲んだひとときはあっという間にすぎていきました。
1001 2日目 夕食
2日目の夕食は、やさい焼肉、もやしと青菜のナムル、しいたけと水菜のおみそ汁、きゅうりのおつけもの、ごはん
、みかんゼリー、ぐり茶(静岡の日本茶)です。
たくさんおかわりをしていました。
1001 2日目 城ヶ崎オレンジ村 みかん狩り
おいしいみかんの見分け方、
採り方を教えていただきました。
オレンジ色のみかんの木を教え合っていました。
いくつでも食べていいそうです。
1001 2日目 カレー作り
カレー作りは、飯ごうでご飯を炊きます。
かまどに火をおこしてカレーを作ります。
自分の担当が終わると、まだ終わっていないところに手伝いにいき、協力して作ることができました。
みんなでおいしくいただきました。
1001 2日目 朝食
朝食は和食でした。
午前中はカレーづくりをします。
1001 2日目 朝会
ヒンヤリとした朝です。
ラジオ体操で体と頭を目覚めさせます。
0930 1日目 星空観察会
夕食後は、学園の星空ソムリエの方から星座のお話を聞きました。
今見ることのできる星座や、ギリシャ神話のお話など、宇宙の広大さや未知数であることなど分かりやすくお話していただきました。
夕食時に降っていた雨もやみ、天文台と天体望遠鏡を見に行きました。
雲の切れ間から星が見え始め、夏の大三角形と、カシオペ座が見えました。
0930 夕食
メニューは、チキンの照り焼き、野菜炒め、なすの味噌和え、ニラのスープ、ごはん、マスカットゼリーです。美味しくいただきました。
0930 開校式
これから3日間、糀谷小学校と合同で宿舎を使います。
施設の方から、次に使う人のことを考えて施設を使うことや、協力し合って過ごすことのお話をいただきました。