教科「おおたの未来づくり」
更新日:2025年4月24日
教科「おおたの未来づくり」
「笑顔とあたたかさあふれる未来を創り出す力」である「創造的な資質・能力」を育成することを目指す、小学校5・6学年対象の大田区の独自教科です。教科「おおたの未来づくり」において児童は、「羽田空港を要する国際都市」、「都内最多の向上があるものづくりのまち」、「都内最多の商店街があるにぎわいのまち」、「水辺環境等の豊かな自然」、「豊富な歴史・文化財」、「地域力を生かしたまちづくり」などの多様な特色を教育資源として、児童が地域の社会や人々の「Well-being」につながる「ものづくり」や「地域の創生」にチャレンジする学習を行います。
令和7年度 教育実践 5年生×Kao 花王株式会社 「暑い夏も快適に暮らせるように」
今週行われる授業について、担任とKaoさんとで話し合いをしました。
どのような授業作りをしていくか、学校・企業がこどもを主役にして話をしています。
テーマは、「暑い夏を快適に過ごすために」です。
今週の授業が楽しみです。
Kao 花王株式会社の方々をお招きして授業を展開しました。
夏を快適に過ごすための敵は、「熱中症」という言葉がこどもから出てきました。
熱中症は恐ろしいものですが、外に出たり、活動したりすることが制限させてしまうことに、こどもたちは不満を感じています。
こどものみならず、どの年齢の方々も快適に過ごせるようになれば、よりよい夏が過ごすことが可能となり、学校や地域が活性化されるのではないかと考えました。
今後は、Kaoさんの暑熱対策グッズとコラボしながら、学習を展開していきます。
令和7年度 教育実践 6年生
準備中・・・