このページの先頭です
池上小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 池上小学校
  2. 学校生活
  3. 池上小日記
  4. R7 池上小日記 2学期

本文ここから

R7 池上小日記 2学期

更新日:2025年9月12日

9月12日(金曜)3年 学級活動

夏休みの思い出を共有する活動を行いました。話すだけでなく、班ごとにふせんに書き出して、「外」「家」「食べ物」というようにグループ分けも行いました。1枚の紙に見やすく整理していく活動にも、意欲的に取り組むことができました。

9月11日(木曜)5年 社会科見学

社会科見学で味の素工場を見学し、食のひみつを学びました。その後科学技術館では、新しい発見や化学の不思議に出会い、たくさんの驚きと学びを得ることができました。

9月10日(水曜)イングリッシュキャラバン

4・5年生は、イングリッシュキャラバンで海外の方との交流を行いました。4年生は小グループになり、自己紹介後、好きなものなどについて会話を楽しみました。5年生は食べ物屋さんでの注文のばめんでの会話を経験しました。

9月9日(火曜)6年 おおたの未来づくり

6年生は、おおたの未来づくりの学習で、「古民家カフェ」連月さんの宣伝動画を作成する活動を行っています。今日は、動画制作のプロの方をお招きし、編集について詳しく教えていただきました。こどもたちが制作する動画がどのように完成するか楽しみです。

9月8日(月曜)音楽 合奏

合奏「キリマンジャロ」の学習が始まりました。今日は楽譜に書いてある記号の意味を確認し、旋律の動きを確認したり曲の雰囲気を感じとったりしました。次時以降ではリコーダーや鍵盤ハーモニカ、、木琴や大太鼓等の楽器の練習をしていきます。

9月5日(金曜)6年 とうぶ移動教室 3日目

移動教室3日目、閉園式を終え3日間お世話になった「とうぶ休養村」を出発しました。松井農園でニジマス釣りに挑戦!糸を垂らすと「釣れる?」「まだ?」「餌がとられた」と大騒ぎ。釣れた瞬間は、班で大喜び。魚よりも子供たちの声がはねていました。リンゴ狩りは、雨で中止になりましたが、4種類のりんごを試食し、食べ比べもしました。雨にも負けず、思い出に残る3日間となりました。

9月4日(木曜)6年 移動教室 2日目

移動教室2日目、クラス対抗のドッジボール大会で大盛り上がりでした。その後の飯ごう炊さんでは、協力してご飯とカレーを作り、見事においしい料理が完成。ご飯が焦げてしまう班もなく、火のつけ方から管理まで見事でした。あまりのおいしさに笑顔があふれ、楽しいひと時を過ごしました。

9月4日(木曜)4年算数

2桁÷2桁の筆算の仕方を考えました。これまでの学習を生かして、考えることができました。

9月3日(水曜)6年 移動教室 1日目

とうぶ移動教室が始まりました。スタートは池の平湿原の散策です。雄大な自然の中を歩き、草花や景色を満喫しました。夜は楽しみにしていたキャンプファイヤー。点火したところで雨が降り出しましたが、体育館に移動してダンスや歌を楽しみました。仲間に「ありがとう」の気持ちを伝えあう温かい時間をもつことができ、すてきな1日になりました。

9月3日(水曜)1年交通安全教室

交通安全指導員より、横断歩道の渡り方や道路標識を学びました。交通ルールを守り、事故なく過ごしてほしいです。

9月2日(火曜)給食スタート

今日は2学期入って初めての給食でした。久しぶりの配膳台を見て「やったあ!給食だあ!」と嬉しそうな声があちこちから聞こえてきました。友達と協力して配膳を進めたり、顔を見合わせて「おいしいね」と笑顔で話したり、と楽しい時間を過ごしていました。クラスの雰囲気も和やかで、2学期の良いスタートとなりました。

9月2日(火曜)食育朝会

食育朝会では、箸の持ち方や食のマナーについて学びました。鉛筆を箸に見立てて実際に確認しながら、正しい持ち方を意識する良い機会となりました。

9月1日(月曜)2学期スタート

2学期の始業式を行いました。元気な子供たちの姿と声が戻ってきました。夏休みを充実して過ごしたこどもたちの笑顔があふれ、明るい雰囲気で新学期をスタートすることができました。あわせて、震度5弱を想定した引き取り訓練を実施し、緊急時に児童を保護者の方に安全に引き渡す手順を確認しました。ご協力いただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

池上小日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

池上小学校

住所:〒146-0082 大田区池上一丁目33番8号
電話:03-3753-9381
アクセス
Copyright © Ikegami Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る